2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2024】能登半島地震総合【1.1】

443 :M7.74:2024/01/02(火) 13:05:03.01 ID:spTbaR/k0.net
>>442
災害史に詳しい立命館大学環太平洋文明研究センターの高橋学特任教授は、「日本列島を東から押す太平洋プレートの動きが活発化し、(東日本の陸側の)北米プレートに影響したとみられる。太平洋プレートは(日本列島の南側にある)フィリピン海プレートも押すため、日本海側の動きは太平洋側とも連動する」と指摘する。


北米プレートとフィリピン海プレートの境界にあるのが相模トラフ。そしてフィリピン海プレートとユーラシアプレートの境界にあるのが南海トラフだ。南海トラフでは1944年に昭和東南海地震、46年に昭和南海地震が発生したが、その前の43年には日本海側の鳥取で大きな地震が起きている。



高橋氏は「南海トラフ地震の前には新潟から鳥取までの日本海側で地震が起きやすい。また、最近は南海トラフの範囲に含まれる沖縄周辺や普段揺れが少ない徳島県北部でも地震が起きている。大地震が起きる周期に入ったといえる」と警鐘を鳴らした。

https://www.zakzak.co.jp/article/20230506-52KPSGZAIROCFMSEDHWAXQISRI/

総レス数 1002
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200