2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2024】能登半島地震総合【1.1】

1 :M7.74:2024/01/01(月) 17:15:25.96 ID:FGgvMgQl0.net
本震が珠洲市付近、最大余震が穴水町付近、別の余震が能登半島先端のさらに東の沖
余震分布から断層の長さは50キロ以上

気象庁マグニチュード7.6、USGSは暫定的にマグニチュード7.5

直下型地震としては国内で戦後最大規模

20 :M7.74:2024/01/01(月) 17:44:37.32 ID:32VYJmzx0.net
>>16
うんモバイルバッテリー全部繋いだ

21 :M7.74:2024/01/01(月) 17:56:09.21 ID:Lwbn0zON0.net
2411は日本史に記される日になってしまったな

22 :M7.74:2024/01/01(月) 17:58:57.54 ID:HzuHu4Fn0.net
津波は全然大したことなくて良かったな

23 :M7.74:2024/01/01(月) 17:59:17.84 ID:hEeVhwfs0.net
これ火事消せないな
どこまで拡がっちゃうかね

24 :地震予知愛好者@大田区:2024/01/01(月) 18:00:45.33 ID:R7zRoXJF0.net
.
2024.1.1

ゾロ目と言えばゾロ目!

25 :M7.74:2024/01/01(月) 18:02:41.95 ID:nqHbkluj0.net
あけまして
 おめでとうございます

26 :M7.74:2024/01/01(月) 18:03:06.24 ID:ASYYCRHi0.net
311 911 2411

27 :令和6年 謹賀新年 大津波:2024/01/01(月) 18:03:44.22 ID:x6daY8uB0.net
ID:FGgvMgQl0

日本国 総理大臣 岸田 文雄

北陸民は、元旦初っ端から、
大津波警報ですか、
いろいろ勘ぐって、進めてください。

慌てず、落ち着いて 避難し、
安全を確認したうえで
皆で、仲良く、
おせちを食べてください😊


2024年 中日本 君の名は。
天気の子 すずめの戸締まり 
元旦 大震災 w

北陸 令和6年 謹賀新年 
ドラゴンヘッド サバイバル 大震災w
ーーー

28 :M7.74:2024/01/01(月) 18:04:49.28 ID:krNsLYWs0.net
揺れすぎてなんもできねえな 

29 :M7.74:2024/01/01(月) 18:05:41.94 ID:xL5Kgz6B0.net
また揺れてるけど、みんな慣れっこになってきてる・・・

30 :M7.74(埼玉県):2024/01/01(月) 18:08:08.15 ID:Etlnkf6/0.net
今年は荒んだ1年になりそうだな
今日のは序の口だったということになると思う

31 :地震予知愛好者@大田区(庭):2024/01/01(月) 18:09:56.31 ID:R7zRoXJF0.net
.
道路に亀裂
火災発生(現在:10軒程度?)
津波発生1.2m
大規模停電

また、M5.9-M6.2
震度6弱?

32 :M7.74(熊本県):2024/01/01(月) 18:12:44.75 ID:n+rkTfYH0.net
能登、震度後以上何回くるの
そろそろやめてくれ

33 :M7.74(兵庫県):2024/01/01(月) 18:16:29.75 ID:5eq3F13I0.net
>>26
117も入れてやって

34 :M7.74(茸):2024/01/01(月) 18:16:37.02 ID:wi46dh6t0.net
震度7?
死者無し
津波も雑魚程度
なんなん?

