2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【備えあれば】防災用品 非常食スレ153【憂いなし】

1 :M7.74(東京都) (ワッチョイ a3b0-NOeI [124.25.152.174]):2023/09/05(火) 18:48:18.91 ID:RJzQI/s10.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

※※ ※※テンプレ>>1-2及びしたらば版テンプレ必読※※ ※※
☆☆☆武器ネタ禁止☆☆☆

次スレ立ては>>970あたり

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ152【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1679735026/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ151【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1674918337/


このテンプレは簡略版です全文はこちらから↓
■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

896 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 23c5-2WNa [123.222.16.55]):2024/01/12(金) 14:47:42.86 ID:067zwCCX0.net
>>895
あれ?パラパラ炒飯って書いてあるw
でも多分これは日常使いの話と思うわ

897 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 23c5-2WNa [123.222.16.55]):2024/01/12(金) 14:49:57.62 ID:067zwCCX0.net
ちなみにアイラップは70年代に開発発売されてその後売上不振で苦境に立たされたものの
東北・北陸地方では定番化して今まで生きながらえてきた商品だそうで
今回の被災地でも日頃から利用されてたので今現在大活躍中だそうな

898 :M7.74(北海道) (ワッチョイW 43dd-BjeF [117.58.152.238]):2024/01/12(金) 14:53:34.65 ID:Cqz5eelf0.net
>>894
チャーハンを作る事は目的ではなく手段
日常生活で普通に買い置きされている食用油を摂取する有効な手段
システマチックに考えましょう

899 :M7.74(みょ) (ワッチョイW e33f-h8kC [2001:240:2472:bb4:*]):2024/01/12(金) 15:06:54.13 ID:V2RC+Ush0.net
よし!ならば私はマヨネーズかけご飯だ

900 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 23c5-2WNa [123.222.16.55]):2024/01/12(金) 15:10:54.17 ID:067zwCCX0.net
じゃあワイはマヨチュチュで

901 :M7.74(北海道) (ワッチョイW 43dd-BjeF [117.58.152.238]):2024/01/12(金) 15:17:10.80 ID:Cqz5eelf0.net
マヨネーズも開封しなければ常温で長期間保存できて高カロリーな食材だから被災時のマヨネーズの食べ方を考えておくと良いよ
クラッカーにマヨネーズを塗ると旨いので俺はクラッカーも備蓄している

902 :M7.74:2024/01/12(金) 16:07:10.05 ID:MwNHqzcN0.net
というか、みんな白米を炊いてたべることにこだわりすぎじゃねって思う
パスタもお湯をたくさん使うから無駄〜とかいわれるけどさ
非常時にはもう適当な野菜スープに、米やショートパスタぶち込んだものを食べるつもり

903 :M7.74:2024/01/12(金) 16:09:36.66 ID:MwNHqzcN0.net
>>901
ツナ缶やコンビーフを備蓄しているので、マヨネーズと一緒に食べるわ

904 :M7.74:2024/01/12(金) 16:10:12.34 ID:067zwCCX0.net
>>902
ゆるキャンとかでやってる煮込みパスタとかな
あれもアイラップ湯煎で行けるで
ただし煮切るんは無理なんで具だくさんのスープパスタみたいになるけど
あと、災害備蓄には早ゆでのパスタや1.2の細いパスタが燃料節約できてええで

905 :M7.74:2024/01/12(金) 16:21:08.16 ID:qIGvtfUfM.net
>>883
食添アルコールで清拭する方がいいんじゃないかね

906 :M7.74:2024/01/12(金) 17:29:59.96 ID:hq4v6H/C0.net
現金ってどのくらい必要かな
当然家族構成とかで変わってくるけど
万札じゃなくて千円札とか百円玉がいいよね

907 :M7.74:2024/01/12(金) 18:11:22.53 ID:hlkW9C6F0.net
新500円玉は△

908 :M7.74(庭) (ワッチョイW 5bba-078t [2001:268:9656:577a:*]):2024/01/12(金) 18:48:22.41 ID:rhOIgszs0.net
一生で一度あるかどうかの地震に備えるために細くて食べ応えが無いパスタを残りの人生ローリングストックし続ける

備蓄脳怖っw

909 :M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW ebd1-EfjA [2400:2200:43a:53df:*]):2024/01/12(金) 18:51:24.57 ID:Pap19XCt0.net
マンションだからいらないと思ってたけど、折りたたみ式のトイレ用意しといた方がいいんだろうか?

