2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【備えあれば】防災用品 非常食スレ153【憂いなし】

1 :M7.74(東京都) (ワッチョイ a3b0-NOeI [124.25.152.174]):2023/09/05(火) 18:48:18.91 ID:RJzQI/s10.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

※※ ※※テンプレ>>1-2及びしたらば版テンプレ必読※※ ※※
☆☆☆武器ネタ禁止☆☆☆

次スレ立ては>>970あたり

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ152【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1679735026/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ151【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1674918337/


このテンプレは簡略版です全文はこちらから↓
■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

850 :M7.74:2024/01/10(水) 17:22:27.70 ID:kau+yH2d0.net
>>849
ディストピア感ある

851 :M7.74:2024/01/10(水) 18:33:52.79 ID:QepFFl1Sd.net
きょう昼飯にコンビニでカロメのバニラ味と温かい午後の紅茶ミルクティーを食したのだが喫茶店のケーキセット並に美味しかった
被災時の気力回復に熱い紅茶とカロメバニラいいかも

852 :M7.74:2024/01/10(水) 19:32:42.66 ID:U97MkAp50.net
https://www.yotsuba-shop.com/item?category_id=58

よつ葉 全粉乳
スキムミルク(脱脂粉乳)よりも牛乳に近くてミルクティーやココアを美味しく飲めるよ

853 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 0bec-2WNa [153.174.162.240]):2024/01/10(水) 21:47:38.93 ID:c1gQXuce0.net
尾西食品 アルファ米 レンジプラス チキンライス 80g×20袋 レンジ調理対応 (非常食・保存食)
30%オフで\4,866(243.3円/食)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CCDG6RLH/

854 :M7.74(千葉県) (ワッチョイ fdee-yk8x [122.209.124.33]):2024/01/10(水) 22:12:29.75 ID:ZNlFX8430.net
賞味期限今月だけど3900円


サタケ マジックライス わかめご飯 50食 ケース売り ※ 賞味期限2024.1※

[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/auc-power/10011564/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share

855 :M7.74:2024/01/11(木) 00:13:00.42 ID:7axJBpf00.net
>>719
ルーペ付きピンセット教えてくれてありがとう
昨日母が指に木くずみたいなのが刺さって取れなかったので困ってました
ピンセットあってもズレて取れなかったのでセットは便利ですね

856 :M7.74(神奈川県) (アークセー Sxf1-a+dk [126.146.55.111]):2024/01/11(木) 00:36:20.04 ID:cb/qZhfBx.net
花王 merit DAY+
ヘアケアシートですが、こんなのもあれば良いんじゃないかなと。
実使用の感想ですが使用後に櫛が必要になりますんでなんとも

https://www.kao.co.jp/merit/products/dayplus/?cid=mer_gaw2210d&gad_source=1

857 :M7.74(ジパング) (JPW 0H8b-24E9 [133.106.164.70]):2024/01/11(木) 01:14:55.66 ID:Jqu57Fs+H.net
被災地にゴミ送ってくるのいるって

858 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 0bec-2WNa [153.174.162.240]):2024/01/11(木) 01:20:05.44 ID:xxoNizWx0.net
USB充電式 人感センサーライト 2個セット
「CDYST39Y」で\1,340
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CLJ6HRP1
トイレとか脱衣場とかに設置しとくと夜間停電した時にええで
弱点は待機電力で電池切れ起こすんでまめに充電してやらんとあかん
うちはこの手のライト結構な数(11個)配備してる

859 :M7.74:2024/01/11(木) 01:38:46.35 ID:5wgFKzER0.net
普通のレトルト食品って意外と期間短いのなぁ

860 :M7.74(みょ) (ワッチョイW 7571-Jasw [150.31.34.132 [上級国民]]):2024/01/11(木) 02:20:23.46 ID:f+1Bl70O0.net
セブンで売ってる「金色の~」シリーズはレトルトじゃないから要注意。
普通に10日~2週間程度しかもたない。

