2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バドミントン総合実況スレ シャトル156

1 :名無しさん:2020/07/19(日) 09:30:24.26 ID:jXGq2wc/.net
Badminton World Federation(世界バドミントン連盟の公式サイト)
http://bwfbadminton.org/

公益財団法人日本バドミントン協会
https://www.badminton.or.jp/

前スレ
バドミントン総合実況スレ シャトル153
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1584209798/
バドミントン総合実況スレ シャトル154
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1587028219/
バドミントン総合実況スレ シャトル155
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1591652318/

186 :名無しさん:2020/08/02(日) 16:25:48.15 ID:FCe+6sbf.net
>>185
その問題があったか
ていうか、12月の方が感染状況大変なことになってそうなんだけど、全国から一番感染者の多い東京に集まるのかね?

187 :名無しさん:2020/08/02(日) 16:59:51.25 ID:aBjs24hR.net
見方を変えると東京は各地から集まる交通手段が複雑にならないのと選手スタッフをカンヅメに出来るホテルがたくさんあるとも言えるね

188 :名無しさん:2020/08/02(日) 17:00:57.07 ID:FCe+6sbf.net
>>187
ホテル一棟からからなきゃ缶詰とか無理w

189 :名無しさん:2020/08/02(日) 17:13:54 ID:u9Z2q5E+.net
総合はやっぱり無観客なのかー
宿泊施設借り切って選手関係者缶詰にするとしても
移動手段も公共交通機関以外にしないとダメだよね
貸切バスとか手配するのかな

190 :名無しさん:2020/08/02(日) 17:22:48 ID:aBjs24hR.net
そんな感じかもね
ただ億プレーヤーでもないアマチュア選手の国内大会だからどこまでお金を掛けられるかだよね
でも他県の人が想像したりマスコミが騒ぐより東京の人は普通に生活してると感じるけどな。人によって温度差がすごくある

191 :名無しさん:2020/08/02(日) 17:28:05.61 ID:FCe+6sbf.net
都知事でさえ、ホテル一棟借りるのに大変なのに、バドミントンのために東京のホテル借りきるなんて無理だろw
東京のホテルは高いんだぞw

192 :名無しさん:2020/08/02(日) 17:31:40.13 ID:FCe+6sbf.net
>>190
普通に暮らしてるから感染者400人超えとかになってるんだろw

193 :名無しさん:2020/08/02(日) 17:38:24 ID:aBjs24hR.net
コロナの療養用のホテルだから借りにくいんだよね
今東京のホテルは相当値崩れしてるよ
人口と機能を考えたら東京の400に対しては冷静に受け止めてる。もちろん良いことではないけどね

194 :名無しさん:2020/08/02(日) 19:08:35.26 ID:iaSo5yZh.net
NBAプレイヤーたちみたいなディズニーランドに缶詰で毎日検査するくらいじゃないと
安心できないわな

195 :名無しさん:2020/08/02(日) 19:09:39.50 ID:FCe+6sbf.net
>>193
そりゃそうだろう。東京のあらゆるホテルは、本来ならオリンピック開催されてて、破格で大儲けのはずだったのに、ほとんど全てキャンセルされただろうしw

196 :名無しさん:2020/08/02(日) 19:23:20.29 ID:iiASOBVw.net
代表の合宿すらできないのに大会なんて開けんのかな?

197 :名無しさん:2020/08/02(日) 19:43:20 ID:uKr8gkbz.net
出来ると思ってるのはバカだけ
サッカーやプロ野球みたいに高年俸選手抱えて観客動員数が数万人単位クラスで採算取れないところですら無観客試合なのにw
バドみたいに実業団に所属してて優勝賞金も少なくて観客動員数もクソみたいな大会なんてリスクを犯して開催する意味ないだろ

198 :名無しさん:2020/08/02(日) 19:47:28.16 ID:aBZ/N+s2.net
観客入れずにソーシャルディスタンスに気を付ければ普通に出来るでしょ
興業じゃないんだし
それとも東京は立ち入ったら感染するよなウィルス蔓延都市なんか?