910 :M7.74(庭) (ワッチョイW 5bba-078t [2001:268:9656:577a:*]):2024/01/12(金) 18:59:39.64 ID:rhOIgszs0.net
上の階の住人がトイレ流したら下水管が詰まっていて自分ちの便座から逆流し...

911 :M7.74(みかか) (ワッチョイ cde0-JApz [2400:4153:88a1:5200:*]):2024/01/12(金) 19:16:19.57 ID:AD+wk2eP0.net
便器にビニール水嚢を詰め、板で密閉すると良い。

912 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW fd79-I/y+ [2404:7a82:2481:7500:*]):2024/01/12(金) 19:38:10.92 ID:AYnHPHQe0.net
今回も10日あればなんとかなりそうだから
10日分の蓄えがあれば良さそう

913 :M7.74:2024/01/12(金) 19:39:50.84 ID:BGK5X/HO0.net
パスタを水浸しておいて茹でる時間短縮のライフハック
あれ低糖質パスタでやったらクッッッソ失敗した!!!
皆は低糖質パスタでやらないでね

914 :M7.74:2024/01/12(金) 19:40:06.35 ID:Yuui8kiK0.net
便器をラップでグルグルに密閉して重しを置いておけば気圧の関係で逆流しづらくなるよ
そのかわり簡易トイレの座面としては使えないけど

915 :M7.74:2024/01/12(金) 19:45:29.40 ID:fsyCCClx0.net
聞いてよかった!
買います

916 :M7.74(ジパング) (JP 0H8b-UC0k [133.106.49.6]):2024/01/12(金) 19:48:45.37 ID:eFvha4LGH.net
フジッリはツナとあえてサラダに使うし洋風スープにはペンネ入れてるし、冷製カッペリーニは普通に美味いしショートパスタも1.2も当たり前に使う
生パスタはフィットチーネが美味い
スパゲッティーニしか知らなそうw

917 :M7.74:2024/01/12(金) 20:37:59.83 ID:4c2XTRdI0.net
上り下りが大変なマンション住みでもない限り、非常時くらいおトイレは外でしたっていいよね
折り畳めるスコップを買い置きしてる

918 :M7.74:2024/01/12(金) 20:50:37.03 ID:dQPJkF3k0.net
>>906
千円札は100枚、10万円分
百円は20枚用意してる。

百円はもう少し増やそうかな。
近くに停電時も使える自販機があるから、
必要性があれば使えると思ってる。

919 :M7.74:2024/01/12(金) 21:10:07.19 ID:1Ig0OAMK0.net
>>878
へー、アルミ箔はOKなんだ、知らんかった
……厚手でないアルミホイルでも火力によってはイケそうだね

920 :M7.74:2024/01/12(金) 21:16:00.00 ID:1Ig0OAMK0.net
>>883
あの……
(使用時に水で薄めて使う普通の洗剤と違って)最初から薄めてボトル詰めしてあるだけ
に思えるのですが、違うの?
成分の具体的な名称を伏せてるのも気になるっス

921 :M7.74:2024/01/12(金) 21:35:58.50 ID:8JcLHehu0.net
>>888

恥ずかしく無いの?