35 :M7.74(茸):2024/01/01(月) 18:17:28.19 ID:mUNAUcIy0.net
火事やばい
https://youtube.com/watch?v=rXF9kQldlao

36 :M7.74(新日本):2024/01/01(月) 18:18:18.74 ID:Tf3okyR30.net
2008〜2010
能登半島の地震は2回
2011年東日本移行から徐々に増え始め、2021年から本格的に増え始めた

そのうち超巨大なのが来ると思ったけど、とうとう来た

37 :M7.74(大阪府):2024/01/01(月) 18:18:48.16 ID:FGgvMgQl0.net
>>31
地面の隆起の情報も出ているね

地震の規模がでかくて、能登半島全体を縦断したような恰好だから、
土砂崩れもあちらこちらで起きているでしょ

38 :M7.74(日本のどこか):2024/01/01(月) 18:21:01.10 ID:sudWnjAL0.net
スクリプト来ちゃったな

39 :M7.74(ジパング):2024/01/01(月) 18:21:05.93 ID:nqHbkluj0.net
たたりじゃー

40 :M7.74(庭):2024/01/01(月) 18:21:56.01 ID:QEaPTXZG0.net
もんじゅは大丈夫なのかね

41 :M7.74(北海道):2024/01/01(月) 18:22:08.31 ID:9S0JgXdy0.net
一瞬で埋め立てられたな

42 :M7.74(やわらか銀行):2024/01/01(月) 18:22:12.23 ID:9Qq0xiaH0.net
>>26
911?

43 :M7.74(庭):2024/01/01(月) 18:22:29.27 ID:PLySgTIN0.net
こんな時にスクリプトとか終わっとる

44 :M7.74(茸):2024/01/01(月) 18:22:29.79 ID:miowou5+0.net
ここにもスクリプト湧くのか

45 :M7.74(庭):2024/01/01(月) 18:22:41.35 ID:Zit1EmsQ0.net
コロナが収まりつつあって落ち着いてきたところに大地震でしかも元旦て。
ほとんどの人がのんびり家族とか親しい人と過ごしてたところだったろうに。

46 :M7.74(兵庫県):2024/01/01(月) 18:23:18.00 ID:5eq3F13I0.net
GoogleMap見たら今日の震源地がプロットされてる

47 :M7.74(みかか):2024/01/01(月) 18:23:45.95 ID:UNPpu5mR0.net
波乱の年やな

48 :M7.74(徳島県):2024/01/01(月) 18:23:53.71 ID:O1xvqmZC0.net
スクリプトとか人の心がないんか

49 :M7.74(茸):2024/01/01(月) 18:24:14.15 ID:7i7aKnMH0.net
ttps://twitter.com/METAOYAZI/status/1741742884272112078
この人大丈夫?
(deleted an unsolicited ad)

50 :M7.74(茸):2024/01/01(月) 18:24:15.04 ID:GujbnSqm0.net
人工だろう。

51 :M7.74(茸):2024/01/01(月) 18:24:29.75 ID:iCa5i09D0.net
気象庁より

今回の地震名は

令和六年能登半島地震

と発表

52 :M7.74(庭):2024/01/01(月) 18:24:53.66 ID:mdAIa6sd0.net
千葉沖か茨城直下来るなこれ

53 :M7.74(三重県):2024/01/01(月) 18:26:02.69 ID:7kQT2lYB0.net
2022年6月と去年の5月にも地震あって見附島崩れたけど
今回のでまた崩れたかもしれんな

54 :M7.74(庭):2024/01/01(月) 18:28:20.34 ID:dF4NlWal0.net
新幹線開通する年は何かが起こるな

55 :M7.74(東京都):2024/01/01(月) 18:30:28.02 ID:Hz3fXMhS0.net
輪島の情報がないね

56 :M7.74(東京都):2024/01/01(月) 18:30:28.07 ID:ASYYCRHi0.net
>>42
米同時多発テロ尾

57 :M7.74(やわらか銀行):2024/01/01(月) 18:31:15.72 ID:O7l19P7D0.net
2024年1月1日 16時10分ごろ 石川県能登地方 7.6 7
2024年1月1日 16時06分ごろ 石川県能登地方 5.7 5強

5強のすぐ後に震度7が来るなんて思ってもみなかった

58 :M7.74(東京都):2024/01/01(月) 18:31:25.13 ID:krNsLYWs0.net
でかいの大杉

59 :M7.74(やわらか銀行):2024/01/01(月) 18:31:46.59 ID:9Qq0xiaH0.net
日本の3大パワースポットの一つが崩されたワケか・・・
これは2024-2025ヤバイ

60 :M7.74(東京都):2024/01/01(月) 18:31:59.15 ID:Hz3fXMhS0.net
もう一つ被せてきた

61 :地震予知愛好者@大田区:2024/01/01(月) 18:34:18.32 ID:R7zRoXJF0.net
.
寒い時期に震度7!

