2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

【備えあれば】防災用品 非常食スレ152【憂いなし】

1 :M7.74:2023/03/25(土) 18:03:46.26 ID:etF7FwrG0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

※※ ※※テンプレ>>1-2及びしたらば版テンプレ必読※※ ※※
☆☆☆武器ネタ禁止☆☆☆

次スレ立ては>>970あたり

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ149【憂いなし】
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/eq/1659204055/l50
【備えあれば】防災用品 非常食スレ150【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1666131962/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ151【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1674918337/


このテンプレは簡略版です全文はこちらから↓
■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

445 :M7.74:2023/06/04(日) 15:50:20.97 ID:LmeH499x0.net
>>444
よくわからんけど嫌な予感がするから出頭しろ

446 :M7.74:2023/06/04(日) 21:25:43.60 ID:lqJenLLI0.net
水にまつわる地名は過去の被害を確認してから買うべきだな
とは言ってもこれまでなかったところも油断はできんが

447 :M7.74:2023/06/05(月) 08:14:01.63 ID:iYY6KaYhM.net
備蓄乾電池のローテーションなんだけど良い使い方ある?
単一から単四あわせて年間120本くらい買ってて
買って3年経過したのは消費してしまおうと思ってるんだが
現代社会は乾電池そんなに使わないんだよなあ

448 :M7.74:2023/06/05(月) 08:22:30.85 ID:OU5oZ1oy0.net
老親の為に電池式のセンサーライト廊下にいくつも設置してるから単3は結構な勢いで減るけど各種あわせて120本はなかなか減らんかもね

449 :M7.74:2023/06/05(月) 09:01:47.60 ID:HpJ4m15Q0.net
楽天で水と塩入れると発電する電池が10時から\4,990でセールなんやが
これはどうなんやろうな
https://item.rak
uten.co.jp/akindo/9acndmdt2k/
長々といかにもよさげな説明があるけど
https://image.rakuten.co.jp/akindo/cabinet/2022cap/sh-gdmc-mb_01.jpg
https://image.rakuten.co.jp/akindo/cabinet/2022cap/sh-gdmc-mb_02.jpg
モバイルバッテリー数個持ってるほうが気が利いてる気がする

450 :M7.74:2023/06/05(月) 11:27:51.14 ID:5yrvtd820.net
>>449
「水だけ」ってのは、塩も含めてセット販売してるからか
未開封で10年放置するつもりならアリだとは思う
マメに確認出来るなら、モバイルバッテリーの方がサイズ小さくて容量大きくて充電速度も早くて便利かと

451 :M7.74:2023/06/05(月) 12:57:46.05 ID:VaKDPdTda.net
本当に世紀末状態なら有りかもねw
基本は普通にモバイルバッテリー2、3個ストックしてあれば問題ないでしょ。
自分はAnker40000mAh+Ankerソーラーパネルで対応。
阿蘇、イエローストーンカルデラ破局噴火起きない限りは大丈夫な予定w

452 :M7.74(東京都) (ワントンキン MM71-4nvk [218.224.111.1]):2023/06/05(月) 14:41:09.35 ID:JXSHjjgFM.net
破局噴火起こる時は別のとこだろ
新たなカルデラが生まれる

453 :M7.74:2023/06/05(月) 16:36:34.49 ID:+EZlf7BdM.net
>>449
塩があれば無限にってわけじゃないからな
乾電池タイプのそれ、発電量少なすぎてLED微かにしか光らないレベルだそうな

454 :M7.74:2023/06/05(月) 18:35:08.31 ID:tbYIeF+m0.net
JR西で賞味期限切れのアルファ米を間違えて配ってしまったらしく
在庫管理の見直しをするみたいだから期限切れ品がフードロスに出回るかもね
賞味期限気にしない人からしたらありがたいw

455 :M7.74:2023/06/05(月) 18:45:48.93 ID:iZJIZMpE0.net
「賞味期限」と「消費期限」の違いを理解出来ない人がいるという悲しさ
このスレの住人なら無問題だよな?