922 :M7.74(庭) (ワッチョイ fd29-JApz [2001:268:9812:6b72:*]):2024/01/12(金) 22:00:24.57 ID:yR0nq25k0.net
ヘルメットもあるといいですよ
自転車のでもいいかな

923 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW cd05-j9I8 [2404:7a80:8381:1e00:*]):2024/01/12(金) 22:11:31.64 ID:/+nhkSLN0.net
>>917
エライことになるよ
土はおしっこ程度にしたほうがいい

924 :M7.74(庭) (ワッチョイW 43c2-Mrwj [2001:268:98ea:1cd9:*]):2024/01/12(金) 22:16:22.27 ID:wWHtipFi0.net
>>917
自分も非常時に野糞の選択肢はアリだと思う
ただ、ここでそれを言ってしまうとヒステリックに否定する人がいるし
SNSだともっと声を上げ難いからキワモノ扱いされてるけど

925 :M7.74(庭) (ワッチョイ fd29-JApz [2001:268:9812:6b72:*]):2024/01/12(金) 22:23:17.67 ID:yR0nq25k0.net
わしもスコップもって隠れのぐさーできる
オトコは危機的状況ではトイレ施設ににこだわらんでいいとは思うがなあ・・・

926 :M7.74(庭) (ワッチョイW 95b6-56+E [240f:75:77e1:1:*]):2024/01/12(金) 23:18:55.71 ID:57xG7SoV0.net
匂いがヤバくなるだろ
そんな簡単に分解されないし病気の元になる

927 :M7.74(庭) (ワッチョイ fd29-JApz [2001:268:9812:6b72:*]):2024/01/12(金) 23:32:31.10 ID:yR0nq25k0.net
まあそれはそうだ
規模の問題だからな
サバイバルやソロキャンプではないからな

928 :M7.74:2024/01/12(金) 23:51:56.66 ID:Yuui8kiK0.net
>>919
火にかかってるのは水があるうちだけ
固形燃料なので水が少なくなるほど火力が弱くなるのがポイント

929 :M7.74:2024/01/13(土) 00:00:41.73 ID:1mdFAx/b0.net
さいあく野糞でもいいとは思うけど、周りはアスファルトやコンクリで固められてて野糞に対応できる土の地面はほぼない
ビッグモーターが枯らしたような小ぶりな生け垣しか無いのよ

930 :M7.74:2024/01/13(土) 00:16:22.53 ID:qc5V1FaN0.net
庭付き一軒家の建ち並ぶエリアなら庭に穴掘ってトイレにするのは良いけど
避難所や集合住宅など人口密度が高い場所では室内トイレが酷いことになるから
その惨状から逃れようと野外でトイレする人が後を立たないけど
野外トイレは土と糞尿が混ざって足裏経由で室内まで持ち込んじゃうから食中毒怖い

トイレも備蓄するに越したことはないけど公営避難所では難しそうだよね

931 :M7.74:2024/01/13(土) 00:43:10.97 ID:9z01L5NI0.net
特に女性で生理現象を我慢してる人が多いとニュースでもサラッと伝えてたけどかなり問題だと思った。
感染症リスクや衛生観念を意識する事は確かに大切ではあるけど
そこに縛られて生理現象を我慢する事になってしまうとそれこそ健康被害に直結するから本末転倒

932 :M7.74:2024/01/13(土) 00:45:18.71 ID:VREiicdN0.net
>>920
植物由来と書いてあったので安心感を感じたけど普通の台所洗剤でも水を殆ど使わずに鍋をキレイにできるなら別にそれでもいいよ

933 :M7.74:2024/01/13(土) 00:51:12.41 ID:9z01L5NI0.net
避難所のトイレが大小便あふれて汚いから用を足せない理由の他に
いざ簡易トイレが支給されても心理的な抵抗感から使えないって若い子の声も目立つ

結局、清潔感のハードルをやたら上げすぎて利便性にどっぷり浸かった生活の弊害もあるんだよね
ゆえに普段から野糞までとは言わないけどせめて水洗以外のトイレに慣れておく事も必要ではないかと思う

