2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

【備えあれば】防災用品 非常食スレ152【憂いなし】

1 :M7.74:2023/03/25(土) 18:03:46.26 ID:etF7FwrG0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

※※ ※※テンプレ>>1-2及びしたらば版テンプレ必読※※ ※※
☆☆☆武器ネタ禁止☆☆☆

次スレ立ては>>970あたり

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ149【憂いなし】
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/eq/1659204055/l50
【備えあれば】防災用品 非常食スレ150【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1666131962/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ151【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1674918337/


このテンプレは簡略版です全文はこちらから↓
■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

53 :M7.74:2023/03/30(木) 21:20:55.25 ID:jVKznTP+0.net
>>52
防災用と考えたら、スタンダードモデルが1番いいんだな
1年後の残存容量が90%で1番多い

54 :M7.74:2023/03/30(木) 22:51:18.24 ID:+w4MxTRQ0.net
>>51
いや、参考になった
コンポタ味ってわかりやすい
麺がちゃんと戻らず不味いのではと思っていたからこぶりのほうがありがたいな

アマのセールのときに防災食が安くなるから何か買い足そうかと思ってさ
でも、セット売りだから迷ってたんだよね

55 :M7.74:2023/03/30(木) 23:10:50.81 ID:zuGTcETrM.net
>>52
FDK日本製だったのが内製のチャイナになるかもな

56 :M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 4bca-8aZj [220.209.122.148]):2023/03/31(金) 00:33:13.63 ID:opFfCyYx0.net
>>48
アマノフーズの三ツ星キッチンのパスタは普通に美味しかったです
麺じゃなくて短いドリルみたいな形のパスタなので、スプーンで食べました
お湯の量をきっちり計らないとダメっぽいのと、量が少ない事、通販サイト含めてもイマイチ入手性が悪いのが難点だと思います

57 :M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 9fca-gwMj [61.124.52.201]):2023/03/31(金) 00:39:16.39 ID:s8n3H24q0.net
>>56
アマノフーズは外れなくどれも美味しい印象
でも量が少ないのに高いのがネックだよね

58 :M7.74(三重県) (ワッチョイ 8b7d-uluY [182.169.202.128]):2023/03/31(金) 00:54:34.43 ID:eFLvvWAq0.net
>>52
エネループスタンダードタイプの中身はこれと同じなので
https://i.imgur.com/vIqrn24.jpg
こっちがリニューアルして容量アップしないようなら充電式エボルタをエネループと呼ぶようになるだけの実質改悪かも

59 :M7.74:2023/03/31(金) 01:36:50.99 ID:+5Z1T8MD0.net
エネループコスパ悪いからIKEAの買ってる。単4改悪で容量減ったけど

60 :M7.74:2023/03/31(金) 11:28:44.99 ID:Q8X47tDB0.net
なお、容量が違うので、新・旧eneloopの混ぜ使いは出来ないのだ。( ;∀;)

シールを貼って管理しよう!

61 :M7.74:2023/03/31(金) 11:40:14.55 ID:AFQXENBW0.net
>>52
単3が1本 1.2Vで2000mAh
モバイルバッテリー(3.7V)で言うと約640mAhってことだよね
流石にモバイルバッテリーやポタ電の置き換えには程遠いか

62 :M7.74(群馬県) (ワッチョイW 0f12-PEu6 [153.168.133.127]):2023/03/31(金) 21:09:36.56 ID:bPttJLW20.net
>>60
混ぜて使いたくはないけど、混ぜるな、って書いてあった?
見つけられんかった

63 :M7.74(茸) (スプッッ Sdbf-hP/J [49.98.7.125]):2023/03/31(金) 21:43:43.95 ID:D4blBo09d.net
>>62
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18107/~/電池は混ぜて使うと何故だめなの?-pz18107

64 :M7.74(群馬県) (ワッチョイW 0f12-PEu6 [153.168.133.127]):2023/03/31(金) 22:09:09.77 ID:bPttJLW20.net
ふーむ…
技術の進歩なんだろうけど、正直余計な事を…な感じも…

