2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【備えあれば】防災用品 非常食スレ151【憂いなし】

1 :M7.74:2023/01/29(日) 00:05:37.96 ID:jgR7WdD20.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

※※ ※※テンプレ>>1-2及びしたらば版テンプレ必読!※※ ※※
☆☆☆武器ネタ禁止☆☆☆

このスレにはわっちょい表記「ラクッペペ」という自演荒らしがいます
一見穏やかでも相手はせずに完全スルーをして下さい
推奨NGネーム:「ラクッペペ」
推奨NGワード:「論破」「謝罪」「デマ」「なお」「お前」「オススメしない」
どうしても相手をしたい方は専用隔離スレでどうぞ↓
【自称KADOKAWA作家】備蓄スレ荒らし【ラクペ】 2
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/tubo/1647875085/

次スレ立ては>>970あたり
前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ149【憂いなし】
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/eq/1659204055/l50
【備えあれば】防災用品 非常食スレ150【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1666131962/


このテンプレは簡略版です全文はこちらから↓
■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/

【スレ認定荒らし】
ラクッペペ、ラクペ、他複数の擬装わっちょいを利用して発言する荒らしです
他者の環境や個々の状況を一切考えずに自分が盲信する方法を押しつけ、意見に反対されると敵視し、罵倒し謝罪するまで粘着荒らしをすると宣言する人物です
相手の発言を『自分に都合良く』切り貼りし、歪曲したコピペを大量に添付するなどしてスレを荒らし、複数のスレを壊滅に追い込みました
荒らしの相手をするとあなたも荒らしの一部と看做されててNGされてしまう事があります
認定荒らしは完全スルーして相手をしないことが最善策です
また、この荒らしの是非などについても対抗連投コピペを含め双方とも隔離スレにてお願いします

荒らし隔離スレ
【自称KADOKAWA作家】備蓄スレ荒らし【ラクペ】 2
https://egg.5ch.net/...cgi/tubo/1647875085/
ーーーーテンプレここまでーーーー
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

158 :M7.74(光) (アウアウウー Sa79-MSGS [106.129.61.6]):2023/02/07(火) 20:06:40.50 ID:kK0Uob5za.net
いい加減円安対策すればいいのにな
車は売れない
半導体関連は下げ方向

円安キープする意味が見えない

159 :M7.74(日本) (ワッチョイ 23ee-gpJN [125.101.155.60]):2023/02/07(火) 20:13:30.19 ID:823wl2Xh0.net
>>156 は私から巨大豚と言われたことを2年以上も恨んでいるオカマのポン引きだから、無視して下さい。
意外にも巨大豚の心は傷つきやすいのです。

160 :M7.74(埼玉県) (ワッチョイ 2334-zLlH [61.215.173.71]):2023/02/07(火) 20:22:46.34 ID:ePJpqiIe0.net
アンカーのモバイルバッテリー20000のリコール出てるね。
今10000のほう持っててもう1つ買い足そうと思ってたけどちょっと心配になってきた。
アンカーは安心だと思ってたんだけど。他のは大丈夫なんかな

161 :M7.74:2023/02/07(火) 20:52:55.09 ID:B7ICxGsw0.net
モバイルバッテリーなら工学系ユーチューブのイチケンって人が検証してた
うろ覚えだけどアンカーとダイソーの千円バッテリ―分解比較して
まあダイソーでもこの価格ならいいんじゃないって感じのレポだと思った

162 :M7.74:2023/02/07(火) 23:27:05.03 ID:XbevB3z20.net
内容量減らすのが腹立つ。普通に値上げすりゃいいのに。

163 :M7.74:2023/02/08(水) 00:11:27.64 ID:m9q2G4G/0.net
自宅に籠れる想定の備蓄と、
家も車も置いて避難せざるを得ない時用の徒歩で運べる避難具と
状況に応じられるよう両方用意しておくべきかもね
後者はどんな内容が良いんだろう
徒歩キャン一式を防災アレンジするような感じで良いのかな