934 :M7.74:2024/01/13(土) 01:51:45.52 ID:BPJuoOUvM.net
トリカブトも植物由来ですよ

935 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW eb59-24E9 [240b:c010:410:7670:*]):2024/01/13(土) 03:58:45.25 ID:oma7oG2n0.net
>>864
あのタイヤクソ重いから坂道登れないよ

936 :M7.74:2024/01/13(土) 07:07:26.31 ID:1mdFAx/b0.net
川に直接糞尿する人が増えて汚染されてしまい使える水が減ってしまうんだろうなぁとは思ってる

937 :M7.74:2024/01/13(土) 07:16:26.99 ID:LfbS+Zog0.net
>>936
本当こういうことは義務教育で教えてて貰いたいくらいだよね
これだけ災害あるんだから

938 :M7.74:2024/01/13(土) 07:36:24.01 ID:1mdFAx/b0.net
>>935
https://twitter.com/mio_mag__1120/status/1742576472337105394
こんな地面だとノーパンクタイヤの重さがどうこうってレベルを通り越してる
(deleted an unsolicited ad)

939 :M7.74:2024/01/13(土) 07:58:10.80 ID:fB1Uhoa/0.net
普段、月極駐車場の敷地(私有地)を勝手に通って犬を散歩させてる奴らなんて平気で他所の家の玄関先に野糞するだろうは

940 :M7.74(千葉県) (ワッチョイW 8d7f-Kn/u [240d:1a:be4:5100:*]):2024/01/13(土) 08:50:27.16 ID:kB8STuTB0.net
まあ、野糞に関しては環境次第かな、と。

うちの近所なんて田舎だから、
そこいらの農家の片隅に牛糞堆肥が山盛りなので、
片隅に深めの穴掘ってひと家族が用を足すくらいなら
誰も問題視しないだろうし。
都市部の宅地とかならキツいだろうけど。

941 :M7.74:2024/01/13(土) 08:55:02.46 ID:aejL9pA70.net
こういう震災活動の避難行動から施設までの記録を
ある程度個人情報保護した映像と時系列状況解説のサマリーで
アーカイブ化したほうがいいな
そこからいろんな土地柄ですむ各人がいろんな気が付きや
防災や事後の対応につながる

942 :M7.74:2024/01/13(土) 09:05:19.27 ID:aejL9pA70.net
あとは季節季節で防災用品の組み合わせは違うんだろうと思う
気温など環境で全く装備や食べ物の適正が違う

943 :M7.74:2024/01/13(土) 09:20:48.20 ID:fB1Uhoa/0.net
畑であっても他人の私有地で野糞したら駄目やろw
それから他人の畑に勝手に入ったのを見られたらいつも作物盗んでると疑われるぞ

944 :M7.74:2024/01/13(土) 09:57:32.64 ID:fB1Uhoa/0.net
宅地なら知らない人が入って来てもセールスかな?宗教の勧誘かな?と思うけど
他人の畑に勝手に入る正当な用件なんて無いから泥棒ほぼ確定

マジでやめた方がいい

945 :M7.74:2024/01/13(土) 10:02:06.92 ID:aejL9pA70.net
ほんと宅配業の運転手と夜間仕分けは大変だな
ご苦労様です
それよりこんな時世やし賃金アップやろな

946 :M7.74:2024/01/13(土) 10:07:32.06 ID:kB8STuTB0.net
>>943
自分ちの畑でやったらダメか?

947 :M7.74:2024/01/13(土) 10:26:21.74 ID:Qa8TWkx/0.net
あくまで非常時における差し迫った状況下での対応は柔軟性があっていいと思うがな
(※もちろん犯罪は論外だが)
平時の価値基準を非常時下に持ち込み過ぎると
トイレ我慢しまくって逆に体調を壊してしまったり、自分達の首を絞める要因にもなる

948 :M7.74:2024/01/13(土) 10:26:56.56 ID:fB1Uhoa/0.net
>>946
読解力無いの?
934はそこいらの農家と書いているから他人の農地に勝手に入る話をしているぞ

