2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

【備えあれば】防災用品 非常食スレ152【憂いなし】

1 :M7.74:2023/03/25(土) 18:03:46.26 ID:etF7FwrG0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

※※ ※※テンプレ>>1-2及びしたらば版テンプレ必読※※ ※※
☆☆☆武器ネタ禁止☆☆☆

次スレ立ては>>970あたり

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ149【憂いなし】
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/eq/1659204055/l50
【備えあれば】防災用品 非常食スレ150【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1666131962/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ151【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1674918337/


このテンプレは簡略版です全文はこちらから↓
■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

379 :M7.74:2023/05/25(木) 06:15:02.70 ID:UsN+owltM.net
ジャンプスターターが数年で劣化して使えなくなったから
ポタ電もいまいち信用できなくて発電機を買った
うちは車とバイクが複数台あるから自然とローリングストックできている

380 :M7.74:2023/05/25(木) 08:24:57.15 ID:wEvtCmmBd.net
1日の消費電力を一日でポタ電に充電しようと考えるなら天候による効率や日照時間を考慮すると3kwh位のパネルを用意しないとね。
ポータブルパネルでは無理。

381 :M7.74:2023/05/25(木) 09:23:35.89 ID:d2pKtUIIp.net
ガソリン発電機は燃料の保管の問題あるから万人向けではないけど、前に書き込み方と同じようにクルマやバイクの燃料タンクが非常時の備蓄にはなるね。あくまでも非常時の対応で危ないとか、危険物取扱主任者資格持ってないと出来ないとかはある。俺は持ってるから問題ないけど。
騒音に関しては消音ボックスで解決出来る。
それらが解決できるなら発電機が最強だと思うけど、万人向けではないのでお薦めしないし、ポタ電とか、ソーラーパネルとか否定しないし、マウント取るつもりもないです。否定するかたがいるので。

382 :M7.74:2023/05/25(木) 09:59:16.79 ID:0yEwnF3X0.net
消音ボックス…だんぼっち……

383 :M7.74(東京都) (ブーイモ MM86-ISS0 [163.49.211.238]):2023/05/25(木) 10:31:24.69 ID:vGbc4O9sM.net
コンセント付きハイブリッドに買い換えたのでいざって時はポタ電の代わりになるかなと
でもいざ災害きたら道路状況によっては燃料あるうちに安全地帯に移動したくなりそう
ガソリン発電機むかし非常時用に置いといたら使わなすぎて壊れたのでカセットガスタイプのもの未使用でしまってある
ちゃんと動くか微妙

384 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 53b8-yJLa [60.105.255.240]):2023/05/25(木) 11:16:51.89 ID:jlwsFMcz0.net
大地震は近々起こるとして次は台湾有事が控えてるでしょ
ウクライナみたいに日本を代理戦争の舞台に考えてるみたいだから
トラフなんか起きた日には攻め時で地震&戦争のコンボに繋がりそう

385 :M7.74(茸) (スプッッ Sdfa-RbEZ [1.75.238.8]):2023/05/25(木) 11:31:12.28 ID:0KsoMrURd.net
仮に台湾有事が起こったら、先ずは日本にある在日米軍基地と自衛隊の海自と空自基地に飽和ミサイル攻撃されるというのが、どの軍事アナリストも一致した見解だから、基地周辺は要警戒地域だね、うちもそうだけど。
それを防ぐには台湾有事を起こさせないこと、それが無理なら長距離巡航ミサイルを保有して撃たれる前に先制攻撃するしかない。まあ、それを持つことで抑止力にはなるかもだけど。

スレ違でした、すんません。

386 :M7.74(大阪府) (ワンミングク MM2a-WEAN [153.251.228.232]):2023/05/25(木) 11:38:44.13 ID:pL4obSDnM.net
>>378
ソーラーパネルでうまくやるだけの知識と技量が誰にでもあると思うなよ
発電機はガソリンのリスクさえ目をつぶれば誰にでも扱える
事故は起こるだろうがレアケース

