2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

√ 地殻変動研究スレ √

1 :M7.74:2021/09/27(月) 06:26:06.09 ID:2aru2cus0.net
地殻変動を研究して、地震予測に役立てましょう

・地殻変動情報表示サイト
https://mekira.gsi.go.jp/index.html

2 :M7.74:2021/09/27(月) 06:33:01.95 ID:2aru2cus0.net
地殻変動情報表示サイトで期間:10年にすると、
2011年以降、東日本はプレートの沈み込みによる圧力が解消され東に移動し
西日本、とりわけ太平洋側はプレートの沈み込みによる圧力を受け続けて西方向に圧されている

3 :M7.74:2021/09/27(月) 06:41:18.98 ID:2aru2cus0.net
和歌山県の中央構造線より南のから御坊市にかけての和歌山平野や紀伊水道で小さな地震が頻発している

この一帯では小さな地震を起こすことで、紀伊半島を西に圧す力を逃がしているからではないか

4 :M7.74:2021/09/27(月) 07:47:18.80 ID:2aru2cus0.net
期間:10年、表示形式:垂直方向にすると、
ほぼ中央構造線を境に、南側の陸地がハッキリと浮上している
この理由の仮説を立ててみた

ユーラシアプレートの下にフィリピン海プレートが潜り込むため、上に乗る陸地が押し上げられた?
いや、それだと中央構造線で境が生じる説明になってない
おそらく、南海トラフでユーラシアプレートが沈み込む反動で、てこの原理で紀伊半島が盛り上がった
中央構造線はある意味プレートの亀裂であり、繋がっておらず、盛り上がる力はそれ以上伝わらない

5 :M7.74:2021/09/27(月) 07:54:12.25 ID:2aru2cus0.net
期間:10年、表示形式:垂直方向で、
先日起こった能登半島や岐阜の地震も
陸地が沈み込む/盛り上がる境目付近で起きていることが分かる

陸地が沈み込む/盛り上がる境目付近では地震が起こりやすいことが分かる

6 :M7.74:2021/09/27(月) 07:55:30.60 ID:2aru2cus0.net
日本列島の地殻変動を観察して、地震が起きそうな場所を挙げていきましょう

7 :M7.74:2021/09/27(月) 08:03:36.83 ID:2aru2cus0.net
>>4
中央構造線を越えて大阪付近もよく盛り上がっているため、この仮説は無効で

盛り上がる大阪平野、沈み込む淡路島
この境目付近で地震がおきそうな気がする

8 :M7.74:2021/09/27(月) 12:31:08.45 ID:2aru2cus0.net
御嶽山の噴火から7年
地殻変動で見ると御嶽山-乗鞍岳-槍・穂高、
糸魚川静岡構造線が上下の境目になってることに気づく

地震活動が活発なうちは北アルプス登山は避けた方が良さそう
ラスボスの南海トラフが動くまでは

9 :M7.74:2021/09/27(月) 12:50:42.17 ID:2aru2cus0.net
中央構造線と糸魚川静岡構造線がクロスするのは木曽か松本のあたりかね
地殻変動の上下の境目をよく見ると中央構造線よりも北にズレてる
美濃-彦根-伏見、2018年の大阪北部地震もこの上下の境目で起きてる

10 :M7.74:2021/09/27(月) 13:04:50.94 ID:2aru2cus0.net
四国の上下の境目っぽい香川県は地震がほとんど起こってないな

また>>3で和歌山の中央構造線より南では地震が頻発しているのに
四国側の中央構造線周辺で微小な地震すらあまりないのは気になる

11 :M7.74:2021/09/27(月) 13:10:18.29 ID:2aru2cus0.net
WEB特集 今の地震リスクはどこに?ひずみで迫る直下型地震
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210924/k10013274231000.html

12 :M7.74:2021/09/27(月) 17:55:30.74 ID:2aru2cus0.net
琵琶湖西岸断層帯が気になる
安曇川が大きく沈んでる

13 :M7.74:2021/09/27(月) 19:30:30.02 ID:2aru2cus0.net
東北に目を移すと、上昇する太平洋側と沈下する日本海側
境目が内陸部にはっきりと存在するけど
東日本大震災の影響によるものなので今後何が起こるかわからない
それでも日光周辺は上下動がやや大きいので気になる