949 :M7.74:2024/01/13(土) 10:30:19.39 ID:aejL9pA70.net
そういう意味での
基本的人権を考慮し生存権を保証する
憲法への緊急事態条項なんだよな
馬鹿政府の制限じゃなく国民が生き抜くための
緊急事態時の制限緩和と解放なんだよ

950 :M7.74:2024/01/13(土) 10:34:53.10 ID:Qa8TWkx/0.net
「津波が迫ってるのに律儀に赤信号を待ってました」・・っていう笑えないブラックジョーク思い出した。
ようはケースによって臨機応変に対応しろって事。

951 :M7.74:2024/01/13(土) 10:39:24.08 ID:aejL9pA70.net
すくなくとも行政は地域ごとにAIを駆使したシミュレーションで
避難行動のリスク条件は想定しないといけないな

952 :M7.74:2024/01/13(土) 10:45:13.05 ID:fB1Uhoa/0.net
>>947
避難所の汚いトイレを使うのが嫌というワガママな理由なのに津波避難の話にすり替えてるw

953 :M7.74:2024/01/13(土) 10:57:51.01 ID:1mdFAx/b0.net
>>941
被災から13日経ち電気や通信が回復しだして現地で撮影された動画がYoutubeなどにアップされ始めてきたね
東日本より更にスマホが普及したし撮ってる人も多いだろう
マスゴミの撮るインパクト重視じゃなくて住民目線で被害状況がわかるので災害対策資料としてとても貴重だよ

954 :M7.74:2024/01/13(土) 11:06:15.45 ID:Qa8TWkx/0.net
>>952
まともな理屈で反論できないから語尾に「w」付け笑ってごまかすと

955 :M7.74(庭) (ワッチョイW 43a2-1coj [2001:268:9681:d5cd:*]):2024/01/13(土) 12:01:39.36 ID:qX60BvIW0.net
>>918
おお!千円札100枚はすごいなあ
うち20枚くらいだわ
こんなの備蓄のうちに入らないかw
これじゃ大したものは買えないよな
100枚でも10万円だしもうちょっと増やすか

956 :M7.74(庭) (ワッチョイW 43a2-1coj [2001:268:9681:d5cd:*]):2024/01/13(土) 12:07:02.82 ID:qX60BvIW0.net
水洗以外のトイレに慣れるったって探してもなかなかないよな
建築業以外の人はせいぜいイベント会場での仮設トイレとかかな
ある程度慣れてても心理的抵抗はゼロにはならんから水分は控えることになるよな

957 :M7.74(茸) (スププ Sd43-E96j [49.96.10.230]):2024/01/13(土) 12:17:48.84 ID:IL9jhmiZd.net
有事に川の水はちょっと当てにしてたんだけど浄水器+煮沸でも飲めない可能性は想定してなかった
ウンコだけでなく災害汚泥が流れてたり崩れて汲むのが危険な場合も多そう
ほか身の回りに水源ってあったかな、困ったな

958 :M7.74(庭) (ワッチョイW 8541-NtQh [240b:11:a181:3900:*]):2024/01/13(土) 12:22:38.21 ID:TjwnFPv90.net
>>868
これを記事の通りに炊いてみたんだけど芯が残ったな
挿絵だと蓋してないからその通りに炊いたんだけど、これ蓋閉めないとダメなんじゃね?(手順5も「蓋をしたまま」だし)

959 :M7.74(庭) (ワッチョイW 8541-NtQh [240b:11:a181:3900:*]):2024/01/13(土) 12:29:18.38 ID:TjwnFPv90.net
> ちなみに蓋をするタイミングですが、「炊くときから(最初に強火で火にかけるときから)蓋をし、蒸らしが終わるまでは取らないで」ともつぶやかれていました。

本文にちゃんと書いたあったわ

960 :M7.74:2024/01/13(土) 13:02:07.45 ID:cDG+bePJ0.net
とある場所の仮設トイレ、便座もクッッッソ汚くて空気椅子で頑張るしかなかった
あれ膝が悪かったら死ぬ