387 :M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 5792-y1eE [106.73.5.64]):2023/05/25(木) 11:58:32.37 ID:JhIZ/PGz0.net
肝心なガソリンのリスクに目を瞑っちゃダメだろ。

388 :M7.74(大阪府) (ワンミングク MM2a-WEAN [153.251.228.232]):2023/05/25(木) 12:07:07.15 ID:pL4obSDnM.net
予言してるだけで俺がリスクに目を瞑るわけじゃないからな
ダメ言われてもどうしようもない

389 :M7.74(熊本県) (ワッチョイ 570b-owa4 [106.173.205.115]):2023/05/25(木) 12:23:13.49 ID:m8lIhSCV0.net
大地震や戦争の抑止なんて我々マイノリティーには
コントロールしようが無いからな。
準備を粛々として自分達だけに集中すべき。

390 :M7.74(茸) (スプッッ Sdfa-RbEZ [1.75.237.97]):2023/05/25(木) 15:28:36.35 ID:mtSuSEP0d.net
ガソリンは引火し安いから危険、だから災害時の電源としては発電機ダメというのはどうかと思う。
ガソリンの備蓄が危険なら車も危険って話になるし。
備蓄が危険なんじゃなくてそれを使う人のモラルの問題かと思う。

冷静に考えれば、流通も麻痺しているような災害時に一番手に入りやすい燃料だという見かたもある。
カセットボンベを探すのは容易ではないガソリンならクルマやバイクがあればそこに必ずあるからね。

なんでもかんでも否定するんじゃなくてTPOで使い分ければよい話。

ポタ電使い果たして困窮してるときに、発電機回して電源配ってるご近所さんいたら、スマホとか充電させて貰いにいくよね?

391 :M7.74(千葉県) (ワッチョイW 8346-zyBb [150.249.140.204]):2023/05/25(木) 17:08:01.01 ID:d45Y3aDO0.net
>>390
確かに‼

災害時に最も手に入りやすい燃料ってのは言われてみればその通りだね。

災害時、発電機使ってて備蓄ガソリンがなくなったら、電気を分けるのと引き換えにご近所さんの車のガソリン分けて貰うっていうのは実際あるだろうね。
いくらガソリン発電機反対派の人でも、ガソリンは危険だからやめろとか、うるさいから止めろとか言わないと思うし、逆にガソリン発電機を持っててくれて感謝すると思う。

392 :M7.74:2023/05/25(木) 22:51:03.87 ID:mK/NqyZQ0.net
>>373
バールなら持ってる
災害用のゴツいバール

393 :M7.74:2023/05/26(金) 07:55:35.98 ID:Y8aRWm8J0.net
いくら非常時といえ刃物や斧で
暴漢の頭をかち割るのはなあ・・・
俺は善人なので罪悪感に悩まれる。

だから尼でLED付きの棍棒をにしたわ。
コレなら夜ライトで目潰しして怯んだ隙に
頭をかち割る事が出来ると思って。

394 :M7.74(新潟県) (ワッチョイW 8f6c-83KN [114.149.2.2]):2023/05/26(金) 08:26:42.92 ID:uh+/S6nH0.net
そういう話はやめようや
暴漢の前にまたスレに荒らしを呼び込むぞ

395 :M7.74(熊本県) (ワッチョイ 570b-owa4 [106.173.205.115]):2023/05/26(金) 08:40:57.72 ID:Y8aRWm8J0.net
>>394
なるほど。道端にゴミを捨てれば
ゴミを呼び込むって理屈か。

396 :M7.74(ジパング) (ブーイモ MMc3-ISS0 [220.156.14.247]):2023/05/26(金) 08:57:41.90 ID:7pMtSPpPM.net
>>393
バールや防災斧は武器でなく脱出や救助のためかだ思うよ
ライト丈夫で良さげだね

397 :M7.74(東京都) (アウアウウー Sab7-yZh/ [106.155.4.203]):2023/05/26(金) 09:49:51.44 ID:Bh19mFYBa.net
>>394
相手せずに傍観するにとどめるに限る