164 :M7.74:2023/02/08(水) 00:16:54.49 ID:jCqCLJUG0.net
想定する避難先によって全然変わるんやないかな
野山に野営するような避難と、避難所に避難するんでは想定する装備が違いすぎる

165 :M7.74:2023/02/08(水) 00:19:41.23 ID:2f5Xlg5d0.net
避難所へ行く場合の備えが優先でしょ
自宅に留まれるケースは軽い被災なわけだし

166 :M7.74:2023/02/08(水) 00:21:27.05 ID:2f5Xlg5d0.net
独自に野山で野営とか公共に迷惑かけるだけなのでやめたほうがいいと思うけどな

167 :M7.74:2023/02/08(水) 00:29:00.43 ID:jCqCLJUG0.net
>>166
わざわざやるのはどうかと思うが
そうせざるをえない状況もありうる
野山でなくても都市部でも

168 :M7.74:2023/02/08(水) 00:46:15.51 ID:nkksiWF90.net
東京や横浜で被災して避難所があると思っている人もいるんだな。

169 :M7.74:2023/02/08(水) 00:49:32.65 ID:jCqCLJUG0.net
人口多すぎてどう考えてもあぶれるし
避難所言うて小学校のグランドとかに野営できたらラッキーくらいにおもてるわ

170 :M7.74(東京都) (アウアウウー Sa79-R7/x [106.133.54.182]):2023/02/08(水) 01:40:37.34 ID:P2Su2K24a.net
避難所とか他人と一緒に生活するし
気まずい思いするだけで
当てにしない方がいいかも

171 :M7.74:2023/02/08(水) 02:25:59.87 ID:nkksiWF90.net
小学校のグランドは火災旋風が起きるから、避難民はいなくなる。1,600度の高熱で骨も残らんよ。
鎮火してからも、周りも焼死者だらけで、避難民はほとんどいないね。

172 :M7.74:2023/02/08(水) 11:13:23.21 ID:67HSZTDm0.net
食、水、トイレの三本柱で自宅で乗り切る予定

173 :M7.74(日本) (ワッチョイ 23ee-gpJN [125.101.155.60]):2023/02/08(水) 12:07:52.23 ID:nkksiWF90.net
スレが完全に死んでいるな。全て自治厨の振りのルサンチマンの巨大豚のせいだな。知的障碍者の隔離スレと化している。

174 :M7.74:2023/02/08(水) 12:54:55.67 ID:rC/9qRy00.net
>>172
在宅避難が出来るのがベストですよね‼

以前28階に住んでいたことがあり、停電でエレベーターが動かなくなったときのために試しに階段で上り降りしてみまたけど、体力的にかなりしんどくて5年住んで階段使ったのはその時一度だけ。
それ以来せっせと水の備蓄をしたけど、限界を感じ戸建てに引っ越しました。

175 :M7.74:2023/02/08(水) 14:44:22.03 ID:GQBsUzNg0.net
俺は金持ちになったら、国内にあと2か所中古の一戸建てを買って、今住んでる所で地震になっても
身一つでさっさとそこに移動すれば生活はOK。候補としては 青森・鹿児島・大阪かな
と妄想している。

176 :M7.74:2023/02/08(水) 14:52:06.66 ID:py658ZIR0.net
>>175
鹿児島に住んでるのに鹿児島に家を買うの?

177 :M7.74:2023/02/08(水) 15:07:37.85 ID:GQBsUzNg0.net
あぁ、住む場所計三か所の候補ってことね。

178 :M7.74(埼玉県) (ワッチョイ a3ee-z+wa [221.241.38.150]):2023/02/08(水) 17:37:55.18 ID:fMwHoK5A0.net
簡易トイレ用の便器って用意してる?