199 :名無しさん:2020/08/02(日) 20:00:55 ID:u9Z2q5E+.net
全日本総合で来年の代表を決めるんだから
何とか開催する方法としての無観客なんでしょ
基本的には3密を避けることで感染リスクはほぼゼロになるんだから
無観客で開催することに自分は異論ないよ

200 :名無しさん:2020/08/02(日) 20:37:43.79 ID:iiASOBVw.net
>>198
だからGOTOキャンペーンから東京はハブられてんだろ

201 :名無しさん:2020/08/02(日) 21:54:37.32 ID:qGxonbLl.net
>>198
ソーシャルディスタンス笑の効果はありましたか?

202 :名無しさん:2020/08/02(日) 22:20:10.47 ID:RvnjPsDe.net
現実的に都民でも感染しない人はたくさんいるが、県をまたぐ通勤、通学してるはしょうがないとして
地方からわざわざ東京に来ない方が良いよ
東京の他にも大阪、愛知も東京以上に陽性率高いからそっちも行かない方が良いよ

203 :名無しさん:2020/08/02(日) 22:20:38.91 ID:Rx6mHAwY.net
NHKにまた桃ちゃん出てきた

204 :名無しさん:2020/08/03(月) 00:05:19.30 ID:0U1UdfPG.net
>>198
東京に来た選手たちを全員缶詰に出来ないだろ
試合で感染しなくても、食事に出かけたり、騒いだりして感染するんだよ
地方から東京に来たら間違いなく田舎もんなんかはしゃぎたくなるだろ

205 :名無しさん:2020/08/03(月) 00:07:30.68 ID:0U1UdfPG.net
だいたい選手たち全員、大会関係者全員、審判たち全員PCR検査なんかできないのに、一人でも感染してる人いたらすぐにクラスターになるぞ
もちろん、メディアなんて一番感染リスク高い生活してそうだから、一切取材もNG

206 :名無しさん:2020/08/03(月) 00:13:41 ID:0U1UdfPG.net
今月の終わり頃から代表合宿やるそうだけど、このまま東京で感染者増大したら、召集に応じない選手続出で、また中止になりそうだ
もはや地方も感染拡大しててヤバイし

207 :名無しさん:2020/08/03(月) 09:19:11.12 ID:xIldqdlm.net
大会も合宿もやるやらない参加するしないも協会や選手所属が決めること。ガチ自粛大好きな人は自分の判断で自分だけそうしてればいいんだよ。終戦知らずに一人でずっとジャングルで潜伏生活送ってた日本兵の方みたいにならないようにがんばってね。

208 :名無しさん:2020/08/03(月) 09:43:42 ID:oIaXqo2o.net
ぶっちゃけ使ってる体育館が閉鎖されないかの方が大事だわw

209 :名無しさん:2020/08/03(月) 10:32:19.01 ID:buFOPBkN.net
>>207
どこの横井庄一だよ

210 :名無しさん:2020/08/03(月) 12:12:26 ID:dM8UYqlw.net
台湾の模擬東京五輪大会が配信されてるな。

211 :名無しさん:2020/08/03(月) 13:28:23.07 ID:F3u5xN6a.net
>>210
YouTubeかな?検索ワードかアドレス教えてくんなまし。

212 :名無しさん:2020/08/03(月) 13:30:20 ID:0U1UdfPG.net
>>207
京都ではなんかの競技かわからんが練習試合でクラスター出たみたい
オリンピック飛び込み代表の選手がコロナ感染
すでにリーグ開催してるサッカー、野球でも感染者出て、試合中止にもなってる
今日本で、世界で起きてる現実を見てない、お前みたいなやつの方が横田さんになるぞw

213 :名無しさん:2020/08/03(月) 13:31:27 ID:F3u5xN6a.net
>>211
タイツーイン男子と試合中だった
現在、11オール


https://youtu.be/dFoWJuLrCDQ

214 :名無しさん:2020/08/03(月) 13:39:41.27 ID:F3u5xN6a.net
18-21 男子が先取
いかにスマッシュを打たせないかの
コンビネーション勝負。

215 :名無しさん:2020/08/03(月) 13:43:08.56 ID:F3u5xN6a.net
2ゲーム目開始
男子に-3点のハンデがある模様

216 :名無しさん:2020/08/03(月) 13:48:19.76 ID:b2ZApzvq.net
アスリートで感染した場合、後遺症はどうなんだろうね
すぐ息切れするようになったら絶望的だろ