神は無慈悲だ。

今年は、「浮かれているな!」との警告だな。

石川で強震が起きると、何故か東北地方や南西諸島でも強震が来る!

プレートは接触しているため、玉突き現象や固着域の解放で

半月後から各地が揺れ出す傾向あり。

62 :地震予知愛好者@大田区:2024/01/01(月) 18:36:41.14 ID:R7zRoXJF0.net
.
今回は満月後6日目だった!
みんなが大好きなゾロ目が重なると…
キターーーー!w

63 :M7.74:2024/01/01(月) 18:37:11.42 ID:KxaluUKE0.net
揺れの範囲が広かったな

64 :地震予知愛好者@大田区:2024/01/01(月) 18:38:54.35 ID:R7zRoXJF0.net
.
【一部訂正】
今回は満月後5日目だった!

65 :M7.74:2024/01/01(月) 18:39:53.83 ID:fYQ2BqK60.net
ここ数年はこの辺は結構揺れてただけに
今回ので建屋倒壊てのは結構多そう

火事もだが津波映像もかなりエグいな

66 :M7.74:2024/01/01(月) 18:40:03.26 ID:O7l19P7D0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A4%E5%92%8C6%E5%B9%B4%E8%83%BD%E7%99%BB%E5%8D%8A%E5%B3%B6%E5%9C%B0%E9%9C%87

WIKIPEDIAのページができてる

67 :M7.74:2024/01/01(月) 18:41:32.30 ID:E6HUPShL0.net
>>2
こま?

68 :M7.74:2024/01/01(月) 18:42:35.66 ID:bZOjKEwc0.net
東日本の時とそっくりで気分悪くなってきた。余震の強さはそれほどでもないけど頻度はホントそっくり

69 :M7.74:2024/01/01(月) 18:43:15.61 ID:hDH7ImYi0.net
生き埋めSOSはここに住所ごと書いといたほうが良さそう
案外5chなら誰かが関心持つだろ
本当なら役立つし

70 :M7.74:2024/01/01(月) 18:43:27.52 ID:X+FU2z7z0.net
震源が能登半島挟んで東西で起きてないかい?
一点じゃないよね?

71 :地震予知愛好者@大田区:2024/01/01(月) 18:43:59.75 ID:R7zRoXJF0.net
.
スマホでキュインキュイン来るか、確認チャンス。
決して、パチスロジャグラーの話ではない!w

72 :M7.74:2024/01/01(月) 18:44:05.64 ID:iCa5i09D0.net
自衛隊も今、緊急招集かけて準備中だろうな
しばらくの我慢や

73 :M7.74:2024/01/01(月) 18:44:19.29 ID:KfIpIPnP0.net
また地震来た

74 :M7.74:2024/01/01(月) 18:45:28.57 ID:7RweSTIo0.net
ツイッターで閉じ込められてる助けて情報が全く信用できんわ
消防のリソース削ってる愉快犯としか思えん

75 :M7.74:2024/01/01(月) 18:45:28.61 ID:XhdF+FFV0.net
揺れっぱなしなのがかわいそう

76 :M7.74:2024/01/01(月) 18:46:04.50 ID:bZOjKEwc0.net
東日本の時は太平洋側で震度6級の余震が頻発してたがドサクサに紛れて富士山を震源とする震度6が一発発生して避難所が騒然となったの覚えてる

77 :地震予知愛好者@大田区:2024/01/01(月) 18:46:51.91 ID:R7zRoXJF0.net
.
強震モニタ…
石川県富来、内浦等のカウントが250前後。
減る様子は今のところ無い!