861 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 23ee-dvWY [125.101.155.60]):2024/01/11(木) 03:13:02.35 ID:hi4MBgj40.net
備蓄スレの奴らは尻に火が点いているようだな。wwwwwwwwww

862 :M7.74:2024/01/11(木) 12:13:54.19 ID:xy23o0fm0.net
避難時にヤクルト式自転車積載は無理あるだろうか
https://i.imgur.com/HDE5D3T.jpg
https://i.imgur.com/Iyw2ZVk.jpg

863 :M7.74:2024/01/11(木) 12:54:31.66 ID:gtG4DX/E0.net
路面状況次第
途中で>>841みたいな状態になったら自転車だろうとリヤカーだろうと宙に浮かない限りはもう無理ポなので大量の物資をデポするしかなくなる
結局は両手が空いてオールテレイン対応な徒歩リュックが最強なので総重量を減らすように考えたほうが現実的かな

864 :M7.74:2024/01/11(木) 13:07:19.61 ID:HH0E20otM.net
>>862
ノーパンクタイヤに変更すれば人力では最強じゃないな?

865 :M7.74:2024/01/11(木) 14:00:15.86 ID:x6LCjjza0.net
>>862
自転車の荷台に荷物を括り付けるゴム紐くらいは買っておいたいいね
そんなに高い物ではないし普段も使えるから

866 :M7.74:2024/01/11(木) 17:13:40.67 ID:ffZVXLzQ0.net
キャスター付きスキーバッグ
阪神大震災の時に非常に重宝したよ

867 :M7.74:2024/01/11(木) 17:28:21.69 ID:Z0r5UP7b0.net
うち要らないベースギター用のハードケースあるんだけど中に避難グッズ入れて車輪つけておこうかなw
足になるものも入れて、テーブルに変身できるキット的なバッグw

868 :M7.74:2024/01/11(木) 18:27:28.17 ID:x6LCjjza0.net
農林水産省が紹介した“おいしすぎる”お米の炊き方
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac01e30eff288d009ef81220b1f1395e59d266b6

1) 洗ったお米1合に水を220mL入れ、30分ほど浸す
2) フライパンを強火にかけて1分
3) 弱火にして浸していた水がなくなるまで5分ほど加熱
4) 強火で1分加熱
5) 火を止めて、蓋をしたまま5分以上蒸らす

無洗米を使えば「お米を洗う」ための水は不要
加熱時間は強火計2分弱火5分なので実用的

869 :M7.74:2024/01/11(木) 18:40:37.69 ID:x6LCjjza0.net
自分で書いていてアレだけどフライパンを洗うのに使う水がネック

870 :M7.74:2024/01/11(木) 18:48:58.65 ID:c9odNaeO0.net
それなら使い捨て前提のフライパンを複数備蓄しておけば洗う必要もなくなるのでは?

871 :M7.74:2024/01/11(木) 19:39:41.79 ID:dFAoypIh0.net
鍋焼うどんのアルミ鍋みたいなやつを備蓄すると良いのかw

872 :M7.74(茸) (ワッチョイW 4361-9PYN [240a:61:1187:9c38:*]):2024/01/11(木) 20:54:43.83 ID:1W0Pp8a+0.net
紙で作った鍋に水を入れて火にかけても燃えない

873 :M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW eb2a-uk3A [2400:2200:7d4:d1ca:*]):2024/01/11(木) 21:57:55.58 ID:TxbSDhZs0.net
>>871
未使用のとっといてある

874 :M7.74(茨城県) (ワッチョイW 8d0e-h8kC [114.185.41.39]):2024/01/11(木) 22:01:57.92 ID:ZxKmxaHg0.net
網があるならキャンプ用の分厚いアルミホイルで簡易フライパン的にするのもいいのでは
やったこと無いけどできるはず

875 :M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 0bb1-bDj+ [153.161.223.148]):2024/01/11(木) 22:04:46.14 ID:JqzMfV1I0.net
紙にしろアルミ箔にしろ、米を炊くのはダメじゃね?
中の水ほとんどなくなっちゃうんだから