179 :M7.74(東京都) (ワッチョイW fd92-vT+q [106.72.140.32]):2023/02/08(水) 18:17:38.01 ID:FGIvL9BM0.net
懐に余裕があるなら、文明の利器「ラップポン」と大容量ポータブル電源の組み合わせが今のところ最適解。
https://wrappon.com/

臭わないBOS袋仕様で電熱圧着で閉じるので、臭いはシャッターアウト。
自分は買って備蓄してる。
http://2ch-dc.net/v9/src/1675847749752.png

180 :M7.74(茸) (スップ Sd03-T1Qi [1.72.5.189]):2023/02/08(水) 18:47:12.63 ID:yEJt95Shd.net
懐に余裕が無いなら百均のゴミ箱2つ重ねて強度増してアイラップ被せて消石灰

181 :M7.74(SB-Android) (オッペケ Srd1-XDSe [126.156.189.100]):2023/02/08(水) 19:12:51.58 ID:HlOmjxber.net
>>178
便器に使えそうな容器はとってあるけど専用のは買ってない

182 :M7.74(大阪府) (ワッチョイ bd4a-G7DX [160.86.192.89]):2023/02/08(水) 19:32:05.32 ID:4aW8dNlv0.net
トルコに
ローションとお菜穂2ダース発注したけど
トルコ人のチんこてどんなもん?
ジャプ用の9cmだとすぐ避けちゃいそうだな

183 :M7.74:2023/02/08(水) 19:53:11.69 ID:4yIbPm8a0.net
面白商品でお馴染みサンコーのダンボールトイレ
https://www.yodobashi.com/product/100000001005855687/
を買ってある
未開封なので使い勝手は不明

介護とかで普段から使うなら考えるが
非常時のためだけにラップポンは準備できないっス

184 :M7.74:2023/02/08(水) 20:26:37.01 ID:JVR/ER4s0.net
ケンユーのベンリートイレ、っていうの持ってる

185 :M7.74:2023/02/08(水) 20:36:26.15 ID:FGIvL9BM0.net
>>183
自分も最初はラップポンは高いなと思って、普通の災害トイレを買って、臭わないBOS袋と凝固剤を別々に買い揃えていたのですが、BOSは単品でも値段が高いしサイズは小さいし、別のビニール袋に便をして、BOSでくるんで縛るのが面倒で厄介な事になりそうだったので、価格的に結局ラップポンの袋セットと変わらん感じがしてきて、全てがオールインワンのラップポンで良いやとなりました。(>_<)
http://2ch-dc.net/v9/src/1675854616643.png

186 :M7.74:2023/02/08(水) 20:39:25.56 ID:dGIEzwQl0.net
トイレは、簡易トイレセットと、折り畳み椅子に便座付いてるのと、縦長ワンタッチ個室テントだろ?

テントと便座椅子が有れば、最悪穴掘ってボットン便所に

問題は、トイレットペーパーだろ? 
ガチガチで重たい長寿命にするか、ふっくらソフトの短命にするか

187 :M7.74:2023/02/08(水) 20:44:05.22 ID:FGIvL9BM0.net
>>186
まあ、裁判次第ですね。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220906/amp/k10013806551000.html


取り敢えず近所のスーパーは、普通のトイレットペーパーはもう売ってない。全部1.5倍巻きに置き換わった。

188 :M7.74:2023/02/08(水) 21:17:25.17 ID:wWbriz6/0.net
普段使いは2倍巻
備蓄用はイオンのブラックフライデーで5倍巻を年1で買ってる
非常用の簡易トイレは1番最初に買った備蓄品だな

189 :M7.74:2023/02/08(水) 21:21:06.39 ID:tgR0ri77d.net
3倍巻きをローリングストック
5倍巻きはちょっと硬かった

190 :M7.74:2023/02/08(水) 21:31:25.86 ID:qWnwc6c3M.net
真ん中の芯を取って踏んづければカサ減らせてバッグに入れやすくなる

191 :M7.74:2023/02/09(木) 02:23:12.44 ID:9Cf0GpAG0.net
>>175
2つは巨大地震の津波、1つは大噴火が来るところじゃないか。

192 :M7.74:2023/02/09(木) 07:26:22.66 ID:HLdLLPtZ0.net
ウォシュレットだから5倍巻きだけど硬さは分からない

193 :M7.74:2023/02/09(木) 21:49:30.51 ID:XGU2qyFU0.net
https://imgur.com/Ete0Bf7
明日はまた各地で被害が出そうだな

194 :M7.74:2023/02/09(木) 22:54:27.91 ID:O7d+fkbd0.net
災害時の防寒装備、皆さんどんなの揃えてます?