14 :M7.74:2021/09/28(火) 02:14:26.53 ID:Ozwquxn10.net
あと気になるのは岩手の栗駒山

日光白根山も岩手の栗駒山も活火山であり
東日本大震災以降、それら周辺で地震が頻発するようになったという
東日本大震災によって噴火しやすい状況に変わったかもしれない
東北には活火山がいくつもあって、どれも活動が気になる
トーストを両手で持って、3.11前は左右から押し固める感じだったのが
3.11後は左右に引っ張って中央から割けてく感じ

15 :M7.74:2021/09/29(水) 09:33:29.45 ID:ShY78ORD0.net
富士山噴火と海進・海退

平安海進(ダンケルク海進/ロットネスト海進)
781年 (天応元年) 噴火
800年〜802年(延暦19年) 【延暦大噴火】
802年(延暦21年) 噴火
864年(貞観6年) 【貞観大噴火】
937年(承平7年) 噴火
999年 (長保元年) 噴火
1015年頃 噴火?
1033年初頭 (長元5年末) 噴火
1083年 (永保3年) 噴火

パリア海退
1435年または1436年初頭 (永享7年) 噴火

カロンギリアン海進
1511年 (永正8年) 噴火

江戸海退
1707年 【宝永大噴火】
1854年 (嘉永7年・安政元年) 安政東海地震発生。直後、富士の山頂に異様な黒雲がかかり、8合目付近に多数の火が上がる様が眺められたという。

16 :M7.74:2021/09/29(水) 09:42:16.73 ID:ShY78ORD0.net
現在進行形の地球温暖化(その原因はともかく)がもたらす未来
現に海底火山も含めて日本周辺の火山活動は活発になっていると感じる
地球温暖化と火山活動に関係があるのか、たまたまか

17 :M7.74:2021/09/30(木) 05:22:59.09 ID:I37DDD280.net
この1か月に起きた無感を含む地震

depth:0-20km
https://i.imgur.com/vgCQ7Fb.png
日本中いたるところで起きている

depth:20-50km
https://i.imgur.com/x9jz392.png
なんとなく発生個所が絞られる感じがする
位置はずれているが日本を覆うプレートの形とどこか似てきている

depth:50-100km
https://i.imgur.com/wFe6Cnw.png
日本列島の太平洋沿岸を綺麗になぞっている
しかし東海から四国にかけてが空白地帯

depth:100-300km
https://i.imgur.com/X8JLbEo.png
日本の活火山(グレーの▲)と一緒に表示
ほぼ一致している

depth:300-700km
https://i.imgur.com/uZFph4w.png
起こる場所がほぼ一直線
小笠原の西之島から伊勢湾〜若狭湾を抜けて日本海へ
日本列島ぶった切って走っているように見える

18 :M7.74:2021/09/30(木) 05:31:22.21 ID:I37DDD280.net
M4以上
https://i.imgur.com/uZFph4w.png
特に法則性は見つけられない
そんなものを予知しようとか馬鹿馬鹿しく思えてきた
次はどの断層がいつ頃にどれくらい動くかなんてランダム、ロシアンルーレット

しいて言うなら北方領土、宮城福島茨城沖、小笠原の北、台湾が多めかな
その一帯は規模の小さな地震も含めて多発地帯だから、
そのうちデカいのが来る確率も高いんじゃないか理論

19 :M7.74:2021/09/30(木) 05:57:35.10 ID:I37DDD280.net
1年前のと見比べてみても特に違いは見当たらなかった
これが平常時の発生状況なのだろう

20 :M7.74:2021/10/01(金) 02:29:17.73 ID:8t3r0nz90.net
1年前との比較(depth:20km〜)
2021/09 https://i.imgur.com/N4OlvkT.png
2020/10 https://i.imgur.com/fh2DyPu.png