876 :M7.74(北海道) (ワッチョイW 43dd-BjeF [117.58.152.238]):2024/01/11(木) 22:15:54.21 ID:x6LCjjza0.net
手順のうち2回目の「1分間強火」によりフライパンの余熱が高まりそれも蒸らしに使われるだろうから
フライパンをなべ焼きうどんのアルミ容器に変えたら同じ手順では済まないと思うよ

877 :M7.74(福岡県) (ワッチョイ 2394-UC0k [125.56.88.84]):2024/01/11(木) 23:24:30.35 ID:BgTDDfi+0.net
やっぱり100均フライパンを大量に購入してくるしかないかw

878 :M7.74(福岡県) (ワッチョイ 2394-UC0k [125.56.88.84]):2024/01/11(木) 23:27:32.67 ID:BgTDDfi+0.net
と、おふざけはこれくらいにして
アルミホイルのパウンドケーキ型での炊飯はもう確立されてるよ
固形燃料で自動炊飯も出来る

879 :M7.74(福岡県) (ワッチョイ 2394-UC0k [125.56.88.84]):2024/01/11(木) 23:30:10.59 ID:BgTDDfi+0.net
検索すれば山ほど出てくるけどとりあえず↓こんな感じ
https://migi-hidari.com/2020/06/23/ricecooking/
食器にもなるしそのまま捨てられるのでメスティンより気楽なのでライト層キャンパーのスタンダードになってきてる

880 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 8dec-2WNa [114.149.48.211]):2024/01/12(金) 04:19:33.04 ID:c8pHMR3T0.net
鍋汚さないアイラップ炊飯
https://youpouch.com/2023/04/30/948025/

881 :M7.74:2024/01/12(金) 08:22:27.23 ID:AD+wk2eP0.net
今更だが、チタン製は米炊きには不向きだな
水を沸かすには最適だが。

882 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW fd79-I/y+ [2404:7a82:2481:7500:*]):2024/01/12(金) 09:32:12.71 ID:AYnHPHQe0.net
よくもまあ、非現実的なこといつまでも書き込めるものだ

883 :M7.74(北海道) (ワッチョイW 43dd-BjeF [117.58.152.238]):2024/01/12(金) 12:57:17.24 ID:Cqz5eelf0.net
キャンプの食器洗いが水のいらない洗剤「フォレストウォッシャー」でラクになる!防災にも◎

https://www.zubora-mom.com/forestwasher/

スプレー吹きかけてペーパータオルで吹けば鍋や食器の洗い物完了!
ゲームチェンジャーだな

884 :M7.74(みょ) (ワッチョイW 8d09-h8kC [2001:240:241c:ce88:*]):2024/01/12(金) 13:37:57.74 ID:6nb0M3K/0.net
>>883
アフィサイトだから素直には信じにくいのと
見た目のことしか言ってなくて殺菌とか そんなことを書いてないのが不安
拭き取ってパストリーゼ吹きかけるのとどっちが安全かなと
そして水は無いけどキッチンペーパーは潤沢にって環境になるとも思えず難しい

パウンドケーキ型いいなぁ

885 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 23c5-2WNa [123.222.16.55]):2024/01/12(金) 13:42:55.06 ID:067zwCCX0.net
アイラップ炊飯は以前から繰り返し注目されてた方法やで
Xでは実際に試し炊きしたレポートが腐るほどある
(通常の炊飯と違うんで、ぶっつけ本番やるよりも平時に試し炊き推奨)
能登半島地震でここ数日TV各局のいろんな番組でも取り上げられてる

886 :M7.74(みかか) (ワッチョイW 43bd-EqBe [2400:4051:93c0:2f00:*]):2024/01/12(金) 13:49:07.97 ID:nD8DOfK80.net
ホームセンターに行ったらカート山積みに水や子供のオムツとか買い込んでる人が多かった
みんなコツコツ備蓄進めてるのな