衣類関連だとオーバーパンツって、かなり暖かいです。
フリーススエットパンツの上にオーバーパンツ履くとこの時期でもバイクにも乗れるくらい暖かい。

195 :M7.74:2023/02/09(木) 23:30:06.22 ID:pTXYiI1x0.net
すっごく基本的なことだけど、たとえば明日・明後日大雪で外出できない、
出られてもスーパーにも商品が入荷されてない。
そういう時に食べる物が有ると無いとじゃ大違いだからね。
基本は大事。

196 :M7.74:2023/02/10(金) 02:33:49.66 ID:qwkYe48EM.net
カセットガス高くなったな
3本250円くらいだったのに今じゃ400円くらいだ

197 :M7.74:2023/02/10(金) 02:49:18.12 ID:cEg5+iYt0.net
種類によって値段違うだろうけど、俺は「サンボンベ」
299円→(2月以降)329円 だわ。
卓上コンロも10年以上使ってるから買い替えたいけど、ボンベが合わなかったら
備蓄してる33本が無駄になるから、ずっと買えないジレンマ。

198 :M7.74:2023/02/10(金) 06:52:41.41 ID:IDjQ0yqOr.net
>>197
メーカー揃えておけば平気では

カセットボンベうちは450円しか売ってないわ
まえは250円くらいだったのに

199 :M7.74:2023/02/10(金) 07:00:39.33 ID:i348Uzyj0.net
>>197
ボンベの規格は共通化済み

ウチもコンロが古くなったのでイワタニのエコに買い換えました

200 :M7.74:2023/02/10(金) 07:07:53.92 ID:i348Uzyj0.net
>>198
ヨドバシで371円/3本
近所のホムセンより安いのでまとめ買いしました

201 :M7.74:2023/02/10(金) 07:14:10.62 ID:j9V9J+aQ0.net
卓上コンロはCB缶やからCB缶用の機器には流用できるで
CB缶いうんはスプレー缶みたいなカセットボンベ(=CB)のことや
世の中にはもうひとつOD缶いうタイプがあるけど見た目が全然違うんで間違うことはないと思うで
ちょいぐぐってみ?

202 :M7.74:2023/02/10(金) 11:27:01.06 ID:cEg5+iYt0.net
マジか! ボンベとコンロは同じ会社じゃないと上手くいかんのか、良いこと聞いたありがとう。

203 :M7.74:2023/02/10(金) 12:19:35.10 ID:leMP6gdJM.net
実質荒らしやな

204 :M7.74:2023/02/10(金) 14:33:31.23 ID:0Ah18IiPa.net
コンロの説明書には普通同じ会社のボンベ使えと書いてある
まあ違うとこのでも普通に使えるけど
ホムセンやらで数社のコンロ置いてるのに、その全部の対応ボンベ置いてないしな

205 :M7.74:2023/02/10(金) 15:02:25.34 ID:ZSQcYKSC0.net
CB缶にはJIS S 2148規格があるからJIAマークが付いてれば相互利用は可能(寒冷地用は除く)

206 :M7.74:2023/02/10(金) 15:03:39.45 ID:SL8PAe2b0.net
>>202
認可受ける時に当該コンロと同社ボンベを一緒に申請するため
勿論それが一番安全確実。 火器だから万が一にも不具合あったら重大事故になるから。
なんだけど国内ではそれなりに規格統一されてるから他社でも使えないことはない
ウチはイワタニコンロに色々なメーカーボンベ(国内製造に限る)使ってるけど過去何年も不具合や事故は一度もない
初めて使うやつ年商させてるさいちゅにもカバー開けて接続とか確認してる
因みにコンロはパッキンの劣化が10年らしいのでこの前部品交換した