78 :M7.74:2024/01/01(月) 18:49:11.22 ID:vNtmvgAQ0.net
小型金庫にサイフ通帳薬に外付けSSDメモリスティックは入っている
逃げる準備は万全だぜ

79 :M7.74:2024/01/01(月) 18:51:57.62 ID:miowou5+0.net
>>74
自身の発報はともかくそれを引用拡散してるのが終わってる検索妨害甚だしいわ

80 :M7.74:2024/01/01(月) 19:00:48.07 ID:ckbPbse10.net
リニアだめだろね
愛知ですらかなり揺れたし

81 :M7.74:2024/01/01(月) 19:02:57.46 ID:YehxOLpJ0.net
あの辺一体の断層バキバキに壊れてるやろうな

82 :地震予知愛好者@大田区:2024/01/01(月) 19:05:29.97 ID:R7zRoXJF0.net
.
現在のところ能登半島付近で、有感地震が40連発以上!
M4付近が無くならなければ、継続か?

83 :M7.74:2024/01/01(月) 19:06:13.89 ID:kInt+eDF0.net
>>6
余震の具合が熊本並かと思ったが熊本越えなのか
かなり熊本の災害よりやばい感じか

84 :M7.74:2024/01/01(月) 19:10:28.18 ID:nv/gqZ640.net
余震域が広大すぎるな。
能登半島を横切るように地殻変動起きたのかね。
ここ数年続いてる群発地震は序の口だったんだな。
今晩北陸の人は緊急地震速報出まくりで眠れんだろう。

85 :M7.74:2024/01/01(月) 19:12:38.63 ID:fm3boC3k0.net
>>2
これ311じゃねーの?

86 :M7.74:2024/01/01(月) 19:15:30.05 ID:fYQ2BqK60.net
結構普段から地震は多かっただけに
今回で範囲が広がっている印象を受ける

石川県は今頃やっとこ自衛隊要請か。。初動が遅過ぎ
まぁ自衛隊は先行で準備中とは思うが

87 :M7.74:2024/01/01(月) 19:18:31.18 ID:Xv035zR40.net
>>68
わかる、トラウマ発動中

あの時も遠く離れた地の人はなすすべもなくTV見てたのかな

88 :M7.74:2024/01/01(月) 19:18:52.93 ID:xXZ5KdIH0.net
>>86
非番の人は元旦で里帰りしてる人とかいるだろうし、
ある程度は仕方ないんじゃね?

89 :M7.74:2024/01/01(月) 19:20:58.74 ID:4zfcO18h0.net
『貞観の時代』この間は25年!

863年  越中・越後で大地震(北陸)(2004中越地震、2024年能登半島沖地震)
864年  富士山や阿蘇山が噴火
886年  新島向山の大噴火(1983、2000三宅島と大島の噴火)
868年  播磨・山城で大地震(関西)(1995阪神大震災)
869年  M8以上の貞観地震(311東北)
     その後、肥後(2016熊本地震)、出雲(2016鳥取、2018島根)、京都、千葉で地震
870〜875年 新羅の王都慶州で地震(2016韓国慶州)
878年  南関東でM7以上の直下地震
887年  M8以上の東海・東南海・南海の三連動地震

残り:富士山、阿蘇山、京都、千葉、南関東、東海・東南海・南海

90 :地震予知愛好者@大田区:2024/01/01(月) 19:27:12.62 ID:R7zRoXJF0.net
.
<現在までの被害状況>
 @道路に亀裂
 A火災発生(現在:10軒程度?)
 B津波発生1.2m
 C大規模停電
 D水道管破裂
 E生き埋め6~8件
 F家屋の半壊
 G家屋の全壊
 H余震(有感)50回以上