887 :M7.74(北海道) (ワッチョイW 43dd-BjeF [117.58.152.238]):2024/01/12(金) 13:53:12.20 ID:Cqz5eelf0.net
>>884
>そして水は無いけどキッチンペーパーは潤沢にって環境になるとも思えず難しい

2Lのペットボトルの水とキッチンペーパー1ロールの体積は似たようなもので
どちらがより多く鍋や食器の洗い物が出来るか比較したら圧倒的にキッチンペーパー+前述のスプレー

888 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 23c5-2WNa [123.222.16.55]):2024/01/12(金) 13:57:47.31 ID:067zwCCX0.net
アイラップに材料入れて湯煎で調理したら
鍋の水繰り返し使えるし、使う水も飲用じゃなくてOK
また料理と炊飯を同じ鍋で済ませられるし調理で汚れるものも出ない

そして皿や椀も、アイラップに包んで使えば汚れない
通常のラップやとカトラリとの接触で簡単に裂けてイマイチやけど
厚手のポリ袋のアイラップは丈夫で使いやすい
自衛隊で普通に使われてる方法

889 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 23c5-2WNa [123.222.16.55]):2024/01/12(金) 14:00:30.53 ID:067zwCCX0.net
能登震災でXとかTVとかまとめでアイラップ活用情報溢れててステマ臭くなってるけど
いずれも1回試しとくとええで
熊本地震の教訓から生まれた「おにぎりポッケ」とか災害時の衛星維持にめっちゃ役に立つ
日赤のエマージェンシーキットに採用されるんは伊達やない

890 :M7.74(北海道) (ワッチョイW 43dd-BjeF [117.58.152.238]):2024/01/12(金) 14:05:20.63 ID:Cqz5eelf0.net
>>888
湯煎でチャーハン作れないでしょ

891 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 23c5-2WNa [123.222.16.55]):2024/01/12(金) 14:13:12.10 ID:067zwCCX0.net
>>890
被災地でチャーハンを作ることが目的ならまあw

892 :M7.74(茸) (スップ Sd43-NtQh [49.97.109.205]):2024/01/12(金) 14:41:48.94 ID:wmfg5QAJd.net
>>869
フライパンではやった事ないが(今度試します)
テフロン加工されてる鍋なら、炊飯後の汚れは案外ペリペリ剥がれるので
鍋から直接食べないのであれば冷えた後にキッチンペーパーで拭くくらいで綺麗になるぞ

加熱するから衛生面の問題もたぶん大丈夫だろ

893 :M7.74(北海道) (ワッチョイW 43dd-BjeF [117.58.152.238]):2024/01/12(金) 14:44:20.02 ID:Cqz5eelf0.net
自炊している家庭ならサラダ油、オリーブオイル、ゴマ油などの買い置きあるはずだけどそれらの食用油は常温で長期間保存出来て重量、体積あたりのカロリーが高い有用な保存食です
可能であれば被災時に有効活用したいですね
例えば白米をいわゆる銀シャリとして食べるよりもチャーハンにした方がより多くカロリーを摂取できます
ただ炒め物をすると鍋類の洗い物に生活用水が必要になのがボトルネック
そのボトルネックを解消するのが水なしの洗い物

普段の生活で家にどんな食材があるかまで視野を広げてシステマチックに考えた方が良いですよ

894 :M7.74(京都府) (ワッチョイ cd5f-TQnC [210.252.200.34]):2024/01/12(金) 14:45:01.10 ID:uNNAm8fJ0.net
>>890
なんでチャーハンなんだよw
炊飯と炒飯を間違ってるのかな?