398 :M7.74(東京都) (ワッチョイ cbec-lnr/ [180.29.2.157]):2023/05/26(金) 09:59:43.41 ID:XnNKyA320.net
>>396
小型の充電式電動チェーンソーとかお手頃価格で、倒壊した木造家屋なんかの解体に使えそうな感じ
エンジンチェンソーやとゴツすぎて危なそうやし
ただ、電池がどこまで持つのかいうのはある
https://i.imgur.com/uO4rvZw.jpg
こういうのが\7,000程度

399 :M7.74:2023/05/26(金) 14:08:22.63 ID:BAxHrr9t0.net
誤解を招く表現だった

http://www.taniko.co.jp/product/bousai
ここのバールで、ドア開けやら瓦礫の除去のお守りと思ってる

400 :M7.74(東京都) (ワッチョイW 96bd-XErZ [39.110.188.199]):2023/05/26(金) 19:16:24.09 ID:vRNxgtya0.net
最近揺れるな
持ち出し袋増やしておくか

401 :M7.74:2023/05/26(金) 21:02:21.79 ID:30o7IKHS0.net
千葉

402 :M7.74:2023/05/27(土) 00:34:47.21 ID:szP/YpxQM.net
>>398
こっち貼らなきゃw
https://makeshop-multi-images.akamaized.net/yumegr/itemimages/000000005740_ZDt2MjR.jpg

403 :M7.74:2023/05/27(土) 01:18:23.53 ID:+pLh8yrKa.net
やすぅーーーい♡

404 :M7.74:2023/05/27(土) 01:24:14.98 ID:mUuAL1sv0.net
貧乏人や現業職は使い慣れたバールなのか。強盗は13番ゲージのスラッグ弾で頭を吹き飛ばせば良いんだよ。
もっとも過剰防衛になるから、威嚇で先に脚や腕を吹き飛ばせば良い。

405 :M7.74:2023/05/27(土) 01:46:46.31 ID:jYHIUq/a0.net
保科さんきてんね

406 :M7.74(群馬県) (ワッチョイW 1715-IxSC [222.10.110.159]):2023/05/27(土) 06:22:46.76 ID:pGF9i+ZC0.net
倒壊家屋っていっても古い家じゃなければ外壁はサイディングだしチェーンソーだけじゃ工具足りないんだよね

407 :M7.74:2023/05/27(土) 06:29:59.97 ID:K9Otxroa0.net
地震が起きて最初にすべきは、我ら同志による超法規的な物資の再分配である。

408 :M7.74:2023/05/27(土) 10:05:28.58 ID:KL3x/+800.net
バールか…
トイレのドア、揺れる度に当たり具合が変わるんだよなぁ

409 :M7.74:2023/05/27(土) 10:40:58.18 ID:Ai/C56F1M.net
チェーンソー使い慣れてないと、てか慣れてても危ないよね
充電ではないタイプの電動チェーンソーたまに使うんだが跳ね返ってヒヤっとすることある
ちょっと当たっただけで動脈切ったら死ぬもん

>>398
小さなものをカットするなら便利そうだけど軽く片手持ちだと跳ね返った時に余計に危ない気がするがどうなんだろね

410 :M7.74:2023/05/27(土) 11:11:25.10 ID:y52qXIKW0.net
>>402
このおっさん、クセありすぎて気持ち悪いよな
境界線は沖縄の酢のCMのおっちゃんあたり

411 :M7.74:2023/05/27(土) 14:04:29.37 ID:OtZ3op9Ya.net
阪神大震災で被災した寛平ちゃん。
近所の倒壊した家屋どうにかしようと知り合いの土建屋のユンボ飛び乗って動かそうとしたら「止めときなはれ、何かあったら責任問題になるから」と言われて諦めたとさ。

412 :M7.74:2023/05/29(月) 18:11:57.12 ID:Psuhs2qQ0NIKU.net
二次燃焼ストーブを焼却炉がわりに使ってる人いわく
剪定した生木など水分含んだものでも煙や匂いをあんまり出さずに灰にしてくれるんだそうな
ひとつ持っておくと簡易トイレで回収したウンチも同様に灰にできたりしないだろうか
事前に試す勇気もなく、、匂い出るかな?

