2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2024】能登半島地震総合【1.1】

519 :M7.74(ジパング):2024/01/02(火) 18:05:50.77 ID:BN7XL9kX0.net
>>515
夢洲震源でM8大地震(震源の深さ6km)起これば止めれると思う

520 :M7.74(ジパング):2024/01/02(火) 18:07:06.98 ID:BN7XL9kX0.net
そもそも大阪万博は橋下徹と安倍晋三のせい。安倍晋三は山上徹也に天誅されたし、橋下徹は逃げ回って人の性にしている。

521 :M7.74(北海道):2024/01/02(火) 18:25:01.32 ID:kB2cfBDW0.net
日本から出て行けよ

522 :M7.74(ジパング):2024/01/02(火) 18:31:00.47 ID:BN7XL9kX0.net
都合悪くなると「日本から出ていけ」頭の悪いネトウヨの常套句www

523 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 18:31:01.38 ID:cp11OmH50.net
能登にゴジラでもいるんか

524 :M7.74(ジパング):2024/01/02(火) 18:32:28.02 ID:BN7XL9kX0.net
今度は羽田空港で旅客機が炎上! 惨事連発。多分自衛隊機が悪いのだろう。

525 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 18:32:57.22 ID:spTbaR/k0.net
>>519
M5でも液状化しそうw

526 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 18:33:03.58 ID:cp11OmH50.net
今ライブで見てるよ飛行機
爆発しないのかねこれ

527 :M7.74(ジパング):2024/01/02(火) 18:33:41.32 ID:BN7XL9kX0.net
羽田空港の事故と言えば機長が自殺願望あって羽田沖に突っ込んだ事故あるね。

528 :M7.74(みかか):2024/01/02(火) 18:34:18.61 ID:JkIyyfbR0.net
>>1
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
天正大地震(1586年) Mは諸説あり

日本の最大級の内陸地震のひとつ
帰雲城が埋没、内ヶ島氏滅亡した。(黄金伝説あり)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
余震が非常に多く、「地震酔い」のような症状の記録がある。
天下統一中の豊臣秀吉は、無事あった。大坂城も被害軽微。
https://i.imgur.com/G7A3Ku8.jpg

秀吉本人が直接被災したのは慶長伏見地震(1596年 Mw7.1)の方
https://i.imgur.com/Dj2IWo0.jpg
地殻変動は阪神大震災(1995年 Mj7.3 Mw6.9)より大きかったようである。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 濃尾地震(1891年 Mj8,0 Mw7.3)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
https://i.imgur.com/m69v0lB.jpg

トルコ大地震(2023年 Mw7.8/USGS)や四川大地震(2008年 Mw7.9/USGS)よりは小さい

529 :M7.74(東京都):2024/01/02(火) 18:36:00.08 ID:CmMuiHPK0.net
>>514
文民統制の原則に反するから駄目。アメリカも州知事の命令で州軍、州知事の要請で初めて軍が動く。

530 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 18:37:52.50 ID:cp11OmH50.net
しかし元旦に大地震で今日は飛行機炎上かよ
どうなってんだ
まぁ全員脱出できたみたいだけど荷物は・・・

531 :M7.74(ジパング):2024/01/02(火) 18:40:54.82 ID:BN7XL9kX0.net
旅客機の乗員は全員無事で良かった。不幸中の幸い。海保の機体のパイロットは死刑だ。もう死んでるかも・・

532 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 18:42:56.87 ID:spTbaR/k0.net
>>531
原因がまだわかってないから
海保責めちゃあかん

533 :M7.74(北海道):2024/01/02(火) 18:43:39.14 ID:kB2cfBDW0.net
都合が悪くなるとネトウヨ連呼するスレチ荒らしはニュー速板に帰れ
自衛隊と海上保安庁の区別もつかない税金泥棒

534 :M7.74(ジパング):2024/01/02(火) 18:48:36.40 ID:KHvSmZ910.net
>>533
先にしかけたほうにいえよ
オウムかよ

535 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 18:49:19.73 ID:rSgdALd20.net
大地震に旅客機炎上が連続とか昭和99年ヤバすぎだろw