895 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 23c5-2WNa [123.222.16.55]):2024/01/12(金) 14:46:44.99 ID:067zwCCX0.net
自衛隊の節水術に「なるほど」 非常時に食器にかぶせれば洗わずにすむ
https://www.j-cast.com/trend/2022/02/24431694.html
冷凍保存や熱湯ボイル、レンチンにも対応する袋のラップ「アイラップ」。これ一つでパラパラチャーハンやサラダチキン、スイートポテトまで、あらゆる料理を作れる。さらに足冷え対策グッズや、ペットの遊具など、多くのツイッターユーザーが日々さまざまな活用法を編み出している。
20万フォロワーを抱えるアイラップ公式ツイッターアカウント担当者「ラプ子」が、目からウロコの「アイラップ活用ツイート」を厳選。「あっぱれ」ポイントを解説する。
https://www.j-cast.com/trend/images/2022/02/trend_20220224153025.jpg

896 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 23c5-2WNa [123.222.16.55]):2024/01/12(金) 14:47:42.86 ID:067zwCCX0.net
>>895
あれ?パラパラ炒飯って書いてあるw
でも多分これは日常使いの話と思うわ

897 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 23c5-2WNa [123.222.16.55]):2024/01/12(金) 14:49:57.62 ID:067zwCCX0.net
ちなみにアイラップは70年代に開発発売されてその後売上不振で苦境に立たされたものの
東北・北陸地方では定番化して今まで生きながらえてきた商品だそうで
今回の被災地でも日頃から利用されてたので今現在大活躍中だそうな

898 :M7.74(北海道) (ワッチョイW 43dd-BjeF [117.58.152.238]):2024/01/12(金) 14:53:34.65 ID:Cqz5eelf0.net
>>894
チャーハンを作る事は目的ではなく手段
日常生活で普通に買い置きされている食用油を摂取する有効な手段
システマチックに考えましょう

899 :M7.74(みょ) (ワッチョイW e33f-h8kC [2001:240:2472:bb4:*]):2024/01/12(金) 15:06:54.13 ID:V2RC+Ush0.net
よし!ならば私はマヨネーズかけご飯だ

900 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 23c5-2WNa [123.222.16.55]):2024/01/12(金) 15:10:54.17 ID:067zwCCX0.net
じゃあワイはマヨチュチュで

901 :M7.74(北海道) (ワッチョイW 43dd-BjeF [117.58.152.238]):2024/01/12(金) 15:17:10.80 ID:Cqz5eelf0.net
マヨネーズも開封しなければ常温で長期間保存できて高カロリーな食材だから被災時のマヨネーズの食べ方を考えておくと良いよ
クラッカーにマヨネーズを塗ると旨いので俺はクラッカーも備蓄している

902 :M7.74:2024/01/12(金) 16:07:10.05 ID:MwNHqzcN0.net
というか、みんな白米を炊いてたべることにこだわりすぎじゃねって思う
パスタもお湯をたくさん使うから無駄〜とかいわれるけどさ
非常時にはもう適当な野菜スープに、米やショートパスタぶち込んだものを食べるつもり

903 :M7.74:2024/01/12(金) 16:09:36.66 ID:MwNHqzcN0.net
>>901
ツナ缶やコンビーフを備蓄しているので、マヨネーズと一緒に食べるわ

904 :M7.74:2024/01/12(金) 16:10:12.34 ID:067zwCCX0.net
>>902
ゆるキャンとかでやってる煮込みパスタとかな
あれもアイラップ湯煎で行けるで
ただし煮切るんは無理なんで具だくさんのスープパスタみたいになるけど
あと、災害備蓄には早ゆでのパスタや1.2の細いパスタが燃料節約できてええで

905 :M7.74:2024/01/12(金) 16:21:08.16 ID:qIGvtfUfM.net
>>883
食添アルコールで清拭する方がいいんじゃないかね

906 :M7.74:2024/01/12(金) 17:29:59.96 ID:hq4v6H/C0.net
現金ってどのくらい必要かな
当然家族構成とかで変わってくるけど
万札じゃなくて千円札とか百円玉がいいよね

907 :M7.74:2024/01/12(金) 18:11:22.53 ID:hlkW9C6F0.net
新500円玉は△

908 :M7.74(庭) (ワッチョイW 5bba-078t [2001:268:9656:577a:*]):2024/01/12(金) 18:48:22.41 ID:rhOIgszs0.net
一生で一度あるかどうかの地震に備えるために細くて食べ応えが無いパスタを残りの人生ローリングストックし続ける

備蓄脳怖っw

909 :M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW ebd1-EfjA [2400:2200:43a:53df:*]):2024/01/12(金) 18:51:24.57 ID:Pap19XCt0.net
マンションだからいらないと思ってたけど、折りたたみ式のトイレ用意しといた方がいいんだろうか?