217 :名無しさん:2020/08/03(月) 13:49:24.24 ID:F3u5xN6a.net
ロングサーブはあかんなぁ

218 :名無しさん:2020/08/03(月) 13:55:05 ID:F3u5xN6a.net
流れが悪くなってきた

219 :名無しさん:2020/08/03(月) 13:58:05 ID:F3u5xN6a.net
渾身のクロス
14-18

220 :名無しさん:2020/08/03(月) 14:01:16 ID:F3u5xN6a.net
16-21 男子の勝ち
途中パワー勝負を挑んだりして勝負に徹してはいなかった模様。スピードとパワーで追いつかなかった。

221 :名無しさん:2020/08/03(月) 14:04:37 ID:F3u5xN6a.net
5回やれば1回は勝てる感じかな?

222 :名無しさん:2020/08/03(月) 14:21:26.99 ID:dM8UYqlw.net
ティエンチェンとツーウェイ戦、始まる


https://youtu.be/dFoWJuLrCDQ

223 :名無しさん:2020/08/03(月) 15:09:53 ID:Y035cGZb.net
ツーイン vs. ツーウェイ

224 :名無しさん:2020/08/03(月) 15:33:15 ID:dM8UYqlw.net
ティエンチェンのおばちゃんいるけど、
コロナの影響でめっちゃ静かで平和w

225 :名無しさん:2020/08/03(月) 16:09:55.32 ID:9S3QWDyx.net
トマスユーバーのドローやってるな

226 :名無しさん:2020/08/03(月) 16:38:17 ID:xIldqdlm.net
>>212
中学生の部活と一緒にされてもね
プロ野球もJリーグも今の状況は織り込み済み
ゼロリスクなんてないというのかが日本、世界の考えだよ。そうでなきゃ前には進めない。
じっとしていたい人は一緒に進まないことを選べばいいだけだよ

227 :名無しさん:2020/08/03(月) 17:08:47 ID:tSORFjaJ.net
Jもプロ野球も感染者は飲み食い歩きしたバカ共だからなぁ
で、批判恐れて感染経路とか一切出さない
やはりルール守って生活してる普通の選手は罹らないもんなのよ

228 :名無しさん:2020/08/03(月) 19:06:28 ID:0U1UdfPG.net
>>225
開催できない大会のドローしてもなあ

229 :名無しさん:2020/08/03(月) 19:18:24.18 ID:0U1UdfPG.net
トマスウーバーって10月だよね。今もう8月なんだけど、10月までに海外渡航がOKになるとは到底思えない

230 :名無しさん:2020/08/03(月) 19:23:01 ID:0U1UdfPG.net
デンマークと近場のヨーロッパの国だけで勝手にやればいいんじゃね?

231 :名無しさん:2020/08/03(月) 19:37:29.01 ID:0U1UdfPG.net
>>227
バド選手はそういうのはいないと言えるか?
日本だけじゃなくて、海外も見てだぞ?
何にしても、GO toで国内移動しただけでこんだけ感染者激増するのに、海外入出国許可したらどうなると思ってんだ

232 :名無しさん:2020/08/03(月) 19:46:17 ID:6MAOhwpv.net
桃田…

233 :名無しさん:2020/08/03(月) 20:58:54.54 ID:F3u5xN6a.net
■トマス杯(男子)・予選リーグ
A:インドネシア、マレーシア、オランダ、イングランド
B:中国、台湾、オーストラリア、フランス
C:デンマーク、インド、ドイツ、アルジェリア
D:日本、韓国、タイ、カナダ

■ユーバー杯(女子)・予選リーグ
A:日本、台湾、エジプト、スペイン
B:韓国、インドネシア、オーストラリア、マレーシア
C:タイ、デンマーク、スコットランド、カナダ
D:中国、インド、フランス、ドイツ

234 :名無しさん:2020/08/03(月) 23:06:06 ID:0U1UdfPG.net
改めて思うが、バドやってるって言える国って、せいぜい13〜14カ国だけなんだなw
オランダ、ドイツ、アルジェリア、エジプト、スコットランドとか、誰一人選手知らんし、
イングランド、カナダ、オーストラリア、スペインとか、1人か1組ぐらいしか知らんw

235 :名無しさん:2020/08/04(火) 01:03:51.07 ID:52MrSf9l.net
サッカーは50ヵ国くらいで野球は6ヵ国くらいか?