536 :M7.74(北海道):2024/01/02(火) 18:51:50.07 ID:kB2cfBDW0.net
スレタイも読めない荒らしかよ

537 :M7.74(ジパング):2024/01/02(火) 18:58:25.88 ID:2cpAHwho0.net
>>494
頑張るのはボランティアって何様なんだろこの人
病院で私は病人なのよ!って叫んでる老害みたい

538 :M7.74(茸):2024/01/02(火) 18:58:32.13 ID:zvX9oeNs0.net
明日の雨で瓦が落ちた住宅は揺れなくても倒壊するかも

539 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 19:00:09.00 ID:TxD2pacq0.net
>>530
日航機は乗客乗員全員脱出済み
海保機は六人乗っていて一人とは連絡がついたが残り5人とは連絡取れずだとさ

540 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 19:03:33.93 ID:cp11OmH50.net
まんざらスレチでもないかもな
海保は地震の支援部隊だったらしいじゃん

541 :M7.74(茸):2024/01/02(火) 19:07:35.21 ID:zvX9oeNs0.net
地滑りも怖い
二次被害出なければ良いが

542 :M7.74(ジパング):2024/01/02(火) 19:10:54.76 ID:BN7XL9kX0.net
NHKはほぼ能登地震で新規に羽田事故追加。
民放は能登地震バッサリ打ち切って正月番組。

対応がハッキリ分かれた。
たぶん民放は正月休みで社員足りないんだろう。

543 :M7.74(ジパング):2024/01/02(火) 19:15:33.45 ID:BN7XL9kX0.net
能登地震って最初は小地震で地下水が地殻表面をコツコツ刺激したレベルだったけど、元旦で断層に水が浸み込んで滑りよくして断層地震になったのだとしたら、今後はもっと大きいの来るか、福井方面や佐渡島方面にも波及するのだろうか?

544 :M7.74(みかか):2024/01/02(火) 19:20:23.66 ID:JkIyyfbR0.net
今度AC祭りが来たら、民放は壊滅だからねえ。

「AC〜」

545 :M7.74(東京都):2024/01/02(火) 19:21:43.99 ID:RLfVJZUa0.net
海保の方の乗員の安否確認が出来てないらしい

546 :M7.74(東京都):2024/01/02(火) 19:25:15.31 ID:VOdGFxMy0.net
>>530
猫とか犬とかペット乗っけてないこと祈るよ
あの子達貨物扱いだからさ

547 :M7.74(東京都):2024/01/02(火) 19:25:45.25 ID:VOdGFxMy0.net
>>531
管制がやらかした可能性もあんじゃん

548 :M7.74(ジパング):2024/01/02(火) 19:26:43.55 ID:igPOAgxg0.net
ぽぽぽほ~ん

549 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 19:32:40.59 ID:spTbaR/k0.net
>>545
6人中1人だけ脱出できたらしいな

550 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 19:34:47.17 ID:spTbaR/k0.net
>>547
管制は複数いてヒューマンエラーないようにしてるがあり得んこともない

JAL機か海保かが聞き間違えたんじゃないかと元機長の専門家の見解

551 :M7.74(愛知県):2024/01/02(火) 19:36:05.08 ID:YLass8QH0.net
>>531
典型的な発狂するタイプだなw

552 :M7.74(みかか):2024/01/02(火) 19:43:05.27 ID:JkIyyfbR0.net
>>1
断層モデル(速報値)
国土地理院vsUSGS
https://i.imgur.com/CIEdrym.png

553 :M7.74(茸):2024/01/02(火) 19:44:29.21 ID:sQMpreH/0.net
>>493
衛星に近付くって3メートル隆起なのか?

554 :M7.74(ジパング):2024/01/02(火) 19:53:27.86 ID:BN7XL9kX0.net
輪島で3m隆起凄いね。もしそうなら海岸線に段丘できるでしょ。

555 :M7.74(ジパング):2024/01/02(火) 19:56:09.09 ID:BN7XL9kX0.net
千葉県房総半島南端とか三浦半島の南端みたいにハッキリした海岸段丘が出現してて、今後はジオパークとして地質学の人が来たり観光名所になる。

556 :M7.74(大阪府):2024/01/02(火) 19:56:21.97 ID:dN9nSO310.net
>>526
濃尾地震ほど巨大な断層は出現しないけど、
細長い断層が2倍ぐらい長く伸びた感じだな