413 :M7.74:2023/05/29(月) 18:14:54.94 ID:2Qlz7XNj0NIKU.net
>>412
その発想はおもろいなーw

414 :M7.74:2023/05/29(月) 20:25:01.15 ID:PXmwRruw0NIKU.net
ゴミ袋たくさん買いました

415 :M7.74:2023/05/29(月) 20:39:57.93 ID:qLm80OaI0NIKU.net
避難バックにTシャツ+パンツ+靴下1セットで3日分入れられる様にzipロック買った。
3点1セットは結構ポイント高いと思われ。

416 :M7.74:2023/05/29(月) 21:27:25.86 ID:MQtGnZZtMNIKU.net
>>412
2次燃焼たまに使ってるけど湿った木なんかそこそこ煙は出るよ
確かに効率良いからよく燃える
しかしウンコ燃やす勇気ないなw

そう言えば犬ぞりやってる人いわく犬は好んで人糞食べるらしい
これもちょっと試す勇気ないなあw

417 :M7.74:2023/05/29(月) 23:36:41.75 ID:8MI9c3v20NIKU.net
地震落ち着いてきたな。
電池、水とカセットボンベを買い増ししておいた。
家に年寄りがいるんだけど、俺がいない間に何か起きた場合、
モバブとか、ポタ電とか、ソーラーパネルとかボケてはないが理解できてないんで
とりあえず電池大量。

前にエネループ使い捨てられてたし。。。

418 :M7.74(新潟県) (ワッチョイW 776c-WOeW [114.149.2.2]):2023/05/30(火) 00:06:22.54 ID:NKQzgJJY0.net
家族に合わせた備蓄って、すっげー大事よな
かといって被災時に配信しようとかそんなもんに合わせる気は無いが

419 :M7.74:2023/05/31(水) 15:53:00.63 ID:6jK1XJqD0.net
期限が近い尾西の五目ごはん初めて食べたけど期待してたほど美味くなかった。
不味くはないけど味付け濃いし、非常時でもこれを何食も食べるとなると嫌になりそう。
前に食べたわかめごはんはリピりたいくらい美味いと思ったんだけどな。
やっぱり同じメーカーでもたくさん買い溜める前に全種類食べてみるべきだなと思った。

420 :s:2023/05/31(水) 15:55:42.90 ID:7wXQIZ/h0.net
14種とか16種アソートのやつあるやん
うちはそれ買ってる
あと、CoCo壱監修のカレーはまとめ買いした

421 :M7.74:2023/05/31(水) 15:56:58.44 ID:6jK1XJqD0.net
あとは変に味付けものを買うより、白飯+好きなふりかけストックがいちばんいいかな

422 :M7.74:2023/05/31(水) 19:02:19.17 ID:3qYbQGu3a.net
>>419
疲れているときは濃い味付けのものを好むというし、そのときの体調で味覚も変わるんじゃないかな?
あと固形物が喉を通らないほど憔悴している時は、パウチのゼリーも重宝するらしい。

423 :M7.74:2023/06/01(木) 01:40:14.79 ID:0ol3YszY0.net
楽天で賞味期限切れのわかめご飯100食7500円で売ってるよ。
期限を気にしない人にはいいね。

424 :M7.74:2023/06/01(木) 07:22:48.38 ID:E29JvPx/a.net
会社の備蓄で賞味期限が切れた尾西のアルファ米シリーズを沢山もらって、たまに食べているけど4年経ったがまだ食べ切れないでいる。
袋の外側に劣化したのがあるけど、まだまだ食べられる。
ドライカレーの中で1つだけ中に梱包されたカレー粉の中が湿気ってペーストみたいになったのがあったけど、アルファ米は無事だったのでそれだけが不良だったのかも。