456 :M7.74(茸) (スッップ Sd03-HO64 [49.98.140.251]):2023/06/05(月) 19:42:50.93 ID:x292viROd.net
>>455
別途消費期限が書いてない限り、賞味期限を基準に管理するしか無いだろ
そして備蓄品はちゃんと期限を管理して無いと悲惨な目にあう

保管してる電池の液漏れとか経験した人それなりにいるんじゃないだろうか

457 :M7.74:2023/06/06(火) 21:49:19.93 ID:LFOKt9ti00606.net
昔、ねじると使えるようになる乾電池があったな
たぶん内部が分離されてたんだと思う…

458 :M7.74:2023/06/09(金) 12:10:09.76 ID:X+jo61aUd.net
前にここで見た気がしたんだけど、もし詳しい人がいたら教えて欲しいです。

•ポータブル電源を買いたいがどのメーカーのどれくらいの商品がいいのか?
•用途はスマホ充電、扇風機、
•独り暮らしの親用で。

→東電管内で2年連続、7~8月に節電要請…火力発電所で故障が起きれば停電の恐れ(読売新聞オンライン) https://news.yahoo.co.jp/articles/8519feebedae60e69138cf7a50c3744845aed9b6

459 :M7.74:2023/06/09(金) 12:30:42.19 ID:ZdqtzwY2a.net
緊急自然災害板にポタ電板あったはず。

460 :M7.74:2023/06/09(金) 12:33:34.45 ID:qeU8QLov0.net
これな

ポータブル電源 Part.20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1681949025/

461 :M7.74:2023/06/09(金) 12:34:56.81 ID:qeU8QLov0123456.net
よく言われるのは
・LiFePO4電池を使ってるもの
・100V出力(110Vのものは避ける)
とかそんな感じ

462 :M7.74:2023/06/11(日) 16:00:31.80 ID:+v8Wywn4d.net
>>459-461
ご親切にありがとうございます。
老人1人が真夏の停電時に使える分の、高額でないものを買ってあげようと思います。

463 :M7.74:2023/06/11(日) 18:56:57.72 ID:m1MZlCRLa.net
>>462
ポータブル電源破格の安さ!!

はやめとけと。
FB広告でジャクリー9800円!とかよく出てるけど、在庫処分、売り逃げ=アフターサービス皆無がほとんどだとさ。
最低限Amazonで扱ってるモノ、価格で。

464 :M7.74:2023/06/11(日) 21:16:57.53 ID:KQSPOjFO0.net
>>463
FB広告は
「デパートが閉店のため在庫処分でヴィトンなどのブランド物処分をー」
ってパチもん売ってるチャイナ?の詐欺広告を止めずにスルーしてる点でもうだめ
あそこ詐欺業者の住処になってる
どーせ入金詐欺orパチもん届く

465 :M7.74:2023/06/12(月) 06:09:33.71 ID:pH7NEp4Ha.net
>>464
「スマホに直接繋げるモバイルバッテリー5000mAh(笑)」で自分やられたw
中身?エネループお手軽ver1本入ってるだけ、せいぜい500mAhかなw
繋げると秒速で見る見る目盛り減ってあっという間に終了w
中国直送からして推して知るべしw、怪しいメール来るわ来るわw、毎日楽しませてもらってますわw
最近同様機種、たぶん同一メーカーAmazonでも扱ってるのでご注意を。

466 :M7.74(ジパング) (ワンミングク MMdb-Kw3X [114.147.108.48]):2023/06/12(月) 06:41:25.77 ID:e3mHi6jbM.net
通信できる線で繋ぐとセキュリティアプリが警告してくるモバブなら持ってる

467 :M7.74(熊本県) (ワッチョイ 530b-8sUu [106.173.205.115]):2023/06/14(水) 12:16:01.22 ID:r6LAUUz20.net
お前らリヤカー用意した?災害なると
水は命の次に大事なものだから
自転車で牽引できる奴尼で買ったわ。

水場から抱えて持って帰るなんて
かなり大変そうに思ったからね。

468 :M7.74(ジパング) (ブーイモ MM1e-XSmw [133.159.153.82]):2023/06/14(水) 12:52:56.40 ID:jLvF8MwOM.net
>>467
金に糸目をつけないならKawasakiの自転車も良さそう
重いもの載せてもいける
高いからうちは買えないけど
https://i.imgur.com/NMFSCg1.jpg

469 :M7.74(新潟県) (ワッチョイW eb6c-xtBa [114.149.2.2]):2023/06/14(水) 14:27:36.03 ID:M2esJa8O0.net
>>467
ノーパンクタイヤの一輪車持ってるから、運搬はそれで