236 :名無しさん:2020/08/04(火) 05:45:43.11 ID:ghgML2Sq.net
バドは実質インドネシア、日本、中国、韓国、台湾、マレーシア、タイ、デンマークかなあ

237 :名無しさん:2020/08/04(火) 06:19:36.56 ID:pJ1woJSx.net
でも競技人口は多いんだよな確か。

238 :名無しさん:2020/08/04(火) 06:47:58.50 ID:DwiYUPWT.net
>>236
インド

239 :名無しさん:2020/08/04(火) 12:50:11.71 ID:iRrsoC51.net
日韓以外は伸びしろだらけの国だらけだから将来性は有るんじゃね?
逆に野球なんかは少しずつ縮小してくような

240 :名無しさん:2020/08/04(火) 13:23:10 ID:sGLmpwvj.net
日中韓がそろって強くてしのぎ削ってるのがオレ的には好き
そんな球技なかなか無い
実況で嫌韓・嫌中がないのも

241 :名無しさん:2020/08/04(火) 15:35:07 ID:m4GfGKbU.net
いつも思うんだが、競技人口って、どのレベルで競技やってる人のことを言うんだろう?
例えば地域のサークルみたいなとこでやってる人たちも含むの?

242 :名無しさん:2020/08/04(火) 16:36:18.74 ID:Ho+xdCY1.net
ひとつ参考になるのは協会の登録人数だろうね
協会主催大会に出なけりゃ登録する意味ないからしてない市民プレイヤーの方が断然多いと思うが

243 :名無しさん:2020/08/04(火) 16:58:10.82 ID:86DRL8JD.net
ジョギングやジムで水泳をするレベルは趣味であって、その競技人口に入ってないのと同じことかな

244 :名無しさん:2020/08/04(火) 17:28:53.46 ID:iUOZr9AB.net
ビジネスで考えたらラケット買う人は競技人口。

245 :名無しさん:2020/08/04(火) 17:39:23 ID:ACe1vpTX.net
オグシオ写真集を買った人も含めろ

246 :名無しさん:2020/08/04(火) 18:26:04 ID:Xo/h6Z8Y.net
>>241
そんなでいいんじゃないの?
確かバドはサッカーや野球よりやってる人が多いんだったかな

247 :名無しさん:2020/08/04(火) 22:02:46.05 ID:m4GfGKbU.net
協会の登録人数は調べられるけど、一般市民てわバドやってるレベルの人たちなんて正確な人数なんかわからんだろう
野球やサッカーも同じだけど、何をもって競技人口多いとか言えるんだろうな

248 :名無しさん:2020/08/04(火) 22:09:47 ID:6Jkiv/ms.net
>>247
ちなみにあなたが思うバドやってるレベルってどれくらいかな?
その水準を指標にして他のスポーツにも同じように求めたらあなたが思う普及度が見えてくるんじゃないかな

249 :名無しさん:2020/08/04(火) 23:28:29.84 ID:m4GfGKbU.net
中高の部活以上かな
社会人なら、国内の色んな大会に出場するレベル

250 :名無しさん:2020/08/05(水) 07:23:53 ID:XD4Bvy6h.net
じゃあ草野球やサッカーチーム作ってて
地元レベルのリーグ戦入ってるとかの人たちはノーカンになるのそれ?

251 :名無しさん:2020/08/05(水) 09:24:15.91 ID:zQUL6Rhm.net
中高の部活以上では最低年齢基準が高すぎる気がする
全小やABC大会に出てくるようなジュニアクラブチームも入るのでは?

252 :名無しさん:2020/08/05(水) 11:21:45.84 ID:7L9/KNLc.net
野球やサッカーも協会に登録してるのかな?どう考えても競技人口の数を出すには、何らかの登録をしてないと調べるの無理だろう

253 :名無しさん:2020/08/05(水) 11:53:35 ID:DUVaq7la.net
総合の概要出たね
予選なしで各種目32人/組出場基準は5月の日本ランキングによるだって

254 :名無しさん:2020/08/05(水) 12:01:27.75 ID:kpNbLswP.net
秋から冬にかけてまた感染拡大するだろうからどうなるかなあ