207 :M7.74(福岡県) (ワッチョイW 2394-zpRR [125.56.80.249]):2023/02/10(金) 15:18:19.58 ID:ZSQcYKSC0.net
過去にもいちおう規格自体はあったんだけど、各社自分のところの都合を優先して規格内で独自のシステムで作っていた
が、阪神淡路大震災時にコンロとボンベはあるのに相互利用が出来ないことがあり、それを機に規格が厳しくなって相互利用出来るようになった
その名残で自社製品を使ってと表記してるところが残ってるっぽいね
あと、寒冷地用とかで成分が規格から外れちゃう特別なやつとかも自社推奨してる

208 :M7.74(日本) (ワッチョイ 23ee-gpJN [125.101.155.60]):2023/02/10(金) 15:21:04.94 ID:NGjaxLDx0.net
火気か火気器具だろ。サバゲー土人の多い千葉ではコンロも火器なんだな。

209 :M7.74(SB-iPhone) (ササクッテロル Spd1-iFdg [126.233.249.132]):2023/02/10(金) 15:27:53.92 ID:218l6pcup.net
>>207
名残りとちゃう
自社のコンロで試験やったボンベ以外は何かあってもそんなん保証できんわそやからうちのコンロにはこれ使うてって書くしかないんや

210 :M7.74(福岡県) (ワッチョイW 2394-zpRR [125.56.80.249]):2023/02/10(金) 15:30:10.44 ID:ZSQcYKSC0.net
あ、一応器具規格目線での話ね
安全性で言うと、自社製品でしか検査をしないので使えるけど安全性の保証が出来ないので自社製品で揃えてとしか言えない
そのへん気にする人は揃えた方がいいのかもね

211 :M7.74(埼玉県) (ワッチョイ 2334-zLlH [61.215.173.71]):2023/02/10(金) 15:33:23.75 ID:sAxnTZsf0.net
うちはボンベはずっとイワタニ
ドンキで安い時にまとめて買ってる

212 :M7.74:2023/02/10(金) 16:17:56.43 ID:SL8PAe2b0.net
>>208
何イキってんだコイツは。 ガキのころ千葉のDQNにカツアゲでもされたチー牛かねw
んなもんキーボード流し打ちしただけで精査なんざしねーわ
年商 さいちゅ には突っ込まねーのか?w
ワッチョイ千葉は事務所の方で、自宅は東京だ  前の方読めバカ

213 :M7.74:2023/02/10(金) 16:22:45.90 ID:ZSQcYKSC0.net
>>212
ワッチョイeeは荒らしだからお触り禁止
>>1,20参照

214 :M7.74:2023/02/10(金) 16:59:58.73 ID:NGjaxLDx0.net
>>212
うわー。自宅は綾瀬辺りなんだね。根性焼きがいっぱいありそう。怖わー

215 :M7.74:2023/02/10(金) 17:04:31.52 ID:upvLtA0d0.net
何度言われても

216 :M7.74:2023/02/10(金) 17:20:36.80 ID:cEg5+iYt0.net
なるほどね、3本セットで買ってきて、1本は使えて残りが使えないってことがあったけど、それが理由か。
無知で恥ずかしいわ。

217 :M7.74:2023/02/10(金) 17:28:13.07 ID:WhTfbba5r.net
>>212
他の人も言っているが荒らしなのでスルーでお願いします
一応専スレもあるのでそちらで
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/tubo/1673524084/l50

218 :M7.74:2023/02/10(金) 17:29:26.36 ID:Sb3S7WCl0.net
>>213
ぼくは悪いeeじゃないよ(´;ω;`)

219 :M7.74:2023/02/10(金) 17:41:34.26 ID:WhTfbba5r.net
>>218
文面で違いはわかるから大丈夫だよ

テンプレ、ラクッペの文章を少し削って、eeの文章を足した方がいいかもね

220 :M7.74:2023/02/10(金) 18:10:01.51 ID:DmGP9dEW0.net
尾西のアルファ米800袋ポチったら計25万円だった
家にある在庫と合わせると1100袋なので1年は耐えれる
だが、その金はRTX4090を買うための金だったのだ
時がたつほど後悔の念が押し寄せてくる

221 :M7.74:2023/02/10(金) 18:35:05.78 ID:LaI3sNwlM.net
>>212
相手にすると粘着されこのようになる
http://hissi.org/read.php/eq/20230210/TkdqYXhMRHgw.html