国内でこんな長い断層の地震が起きるんだとびっくり

557 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 20:00:15.75 ID:ZgZuivbh0.net
NHK、BSでもずっと報道やれよ。
BSってそういうもんだろぉ。

558 :M7.74(みかか):2024/01/02(火) 20:14:11.75 ID:JkIyyfbR0.net
>>1
能登半島地震vs熊本地震
モーメントレート(同一縮尺) ソースUSGS
地震の継続時間約2倍、ピークが約3倍=合計モーメントは熊本地震の約5倍という地震であった
(専門家も驚いているね)

https://i.imgur.com/EEn8c2y.png

559 :令和❤‍🔥🧨🏺🌊🔫年号(茸):2024/01/02(火) 20:19:30.23 ID:qsMpzyq40.net
ID:VOdGFxMy0 ID:BN7XL9kX0
ID:BN7XL9kX0 >1

次は、もうすぐ
令和 ウクライナ戦争 令和 10 07イスラエル事変 

ここらからの、
NATO vs 露中 朝鮮 イスラム枢軸同盟機構圏 ユニオン圏 
エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏、Z圏 との、
審判の日、大災厄 大選別、
ナイトメアストーム ダスクエイジ 第三次世界大戦、全世界全面核戦争勃発だろうw

   or

令和南海トラフ大震災 
令和関東大震災 令和中日本大震災、
令和 箱根カルデラ破局噴火 
暗黒の7日間 焔の7日間。
ID:qsMpzyq40

ここらが、もうすぐ、ギガおきそうw


 令和6年 2024年 正月
謹賀新年 元旦 君の名は。
すずめの戸締まり 北陸沿岸🌊🌪大地震。死者多数

初2日 羽田空港 天気の子 
海保輸送機と衝突、
❤‍🔥🔥の、JAL旅客機胴体着陸、
機体ペタ炎上 ギガ全焼。

なんすか、この自公🏺💒🛕🔮
マニアックムーヴ
大本営発表ムーヴ 幕府ムーヴ、
平家ムーヴ、安全楽観デマムーヴ 発表マニアックムーヴ、
クレイジー霊感商法団マニアック
政権、
ご推奨の、令和とかいう、暗黒絶望ムーヴ、
パンデミックの最凶最悪年号は。
ID:qsMpzyq40

560 :M7.74(神奈川県):2024/01/02(火) 20:26:42.61 ID:pEV1YhMs0.net
最大3mもの地殻変動だと道路は当然寸断されるわな
倒壊・土砂崩れで救助が必要な場所ほど重機は近づけないだろうからキビシい

561 :M7.74(東京都):2024/01/02(火) 20:29:45.51 ID:VOdGFxMy0.net
雨で土砂災害起きないといいな

562 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 20:37:24.35 ID:gQ6qpYdm0.net
>>542
もともと電波法違反なんだしマスゴミ一回全部潰した方がいい

563 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 20:41:21.95 ID:pVD9ui500.net
>>542
今MROラジオ聞いてる
災害時はラジオが頼りとコイツら言ってるけど昨日は22時から通常放送
午前中は駅伝と通常放送
MRO、FM石川、ラジオかなざわ、FM N1、NHK金沢放送局は役立たないから今すぐ潰れてくれと思った

564 :M7.74(ジパング):2024/01/02(火) 20:46:56.46 ID:BN7XL9kX0.net
災害報道は地域コミュニティFM。民法はカネも人員もカツカツで余裕無いから仕方ない。

565 :M7.74(東京都):2024/01/02(火) 20:51:08.54 ID:prFfLoqU0.net
大地震で久しぶりに5chを開いているけど、平気で人を貶したり不幸を笑うやつを見ると頭が疲れてくるな
皆が皆そうでないのは分かっているが…

566 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 20:51:09.02 ID:ZgZuivbh0.net
だからNHKなんだろ?BSで全国共通の放送がながれるんじゃないの?