470 :M7.74(茸) (スププ Sdf2-Odjc [49.96.6.230]):2023/06/14(水) 15:58:22.10 ID:d3kafYmVd.net
見た目はあれだが地味に車イスが便利
車輪でかくて楽 人も荷物も運べて椅子にもなる

471 :M7.74(光) (アウアウウー Sa63-zBsh [106.129.63.1 [上級国民]]):2023/06/14(水) 17:57:30.68 ID:PNUYhqh1a.net
>>470
引っ張る車椅子「JINRIKI」がテレ東ガイア、NHK明日をまもるナビで紹介されてた。
坂道、階段も人力車の要領で全然ひとりで平気の優れモノだけど全然見向きされずに倒産寸前迄いったけど、何とか持ち直したと。

472 :M7.74(茸) (スップ Sd12-hudZ [1.72.3.46]):2023/06/14(水) 18:55:59.81 ID:Q4NikQVPd.net
地震後の荒れた路面じゃ自転車に括り付ける程度の重量が人間一人で動かせる精一杯だからリヤカーは要らないかな
https://i.imgur.com/PDXpzoo.jpg

473 :M7.74(埼玉県) (ワッチョイW 83f3-4pKK [122.223.156.24]):2023/06/15(木) 02:16:38.77 ID:JbVC+1MT0.net
ドッペルギャンガーのサイクルトレーラー(廃盤)は持ってる
この類は50kg以下にしとかないと走行に支障きたすから過積載は程々にな

474 :M7.74(兵庫県) (ワッチョイ 576c-mVGR [180.26.98.133]):2023/06/15(木) 10:23:44.51 ID:yeQjTe/C0.net
徒歩で使えるキャリーカート
おススメはありますか?

475 :M7.74(東京都) (ワッチョイ a3b0-i3ni [218.217.169.163]):2023/06/15(木) 10:25:57.83 ID:5BtAt38c0.net
>>474
https://i.imgur.com/P3WA3Gm.jpg

476 :M7.74(兵庫県) (ワッチョイ 576c-mVGR [180.26.98.133]):2023/06/15(木) 10:40:07.85 ID:yeQjTe/C0.net
早速ありがとうございます
検討します。

477 :M7.74(騒) (ワイーワ2W FF2a-zBsh [103.5.140.165 [上級国民]]):2023/06/15(木) 14:25:20.10 ID:25rWVlhPF.net
去年Amazonで背負えるキャリーカート買って玄関納戸に入れてあるけど、現実それ相応の重さの避難バック縛り付けつて担いで歩けるかというと甚だ疑問。
結局ガタゴト引っ張ってだと思われ。
大地震で家ぶっ潰れない限りは(築60年ボロ家w)避難所行く必要ない立地なんだけどねw

478 :M7.74(ジパング) (ブーイモ MM03-XSmw [202.214.198.9]):2023/06/15(木) 15:06:07.27 ID:Vsu1m3KoM.net
安物のキャリーは旅行中に駄目になったことあるからトラウマでしか無いw

479 :M7.74(東京都) (ワッチョイW 5392-ZJkY [106.72.140.32]):2023/06/15(木) 15:24:10.90 ID:/Qyg5YUC0.net
>>474
こういうやつではいかんのか?
http://2ch-dc.net/v9/src/1686810238298.png

480 :M7.74(ジパング) (ワントンキン MM02-Kw3X [153.248.83.19]):2023/06/15(木) 15:24:53.75 ID:TlANBiU4M.net
安物でなくても飛行機乗ると空港の人らの雑な扱いで壊れやすいよね

481 :M7.74(熊本県) (ワッチョイ 530b-8sUu [106.173.205.115]):2023/06/15(木) 18:08:07.94 ID:NJIGW7Ec0.net
キャンプキャリー良いわな。
災害時も普段も使えそうだし。

482 :M7.74(東京都) (ワッチョイW 566c-jv0E [153.242.124.10 [上級国民]]):2023/06/15(木) 19:27:49.36 ID:EW40XVyX0.net
保育園のお散歩で使ってるワゴンみたいなのほしいと思ったけど
路面状況悪くなったらキャリーケースくらいが限界かもしれないなと思う
道路が大丈夫な時の情報収集や物資調達用に荷物詰める自転車くらいはあってもいいかもね
あとはパンク修理セットとかも用意しておきたい

483 :M7.74(茸) (スププ Sdf2-mItu [49.98.238.149]):2023/06/15(木) 20:31:10.95 ID:I8WO4zrHd.net
車椅子、確かに良いなあ
椅子としても使えるし、災害時はそれ自体がかなり良い資産になるし