特に違いは見当たらない

21 :M7.74:2021/10/01(金) 02:31:51.78 ID:8t3r0nz90.net
>>18の画像URL
https://i.imgur.com/obyvN7F.png
M4≦

22 :M7.74:2021/10/01(金) 02:57:17.63 ID:8t3r0nz90.net
1年前との比較(depth:0-20km M2以上)
2021/09 https://i.imgur.com/MRcPOGW.png
2020/10 https://i.imgur.com/ftu7vi9.png

浅い地震はいつもあちこちで起きている
法則性は見いだせない

23 :M7.74:2021/10/01(金) 03:46:00.92 ID:8t3r0nz90.net
アウターライズ地震って恐ろしいな
特にプレートが大きく動いた後は起こりやすいとされる

24 :M7.74:2021/10/02(土) 09:11:20.02 ID:YgTexQLV0.net
北方領土の色丹島周辺の千島海溝がずっと揺れてるな
ここで地震起きたら津波は避けられない
ロシアは備えてるんだろうか
(プーチンが生きてるうちに来るだろうか)

安倍がいらんことして関係こじれた北方領土問題も
地震と津波が来たら一気に解決へ進むかもしれんな

25 :M7.74:2021/10/03(日) 07:06:00.40 ID:2i9tphPr0.net
今年7月、真鶴半島のごく浅いところで地震が群発していた
マグマが地表近くまで昇ってきてたと思われる
三方を海に囲まれた半島なのでマグマが冷やされたのか地震は静まった
その翌8月、箱根山で山体膨張が観測される
2021.07 https://i.imgur.com/RrkVPBl.png
2021.08 https://i.imgur.com/OgxPZI5.png
2021.09 https://i.imgur.com/e1zNUya.png

マグマがミミズのように地中を移動するようなことはありえるのだろうか
11月ごろ、富士山に到達したりして

26 :M7.74:2021/10/07(木) 23:39:36.05 ID:4wf8Hjpp0.net
今回の震源は深さ80kmだが、真上に「活断層ではない」東京湾北縁断層がある

27 :M7.74:2021/10/07(木) 23:40:57.76 ID:4wf8Hjpp0.net
https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_katsudanso/f028_tokyo-wan/

28 :M7.74:2021/10/10(日) 09:06:16.36 ID:RwNrNstN0.net
富士山から東南東にやや離れたところで浅い地震が増えてる
今後の動きに注目している

29 :M7.74:2021/10/10(日) 09:30:30.24 ID:RwNrNstN0.net
7日の千葉県北西部地震の余震は同等深度でのみ見られる
時間が経つにつれ余震の回数は減ってきている

30 :M7.74:2021/10/10(日) 09:40:23.86 ID:RwNrNstN0.net
千島海溝付近で震源が極めて浅いM4以上が多めなのが気になるな

31 :M7.74:2021/10/13(水) 03:42:04.03 ID:MDaZwCS20.net
https://i.imgur.com/icRJ4Mi.png
10月1日〜12日の房総半島周辺
何か所か震源が集中する地点がある

時系列で
10/1〜3頃、千葉県の南東沖の太平洋、3つのプレートの境目付近で群発、その後徐々に沈静化
10/7千葉県北西部地震、そのあと震源周辺で余震が増加、今も継続
10/11、房総半島の東沖の深さ20km前後で群発、活動は1日で静まった模様
10/12、東京湾の同じ地点で小さな地震が数回発生、今後の活動に注目

32 :M7.74:2021/10/14(木) 07:00:25.51 ID:WH0LEplV0.net
10/14 2:01 四国沖 M4.1

この辺りで地震は滅多に起きない
起きても地震の震源の深さは25〜40kmだった
もぐりこむフィリピン海プレート内部で起きる地震だろう
フィリピン海プレートは動いている

しかし、今回は震源が浅い
フィリピン海プレートに載ってるユーラシアプレートが動いたと見るべき
だとするとこの辺りの歪の蓄積が限界に達したというサインではないのか
ユーラシアプレートが歪の解消に向けて動き始めたのだとすると、恐ろしい事の前兆なのでは