災害時に役にたってねえじゃねえか。

567 : 【ぽん吉】 (ジパング):2024/01/02(火) 20:53:27.21 ID:tO/1hwFE0.net
>>553
そうだと思う

568 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 20:57:29.03 ID:pVD9ui500.net
>>564
金沢のコミュニティFMは通常プログラムのミュージックバードの再送信やってた
無意味

569 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 20:58:04.09 ID:pVD9ui500.net
>>566
そのNHKも金沢でも駅伝やってたんだけど

570 :M7.74:2024/01/02(火) 21:03:13.39 ID:YR3ns+uG0.net
總持寺が悲惨なことに

571 :M7.74:2024/01/02(火) 21:09:07.68 ID:gB4W+lGd0.net
新潟に救援物資を運ぼうとして
羽田で接触?全損に至った海保のJA722A、DHC-8-Q300「みずなぎ1号」、
実は3.11の時、仙台空港で津波に被災して、
奇跡的に損傷が少なく修復復活した機体だったと。
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kaihonews/h24_0501/h24_0501.pdf

572 :M7.74:2024/01/02(火) 21:09:41.67 ID:pEV1YhMs0.net
一応さいがいFMって制度がある事はあるんだよね、阪神・淡路大震災時の教訓でできたもの
しかし災害時の放送機材の準備、パーソナリティを地元で用意しなければならない、どういうコンテンツを流せばいいのかといったノウハウがない
これについては東日本大震災の時も各自治体は事前準備が全くなかった、放送機材を準備してなかったもんだから開局が震災から1か月以上経ってからというお粗末さ
東日本大震災後に放送機材の用意は各地で進んだようだけど、その後の自然災害で実際に開局・放送しても聞いてもらえなかった放送局がほとんどだったと聞いている
地震大国なのに、自治体による放送用意や広報はまだまだ進んでいないようだね

573 :M7.74:2024/01/02(火) 21:09:49.89 ID:BN7XL9kX0.net
巫女が見てる前で燈篭が倒れる映像あったけど、ただ石積んでるだけなのに意外と倒れなくて、ぐわんぐわんした後やっと倒れたのは印象的だった。石をくっつけた燈篭よりも、3つくらいにセパレートされて積まれた燈篭の方が外力が分散されて倒れ難いのかもしれない。

574 :M7.74:2024/01/02(火) 21:18:53.68 ID:W8QYioZJ0.net
能登半島の北約50kmにある舳倉島(へぐらじま)
最高標高12m、冬季人口約30人と言われている
津波でどんなことになったのか、調査救援は届いているのか
非常に心配である

575 :M7.74:2024/01/02(火) 21:35:34.96 ID:RLfVJZUa0.net
>>549
海保5人死亡だって(T T)

576 :M7.74:2024/01/02(火) 21:36:12.46 ID:RLfVJZUa0.net
>>550
その元機長ってJALの元機長なんだよな

577 :M7.74:2024/01/02(火) 21:37:08.57 ID:JkIyyfbR0.net
長期評価の信頼ゼロ行進続く。

今回も能登半島地震(とくに規模)を全く想定せず。
https://i.imgur.com/Kk9vRhE.png

578 :M7.74:2024/01/02(火) 21:39:56.86 ID:O2PRNqT90.net
本震、余震?

579 :M7.74:2024/01/02(火) 21:41:26.75 ID:rGyu3+iG0.net
石灯籠も考えないとただの凶器になる
絶対倒れない構造にしよう

580 :M7.74:2024/01/02(火) 21:49:50.19 ID:PIlSvJXu0.net
中身発泡スチロールにすれば安心

581 :M7.74:2024/01/02(火) 21:51:12.30 ID:BN7XL9kX0.net
>>580
それだと時代劇のセットですね

582 :M7.74:2024/01/02(火) 21:51:23.25 ID:JkIyyfbR0.net
>>1
>>482
過去の大地震・本震との比較(同一縮尺)
https://i.imgur.com/HQxn704.jpg

IR 気象庁震度階級(目安)
MMI USGSの震度階級

583 :M7.74:2024/01/02(火) 22:06:44.60 ID:pEV1YhMs0.net
地震学者にあまり求めても無理だろう
昭和の頃に比べて向上したのは地震や津波の速報性であって、予測という点では全く進歩していないのは明らかなんだから
何でいつも南海トラフばかりなんだよ! などと言っても詮ない