484 :M7.74(北海道) (アウアウウー Sa63-zBsh [106.129.68.14 [上級国民]]):2023/06/15(木) 21:07:44.55 ID:MndQFlefa.net
>>482
東日本大震災、津波からの緊急避難にワゴンにありったけの保育園児乗せてスタコラさっさと走る保育士さん。
不謹慎ながら笑ったというか、なるほどこういう使い方あるかと感心した。
咄嗟の機転利かせられなくてガチガチの石頭で大惨事招いたのが太川小学校だね。

485 :M7.74(東京都) (アウアウウーT Sa63-mVGR [106.146.52.149]):2023/06/15(木) 21:39:55.79 ID:grLrIXpba.net
コロンビアの子供らはすさまじいサバイバルしたんだな
ああいう人らが将来生き残るんだろう

486 :M7.74(東京都) (ワッチョイW 566c-jv0E [153.242.124.10 [上級国民]]):2023/06/16(金) 00:36:47.98 ID:MoNP61+R0.net
保育園のワゴンで避難した例も実際あるのか
子供や高齢者や障害者、ペット抱えてる人とかは特に引きずって連れてく手段もあったほうがいいかもな
そういう対象がいなくても家族や周りが怪我したり荷物運ぶ役にも立つもんね

487 :M7.74(熊本県) (ワッチョイ 530b-8sUu [106.173.205.115]):2023/06/16(金) 06:34:58.86 ID:DrYuiquk0.net
まあ大地震でも全部の道路がボコボコになるとは
限らないし、災害が地震とも限らない。
いろんなオプション用意してたほうが良いかもね。
頭は柔らかくしておいたほうが生き残れそうか。

488 :M7.74(東京都) (アウアウウー Sa63-43+h [106.154.143.53]):2023/06/16(金) 08:09:36.20 ID:q0AstTiia.net
>>479
これ良さそう

ttps://i.imgur.com/7AgALXV.jpg

489 :M7.74(北海道) (アウアウウー Sa63-zBsh [106.129.71.90 [上級国民]]):2023/06/16(金) 09:44:54.09 ID:aXEYBhf/a.net
NHKの大震災証言記録見返してるけど、一番の教訓は「咄嗟の機転、判断」これに尽きる。
海抜3mの小学校=指定避難所体育館に逃げ込んだ住民、大津波に呑まれて100人亡くなった→すぐ隣の校舎2F~屋上に逃げてれば全員助かった命。
大津波警報聞いた住民が校舎に入れろと言うのを学校側が拒絶したとか。
防災無線が停電で全く聴こえなかった→学校としてトランジスタラジオ一台すら置いてないのかと呆れるわ。
遺族は「学校を別に恨んでない」とかよく言えるな。
太川小学校みたいな裁判沙汰になって当然な事案。

490 :M7.74(神奈川県) (アウアウウー Sa63-jv0E [106.146.8.157 [上級国民]]):2023/06/16(金) 10:35:38.69 ID:9UaX3spDa.net
東日本大震災では実際あったと思うけど
逃げるのが遅かったり逃げられない人を置いてく、荷物を諦めるっていうのも判断のうちではあるんだけど
なるべくそういう判断をしないためにもいろんな方法を選択できるように準備し普段から考えておくのは大事だよな

491 :M7.74(光) (アウアウウー Sa63-zBsh [106.129.159.42 [上級国民]]):2023/06/16(金) 13:16:26.52 ID:EecnXJVfa.net
大地震発生→大津波襲来迄30分~1時間猶予が有って、個人はともかく組織として避難行動取れずに大惨事招いたとか有り得ない。
48人亡くなった大槌町役場、地方公共団体として停電→情報入手手段、連絡手段何も準備してなかったなんてバカげた話、怠慢以外何モノでもないわ。

492 :M7.74(東京都) (ワッチョイW 8fe1-1yE0 [118.241.217.58]):2023/06/16(金) 14:28:32.97 ID:syeBJAr30.net
命言

493 :M7.74(ジパング) (オイコラミネオ MMae-8CRS [219.100.54.186]):2023/06/16(金) 15:27:49.38 ID:XjatKvETM.net
田舎の役場に期待したらダメ
うちの田舎なんて、埋立地に役場建て替えた
つい最近の話だよ