65 :M7.74(群馬県) (ワッチョイW 0f12-PEu6 [153.168.133.127]):2023/03/31(金) 23:00:34.81 ID:bPttJLW20.net
エネループ(標準)同士ですら、というのはなぁ

66 :M7.74:2023/04/01(土) 16:48:17.07 ID:XEg9Ze+o0.net
防災目的で買うのに旧と混ぜられないのは不便だね
全部買い換えるのがベストなんだろうけど

67 :M7.74:2023/04/01(土) 17:21:26.00 ID:CtfK7RRXa.net
マキタから充電式の電子レンジ出たやん

68 :M7.74:2023/04/01(土) 19:06:12.38 ID:XEMAFqvgr.net
>>67
バッテリーと充電器入れたら20万くらい?

69 :M7.74:2023/04/01(土) 22:08:50.88 ID:/S15/a2e0.net
>>66
捨てるのも面倒なんだよな

70 :M7.74:2023/04/01(土) 23:25:37.70 ID:shPwgcYS0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/50b31a03065f2843a38565fa2e8bae73a95fb5d9

ネタだと思ったらマジやん。USB端子がなぜかAだけなのが謎だが。

71 :M7.74:2023/04/01(土) 23:44:22.44 ID:mhBy7gAq0.net
エイプリルフールじゃなかったのか

72 :M7.74:2023/04/01(土) 23:59:08.57 ID:jjIjOfSs0.net
>>69
モバブやポタ電の廃棄に比べれば、NiMHはメーカー等を問わずに回収してくれるだけマシじゃないかなぁ?
……まぁ普通の乾電池と一緒に自治体のゴミに出してるご家庭がほとんどな気もするけど

73 :M7.74:2023/04/02(日) 12:02:31.32 ID:axYsPyq70.net
これ500Wじゃなくて出来れば1000Wせめて800Wだったらもう少し使いやすくなるんだけどな

74 :M7.74:2023/04/02(日) 12:16:40.99 ID:rsM58XpJa.net
レンジの出力1000Wって実際の消費電力1500Wとかだろ
充電池でそんなの無理だろ

75 :M7.74:2023/04/02(日) 14:41:24.94 ID:jJOfpkK40.net
お前らに必要なのって備蓄ではなくサバイバル能力だよな
水以外5kgに持ち物厳選したバックパック背負って1週間生活する訓練しろよ

76 :M7.74(福岡県) (ワッチョイW fd94-wykQ [58.3.2.15]):2023/04/02(日) 17:45:38.89 ID:db9RJ2Bt0.net
意味わからん
被災下でも物資不足で極限生活なんてしたくたないからアレコレ備蓄する事で安心感を得ているんだろ

77 :M7.74(東京都) (アウアウウーT Sa99-0KYI [106.146.2.215]):2023/04/02(日) 18:46:47.03 ID:6rtv5j/ra.net
でも虫でやられなければコメは何年か持つ
コメを主食にしたって凄い知恵だね
普通にうまいし
塩握りで幾らでも食える

78 :M7.74(東京都) (アウアウウーT Sa99-0KYI [106.146.2.215]):2023/04/02(日) 18:58:02.98 ID:6rtv5j/ra.net
それだけでも美味しい炊き立てご飯を食べるときは
ご先祖様(誰のとは言わずこの国の)に感謝できる

79 :M7.74(三重県) (ワッチョイ 45a1-9P2W [14.132.38.175]):2023/04/02(日) 19:48:38.59 ID:0NANRBsR0.net
地震多いね
大きいのがドカーンと来るのかな…

80 :M7.74:2023/04/03(月) 11:38:27.83 ID:0W42CCSN0.net
コメも今の品種はおいしいからなあ
昔はおいしいと思ってた日本晴もこの前食べたら「・・・」だったよ

81 :M7.74:2023/04/05(水) 21:13:26.31 ID:Hao4/dSQ0.net
カロリーメイトのフルーツ味が…

82 :M7.74:2023/04/05(水) 21:23:15.62 ID:atudRRqQ0.net
復活した?