255 :名無しさん:2020/08/05(水) 12:45:04 ID:7L9/KNLc.net
また中止になる可能性の方が大きいと思う
コロナに限らずどんなウイルスも空気が乾燥すると感染力を増すらしい
梅雨時にこんなに感染拡大するのがおかしいって状態らしいから

256 :名無しさん:2020/08/05(水) 17:25:06.87 ID:8BF+tPyn.net
ぶっちゃけたんなる風邪だからな
内部保留金はもう限界きてるんだからもうこのまま行くしかないのが現実
間違いなく自殺者の方が多いから

257 :名無しさん:2020/08/05(水) 17:27:11.54 ID:6G81pcyN.net
でも自殺者減ってるんだよな
これから増えるっていうんだろうけど

258 :名無しさん:2020/08/05(水) 17:33:33 ID:HSRlnN2f.net
でも失業率下がってるんだよな
これから上がるっていうんだろうけど

259 :名無しさん:2020/08/05(水) 18:15:14.57 ID:DUVaq7la.net
デカイ声で騒いでるテレ朝好きの方々は減ってきてるのでは?煽られてんのアホみたいって気づき始めた人が増えてきた気がする
だって年間餅食って亡くなる人がコロナで亡くなった人の4倍ってさ、なにそれ

260 :名無しさん:2020/08/05(水) 19:41:51.21 ID:7L9/KNLc.net
>>259
コロナで亡くなったのは生きたかったが命を奪われた人。自殺した人は事情がどうであれ自ら命を絶った人。同じように語るのがおかしい。
キツい言い方をすれば、たとえ会社が潰れても、職を失っても、自殺しなくても生きていることは出来たはずだし、同じような立場の人の大多数は自殺を選んでいない。
経済的にキツいとか夢が破れたとか、色々大変だったのはわかるが、命を絶たなければいけない理由などない。
そういうメンタルが脆い人たちを救済する活動も考えていかないといけないとは思うが、問題はコロナだけのせいではない

261 :名無しさん:2020/08/05(水) 20:11:53.77 ID:3sxYOG7E.net
>>260
疾病で亡くなった方はコロナに限らず奪われた命でしょう
経済的にキツいとか夢破れたと言うのを「色々大変だった」と評するのは言葉が軽すぎると感じます
メンタルが脆いと言う評もどの目線で言ってるのかなと思います

262 :名無しさん:2020/08/05(水) 20:25:23.25 ID:DUVaq7la.net
>>260
自殺した人と並べてなんて一言も言ってないよ
ただコロナによる経済的な破綻で亡くなるひとだって生きたかった人だったはず
今思うのはマスコミが垂れ流すセンセーショナルを狙った数字や胡散臭い専門家の言葉に踊らされたり他人に必要以上に攻撃的になったりする人々を見てるとガッカリすること
こういう人が少なかったらもっと上手く感染抑制と経済活動が両立できたと思うよ

263 :名無しさん:2020/08/05(水) 20:58:14.29 ID:7L9/KNLc.net
>>261
疾病があった人はコロナで亡くなったんだよ。
自殺は自分で命を絶つ行為。コロナのせいではない。その人による価値観だと思う。このコロナで辛い思いはみんなしているのだから

264 :名無しさん:2020/08/05(水) 21:02:50.69 ID:7L9/KNLc.net
このウイルスはクルーズ船や武漢から持ち込まれた。日本は比較的早い段階で対処できたはずなのに、政府が海外からの入国をいつまで経っても止めなかった。
クラスター対策で武漢からのはある程度封じ込めたが、アメリカ、ヨーロッパからの入国を止めなかった、そして初期の段階でPCR検査を拡充しなかったから今に至った

265 :名無しさん:2020/08/05(水) 21:04:19.67 ID:nQ1Ub2hA.net
この期に及んで安全厨かよ
頭コロナにやられてるんじゃね?