494 :M7.74(光) (アウアウウー Sa63-zBsh [106.129.158.34 [上級国民]]):2023/06/16(金) 16:00:06.93 ID:IPEvm7fRa.net
我が会社も、わざわざ市川の臨海部絶海の孤島に鳴り物入りで巨大物流センター新築移転させたからな。
組合役員に「この御時世に馬鹿じゃねえの!」と言い放ってやったわw
池沼、屑の掃き溜めw「そう言われましてもねえ」とキョトンとしてたw
皆様よくご存知、国家インフラ企業ですよw

495 :M7.74(兵庫県) (ワッチョイ 576c-mVGR [180.26.98.133]):2023/06/16(金) 16:41:14.43 ID:gYhzKfxL0.net
支店長「津波なんてたいしたことねぇよ、一応屋上に非難させるかw」
→13人中12名死亡・行方不明
2011年宮城県の地銀での事例。裁判にもなった。

496 :M7.74(三重県) (ワッチョイ 37a1-2rqm [14.132.169.132]):2023/06/16(金) 17:09:14.23 ID:Q568Xijv0.net
今のうちに住居や学校など公共施設は高台にと言われているのに
知り得るところ和歌山の串本が着々と進めているのみ
三重の尾鷲、熊野なんてまだまだだわ
こっちは内陸の山間部だから津浪などは心配ないけど
揺れだけがどの程度なのかだけど
首長はどこも後手後手だからね
高知なんて7割津浪被災すると言われてるのに
どう対処してるのか・・・

497 :M7.74(光) (アウアウウー Sa63-zBsh [106.129.158.96 [上級国民]]):2023/06/16(金) 17:26:21.99 ID:JF6DdgIBa.net
>>495
銀行支店二階建て屋上に避難すれば大丈夫じゃね?とは自分でも思うけどな。
想定外でも通っただろうけど、銀行側敗訴=賠償命令。
「津波避難は垂直ではなく地続き=とにかく高台へが基本」とよく言われてるね。

498 :M7.74(光) (アウアウウー Sa63-zBsh [106.129.159.124 [上級国民]]):2023/06/16(金) 21:45:03.75 ID:dfgOB+uSa.net
>>497
と思ってたら敗訴確定してたんだね、失敬。
そりゃ二階建て屋上超える大津波は想定できないって、裁判所判断支持するわ。
我が会社もそうだけど、組織としての危機管理意識ゼロが生んだ悲劇。

499 :M7.74(ジパング) (テテンテンテン MM4f-OAuN [133.106.204.144]):2023/06/18(日) 04:22:31.98 ID:mqxCIJeKM.net
うちのとこも次々とアイランドシティに移転してるし、都市部は地価高騰しすぎて新規に作ろうと思うと埋め立て地しかないんだろうな

500 :M7.74(香川県) (ワッチョイ ff7c-9XmN [119.150.24.74]):2023/06/18(日) 06:24:31.24 ID:kEyQgjYQ0.net
500

501 :M7.74(ジパング) (ワントンキン MMdf-wfMw [153.159.163.212]):2023/06/18(日) 15:36:34.99 ID:K63uuQNtM.net
東北じゃなければここまでの犠牲者は出なかったと思う
いろいろ幼かった

502 :M7.74(新潟県) (ワッチョイW df0b-wEzb [106.172.98.236 [上級国民]]):2023/06/18(日) 16:25:47.21 ID:QSmxnDPF0.net
三陸海岸住まいで大地震発生→避難しようとしなかった、全滅。
アホの極みとしか言いようがない。
じいちゃんばあちゃんの代から散々聞かされて育っただろうに。

503 :M7.74(熊本県) (ワッチョイ df0b-L1I+ [106.173.205.115]):2023/06/18(日) 17:01:54.64 ID:VdewQAmu0.net
震災から10年以上経ってるのに
未だにグチグチ言ってもしゃーない。
結局結果論だし彼らなりの最善の判断だろうし。
歴史の失敗から学んで繰り返さないことが遙かに重要。

504 :M7.74(新潟県) (ワッチョイW df0b-wEzb [106.172.98.236 [上級国民]]):2023/06/18(日) 18:05:26.68 ID:QSmxnDPF0.net
>>503
はっきり記録残ってるだけで明治、昭和に続く三度目。
歴史の失敗から学んでないから悲劇、大惨事繰り返してるんじゃんw
そういうなあ~んも考えてない考えようとしないパーが世の中二割は必ずいるんだとさw