83 :M7.74:2023/04/05(水) 23:37:47.72 ID:muAPkkHU0.net
フルーツ味、一時生産中止か……一番好きな味なので残念
明日からはチーズ味とバニラ味(とハイローミックスの為のバランスパワー)で生き延びる事にしよう

84 :M7.74:2023/04/06(木) 00:08:20.36 ID:FCeBtIcM0.net
カロリメなんかデメリットしかない毒みたいなもん食うくらいならプロテインバー食えよ

85 :M7.74:2023/04/06(木) 00:31:29.62 ID:2Ps7q+Bf0.net
なんか最近地震が多いし蜂蜜とあんこのペースト追加してきた
カロリーの他ミネラルとかも取れるし、ローリングストックしやすいし余分にあって損はないよね

86 :M7.74:2023/04/06(木) 00:31:47.16 ID:tzppEdCw0.net
>>84
毒なん?

87 :M7.74:2023/04/06(木) 00:59:44.70 ID:TyOqeBh70.net
>>84
どんな毒?
いやちょっとメインに据えようと思ってたところなんで真面目に

88 :M7.74:2023/04/06(木) 05:15:08.40 ID:6qwIRyJl0.net
>>84
デメリットを具体的に述べよ

89 :M7.74:2023/04/06(木) 07:30:05.41 ID:IRVceSXu0.net
備蓄の念願の活用が出来そうで良かったね。被災地は津波に流され、瓦礫に埋もれ焼かれるので役には立たないが、活用する人も死ぬので無問題。
あの世で備蓄を食べて下さい。

90 :M7.74:2023/04/06(木) 10:10:51.71 ID:XRhhw9XK0.net
>>83
イオンブランドでライトミールというパチモン売ってるんだがフルーツ味もあったよ
栄養価もほぼ変わらず、若干ライトミールの方がビタミンが少ない(CDEを含有しない)くらい
https://sweets-tairiku.com/?p=8892

91 :M7.74:2023/04/06(木) 11:38:47.91 ID:B2YTAFsD0.net
添加物だろ? カロメかカップ麺かなら、カップ麺のが毒だし

体質や病気でプロテインも毒だぞ。

熱中症予防で塩分て言うけど、熱中症で急性腎不全ななったら塩分が毒だし。

92 :M7.74:2023/04/06(木) 12:33:27.20 ID:1fDmlpRxM.net
カップ麺は塩分控えめなら良いと思うよ
あとお湯を多めに使うのが災害時に向いてない

93 :M7.74:2023/04/06(木) 14:04:38.51 ID:2Ps7q+Bf0.net
カップラーメンは震災時にスープを捨てにくそうなのがな
とはいえ全部飲んでたら塩分過多でヤバそうだし

94 :M7.74:2023/04/06(木) 14:32:09.71 ID:tyHg2ChEa.net
汗かき仕事して塩分出せ

95 :M7.74(岡山県) (ワッチョイW 4592-A5zr [14.13.34.65]):2023/04/06(木) 17:59:09.50 ID:XRhhw9XK0.net
被災時でもカップ麺完食しないくらい健康に気遣わないといけないのだろうか
まあ飲み干せなかったら残ったスープでアルファ米戻したら炊き込みご飯風になったりしないかな

96 :M7.74(SB-Android) (オッペケ Sr71-fmr7 [126.233.152.219]):2023/04/06(木) 18:03:11.48 ID:cDC+VLx/r.net
健康のためなら死んでもいい!

97 :M7.74(千葉県) (ワッチョイW 5b0e-SFhI [223.218.226.101]):2023/04/06(木) 19:18:38.28 ID:B2YTAFsD0.net
そもそもが、健常者で1日塩分摂取量が6gから8gで、疾患持ちが6g以下が目安だぞ。

オマイラ朝昼おやつ晩と毎食、カップ麺だろ? 1食塩分5g以上の

98 :M7.74(ジパング) (ワントンキン MMa3-eISN [153.154.169.36]):2023/04/06(木) 19:19:45.77 ID:dmr915n2M.net
塩分過多って大したことないらしいじゃん

99 :M7.74:2023/04/06(木) 19:45:04.44 ID:KSKvjjQdM.net
完全メシの賞味期限長ければな
あれ中のやつ大きめの缶詰とかに入れて販売して、シリアルみたいにスプーンで好きな量使える方式ならいいのにな