425 :M7.74:2023/06/01(木) 17:21:32.82 ID:1qvGnW+Bp.net
賞味期限切れて4年経過のアルファ化米…

僕ぁ ゴメンだなぁ〜 笑

426 :M7.74:2023/06/01(木) 17:28:12.82 ID:js6++zl00.net
全然余裕やわ

427 :M7.74(SB-iPhone) (ササクッテロラ Sp8b-v+xe [126.193.205.12]):2023/06/01(木) 19:41:49.01 ID:WS3ic1Typ.net
アルファ米を炊飯器で炊くとわりとイケるよ
本末転倒ではあるが

428 :M7.74:2023/06/01(木) 20:27:07.70 ID:Get4UbN40.net
平常時は賞味期限との戦いだから仕方ない。。。

429 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 57b0-33Dk [124.25.176.201]):2023/06/01(木) 22:10:17.17 ID:js6++zl00.net
日尼のセールでSmart Basicのアルファ米10食セットが\1,921+19ptになってるで

430 :M7.74:2023/06/02(金) 06:43:43.98 ID:Fjox9QlL0.net
昨日尾西のココイチカレー
トンカツ揚げて温玉トッピングして食べたけど旨かった。
災害が来る前に食を楽しんでおこうと思った。

431 :M7.74:2023/06/02(金) 12:36:02.62 ID:OKKgN5Gdr.net
いつ来てもおかしくないよなあ
とりあえず缶詰と水を買い足した

432 :M7.74:2023/06/02(金) 13:08:09.43 ID:v5vUbZKT0.net
尾西のおにぎりを買ってみた。
スプーンですくうタイプよりも、おにぎりの方が個人的には食べたい気持ちになりそうなので。

物価高はきついけど、なんとかやりくりして浮いたお金で備蓄をすると安心感が得られるわ。

433 :M7.74:2023/06/02(金) 15:21:23.44 ID:F5TmA1pgd.net
持ち出し袋には非常食3日分+α
家の備蓄は非常食はほとんど無くほぼローリングストックで1週間強分ほど
を置いてるのだけど、スレの人達はそれぞれ何日分くらいの想定で食糧備蓄してますか?

434 :M7.74:2023/06/02(金) 16:17:07.59 ID:ODBM/6MXd.net
持ち出し袋は3日弱、家は2週間くらい

家は地震だけじゃくてパンデミック対策も兼ねてたんだけど
コロナのゴタゴタから見るに2週間分だと足りない気がする

435 :M7.74:2023/06/02(金) 17:25:17.37 ID:sR0ytVwhM.net
自宅無事なら1ヶ月は余裕
普段でも食料買い出し半月に一回だし
電気は屋根にソーラー
ガスはプロパン
風呂は灯油
水は地下室に800Lタンク

436 :M7.74:2023/06/02(金) 17:53:58.48 ID:MyTvAmbd0.net
水が浸水して来ても一階部分だけなら復旧までに余裕で持つな
そう考えると備えすぎな気もしてきた

437 :M7.74:2023/06/02(金) 20:55:51.50 ID:gBLL0djB0.net
ざっくり2週間程度を見込んではいるが、実際はどうなんだろうな
とりあえず先日はタケノコの瓶詰め作って2~3食分の備蓄は増やしたw

438 :M7.74:2023/06/03(土) 00:14:58.08 ID:ZZyLJ59o0.net
食料は各種合計で3-4週間分くらいかなぁ
水はミネラルウォーターと野菜ジュースで10日分くらい+エコキュートに480L

439 :M7.74:2023/06/03(土) 06:59:04.98 ID:5bRKMY5r0.net
台湾有事で中ロに海上封鎖された事を考えて
目標は2年分の備蓄なんだが
精々1,2ヶ月分しか用意出来ない。
よって慰め程度の家庭菜園を始めてるわ。

440 :M7.74:2023/06/03(土) 08:12:23.44 ID:lcMXiVSSd.net
台湾侵攻は近いし有事にはシーラインも寸断されるのは間違いないけど年単位は無いかな

まず台湾が聖域状態の陸続き友好国が無いから長期間の抗戦が不可能だし
台湾と日本が担うサプライチェーンの重要度が重過ぎて年単位で海上封鎖したら現代文明に依存する国からリンチにあう