961 :M7.74:2024/01/13(土) 13:02:31.01 ID:VyK95TxS0.net
>>960
補足
(ちな祭りの場で、災害場所でないです)

962 :M7.74(福岡県) (ワッチョイ eb94-03E5 [49.156.227.74]):2024/01/13(土) 13:16:54.94 ID:1mdFAx/b0.net
>>957
浄水器通した水は生活用水に使うつもりにしておくと良い

963 :M7.74(大阪府) (ワッチョイ 5b4e-kWNz [111.169.67.101]):2024/01/13(土) 13:23:57.99 ID:R2RIheIh0.net
ある動画では、川の水を飲めるレベルまで浄化するには、RO膜じゃないとダメって言ってたな。
基本的に携帯できる物ではなさそうだった。

964 :M7.74(福岡県) (ワッチョイ eb94-03E5 [49.156.227.74]):2024/01/13(土) 13:42:33.40 ID:1mdFAx/b0.net
安全な生活用水(中水)を作り出せるだけでも給水車や備蓄水など飲用可能な上水の使用量を減らせるから簡易浄水器でもあって損はないよ
できればきよまる君とかの凝集剤+簡易浄水器+ピューラックスとかの食品添加グレードの次亜塩素酸ナトリウムをセットで準備しておくと水源さえあればどんなに汚くても生活用水には困らなくなると思う

965 :M7.74(北海道) (ワッチョイW 43dd-BjeF [117.58.152.238]):2024/01/13(土) 13:46:09.96 ID:VREiicdN0.net
>>963
RO膜(逆浸透膜)は海水を淡水化するプラントで使われているモノで川から取水している浄水場では使われていないからその言い方だと水道水が飲めない事になってしまうよ

水道水は次亜塩素酸ナトリウムなど塩素系の薬品で殺菌されているから水道水を基準にすると
浄水器だけで不十分なら殺菌剤も使えという事ではないかな

966 :M7.74:2024/01/13(土) 13:56:30.00 ID:R2RIheIh0.net
浄水器についての動画だったので、「浄水器の範疇では」っていう条件だと思う。
まあ自分は詳しくないのでわからん。
たぶん実際に水が無い状況になったら、水源問わず浄水器通した水飲んでるだろうなあ。
(デリオスは持ってる)

967 :M7.74:2024/01/13(土) 13:58:38.25 ID:R2RIheIh0.net
補足

「災害用備蓄としての浄水器についての動画」だったと思う。

968 :M7.74:2024/01/13(土) 14:01:20.85 ID:VREiicdN0.net
>>964
私も凝集剤+浄水器+殺菌剤を持っています
きよまる君と殺菌剤がセットになったH.O.H

969 :M7.74:2024/01/13(土) 14:27:23.31 ID:4SplYiL9H.net
>>968
小分けしてたらシールが甘くていくつか湿気ちゃったから追加で買おうとしたのに楽天のH.O.Hは販売停止してるんだよね🥺

970 :M7.74:2024/01/13(土) 16:45:44.93 ID:zqFDwVBl0.net
HOH昔紹介された時に買ったけど、使い途あるのかなあ

971 :M7.74(庭) (ワッチョイW eba1-E96j [240b:253:2241:efe0:*]):2024/01/13(土) 20:27:03.48 ID:NkDsP4/i0.net
>>964
凝集材すごいですね
探してみます!