100 :M7.74:2023/04/06(木) 20:45:53.38 ID:ahLL9N3s0.net
>>90
おぉthx今度探してみます
(少なくともチョコ味は)バランスパワーと同じハマダコンフェクト製造なんですね
……トップバリュのサイトには「お問い合わせの多い栄養成分」としてトランス脂肪酸の量も書いてあるのね

101 :M7.74(光) (アウアウウー Sa21-r6PD [106.129.157.196]):2023/04/08(土) 20:59:21.60 ID:IZfn2D3ya.net
てすと

102 :M7.74:2023/04/11(火) 00:47:56.29 ID:80ww7w8e0.net
先日つうっかり忘れて地味に困ったのはモバブ
普段の生活から外れた時に欲しいモノが非常時にも必要なモノだよなと改めて思わなくもなく

103 :M7.74:2023/04/11(火) 01:09:38.59 ID:LFOZ3+Id0.net
モバブがわからないおっさんだからググっちゃったよ

104 :M7.74:2023/04/11(火) 01:16:32.11 ID:80ww7w8e0.net
>>103
たよなスマン

コンビニにあるから買えばいいやと油断してたら病院の売店には無かったっつー

105 :M7.74:2023/04/11(火) 01:19:13.98 ID:80ww7w8e0.net
おっおっさん発言に同意したのではなくっ

106 :M7.74:2023/04/11(火) 01:27:47.60 ID:80ww7w8e0.net
ところでテンパって眠れない時は目の周りを温めるのはいつでも有効やの
使い捨てカイロを温め当てておくも良し、できないなら手を当てるも良し
備蓄に少し余剰があるなら、非常時に普段と違った使い方するのもアリよな

107 :M7.74:2023/04/11(火) 20:32:42.44 ID:sIVKXDxV0.net
しかし、このスレの奴らは10年位、備蓄を色々買って増やすんだろうな。瓦礫が増えるだけなんだが。

108 :M7.74:2023/04/12(水) 11:54:49.66 ID:SQ62O0xS0.net
1部屋改装する関係で避難物資を避難中

109 :M7.74:2023/04/12(水) 20:35:01.15 ID:aAJPVxcC0.net
もうネタも尽きたようだな。最良の防災対策は大災害の現場にいないことだよ。

110 :M7.74:2023/04/12(水) 20:47:24.44 ID:sOFzyuFHM.net
>>109
被災しない人生なんて・・

111 :M7.74:2023/04/12(水) 20:50:48.21 ID:EoqWlUE+a.net
備えだけで使わないと(定期的に使う練習)
結局役に立てられるか怪しいものがあるよ
非常食だってどのくらいの量どんな摂取の仕方また調理でよりうまく出来るか
非常時を想定して試す方が面白いとおもうよ
実際その時が来たら役に立つだろうしね

112 :M7.74:2023/04/12(水) 20:53:44.53 ID:EoqWlUE+a.net
あとは非常時なんだが、非常時を一瞬忘れられるような
何らかの工夫かな

113 :M7.74:2023/04/12(水) 20:57:29.40 ID:EoqWlUE+a.net
知床事故も一年か・・・
本当に1年てのは早いなあ
1年1年を様々なリスクに目を光らし
疑問を持ったら納得するまで確認や相手に問う
しっかり生きるという事だな

114 :M7.74:2023/04/12(水) 21:07:28.48 ID:EoqWlUE+a.net
折角準備したんだから
そうなった想定をして食べた満足感や腹持ち感
この味や食感などで何日続けて耐えられるとおもえるか
とかね

115 :M7.74:2023/04/12(水) 21:13:59.57 ID:EoqWlUE+a.net
ワシの場合はちょっとした補助食用の家庭菜園を試すつもり