>>218
ドンマイw

222 :M7.74:2023/02/10(金) 18:48:52.36 ID:waT8uWmv0.net
>>220
いざと言うときに為の備蓄だ!
貴方は正しい選択をした。
http://2ch-dc.net/v9/src/1676022455942.jpg

223 :M7.74:2023/02/10(金) 19:25:48.44 ID:SL8PAe2b0.net
>>222
名言! それ聞いたおかげで色々決断できそう、ありがとう

224 :M7.74:2023/02/10(金) 19:40:18.64 ID:S3tbHpkvM.net
実はそういう奇特な方もいるからこそ人の世でも他力本願が成り立つんだよ

そういう行為が世の中の役に立つことを切に願う

225 :M7.74:2023/02/10(金) 20:44:13.57 ID:0J0A1mAq0.net
尾西のアルファ米、期限近いんで3日に1個消費してるけど飽きた。そんなにうまいもんでもないし。

226 :M7.74(空) (シャチクモバ MM2b-zLlH [163.49.175.60]):2023/02/10(金) 20:59:07.49 ID:S3tbHpkvM.net
白米で違和感感じたら炊き込み系でアレンジだね

きのこご飯や鳥飯や五目など
当然チャーハンなど

最初はやや面倒だがレシピは比較的簡単で慣れるし簡単でうまいよ

227 :M7.74(空) (シャチクモバ MM2b-zLlH [163.49.175.60]):2023/02/10(金) 21:07:32.91 ID:S3tbHpkvM.net
保存食って消費期限で其のまま食うより
アレンジすると相当うまいよ

鯖缶でパスタは凄い人気で
イワシかば焼きや焼き鳥のカン詰めなんかも具材でα米に混ぜて食べれば
相当なごちそうになるよ

228 :M7.74(空) (シャチクモバ MM2b-zLlH [163.49.175.60]):2023/02/10(金) 21:11:42.53 ID:S3tbHpkvM.net
非常食だけでこんなうまいの作れました選手権は面白いと思う

おそらくバックパックキャンパーは相当出来るとおもう

229 :M7.74(空) (シャチクモバ MM2b-zLlH [163.49.175.60]):2023/02/10(金) 21:23:46.18 ID:S3tbHpkvM.net
永遠のゼロで(殺し合いの戦争はまったく良くないよ)此れは素晴らしいなと思ったのは
部隊の料理長が知恵や頭を絞ってまともな食材は揃わないが
明日はここに帰ってこれないかもしれない身も心も消耗しながら必死に戦う隊員に何とか見掛けもよく美味しいものを食べさせてあげたい
というまさにプロフェッショナルな精神だね

230 :M7.74:2023/02/10(金) 23:55:17.51 ID:cEg5+iYt0.net
アルファ米は高いから、マックスバリューの1パック300g(108円)を21個備蓄してる。
月に2個食って買ってのローテーション。
アレンジは必要かもね。

231 :M7.74:2023/02/11(土) 00:14:12.20 ID:w4633Nuj0.net
一応玄米かオートミールを備蓄しとこうと思う
あとレトルトの100円カレーを一人あたり500食5万円分も買い込んでおけば都度都度野菜や野草混ぜて食えるし1年くらい生きられるだろ
万が一戦後並みに食が制限された時にはカレーでわらしべ長者になれるかもしれないし

232 :M7.74(日本) (ワッチョイ 12ee-vQqS [125.101.155.60]):2023/02/11(土) 00:24:18.52 ID:dWX0Ygrq0.net
>>229
そんな映画を本気で信じてるの? 実際は出撃前日は豪華な料理や日本酒やデザートに覚醒剤入りのチョコレートだよ。

233 :M7.74:2023/02/11(土) 00:39:35.62 ID:cRwBqxcD0.net
脱脂粉乳って有用かな

234 :M7.74:2023/02/11(土) 00:55:29.71 ID:7+QoqFOr0.net
>>233
常温保存が効くのは大きい
そのまま水に溶かしては不味いかも試練が、上にもあったアレンジを考えていけば、栄養も摂れる上にストレス解消にもなる。工夫は楽しい
有用だと思う