972 :M7.74:2024/01/13(土) 20:51:04.80 ID:1mdFAx/b0.net
>>971
殺菌剤とセットのH.O.Hの個人向けは終売してしまったみたいですがH.O.Hの凝集剤部分はきよまる君ST-200と同じものらしいです
小分けで売ってるのはモノタロウ以外に一箇所だけしか見つからないのですが私はそこで買いました
モノタロウはなぜか倍くらいのぼった○り価格ですw
↓はベトナムでのH.O.Hを使った浄水事業のレポートです。
使い方とか参考になると思うのでよかったら読んでみてください
https://openjicareport.jica.go.jp/pdf/12234951.pdf

973 :M7.74:2024/01/13(土) 21:06:26.21 ID:tce8ITxr0.net
女が避難所でトイレ行かないのは身の危険もあるからだとよ
阪神大震災のときとか後から性被害の報告がすごかったらしい
子供は大きくなってからやっと打ち明けてみたいな感じとかで
その教訓でトイレも複数で行けとか子供から目を離すなとか伝えているらしいけど福島も熊本も結構多かったってさ

974 :M7.74:2024/01/13(土) 22:40:09.65 ID:KTgM57LXd.net
水を汲むときにただバケツだけ持って行くんじゃなくて
ゴミ袋を中に敷いて口を縛るとこぼれないよ

975 :M7.74:2024/01/13(土) 22:53:04.48 ID:Wacs6MH60.net
犯人は捕まったりしたの?
外から来る人にも気をつけないとだめだね

976 :M7.74:2024/01/13(土) 22:57:56.35 ID:Wacs6MH60.net
>>960
股関節悪い人も手すりが欲しいとか言うよね
トイレ周りをできるだけ汚さないよう個人で注意しないとな

977 :M7.74:2024/01/14(日) 01:07:27.04 ID:A7g6Ug+20.net
家と車さえ無事ならしばらくもつんだよなぁ、できるだけ避難したくない
備蓄に理解の無い家族に結構処分させられたのが実家住みの弱み
それでもこっそり倉庫借りて色々置いてある

トイレは凝固剤と袋と防臭袋がセットになってるのを準備していてたまに使ってる
簡易便座使ってもトイレ以外の場所だと出づらいから練習が必要だね
適当な大きさの段ボール使って和式風もなかなかよい

978 :M7.74:2024/01/14(日) 01:26:40.13 ID:4SCAto5Z0.net
いや水がなくて風呂入れないのは厳しい

979 :M7.74:2024/01/14(日) 01:28:19.29 ID:4SCAto5Z0.net
まあ公共の温泉が近くにあれば問題はないがね
あとは家庭に介護レベルの高齢者がいるかどうかだ

980 :M7.74:2024/01/14(日) 07:21:12.44 ID:HQ1O7h1n0.net
息子が子供部屋おじさんになった事の方が地震よりもよっぽど災難だわ
備蓄の心配する暇があるなら結婚して独立出来るように努力しろや

実家に備蓄品を大量に置く事を許したら子供部屋おじさんを続けて良いと誤解されるから許したく無いよ

親御さんの本音はこんなとこかな

981 :M7.74:2024/01/14(日) 08:21:19.40 ID:OIwmZ19y0.net
>>978
平時はあまり気にならないけど、入浴って体力も使うから、
湯水だけがふんだんにあってお風呂に入れたとしても、体力温存のためには行水くらいで済ますかも

>>980
実家住まいといっても事情は色々
結婚も自由だよ

982 :M7.74(栃木県) (ワッチョイW 7b8c-gDds [103.246.69.218]):2024/01/14(日) 09:11:12.62 ID:HnozZ2wz0.net
結婚観はまあおいといて、備蓄スレ的に言えば
同居者の理解がないのはつらいところよな

>>981
体力使うのは同意だが行水は冬場は厳しいわ
地域や人によるのかもだが

983 :M7.74(広島県) (ワッチョイW 2516-xMuZ [58.90.17.18]):2024/01/14(日) 09:57:08.60 ID:lHqeMtHT0.net
震災は冬に多いし浴槽浸かりたいよな
でも断水したら無理なんでからだ拭きは用意してる
車で10分位のとこに温浴施設はあるものの断水時に使えるかどうか

984 :M7.74:2024/01/14(日) 11:53:02.25 ID:HQ1O7h1n0.net
同居というより寄生だから発言権無いんでしょ
家計と家事を半分負担すれば発言権生まれるぞ