910 :M7.74(庭) (ワッチョイW 5bba-078t [2001:268:9656:577a:*]):2024/01/12(金) 18:59:39.64 ID:rhOIgszs0.net
上の階の住人がトイレ流したら下水管が詰まっていて自分ちの便座から逆流し...

911 :M7.74(みかか) (ワッチョイ cde0-JApz [2400:4153:88a1:5200:*]):2024/01/12(金) 19:16:19.57 ID:AD+wk2eP0.net
便器にビニール水嚢を詰め、板で密閉すると良い。

912 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW fd79-I/y+ [2404:7a82:2481:7500:*]):2024/01/12(金) 19:38:10.92 ID:AYnHPHQe0.net
今回も10日あればなんとかなりそうだから
10日分の蓄えがあれば良さそう

913 :M7.74:2024/01/12(金) 19:39:50.84 ID:BGK5X/HO0.net
パスタを水浸しておいて茹でる時間短縮のライフハック
あれ低糖質パスタでやったらクッッッソ失敗した!!!
皆は低糖質パスタでやらないでね

914 :M7.74:2024/01/12(金) 19:40:06.35 ID:Yuui8kiK0.net
便器をラップでグルグルに密閉して重しを置いておけば気圧の関係で逆流しづらくなるよ
そのかわり簡易トイレの座面としては使えないけど

915 :M7.74:2024/01/12(金) 19:45:29.40 ID:fsyCCClx0.net
聞いてよかった!
買います

916 :M7.74(ジパング) (JP 0H8b-UC0k [133.106.49.6]):2024/01/12(金) 19:48:45.37 ID:eFvha4LGH.net
フジッリはツナとあえてサラダに使うし洋風スープにはペンネ入れてるし、冷製カッペリーニは普通に美味いしショートパスタも1.2も当たり前に使う
生パスタはフィットチーネが美味い
スパゲッティーニしか知らなそうw

917 :M7.74:2024/01/12(金) 20:37:59.83 ID:4c2XTRdI0.net
上り下りが大変なマンション住みでもない限り、非常時くらいおトイレは外でしたっていいよね
折り畳めるスコップを買い置きしてる

918 :M7.74:2024/01/12(金) 20:50:37.03 ID:dQPJkF3k0.net
>>906
千円札は100枚、10万円分
百円は20枚用意してる。

百円はもう少し増やそうかな。
近くに停電時も使える自販機があるから、
必要性があれば使えると思ってる。

919 :M7.74:2024/01/12(金) 21:10:07.19 ID:1Ig0OAMK0.net
>>878
へー、アルミ箔はOKなんだ、知らんかった
……厚手でないアルミホイルでも火力によってはイケそうだね

920 :M7.74:2024/01/12(金) 21:16:00.00 ID:1Ig0OAMK0.net
>>883
あの……
(使用時に水で薄めて使う普通の洗剤と違って)最初から薄めてボトル詰めしてあるだけ
に思えるのですが、違うの?
成分の具体的な名称を伏せてるのも気になるっス

921 :M7.74:2024/01/12(金) 21:35:58.50 ID:8JcLHehu0.net
>>888

恥ずかしく無いの?