91 :M7.74:2024/01/01(月) 19:29:52.80 ID:khNuZ3bV0.net
震災を読んで年末にガソリン満タンにしておいたのは我ながらいい判断だった

92 :M7.74:2024/01/01(月) 19:30:06.38 ID:TZ8IEWgA0.net
静岡 富士宮も危ないと思う

93 :M7.74:2024/01/01(月) 19:31:24.09 ID:SIwkfqE+0.net
今知ったんだけど
震源地って海だったの?
震源地を示す画像かリンクがあれば教えて

94 :M7.74:2024/01/01(月) 19:31:26.46 ID:6tdqfItr0.net
かつて核砲弾が実用化されて実戦配備されていた
この技術を応用すれば、細長いパイプを通る細長い核爆弾の作成が可能

また、ボーリング技術や石油掘削技術を応用して、地中や海底に深い穴を掘ることは可能

この2つの技術を応用すると、穴を掘って細長い核爆弾を設置することは可能

95 :M7.74:2024/01/01(月) 19:38:47.64 ID:5dmCfRua0.net
>>93
大きいやつの震源は白米千枚田のあたり
気象庁 | 地震情報
https://www.data.jma.go.jp/multi/quake/index.html?lang=jp

96 :M7.74:2024/01/01(月) 19:39:52.72 ID:hDH7ImYi0.net
気象庁ので45連目だよ

97 :M7.74:2024/01/01(月) 19:43:16.25 ID:fYQ2BqK60.net
>>88
普通に体制は整えられているものだし
地震の多い土地だし休み云々は無いと思うんだよね
何があったのだろうね

98 :M7.74:2024/01/01(月) 19:48:52.55 ID:hviGtfj50.net
インバウンド特需は終了ですかね。
円高にもなってきたし。

99 :M7.74:2024/01/01(月) 19:52:09.64 ID:KxaluUKE0.net
またきたし

100 : :2024/01/01(月) 19:52:57.05 ID:nqHbkluj0.net
さだまさし

101 :M7.74:2024/01/01(月) 19:54:47.31 ID:hEeVhwfs0.net
破壊消防って今もあるのかな
もうこれは消せない

102 :M7.74:2024/01/01(月) 20:01:40.23 ID:FGgvMgQl0.net
>>93
震源地は、破壊の開始点に過ぎないので、これほど大きな地震だと、「点」はあまり意味はない

地震を起こした断層の「面」で、地震をとらえた方がいい
https://earthquake.usgs.gov/realtime/product/finite-fault/us6000m0xl_1/us/1704102042490/basemap.png

能登半島と佐渡島の間の海底に断層が伸びていて、そこが主要な波源域となっている可能性がある

新潟県上越市の関川を、かなり大きな津波が遡上する映像がアップされているし

103 :M7.74:2024/01/01(月) 20:04:00.16 ID:FGgvMgQl0.net
>>83
余震の発生頻度は、断層の壊れ方によるけど、
単純に断層面積が、熊本地震を大きく上回っているので、
その分、余震の回数も多くなることが考えられる

104 :M7.74:2024/01/01(月) 20:06:02.55 ID:SIwkfqE+0.net
>>95
ありがとう
なんとも微妙なとこですな
海なのか陸なのか・・・

105 :M7.74:2024/01/01(月) 20:07:20.34 ID:SIwkfqE+0.net
>>102
動画リンクあれば教えて
地震と津波があったのを知ったのさっきだったから
全然分からん

106 :M7.74:2024/01/01(月) 20:11:35.29 ID:FGgvMgQl0.net
>>105
上越市の津波ね
https://www.youtube.com/watch?v=SPbw_BlSRzw
https://www.youtube.com/watch?v=hDItlBIXWYQ