505 :M7.74(神奈川県) (ワッチョイW ffca-UpB6 [121.95.131.91]):2023/06/18(日) 20:21:26.71 ID:xFgpb4E00.net
あー……ここ数日のレスを読んでの個人の感想です。

「理解してくれない人」の事を悪し様に言ってしまうのは、防災オタクの悪い癖だと思うのです。
自戒を込めて。

506 :M7.74(千葉県) (ワッチョイW df92-dxS8 [106.73.161.129]):2023/06/18(日) 20:40:24.98 ID:G3b0iPIj0.net
>>502-504
震災のちょっと前に大騒ぎして津波が来なかった事があったから、
アレが悪さして「来ても大した事ない」って先入観を植え付けたと思う。

イソップ童話の「嘘をつく子供」じゃないけど、
誤報が続いてもきちんと対応できる人って少ない

507 :M7.74(ジパング) (ブーイモ MM4f-vl/I [133.159.148.124]):2023/06/18(日) 20:52:37.33 ID:kCF0vuo+M.net
>>506
チリ地震津波の体験者が「津波はじわーっと来るから」と体験談を語ってたからなあ
まさかあの勢いと高さの津波が来るとは思わなかった人も多かったんだろう

508 :M7.74(新潟県) (ワッチョイW df0b-wEzb [106.172.98.236 [上級国民]]):2023/06/18(日) 21:45:42.91 ID:QSmxnDPF0.net
1年前のチリ地震津波が散々大騒ぎしたけど全然大したことなかった。
2日前にも大きな地震→注意報出たけど何もなかった。
地震発生直後10分くらいで津波第一波10~50cmと流れて「今回も大したことないじゃん、予想時刻過ぎてるし」と皆が思った。

こんなところか。
NHKは地震直後の微細な津波、海面変動は具体的な数値流すのやめたね。

509 :M7.74(神奈川県) (ワッチョイW ffca-UpB6 [121.95.131.91]):2023/06/18(日) 21:54:35.84 ID:xFgpb4E00.net
>>506
だよねー

私も緊急地震速報のたびに「今回どこまでやるか?」って自問自答してるの良くないんだよなー
ホントなら毎回とにかくすかさず頭部保護のための行動起こすべきなんだろうけど、
実際には行動予定を立てるだけで済ませてしまっている

>>508
台風の強さの表現で「弱い」ってのを止めたのも、何かそんな感じで楽観視されるから(されて被害が出た?)って聞いた覚えがあります

510 :M7.74(茸) (スッップ Sd9f-dxS8 [49.98.173.72]):2023/06/19(月) 13:47:52.25 ID:iqdmr3L4d.net
津波の高さも50cmとかは無くなって全部メートル単位になったはず
震災後でも50cmとか大した事ないじゃんって言ってる人マジでいたからな…

511 :M7.74(ジパング) (ワントンキン MMdf-wfMw [153.237.234.161]):2023/06/19(月) 14:19:35.44 ID:Npu+l/RUM.net
軽く見て対処しない人には死んでもらった方が悪い遺伝子が減って良いと思う

512 :M7.74(三重県) (ワッチョイ 5fa1-C6j3 [14.132.169.132]):2023/06/19(月) 17:04:18.72 ID:3JxtW7bB0.net
どんな時でも危機意識は新たにしないとね
沖縄の7人行方不明ダイバーにも危機意識がなかった
全員助かってよかったけど

513 :M7.74(神奈川県) (ワッチョイW ffca-UpB6 [121.95.131.91]):2023/06/19(月) 19:34:10.19 ID:sw+GzfFQ0.net
>>510
普通の波でイメージ(高さ50cm ✕ 長さ(?)せいぜい数m)しちゃうとねー
長さが km クラスになるってのは、なかなか想像し難いとは思う

514 :M7.74(新潟県) (ワッチョイW df0b-wEzb [106.172.98.236 [上級国民]]):2023/06/19(月) 20:43:31.03 ID:5AddgYWB0.net
津波=「波」と誤解されがちだけど、波が打ち寄せるじゃなくて海全体が○m盛り上がるわけだからね。

515 :M7.74(新潟県) (ワッチョイW df6c-4kri [114.149.2.2]):2023/06/19(月) 20:48:25.26 ID:FI5vwdrT0.net
「海から来る洪水」てイメージ