116 :M7.74:2023/04/12(水) 23:41:59.34 ID:PnEdOQcUa.net
半農半xか…

117 :M7.74:2023/04/13(木) 00:24:01.03 ID:LTkrO7Eq0.net
自分で作る備蓄

天災じゃないからスレチなんだけど、備蓄品とかローリングストックて、ガチの体調不良とかにも有効だよなと思う今日この頃
補給せんとな

118 :M7.74:2023/04/13(木) 11:40:08.94 ID:qw1Malqh0.net
>>117
家族の「有事」にも役立つからね
救急入院や自宅療養で100均のランドリーバッグ、大きくてチャックができるやつ
あれにアルコールやうがい薬、手洗い用の液体せっけんなど
着替えやタオル、パジャマ数枚入れておくとまさかの時の用意も出来る
震災用と別にしておくといいよ
まだまだコロナは猛威を振るうと考えておいた方がいいしね

備蓄の日常への移行はSARS、MERSからだから
1週間の備蓄からロックダウン想定で3か月は備蓄をって言われてたから
SARS、もう20年も前か・・・

119 :M7.74:2023/04/13(木) 19:48:39.21 ID:CKwZJi7H0.net
> SARS、もう20年も前か・・・
え!? って思ったけどホントだった……

私が真面目に備蓄を意識し始めた切欠だったんだけど、そうかー20年経ったのかー
……このままオイラが天寿を全うするまで役に立たないと良いなー

120 :M7.74:2023/04/16(日) 18:14:47.72 ID:ERMn7lPk0.net
今日は汗ばむぐらい天気良かった。
4月でもこんな日に被災したら扇風機が必要になりそう。
防災リュックは最近までホッカイロやら暖房関係意識してたけど
そろそろ携帯扇風機の充電も気にした方がいいね

121 :M7.74(神奈川県) (ワッチョイ 23ca-e8yK [61.124.52.201]):2023/04/17(月) 10:21:55.66 ID:7NhkuVka0.net
今年は暑くなるみたいな話が出てるから暑さ対策を考えておく必要がありそう
携帯扇風機とかは揃えてるけど、もっといい物があるなら取り入れたいよね

122 :M7.74:2023/04/17(月) 20:10:12.36 ID:1ZLWAvsK0.net
扇子

123 :M7.74:2023/04/17(月) 21:44:06.05 ID:crGd8Idq0.net
100均扇子の竹がささくれて手に刺さって危なかったのでプラ製に変えたけどかわいい感じのやつしかなかった

124 :M7.74:2023/04/18(火) 13:09:15.54 ID:ipHSXXYjd.net
籠城するなら扇子で十分そうだが、災害時だと外作業もあるよね
最近空調服も安物だと2000円くらいで売ってるから1着あっても良いかもね

125 :M7.74(SB-Android) (オッペケ Src1-4O8a [126.208.210.147]):2023/04/19(水) 11:25:52.93 ID:Ox6+B9SXr.net
食パンにジャム塗りながら思ったんだけど、ジャムって常温でも結構長い間保存出来るし非常食のストックに加えても良いかもね
被災時には普段以上に甘いものが欲しくなるらしいし、乾パンとかに塗って食べたら気分も少しは明るくなるかも

126 :M7.74(山梨県) (ワッチョイW 2d3c-bmkz [202.223.90.214]):2023/04/19(水) 13:29:38.98 ID:Dup71P4m0.net
ジャムはビンの重量が気になるし割れたらツライので丈夫めのペット素材容器で出してくれんかな

127 :M7.74:2023/04/19(水) 14:06:58.23 ID:WOryUIy1M.net
ソントン等の紙パックので妥協しよう

128 :M7.74:2023/04/19(水) 15:38:55.49 ID:iOrr/a48a.net
ペット素材は空気通してしまうから厳しいのでは?
(内側に膜を張って空気通らなくしたペットボトルとかあるにはあるみたいだけど)
ガラスの瓶のやつは脱気してある

あと開封したら要冷保管
カビちゃうから数日で食べ切る量とか考えるとソントンの紙容器のあたりが手頃かと

129 :M7.74:2023/04/19(水) 16:02:23.90 ID:dOnFkiAZ0.net
持ち出しではなく在宅避難用としては良いと思う
常温保存でいけるし、開封してからは可及的速やかに、てのは他のどれでも一緒だし