922 :M7.74(庭) (ワッチョイ fd29-JApz [2001:268:9812:6b72:*]):2024/01/12(金) 22:00:24.57 ID:yR0nq25k0.net
ヘルメットもあるといいですよ
自転車のでもいいかな

923 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW cd05-j9I8 [2404:7a80:8381:1e00:*]):2024/01/12(金) 22:11:31.64 ID:/+nhkSLN0.net
>>917
エライことになるよ
土はおしっこ程度にしたほうがいい

924 :M7.74(庭) (ワッチョイW 43c2-Mrwj [2001:268:98ea:1cd9:*]):2024/01/12(金) 22:16:22.27 ID:wWHtipFi0.net
>>917
自分も非常時に野糞の選択肢はアリだと思う
ただ、ここでそれを言ってしまうとヒステリックに否定する人がいるし
SNSだともっと声を上げ難いからキワモノ扱いされてるけど

925 :M7.74(庭) (ワッチョイ fd29-JApz [2001:268:9812:6b72:*]):2024/01/12(金) 22:23:17.67 ID:yR0nq25k0.net
わしもスコップもって隠れのぐさーできる
オトコは危機的状況ではトイレ施設ににこだわらんでいいとは思うがなあ・・・

926 :M7.74(庭) (ワッチョイW 95b6-56+E [240f:75:77e1:1:*]):2024/01/12(金) 23:18:55.71 ID:57xG7SoV0.net
匂いがヤバくなるだろ
そんな簡単に分解されないし病気の元になる

927 :M7.74(庭) (ワッチョイ fd29-JApz [2001:268:9812:6b72:*]):2024/01/12(金) 23:32:31.10 ID:yR0nq25k0.net
まあそれはそうだ
規模の問題だからな
サバイバルやソロキャンプではないからな

928 :M7.74:2024/01/12(金) 23:51:56.66 ID:Yuui8kiK0.net
>>919
火にかかってるのは水があるうちだけ
固形燃料なので水が少なくなるほど火力が弱くなるのがポイント

929 :M7.74:2024/01/13(土) 00:00:41.73 ID:1mdFAx/b0.net
さいあく野糞でもいいとは思うけど、周りはアスファルトやコンクリで固められてて野糞に対応できる土の地面はほぼない
ビッグモーターが枯らしたような小ぶりな生け垣しか無いのよ

930 :M7.74:2024/01/13(土) 00:16:22.53 ID:qc5V1FaN0.net
庭付き一軒家の建ち並ぶエリアなら庭に穴掘ってトイレにするのは良いけど
避難所や集合住宅など人口密度が高い場所では室内トイレが酷いことになるから
その惨状から逃れようと野外でトイレする人が後を立たないけど
野外トイレは土と糞尿が混ざって足裏経由で室内まで持ち込んじゃうから食中毒怖い

トイレも備蓄するに越したことはないけど公営避難所では難しそうだよね

931 :M7.74:2024/01/13(土) 00:43:10.97 ID:9z01L5NI0.net
特に女性で生理現象を我慢してる人が多いとニュースでもサラッと伝えてたけどかなり問題だと思った。
感染症リスクや衛生観念を意識する事は確かに大切ではあるけど
そこに縛られて生理現象を我慢する事になってしまうとそれこそ健康被害に直結するから本末転倒

932 :M7.74:2024/01/13(土) 00:45:18.71 ID:VREiicdN0.net
>>920
植物由来と書いてあったので安心感を感じたけど普通の台所洗剤でも水を殆ど使わずに鍋をキレイにできるなら別にそれでもいいよ

933 :M7.74:2024/01/13(土) 00:51:12.41 ID:9z01L5NI0.net
避難所のトイレが大小便あふれて汚いから用を足せない理由の他に
いざ簡易トイレが支給されても心理的な抵抗感から使えないって若い子の声も目立つ

結局、清潔感のハードルをやたら上げすぎて利便性にどっぷり浸かった生活の弊害もあるんだよね
ゆえに普段から野糞までとは言わないけどせめて水洗以外のトイレに慣れておく事も必要ではないかと思う

934 :M7.74:2024/01/13(土) 01:51:45.52 ID:BPJuoOUvM.net
トリカブトも植物由来ですよ

935 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW eb59-24E9 [240b:c010:410:7670:*]):2024/01/13(土) 03:58:45.25 ID:oma7oG2n0.net
>>864
あのタイヤクソ重いから坂道登れないよ