235 :M7.74:2023/02/11(土) 00:58:01.89 ID:Ay8ebBta0.net
コンデンスミルク(練乳)を多め(15kg)に備蓄してるので脱脂粉乳は備蓄してない

236 :M7.74:2023/02/11(土) 00:58:45.41 ID:XvSzidZU0.net
スキムミルクはグラノーラやシリアルとセットで便利です
牛乳と違って常温で長期保存できるしかさばらないしね

237 :M7.74:2023/02/11(土) 01:04:06.96 ID:KfxzxavrM.net
スキムミルク・砂糖・水各大さじ1ずつを練ってペースト状にするとパンに塗って食えるらしい

238 :M7.74:2023/02/11(土) 01:45:11.02 ID:dWX0Ygrq0.net
ほとんどの怪我人は、瓦礫の中を歩いての脚の怪我だから鉄板入りの靴とヘルメットは必須だね。
救援が来ないと釘やガラス片を踏んだだけで、破傷風であの世逝きだよ。抗生物質を用意していたら、更に良い。
覚醒剤入りのチョコレートもあったら、完璧なんでは。なければリン酸コディン入りの風邪薬で代用。

239 :M7.74:2023/02/11(土) 07:22:30.95 ID:PQNomt6k0.net
コンデンスミルクって意外と持たないんだよな
あれがもっと待てば最強なのに

240 :M7.74:2023/02/11(土) 14:27:54.06 ID:mMUU4/hMr.net
栄養価は良いし常温保存もできる
自分は非常時も普段も料理に入れて使うつもり
で買ってるけど、飲用としては想定してないなあ
試しに小さい袋で買ってみては
使い方や頻度が自分の生活スタイルにあうかどうか

241 :M7.74(日本) (ワッチョイ 12ee-vQqS [125.101.155.60]):2023/02/11(土) 14:42:27.04 ID:dWX0Ygrq0.net
赤ちゃんみたいに、追い詰められて幼児還りを起こしているな。幼児退行だな。どうせ死ぬんだから、幸せにな。

242 :M7.74(茸) (スッップ Sdb2-uUpc [49.98.158.224]):2023/02/11(土) 15:05:26.80 ID:2owDq+XTd.net
1年近く持つ全粉乳買ってローリングストックが無理がない

243 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 9244-AGaU [61.23.25.129]):2023/02/11(土) 18:08:11.27 ID:/4gWnme70.net
5000円くらいの携帯浄水器でオススメある?
今のところソーヤーのマイクロスクィーズフィルターを検討してるけど
ウイルス除去できないから、結局は煮沸必要ってことで悩んでる

244 :M7.74:2023/02/11(土) 18:26:07.00 ID:TzNmJSfA0.net
変わり種としては、Panasonicの塩素作り出すスプレー。
一回分で1L分の飲み水が出来る塩素濃度を作り出せる。
https://panasonic.jp/sanitizer/products/dl-sp006.html

245 :M7.74:2023/02/11(土) 19:11:24.01 ID:uUpOMQ7P0.net
浄水器の原理的に安価な0.1中空糸膜タイプでウイルスまで対応してるってのはあまりない
ウイルスまで対応させるにはもっと細かい目の独自開発系中空糸膜と活性炭の組み合わせとかRO膜とかの高めのやつになる
その中でも安めのグレイルのウォーターピューリフィヤーっていう体重掛けて押すやつは7〜8000円でウイルスも大丈夫
替えフィルターは300回で4000円
謎中華や謎スタートアップ企業は怖いから手を出さないので知らんけどw

246 :M7.74:2023/02/11(土) 19:37:35.15 ID:/4gWnme70.net
よく考えたら、東京住みだからウイルス除去のやつがあっても意味ないかもな
まず川があまりないし、あっても洗濯機の排水が混じってそうな汚い川しかない
東京だと、備蓄の水が切れて水の配給もなくなったら終わりな気がするよ
マンションの貯水槽や雨水を溜めたやつを濾過するしかないんかな