130 :M7.74:2023/04/19(水) 16:47:53.61 ID:etEanw4e0.net
火山噴火すると昼間でも真っ暗になるんだな

カムチャツカ半島で大規模噴火 「航空路に影響の可能性」火山灰でエンジン止まる恐れ
https://youtu.be/Z079N-Qbokw

【富士山噴火対策】避難は「原則徒歩」に見直し…なぜ? 過去には巨大地震が“引き金”懸念も
https://youtu.be/VFmjKuoxBxE

131 :M7.74:2023/04/19(水) 17:31:09.94 ID:o6Eo6NlH0.net
最近のジャムや梅干は日持ちしないなぁ…

132 :M7.74:2023/04/19(水) 18:49:42.66 ID:BRWtEjiP0.net
甘味はアズキ缶一択で

133 :M7.74:2023/04/19(水) 19:26:35.08 ID:lBTmKzmk0.net
楽天で賞味期限間近のアルファ米50食が3000円くらいで売ってるんだけど買ってみようかな

134 :M7.74:2023/04/19(水) 20:29:07.96 ID:GnUMRoZl0.net
>>133
それ、炊き出し用で一袋というか一箱で50食分1個やから注意な
1食分50個入ってるわけやないで

135 :M7.74:2023/04/19(水) 22:12:57.93 ID:lBTmKzmk0.net
>>134
買っちゃったけど50袋で間違いないみたい
山菜おこわのやつ

136 :M7.74:2023/04/19(水) 22:15:42.86 ID:tvG6XAHMM.net
いいな!どこ?

137 :M7.74:2023/04/19(水) 22:29:11.68 ID:lBTmKzmk0.net
楽天で探してみて
梅がゆ50袋もあるよ
賞味期限切れたらどのくらい持つかな

138 :M7.74:2023/04/19(水) 22:43:51.39 ID:AJ8d8wZHM.net
ありがとう買った!
元々5年保つなら、あと3年はいけるだろ!多分w

139 :M7.74:2023/04/19(水) 22:45:25.52 ID:GnUMRoZl0.net
>>135
おー、じゃあ別件みたいやね
ちょっと前に賞味期限近い炊き出し用50食分のやつ見かけたんでそれかと
http://pbs.twimg.com/media/FsYQqTXaUAAdJu1.jpg
※「25食分2回に分けても調理可」w

140 :M7.74:2023/04/19(水) 23:12:23.40 ID:dOnFkiAZ0.net
お前らレポよろ!

141 :M7.74:2023/04/19(水) 23:46:33.64 ID:ZIo8gHNq0.net
ジャムは最近アヲハタからチューブ状のタイプが出ていた気がする
試してないからしらないけどそれなら多分プラだよね?
プラダと賞味期間が変わるとかあるのかな

142 :M7.74:2023/04/19(水) 23:49:42.47 ID:lBTmKzmk0.net
>>139
探したら売り切れてましたね
危なかったw

143 :M7.74:2023/04/20(木) 04:48:26.63 ID:KRqQipLr0.net
>>133
あー!ライバル増えるからナイショにしてたのに〜!!w
>>136
「フードロス」「エコイート」+「備蓄」で検索すると数軒出てくるよ
その中の送料無料の「パワ〜〇〇」と「〇〇っこ」って店はどっかのNPOの窓口として委託販売してるっぽく在庫は共通みたいだね
最近は販売主も期限切れアルファ米の需要がそこそこあることに気がついたみたいで、以前は50食2〜4000円程度だったのが5〜8000円程と倍くらいの値段になっちゃってる
期限が切れればもっと安くなることもあるけどその前に売れちゃったりとなかなか難しいw
あと、この店はアルファ米以外にもパン缶やカンパンなど期限切れ間近の備蓄品もよく出るので毎日チェックしてるw
>>138
過去にもレビューしたけどアルファ米は確か2013期限切れを2021くらいに食べたことある
味を気にしないなら全然食べれた
今は2017期限だから期限から5年の製造から10年物を処理中
お腹壊すとかは一切ないよ
純粋に白米だけで味わうと、製造から時間が経つほど米粒が割れてボソボソを感じる
保存期間が長いものは水分多めで戻し時間も気持ち長めにすると違和感が少なくなる
基本的に白米メインで買ってるし、割れが多い物はカレーなど味の濃い物と混ぜ合わせて食べればあまり気にならない
水を増やしておかゆ風にしちゃうのも良いかもね
>>139
それずっと迷ってたやつw
安いしとりあえず買っておこうと思った矢先に売り切れてしまったw
炊き出し用は安くて良いんだけど一度開けると再パック出来ないから躊躇しちゃうよね
真空シーラーとか持ってるなら即買いなんだけどな