266 :名無しさん:2020/08/05(水) 21:05:11.38 ID:7L9/KNLc.net
重症者が少ないからと言ってGo to キャンペーンまでやって、結果医療の脆弱な沖縄が大変なことになった

267 :名無しさん:2020/08/05(水) 21:31:35.03 ID:LD//ImO3.net
わかってないなあ
全ては有耶無耶のうちにIOCから五輪中止を言い出させるための罠

268 :名無しさん:2020/08/05(水) 21:41:52.98 ID:7L9/KNLc.net
オリンピックは現実的に無理
夏でこれだから、冬はどうなることやら

269 :名無しさん:2020/08/06(木) 06:18:23.60 ID:SzUmdqMd.net
選手たちもどうせ無理だって思ってるよ
でも取材では五輪への想いをって前向きなコメント求められるから

270 :名無しさん:2020/08/06(木) 06:47:19.88 ID:/MKYjNGS.net
ひたすら同じ事を言い続けるここの連中ってなんなの

271 :名無しさん:2020/08/06(木) 06:54:54.29 ID:JoBdSoTn.net
同じ人が同じ事言ってるだけだよ

272 :名無しさん:2020/08/06(木) 07:04:33.92 ID:ykw3SlgM.net
「仕事何してるんですか?」とリプされて無視するバドテツ

273 :名無しさん:2020/08/06(木) 07:27:30 ID:9p0iza09.net
ばどてつさんがミズノの人工シャトル実戦テストアップしてくれてるよ。

https://youtu.be/8pEIuNgqCN0

ダブルスで2ゲームやっても折れゼロ。
耐久性は水鳥の5倍以上ありそうだ。

274 :名無しさん:2020/08/06(木) 10:04:36 ID:UmCMeUm1.net
>>270
>>271
ここ6人しかいないんだから仲良く同じこと言い続けようぜ

275 :名無しさん:2020/08/06(木) 10:11:18.20 ID:9KDVqbax.net
オリンピックに関しても、スポーツに関しても、事態に何ら進展がない、どころか悪化していってるのに、前向きになりようがない

276 :名無しさん:2020/08/06(木) 16:33:47 ID:Nk/WTWxB.net
>>273
MDを2試合やってほぼ無傷ってなかなかの耐久性だね
選手は感覚がより繊細だろうけど慣れてくれば使えそうかな

277 :名無しさん:2020/08/06(木) 16:44:08 ID:9KDVqbax.net
何にしても本物の水鳥の羽なんて、今時あり得ない。
海外選手や男子選手が当たり前のようにワンプレーごとに羽を替えろと湯水のように羽を使ったり、
力任せに打ちまくってラケットやガットを破損しまくったり、道具を雑に扱うのを見て、以前から不快に感じていた。
その点タカマツは滅多に羽のチェンジを要求しないし、ダブルスだがカッチンも少なく、ラケットやガットの破損も少ない。
松友に至ってはサーブ前に大事に大事に優しく優しく羽を整えるのを見てると、それだけでも好感が持てる
プレーだけでなく、そういう所に人間性が出てる

278 :名無しさん:2020/08/06(木) 16:51:55 ID:JGtQC+V9.net
よく知らんけど羽なんて生え変わって何度も取れるんじゃないの?
羊の毛みたく

279 :名無しさん:2020/08/06(木) 16:53:35 ID:xfTB1FHL.net
生え変わるんならそれこそ究極のエコだね!

280 :名無しさん:2020/08/06(木) 16:54:39.32 ID:9KDVqbax.net
>>278
そういう問題じゃないんじゃないの?
自然に落ちた羽集めてるんじゃなくて、生えてるのを毟り取るんだからw

281 :名無しさん:2020/08/06(木) 16:55:29.51 ID:9KDVqbax.net
羊の毛を刈るのとは意味が違うやん

282 :名無しさん:2020/08/06(木) 16:55:57.84 ID:xfTB1FHL.net
>>280
えっ、生きたままむしり取るの?

283 :名無しさん:2020/08/06(木) 17:14:30.69 ID:+5t/zH0w.net
>>282
食用の鶏の使ってるんでしょ

284 :名無しさん:2020/08/06(木) 17:33:36.99 ID:UmCMeUm1.net
blog.goo.ne.jp/sofu-report/e/eed0d604c6d571242782c999300a8219

285 :名無しさん:2020/08/06(木) 17:49:54 ID:TQO1bSpq.net
タカマツオタのキモ長文久々に見たけど相変わらずキモいな

286 :名無しさん:2020/08/06(木) 18:24:45.35 ID:Nk/WTWxB.net
食用の鳥の羽だけど鶏じゃなくてガチョウでしょ
それも1羽分では1個だか2個くらいしか作れない
動物愛護団体からいつかバド禁止令が出されそうな危惧はあるよね

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200