441 :M7.74:2023/06/03(土) 08:38:04.24 ID:5bRKMY5r0.net
>>440
まさかコロナ。まさかロシアがという感じで
理屈通り動かないのが世の常よ。

あらゆる災難を想定して用意している。
想定外のことが起きたら対処できないからなあ。

442 :M7.74:2023/06/03(土) 08:48:06.31 ID:GfzN6zYMM.net
2年分は備蓄じゃなくて生産しなきゃ無理だろうなあ

443 :M7.74:2023/06/03(土) 13:18:08.01 ID:oCzeykop0.net
自宅は水害、洪水には無縁な高台だけど、長距離通勤勤務先は県内一の洪水常習地帯。
今回の水害騒ぎにやっぱり3日分くらいは食料、着替えは置いておかないとと痛感。

444 :M7.74:2023/06/03(土) 17:13:45.62 ID:jh2GajOEa.net
>>443
経理の智子さんと一つ屋根の下かぁ〜っ

445 :M7.74:2023/06/04(日) 15:50:20.97 ID:LmeH499x0.net
>>444
よくわからんけど嫌な予感がするから出頭しろ

446 :M7.74:2023/06/04(日) 21:25:43.60 ID:lqJenLLI0.net
水にまつわる地名は過去の被害を確認してから買うべきだな
とは言ってもこれまでなかったところも油断はできんが

447 :M7.74:2023/06/05(月) 08:14:01.63 ID:iYY6KaYhM.net
備蓄乾電池のローテーションなんだけど良い使い方ある?
単一から単四あわせて年間120本くらい買ってて
買って3年経過したのは消費してしまおうと思ってるんだが
現代社会は乾電池そんなに使わないんだよなあ

448 :M7.74:2023/06/05(月) 08:22:30.85 ID:OU5oZ1oy0.net
老親の為に電池式のセンサーライト廊下にいくつも設置してるから単3は結構な勢いで減るけど各種あわせて120本はなかなか減らんかもね

449 :M7.74:2023/06/05(月) 09:01:47.60 ID:HpJ4m15Q0.net
楽天で水と塩入れると発電する電池が10時から\4,990でセールなんやが
これはどうなんやろうな
https://item.rak
uten.co.jp/akindo/9acndmdt2k/
長々といかにもよさげな説明があるけど
https://image.rakuten.co.jp/akindo/cabinet/2022cap/sh-gdmc-mb_01.jpg
https://image.rakuten.co.jp/akindo/cabinet/2022cap/sh-gdmc-mb_02.jpg
モバイルバッテリー数個持ってるほうが気が利いてる気がする

450 :M7.74:2023/06/05(月) 11:27:51.14 ID:5yrvtd820.net
>>449
「水だけ」ってのは、塩も含めてセット販売してるからか
未開封で10年放置するつもりならアリだとは思う
マメに確認出来るなら、モバイルバッテリーの方がサイズ小さくて容量大きくて充電速度も早くて便利かと

451 :M7.74:2023/06/05(月) 12:57:46.05 ID:VaKDPdTda.net
本当に世紀末状態なら有りかもねw
基本は普通にモバイルバッテリー2、3個ストックしてあれば問題ないでしょ。
自分はAnker40000mAh+Ankerソーラーパネルで対応。
阿蘇、イエローストーンカルデラ破局噴火起きない限りは大丈夫な予定w

452 :M7.74(東京都) (ワントンキン MM71-4nvk [218.224.111.1]):2023/06/05(月) 14:41:09.35 ID:JXSHjjgFM.net
破局噴火起こる時は別のとこだろ
新たなカルデラが生まれる

453 :M7.74:2023/06/05(月) 16:36:34.49 ID:+EZlf7BdM.net
>>449
塩があれば無限にってわけじゃないからな
乾電池タイプのそれ、発電量少なすぎてLED微かにしか光らないレベルだそうな

454 :M7.74:2023/06/05(月) 18:35:08.31 ID:tbYIeF+m0.net
JR西で賞味期限切れのアルファ米を間違えて配ってしまったらしく
在庫管理の見直しをするみたいだから期限切れ品がフードロスに出回るかもね
賞味期限気にしない人からしたらありがたいw

455 :M7.74:2023/06/05(月) 18:45:48.93 ID:iZJIZMpE0.net
「賞味期限」と「消費期限」の違いを理解出来ない人がいるという悲しさ
このスレの住人なら無問題だよな?