144 :M7.74(東京都) (アウアウウーT Saa9-7nfa [106.133.83.156]):2023/04/20(木) 20:02:57.98 ID:zss8toIQa.net
乾きものの場合は、密閉度保存状態が良ければ
Micorosftや原発wじゃないが相当延長サポート期間があるよね

145 :M7.74(愛知県) (ワッチョイ d592-sFbk [14.11.6.2]):2023/04/20(木) 21:19:26.89 ID:0f0n8U3T0.net
>>141
アヲハタのサイトチェックしたら瓶と同じく未開封で12か月になってた

146 :M7.74(茸) (スッププ Sd43-2Lz8 [49.105.70.62]):2023/04/21(金) 19:36:45.63 ID:k3XhA+Gyd.net
いま2011年6月賞味期限のα米(白米)食べてるけど普通に美味しいです

147 :M7.74:2023/04/22(土) 14:05:41.61 ID:pJUwhwyQ0.net
ジャムはローリングストックしてたらよさそうだけど
個人的には砂糖そのものとはちみつあればいいかなと思ってる

148 :M7.74:2023/04/24(月) 17:48:31.12 ID:CSt6h1930.net
>>146
アルファ米って賞味期限内でもおいしくないよね

149 :M7.74(福岡県) (ワッチョイW 9994-hm/B [124.159.175.93]):2023/04/24(月) 22:49:52.20 ID:CI4fZGAR0.net
>>148
アルファ米が美味しくないって言っちゃう人はコシヒカリとかの粘りがあるもちもち系が好きなタイプなんじゃないかな?
一般的なアルファ米にはアミロースが少なく粘りがないから合わないんだと思う
普段から低アミロース米やササニシキ系統を選んだり、カレーは長粒種のほうが好き!って人からすると問題ない
あなたの好みには合ってないのかもしれないけどわざわざ「お気持ち表明」はいらない

150 :M7.74(茸) (スッププ Sd33-zzxc [49.105.70.99]):2023/04/25(火) 00:24:54.48 ID:0Ve1vwfpd.net
すみません、自分が詳細省いて美味しいとか書いたばっかりに

自分もα米はそんなに…と思ってて、放置してたせいでこんなに期限切れしてしまったんですが、今回はさすがに切れすぎなので、ちゃんと熱湯を沸かして放置時間も推奨より長くして、少し冷めたぐらいのところを酢飯にして食べたら、意外と美味しくて思わず書き込んでしまいました

お湯を沸かしてるので災害時の参考にはならないかもしれませんが、もしすし○郎の類がストックにあるなら、水で置いてもいけそうな気がしてます

151 :M7.74:2023/04/25(火) 00:53:03.44 ID:ysUd90jw0.net
そりゃまあ炊きたての精米とは別物やわな
あくまでアルファ米という食べ物やから比較する意味はあんまない
という前提に立って尾西のアルファ米の10年経過モノがいくつかあったんで食べたけど
普通に美味しい食べ物やったわ
ワイの好みとしてはお湯で戻す時に10分くらい余計に戻したほうが好きかな
1食が結構なボリュームで、食の細い人やと食べきれんかもしれんのもええ感じや

152 :M7.74:2023/04/27(木) 20:30:08.42 ID:TB2ki0ZI0.net
知らなかったけどサトウのごはんって湯煎でも食えるんだな、レンジ使えないとダメなのかと思ってた
持ち歩くなら軽いアルファ米に軍配上がるけど家に備蓄するだけならパックご飯で事足りるかも

279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200