516 :M7.74(神奈川県) (ワッチョイ df22-iL4Q [202.83.185.198]):2023/06/19(月) 20:56:55.81 ID:w7JHPIst0.net
正しく表現しようとすればするほど
その表現に馴染みのない一般人にはイメージし難くなるというジレンマ

517 :M7.74(熊本県) (ワッチョイW 7f94-UrZ3 [125.56.26.49]):2023/06/19(月) 21:59:11.69 ID:bXe0N5No0.net
まあ人間の判断はミスするし、偏見はあるし、忘却するからねえ。
将来Aiが警報レベルや注意報警報出す時代になるだろうね。

518 :M7.74(ジパング) (オイコラミネオ MM53-SIXx [150.66.122.4]):2023/06/20(火) 00:40:31.72 ID:4Vk2ydZOM.net
>>511
学ばない馬鹿に優しすぎるよね

519 :M7.74(ジパング) (ワントンキン MMdf-wfMw [153.154.37.38]):2023/06/20(火) 00:55:28.44 ID:gin23Tf+M.net
川の中を歩いたことないような人間がほとんどの時代だからな
膝下水位の小川でも慎重に歩かないと危ない

520 :M7.74(新潟県) (ワッチョイW df6c-4kri [114.149.2.2]):2023/06/20(火) 01:23:56.86 ID:30Fu0Zkb0.net
自分の判断が常に正しいとは到底思えないので、その辺の意見は控えとく

521 :M7.74(SB-Android) (オッペケ Sr33-6H9F [126.167.113.108]):2023/06/20(火) 01:48:13.38 ID:5KqXe8jJr.net
早く大地震来ないかな

522 :M7.74(東京都) (テテンテンテン MM4f-kV8o [133.106.36.23]):2023/06/20(火) 18:06:25.45 ID:h7vn2sbtM.net
今年で関東大震災から100年
いっそ来てくれという思いはある

523 :M7.74(ジパング) (ワントンキン MMdf-wfMw [153.248.139.195]):2023/06/20(火) 18:12:27.02 ID:9X+6smGGM.net
自分の住んでるとこに来てくれないと意味がない
もう傍観者は飽きた

524 :M7.74(神奈川県) (アウアウウー Sa23-B9xf [106.146.8.1]):2023/06/20(火) 19:34:52.52 ID:yCLaEXqOa.net
東京住みだが、南海トラフからの富士山噴火・首都直下型・立川断層と言うコラボ考えたら、なかなか生き残るの厳しいな。

525 :M7.74(ジパング) (テテンテンテン MM4f-OAuN [133.106.208.61]):2023/06/21(水) 01:03:26.30 ID:sgzQRQSxM.net
地震板で言うのもアレだけど、地震は大小織り交ぜて頻繁に起きてるせいか飽きたw
たまには違うタイプの大災害が欲しいなw

526 :M7.74(福岡県) (ワッチョイ 7fee-9XmN [125.101.155.60]):2023/06/21(水) 03:09:32.31 ID:NrUpXe7i0.net
立川断層なんか怖くはない。一番ヤバいのは最近、発見された1,000年サイクルの千葉県東方沖の海溝の巨大地震。津波堆積物の範囲と厚さ、海岸の隆起跡から推定M8.9。
千葉県のほぼ全域の200箇所全てで津波跡が発見された。そして今がちょうど1,000年目。それが相模トラフ巨大地震を誘発する。同時ではなくて30日後くらい。

527 :M7.74(SB-Android) (オッペケ Sr33-6H9F [126.167.115.41]):2023/06/21(水) 03:19:24.35 ID:i5kKTLGIr.net
神様今です!

日本を海の藻屑にしてしまいましょう

528 :M7.74(SB-Android) (オッペケ Sr33-6H9F [126.167.115.41]):2023/06/21(水) 03:19:54.95 ID:i5kKTLGIr.net
日本が地球から消えてなくなりますように

529 :M7.74(SB-Android) (オッペケ Sr33-6H9F [126.167.115.41]):2023/06/21(水) 03:20:24.95 ID:i5kKTLGIr.net
日本人絶滅計画性発動

530 :M7.74(SB-Android) (オッペケ Sr33-6H9F [126.167.115.41]):2023/06/21(水) 03:21:24.60 ID:i5kKTLGIr.net
日本人の遺伝子を何一つ残してはいけません