985 :M7.74:2024/01/14(日) 12:10:08.17 ID:A7g6Ug+20.net
バツイチ介助要員こどおばだから家事もするし金も入れとるわ
実家住みなだけで事情説明しないと責められるのか
狭い自営事務所でも備蓄してるがある程度は家に置いとかないと役に立たないでしょ
押入れケース1個分くらいだよ

986 :M7.74(みかか) (ワッチョイW cbf6-N3mn [2400:4051:b9c0:c700:*]):2024/01/14(日) 12:25:23.27 ID:A7g6Ug+20.net
腹立って書いちゃったけどやわらかさん栃木さんありがとう

987 :M7.74(みかか) (ワッチョイW cbf6-N3mn [2400:4051:b9c0:c700:*]):2024/01/14(日) 12:26:51.32 ID:A7g6Ug+20.net
次スレ立てられませんでした、ごめんなさい

988 :M7.74(北海道) (ワッチョイW 83dd-osYB [117.58.152.238]):2024/01/14(日) 13:01:33.90 ID:ZuWkQA8D0.net
さっきシシテムキッチンの引き出しを空けたら未開封のホットケーキミックスが2袋もあった
開封済みのも合わせると 150gの小袋×10=1.5kg
安売りしていると嫁さんがついつい買ってしまうけど被災してスーパーが閉まると牛乳と卵が手に入らないのでホットケーキの類を作れない
ホットケーキミックスには砂糖が入っているので応用が効かない
困ったものです

989 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW e37d-f6jj [240b:c010:4c0:f729:*]):2024/01/14(日) 13:07:17.36 ID:/4jLW1lH0.net
これから無洗米にする

990 :M7.74(茸) (スププ Sd03-wW4j [49.96.6.196]):2024/01/14(日) 13:14:19.86 ID:wYpymvu7d.net
次スレ

【備えあれば】防災用品 非常食スレ154【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1705205637/

991 :M7.74:2024/01/14(日) 13:31:42.50 ID:wYpymvu7d.net
普段の飲料水を2リットルペットボトルにしている
空いたペットボトルを共洗いwして目一杯水道水を入れて
保管しているので災害時、基本は生活用水に使用予定
いざとなったら煮沸して飲料水や行水にも使おうかと思ってる
>>988
水で溶いても充分食べられるよ

992 :M7.74:2024/01/14(日) 15:09:06.11 ID:ZuWkQA8D0.net
>>991
ありがとう
いざとなったら卵と牛乳なしでホットケーキミックス使います

993 :M7.74:2024/01/14(日) 15:13:47.61 ID:ZuWkQA8D0.net
株式会社エヌエスの自然味良品というシリーズのチーズクラッカーがとても美味しいので備蓄すると良いかも
手元にあるのを見たら賞味期限が24年8月12日でかなり保つ
旨すぎて備蓄にならないかもしれないけど

994 :M7.74:2024/01/14(日) 16:51:00.39 ID:HnozZ2wz0.net
>>990
スレ立てありがとう

>>992
うちはいつも牛乳じゃなくて水で作ってる
卵もないときはお豆腐入れてもっちり感出したりもするし
分量調節すればレンジで蒸しパンっぽくもできるし
いろいろ試作してみるのも備えのうちかなって思います
開封済みはちょっとこわいな
パンケーキシンドローム知らなかったらググってみてね

995 :M7.74:2024/01/14(日) 20:02:31.53 ID:hT8syScL0.net
>>990
乙です
>>992
私は牛乳飲みきれないからあまり買ってないのでホットケーキ作るときはスキムミルク入れてる
分量は適当w

996 :M7.74:2024/01/15(月) 00:05:45.98 ID:8wob1YHhd.net
非常食の話題で「缶のパンは不味かった」っていう書き込み見た気がしたんだけど気のせいだったかな。

総レス数 1007
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200