107 :M7.74:2024/01/01(月) 20:17:22.00 ID:SIwkfqE+0.net
>>106
二つ目の動画はやばいな・・・

108 :M7.74:2024/01/01(月) 20:18:02.27 ID:hEeVhwfs0.net
>>106
2つ目、車モロに被ってたな

109 :M7.74:2024/01/01(月) 20:19:50.31 ID:48DWA+F+0.net
津波は太平洋側で起きたらやばいけど日本海側は大したことにはならんからな

110 :M7.74:2024/01/01(月) 20:25:49.26 ID:dQWUYyMs0.net
震災の草の根の声収集はXより2ch(現5ch)の方がよかったな(過去形)。
Xは自分がフォローしている範囲内しか目に入ってこなかったり、時系列じゃなかったりと、網羅性がない。
2chならスレには別け隔てなくカキコが載る。ログイン制じゃないから広範な人の声が載る。

デマはどっちもなのは変わらない。同じクソミソなら全クソミソから自分で判断できた旧2chの方がよかった。今の5chは人少なすぎて過去形だけど。

111 :M7.74:2024/01/01(月) 20:26:52.89 ID:FGgvMgQl0.net
>>109
日本海中部地震や北海道南西沖地震は、地震規模に比して大きな津波が発生している

Mw7.7に対して津波マグニチュードMt8.1

つまり、本来ならマグニチュード8.1の地震が起こすべき規模の津波が発生したということ

112 :M7.74:2024/01/01(月) 20:29:46.21 ID:WxOHxDnk0.net
5chの地震スレって普段は荒れ放題だけど
大きい地震の時はかなり有効に機能するの不思議だよね
自分も地震起きると真っ先にここ来るわ

113 :M7.74:2024/01/01(月) 20:53:06.83 ID:SIwkfqE+0.net
>>112
単に人が多いところに変な人ヤスクリプトが集中するからじゃない?

114 :M7.74:2024/01/01(月) 20:57:56.56 ID:x6daY8uB0.net
ID:FGgvMgQl0

ID:FGgvMgQl0 
ID:48DWA+F+0

ID:x6daY8uB0
自公アベノ幕府 大本営発表 
安全楽観デマムーヴ 幻想イマジンを、
いますぐ、木っ端微塵に、打ち砕く!

飛鳥時代、大宝地震 日本海 北陸沿岸 大津波

万寿地震
平安時代、日本海側で発生した
巨大地震、山陰地方に、大津波

天正 中日本 君の名は。大震災
日本海側でも大津波。

日本海中部地震 日本海東部沿岸 大津波。

北海道南西沖地震
奥尻島 大津波。
ID:x6daY8uB0

115 :M7.74:2024/01/01(月) 21:00:48.25 ID:viCNlP5U0.net
佐渡島の情報が全く無いけど大丈夫なんか

116 :M7.74:2024/01/01(月) 21:08:36.29 ID:nqHbkluj0.net
ビルをも崩壊させる長周期地震動

117 :M7.74:2024/01/01(月) 21:10:12.51 ID:Uiv7wLYO0.net
地下水の影響による群発地震が続いてた地域ですが、今回の大地震もその影響で発生したんですかね?

素人ながら、あのエリアでこの規模の地震は無いと考えていて、地下水がイレギュラーな現象を引き起こしたのではと思いまして。

118 :M7.74:2024/01/01(月) 21:17:29.70 ID:Tf3okyR30.net
朝に電子の乱れはでてたんだな
https://aer-nc-web.nict.go.jp/GPS/QR_GEONET/RMAP/2024/001/07_20_0101_2024_Rmap.jpg

119 :M7.74:2024/01/01(月) 21:23:10.13 ID:vTwWWgqi0.net
国会議員の受けたキックバック総額を注ぎ込んで生活インフラの復旧待ったなしだな。
俺は第二種電気工事士免許と第三種電気主任技術者免状を握りしめて電気インフラ復旧に尽力するわ

120 :M7.74:2024/01/01(月) 21:25:08.17 ID:nqHbkluj0.net
UTC+9:00=JST

総レス数 1002
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200