936 :M7.74:2024/01/13(土) 07:07:26.31 ID:1mdFAx/b0.net
川に直接糞尿する人が増えて汚染されてしまい使える水が減ってしまうんだろうなぁとは思ってる

937 :M7.74:2024/01/13(土) 07:16:26.99 ID:LfbS+Zog0.net
>>936
本当こういうことは義務教育で教えてて貰いたいくらいだよね
これだけ災害あるんだから

938 :M7.74:2024/01/13(土) 07:36:24.01 ID:1mdFAx/b0.net
>>935
https://twitter.com/mio_mag__1120/status/1742576472337105394
こんな地面だとノーパンクタイヤの重さがどうこうってレベルを通り越してる
(deleted an unsolicited ad)

939 :M7.74:2024/01/13(土) 07:58:10.80 ID:fB1Uhoa/0.net
普段、月極駐車場の敷地(私有地)を勝手に通って犬を散歩させてる奴らなんて平気で他所の家の玄関先に野糞するだろうは

940 :M7.74(千葉県) (ワッチョイW 8d7f-Kn/u [240d:1a:be4:5100:*]):2024/01/13(土) 08:50:27.16 ID:kB8STuTB0.net
まあ、野糞に関しては環境次第かな、と。

うちの近所なんて田舎だから、
そこいらの農家の片隅に牛糞堆肥が山盛りなので、
片隅に深めの穴掘ってひと家族が用を足すくらいなら
誰も問題視しないだろうし。
都市部の宅地とかならキツいだろうけど。

941 :M7.74:2024/01/13(土) 08:55:02.46 ID:aejL9pA70.net
こういう震災活動の避難行動から施設までの記録を
ある程度個人情報保護した映像と時系列状況解説のサマリーで
アーカイブ化したほうがいいな
そこからいろんな土地柄ですむ各人がいろんな気が付きや
防災や事後の対応につながる

942 :M7.74:2024/01/13(土) 09:05:19.27 ID:aejL9pA70.net
あとは季節季節で防災用品の組み合わせは違うんだろうと思う
気温など環境で全く装備や食べ物の適正が違う

943 :M7.74:2024/01/13(土) 09:20:48.20 ID:fB1Uhoa/0.net
畑であっても他人の私有地で野糞したら駄目やろw
それから他人の畑に勝手に入ったのを見られたらいつも作物盗んでると疑われるぞ

944 :M7.74:2024/01/13(土) 09:57:32.64 ID:fB1Uhoa/0.net
宅地なら知らない人が入って来てもセールスかな?宗教の勧誘かな?と思うけど
他人の畑に勝手に入る正当な用件なんて無いから泥棒ほぼ確定

マジでやめた方がいい

945 :M7.74:2024/01/13(土) 10:02:06.92 ID:aejL9pA70.net
ほんと宅配業の運転手と夜間仕分けは大変だな
ご苦労様です
それよりこんな時世やし賃金アップやろな

946 :M7.74:2024/01/13(土) 10:07:32.06 ID:kB8STuTB0.net
>>943
自分ちの畑でやったらダメか?

947 :M7.74:2024/01/13(土) 10:26:21.74 ID:Qa8TWkx/0.net
あくまで非常時における差し迫った状況下での対応は柔軟性があっていいと思うがな
(※もちろん犯罪は論外だが)
平時の価値基準を非常時下に持ち込み過ぎると
トイレ我慢しまくって逆に体調を壊してしまったり、自分達の首を絞める要因にもなる

948 :M7.74:2024/01/13(土) 10:26:56.56 ID:fB1Uhoa/0.net
>>946
読解力無いの?
934はそこいらの農家と書いているから他人の農地に勝手に入る話をしているぞ

949 :M7.74:2024/01/13(土) 10:30:19.39 ID:aejL9pA70.net
そういう意味での
基本的人権を考慮し生存権を保証する
憲法への緊急事態条項なんだよな
馬鹿政府の制限じゃなく国民が生き抜くための
緊急事態時の制限緩和と解放なんだよ

総レス数 1007
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200