456 :M7.74(茸) (スッップ Sd03-HO64 [49.98.140.251]):2023/06/05(月) 19:42:50.93 ID:x292viROd.net
>>455
別途消費期限が書いてない限り、賞味期限を基準に管理するしか無いだろ
そして備蓄品はちゃんと期限を管理して無いと悲惨な目にあう

保管してる電池の液漏れとか経験した人それなりにいるんじゃないだろうか

457 :M7.74:2023/06/06(火) 21:49:19.93 ID:LFOKt9ti00606.net
昔、ねじると使えるようになる乾電池があったな
たぶん内部が分離されてたんだと思う…

458 :M7.74:2023/06/09(金) 12:10:09.76 ID:X+jo61aUd.net
前にここで見た気がしたんだけど、もし詳しい人がいたら教えて欲しいです。

•ポータブル電源を買いたいがどのメーカーのどれくらいの商品がいいのか?
•用途はスマホ充電、扇風機、
•独り暮らしの親用で。

→東電管内で2年連続、7~8月に節電要請…火力発電所で故障が起きれば停電の恐れ(読売新聞オンライン) https://news.yahoo.co.jp/articles/8519feebedae60e69138cf7a50c3744845aed9b6

459 :M7.74:2023/06/09(金) 12:30:42.19 ID:ZdqtzwY2a.net
緊急自然災害板にポタ電板あったはず。

460 :M7.74:2023/06/09(金) 12:33:34.45 ID:qeU8QLov0.net
これな

ポータブル電源 Part.20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1681949025/

461 :M7.74:2023/06/09(金) 12:34:56.81 ID:qeU8QLov0123456.net
よく言われるのは
・LiFePO4電池を使ってるもの
・100V出力(110Vのものは避ける)
とかそんな感じ

462 :M7.74:2023/06/11(日) 16:00:31.80 ID:+v8Wywn4d.net
>>459-461
ご親切にありがとうございます。
老人1人が真夏の停電時に使える分の、高額でないものを買ってあげようと思います。

463 :M7.74:2023/06/11(日) 18:56:57.72 ID:m1MZlCRLa.net
>>462
ポータブル電源破格の安さ!!

はやめとけと。
FB広告でジャクリー9800円!とかよく出てるけど、在庫処分、売り逃げ=アフターサービス皆無がほとんどだとさ。
最低限Amazonで扱ってるモノ、価格で。

464 :M7.74:2023/06/11(日) 21:16:57.53 ID:KQSPOjFO0.net
>>463
FB広告は
「デパートが閉店のため在庫処分でヴィトンなどのブランド物処分をー」
ってパチもん売ってるチャイナ?の詐欺広告を止めずにスルーしてる点でもうだめ
あそこ詐欺業者の住処になってる
どーせ入金詐欺orパチもん届く

465 :M7.74:2023/06/12(月) 06:09:33.71 ID:pH7NEp4Ha.net
>>464
「スマホに直接繋げるモバイルバッテリー5000mAh(笑)」で自分やられたw
中身?エネループお手軽ver1本入ってるだけ、せいぜい500mAhかなw
繋げると秒速で見る見る目盛り減ってあっという間に終了w
中国直送からして推して知るべしw、怪しいメール来るわ来るわw、毎日楽しませてもらってますわw
最近同様機種、たぶん同一メーカーAmazonでも扱ってるのでご注意を。

466 :M7.74(ジパング) (ワンミングク MMdb-Kw3X [114.147.108.48]):2023/06/12(月) 06:41:25.77 ID:e3mHi6jbM.net
通信できる線で繋ぐとセキュリティアプリが警告してくるモバブなら持ってる