33 :M7.74:2021/10/14(木) 07:40:16.33 ID:WH0LEplV0.net
今日みたいなユーラシアプレートでの浅い地震は
震源が今日のよりちょっと東で、9/19 3:25 M1.9 深さ4kmがあった模様

34 :M7.74:2021/11/02(火) 11:42:47.93 ID:kWKgcQxB0.net
発生時刻 2021年11月01日 05時35分頃
震源地 和歌山県南方沖
最大震度 震度2
位置 緯度 北緯 33.2度
経度 東経 135.6度
震源 マグニチュード M5.1
深さ 約10km

昨日のこの地震も震源が浅い。
しかも昭和南海地震と同じ震源だから気になる。
有感地域も結構広く揺れてるから、浅いけどスラブ内地震ぽい。
昭和南海地震も震源の深さは20キロだった。

35 :M7.74:2021/11/03(水) 08:11:37.40 ID:UzKQphRP0.net
2021.10 https://i.imgur.com/R2hESVS.png
2021.09 https://i.imgur.com/d6pHqjO.png
2021.08 https://i.imgur.com/XKiaFhR.png
2021.07 https://i.imgur.com/1cifes7.png

10月ごろから高知県沖の今まで地震空白地帯で、
深さ30km前後の小規模な地震が増えてきているような気がする
何かわからんけど、変化が起こっている

2021/10/28 23:45:10.2 33゜59.9'N 135゜3.5'E 437km M2.8 紀伊水道
伊勢湾から紀伊半島東部は今までも深さ350〜400kmの深発地震は起きていたが
紀伊半島の西で深発地震は珍しいんではないかい
深発地震がだんだん西へ進んでいっている?
ユーラシアプレートの下のフィリピン海プレートの下に太平洋プレートの存在を示している

10月中頃から九州内陸部の深さ100km程度での地震がやや増加傾向に見える
阿蘇山噴火と関係ありそう

36 :M7.74:2021/11/03(水) 09:36:00.81 ID:UzKQphRP0.net
https://i.imgur.com/J7BvmEd.png depth:50-100km
和歌山県日高郡日高川町から三重県伊賀市にかけて、震源の深さ50〜60kmのラインが現れてる
なぜなのか

”東京大学と防災科学技術研究所の研究グループは、2010年7月、フィリピン海プレートが、紀伊半島の西端から
淡路島中部を通って鳥取市近辺へと至る地域の地下で、プレートが裂けている可能性が高いことを発表した。”(Wikipedia)

紀伊半島西端のプレート断裂面より東側は沈み込む角度が大きく、西側は角度が浅いのだろう
今は大阪、兵庫、京都の地下までフィリピン海プレートは到達していない
何万年、何億年先かわからんけどフィリピン海プレートの沈み込みが進むと
大阪、兵庫、京都辺りで100km以深になってて火山ができるかもしれないな

37 :M7.74:2022/01/07(金) 03:33:32.85 ID:fqUN933r0.net
南海トラフ巨大地震の発生前には想定震源域でスロースリップが起きるという

そのスロースリップの発生する前には、フィリピン海プレート内でスラブ内地震が起こるらしい
そのスラブ内地震で海洋プレート内部から水が吐き出され、それがプレート境界を伝って上昇していき
深さ35km辺りのプレート境界がゆっくり動く
その後1.5カ月くらいの時間差で深さ20〜30kmのプレート境界の固着域もゆっくり動く

そうか、水によってだんだんとプレートの固着が剥がされていくんだな

tps://www.kenken.go.jp/japanese/information/information/press/2021/535.pdf

38 :M7.74:2022/01/16(日) 00:57:20.90 ID:a3ItwvPp0.net
トンガ

39 :M7.74:2022/03/11(金) 21:11:02.24 ID:cM/ofqkF0.net
地形に直線的な連続性があると、断層かなにかがあると疑ってしまう
今日の地震の震源地付近にみられるまっすぐ伸びる山と谷の地形は、単に雨などの浸食でできたとは思えない
黄緑の矢印の向きに押す力がかかってるような気がする
矢印の元の延長線上には能登半島があるのは偶然か
https://i.imgur.com/nMJQjCl.jpg

13 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★