247 :M7.74:2023/02/11(土) 19:57:36.79 ID:KmIGvmqOa.net
東京に住む親族は最低限の備蓄しかしてねえ
もし地震起きたらママチャリで150キロくらいの距離を水運ぶ覚悟はあるけれども

248 :M7.74:2023/02/11(土) 20:14:32.21 ID:/4gWnme70.net
近くに川が2つあるんだけど、調べてみたらどっちも下水処理水が混じってるらしくて
公共施設レベルで浄水しないと飲料水にはならないみたいだ
東京ってこういう川ばかりみたいだし、万が一の時はどうにもできないね
水100Lを備蓄しておいても、水の配給なかったら2か月しかもたない
水を増やそうにも置くところがない

249 :M7.74:2023/02/11(土) 20:24:44.18 ID:uUpOMQ7P0.net
>>246
給水タンクとか散水栓の鍵を持ち歩いた方が結果的には給水できるかもね
ああいう散水栓とか分電盤とかの作業用扉の鍵は汎用規格品で同じ型番なら開けれる
業者は対応鍵を持ってないと仕事にならないから常備してたりする
いちおう公然の秘密ってやつねw

https://i.imgur.com/eOOLLSm.jpg

250 :M7.74:2023/02/11(土) 22:41:06.47 ID:7l9dZIJa0.net
>>248
井戸水も綺麗そうに見えてヒ素が混じってたりするので重金属まで濾過できる浄水器があると安心

251 :M7.74:2023/02/11(土) 23:11:32.16 ID:Qy+yNrfWr.net
東京は震災や火災を想定して昔の井戸を保存して管理してる場所もあるよ
少なくとも墨田区はそうだったし、実は六本木とかの都心にもあったりする
生活用水オンリーか今は飲用可でも地震で飲めなくなる場合も有るから、頼りすぎはだめだけど、確認しといて損はない

252 :M7.74:2023/02/12(日) 14:01:51.73 ID:7mkHO5ot0.net
>>248
2ヶ月も断水するような状況で踏みとどまる意味がわからん
文明崩壊とかそういうレベルで逃げ場のない災害でも想定してるの?w

253 :M7.74:2023/02/12(日) 16:26:43.70 ID:PJMMVb3h0.net
未だ巨大地震が起きて、何処かに避難や移住が出来ると思っている馬鹿がいるんだな。どうやって移動するんだい。

254 :M7.74:2023/02/12(日) 17:42:33.51 ID:UucJDQq60.net
「南海トラフがー」とか言うけど、そんなんなったらとっとと死んだ方が楽だと思う。
その後の生き残りの方がきつい。人の醜さも見せられそうだし。

255 :M7.74:2023/02/12(日) 18:04:08.83 ID:PJMMVb3h0.net
>>254
それを知ることが価値があるんじゃないか。私は南海トラフの前に海外に逃げるけど。関東に来たら、直ぐ逃げる。

256 :M7.74:2023/02/12(日) 18:41:23.44 ID:RbPhEmI5d.net
ワッチョイ3-4桁目eeは荒らしですので相手しないで下さい

257 :M7.74:2023/02/12(日) 19:04:18.12 ID:GRRcf0Iar.net
ウェザーニュースで内陸部での地震は南海トラフ巨大地震の前兆現象みたいなニュースをやってたよね

とりあえず出来る事は沿岸地域より平野部の奥地や山間部よりに引っ越す事でもかなりのリスク回避が出来ると思う

プラス最低限の備蓄かな
大都市や人口密度が高い地域は色々鑑みて裂けた方が良いのかも

258 :M7.74(光) (アウアウウーT Sacd-AGaU [106.129.180.172]):2023/02/12(日) 21:05:07.39 ID:XiYqbwz3a.net
そういう自然災害や危機的状況に対する
脆弱性は日本は今後増すばかりだろうな

奇しくも戦時中が一番日本人が強かった時期みたいだ
横井正一さんなんか奇跡だし
あんな日本人は一億2000万のなかに最早いないよ

総レス数 1004
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200