531 :M7.74(北海道) (アウアウウー Sa23-wEzb [106.129.71.254 [上級国民]]):2023/06/21(水) 05:45:27.44 ID:3Xjta8C9a.net
>>524
現実問題富士山噴火、首都直下地震起きたら首都圏はほぼ全滅でしょうね。
特に富士山噴火の場合、火山灰降灰で通信網交通物流網遮断、救援差し伸べられないかと。

532 :M7.74(新潟県) (ワッチョイW df6c-4kri [114.149.2.2]):2023/06/21(水) 07:31:16.64 ID:Nlu0qUXl0.net
何だこの不快な流れ

533 :M7.74(山梨県) (ワッチョイW df3c-tNgd [202.223.90.29]):2023/06/21(水) 15:36:58.52 ID:0HMNT6AU0.net
よく防災用品としてローソクを挙げる人がいるけど、ローソクが役に立った経験のある人いる?LEDランタンとかのほうが安全だし明るいし

534 :M7.74(ジパング) (ワンミングク MMdf-wfMw [153.249.224.20]):2023/06/21(水) 16:16:52.88 ID:hX8XqZqVM.net
LED以前の時代には意味あったんだろうな
2.4V 0.7Wみたいな暗い電球でさえ単三2本のペンライトなら2時間もたなかったし
電球の方も15時間寿命とかだったはず
単三使うAA MINIマグライトとかね

535 :M7.74(兵庫県) (ワッチョイ 5f6c-dYQK [180.26.98.133]):2023/06/21(水) 17:12:33.14 ID:/CEV+/Ci0.net
LEDライトとアルコールストーブには、5chの専用スレのお陰で
詳しくなったな。

536 :M7.74(東京都) (ワッチョイW dffe-jo5o [122.249.146.99]):2023/06/21(水) 18:18:53.39 ID:0OvBf6p90.net
>>533
火種保持用で欲しいかな
大量には要らんけど

537 :M7.74(神奈川県) (ワッチョイ df22-iL4Q [202.83.185.198]):2023/06/21(水) 20:03:18.48 ID:0+4b42W00.net
>>533
以前何処かに書いた気もするんだけど…

ロウソクのメリット:
使いかけでも残りどれくらい使えるかが見たまんまで分かる
経年劣化しない(保存性に優れる
↑多分これが最大のメリットであり、逆が乾電池のデメリット

538 :M7.74(SB-iPhone) (ササクッテロロ Sp33-1DuZ [126.254.35.158]):2023/06/22(木) 00:53:05.17 ID:ErS1Ke04p.net
良いと言われる理由5つまとめてあったわ

ttps://boom-trigger.jp/kyandoru-iihito/

539 :M7.74(神奈川県) (ブーイモ MM9f-PjX8 [49.239.65.48]):2023/06/22(木) 01:30:21.93 ID:Q5uqf3ayM.net
>>538
防災とは無関係なアフィサイト

540 :M7.74(大阪府) (ワッチョイW dfc0-7ZjA [122.135.232.16]):2023/06/22(木) 06:33:05.07 ID:XBFDj/3m0.net
糞尿の始末にはペットシートを備蓄してるんだけど
庭がある場合は消石灰とかあったほうがいい?
目にはいるといけないらしいし、粒状のものが良いのでしょうか。

541 :M7.74(光) (アウアウウー Sa23-wEzb [106.128.110.70 [上級国民]]):2023/06/22(木) 10:37:17.09 ID:+UecNs70a.net
庭が有るなら穴掘って用足すか燃やせばいいじゃん。 
焚き火禁止?、緊急避難って事で。

542 :M7.74(神奈川県) (ワッチョイ df22-iL4Q [202.83.185.198]):2023/06/22(木) 11:14:31.77 ID:SucMa/bS0.net
うちの近所には川があるので最終手段は確保済み

543 :M7.74(茸) (スップ Sd9f-7ZjA [49.97.12.134]):2023/06/22(木) 11:23:02.71 ID:DuKOaC7zd.net
穴掘るのは良いんだけど燃やすのはダメージだなw
周り住宅密集してるし

ほっとくとアク悪臭やら蛆やら問題がありそうで…
被災地はゴミ収集車が来られるようになるまで大変だったようだし
消毒する方法は選択肢として持ってたほうが良いかと

544 :M7.74(茸) (スップ Sd9f-7ZjA [49.97.12.134]):2023/06/22(木) 11:23:35.67 ID:DuKOaC7zd.net
✕ダメージ
○ダメ

279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200