467 :M7.74(熊本県) (ワッチョイ 530b-8sUu [106.173.205.115]):2023/06/14(水) 12:16:01.22 ID:r6LAUUz20.net
お前らリヤカー用意した?災害なると
水は命の次に大事なものだから
自転車で牽引できる奴尼で買ったわ。

水場から抱えて持って帰るなんて
かなり大変そうに思ったからね。

468 :M7.74(ジパング) (ブーイモ MM1e-XSmw [133.159.153.82]):2023/06/14(水) 12:52:56.40 ID:jLvF8MwOM.net
>>467
金に糸目をつけないならKawasakiの自転車も良さそう
重いもの載せてもいける
高いからうちは買えないけど
https://i.imgur.com/NMFSCg1.jpg

469 :M7.74(新潟県) (ワッチョイW eb6c-xtBa [114.149.2.2]):2023/06/14(水) 14:27:36.03 ID:M2esJa8O0.net
>>467
ノーパンクタイヤの一輪車持ってるから、運搬はそれで

470 :M7.74(茸) (スププ Sdf2-Odjc [49.96.6.230]):2023/06/14(水) 15:58:22.10 ID:d3kafYmVd.net
見た目はあれだが地味に車イスが便利
車輪でかくて楽 人も荷物も運べて椅子にもなる

471 :M7.74(光) (アウアウウー Sa63-zBsh [106.129.63.1 [上級国民]]):2023/06/14(水) 17:57:30.68 ID:PNUYhqh1a.net
>>470
引っ張る車椅子「JINRIKI」がテレ東ガイア、NHK明日をまもるナビで紹介されてた。
坂道、階段も人力車の要領で全然ひとりで平気の優れモノだけど全然見向きされずに倒産寸前迄いったけど、何とか持ち直したと。

472 :M7.74(茸) (スップ Sd12-hudZ [1.72.3.46]):2023/06/14(水) 18:55:59.81 ID:Q4NikQVPd.net
地震後の荒れた路面じゃ自転車に括り付ける程度の重量が人間一人で動かせる精一杯だからリヤカーは要らないかな
https://i.imgur.com/PDXpzoo.jpg

473 :M7.74(埼玉県) (ワッチョイW 83f3-4pKK [122.223.156.24]):2023/06/15(木) 02:16:38.77 ID:JbVC+1MT0.net
ドッペルギャンガーのサイクルトレーラー(廃盤)は持ってる
この類は50kg以下にしとかないと走行に支障きたすから過積載は程々にな

474 :M7.74(兵庫県) (ワッチョイ 576c-mVGR [180.26.98.133]):2023/06/15(木) 10:23:44.51 ID:yeQjTe/C0.net
徒歩で使えるキャリーカート
おススメはありますか?

475 :M7.74(東京都) (ワッチョイ a3b0-i3ni [218.217.169.163]):2023/06/15(木) 10:25:57.83 ID:5BtAt38c0.net
>>474
https://i.imgur.com/P3WA3Gm.jpg

476 :M7.74(兵庫県) (ワッチョイ 576c-mVGR [180.26.98.133]):2023/06/15(木) 10:40:07.85 ID:yeQjTe/C0.net
早速ありがとうございます
検討します。

477 :M7.74(騒) (ワイーワ2W FF2a-zBsh [103.5.140.165 [上級国民]]):2023/06/15(木) 14:25:20.10 ID:25rWVlhPF.net
去年Amazonで背負えるキャリーカート買って玄関納戸に入れてあるけど、現実それ相応の重さの避難バック縛り付けつて担いで歩けるかというと甚だ疑問。
結局ガタゴト引っ張ってだと思われ。
大地震で家ぶっ潰れない限りは(築60年ボロ家w)避難所行く必要ない立地なんだけどねw

478 :M7.74(ジパング) (ブーイモ MM03-XSmw [202.214.198.9]):2023/06/15(木) 15:06:07.27 ID:Vsu1m3KoM.net
安物のキャリーは旅行中に駄目になったことあるからトラウマでしか無いw

279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200