584 :M7.74:2024/01/02(火) 22:10:14.70 ID:zvX9oeNs0.net
予測なんて放棄したはず

585 :M7.74:2024/01/02(火) 22:10:27.10 ID:e9mUNJK/0.net
中部地方が危険だと思う
長野あたりの内陸直下型か、静岡あたりが揺れそうで

586 :M7.74:2024/01/02(火) 22:24:15.69 ID:cKMK5an+0.net
>>568
災害時の放送に関してのノウハウあるのが一番かもだけどさ、自分が震災に遭った時はラジオしか聞けなくて、そんな中で流れる曲に励まされたよ
中島みゆきの時代が流れた時は泣いてしまった
だから、たぶん無意味ではない

587 :M7.74:2024/01/02(火) 22:24:51.67 ID:W1gASmt50.net
https://www.youtube.com/live/W63TPl47KPM?si=3SGXh8Pgel3FUJOk
高岡市のYouTuberが現状を動画にしてくれています

588 :M7.74:2024/01/02(火) 22:28:06.41 ID:BN7XL9kX0.net
次はあそこに地震来ると思わせておいて火山噴火で意表を突かれる。草津と御嶽山みたいに小さい噴火。人がスキーしたり登山している直ぐ近くでいきなり噴火はヤバい。

589 :M7.74:2024/01/02(火) 22:35:47.18 ID:YLass8QH0.net
>>577
一番下に何て書いてあるの?

590 :M7.74:2024/01/02(火) 22:42:23.01 ID:XRubcTE90.net
>>574
マップで見つけてこんな所に島があるのを初めて知ったけど、ここ大丈夫なんかね?

591 :M7.74:2024/01/02(火) 22:44:57.96 ID:1VtIZ5mO0.net
報道を見ていて思うが、お上にはろくなやつがいない
元日夜のうちが救助の勝負どころだったろうにさ

592 :M7.74:2024/01/02(火) 22:50:47.97 ID:oaV/GJ7Y0.net
>>524
海保の機体なのに自衛隊?
どこの世界ですか?

593 :M7.74:2024/01/02(火) 22:54:54.28 ID:oaV/GJ7Y0.net
>>591
田舎の貧民街になんて興味無いんだろ
パー券どれだけ買ってきたかだ

594 :M7.74:2024/01/02(火) 22:56:16.93 ID:BN7XL9kX0.net
>>591
16:10に大地震で直ぐに日没だし、道路陥没だらけだし、流石に厳しすぎる。輪島の大火なんか手の付けようがない。

595 :M7.74:2024/01/02(火) 22:58:06.39 ID:BN7XL9kX0.net
>>574
情報入ってこないのは大体は酷いことになっているパターン。

596 :M7.74:2024/01/02(火) 22:59:24.01 ID:SfV2A0CP0.net
町野ていうところ陸の孤島らしいな

597 :地震予知愛好者@大田区(庭):2024/01/02(火) 23:06:25.99 ID:443v7exX0.net
.
現在のハイネットを見てもらうと分かるが

余震域が、直線状から上下左右の広がり(面状)を見せているぜ!

もう断層型地震とは呼べそうにないなw

やはり、地下の広範囲のマグマ溜まりによるものでは?w

日本全国 拡大 最新24時間 の震央分布図
https://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/?ft=1&LANG=ja

「最新24時間」のボタン・オンで!

598 :M7.74(愛知県):2024/01/02(火) 23:10:55.91 ID:YLass8QH0.net
>>591
おかみがだめなら民間だ!
そうメディア連中が吠えておったが
民間もお上と同じくらい酷い
そもそも、ネットで吠えるのは、もっと酷いw
まぁ、そいうことですよ
旦那

599 :地震予知愛好者@大田区(庭):2024/01/02(火) 23:21:43.55 ID:443v7exX0.net
.
増税メガネは、地震当日になぜ自衛隊を派遣しなかった!?
道路(陸運)がダメなら、輸送ヘリやパラシュート部隊等を使い
隊員を送り込めたハズ!
それをやる命令権があるハズ。
2日も経過すると、倒壊した家屋に残された住民は次々死ぬぞ!
アベもキシダも、日本のトップにロクなやつがおらんな!www

600 :M7.74(愛知県):2024/01/02(火) 23:54:07.58 ID:uIOJM6VV0.net
こんな時間だから今日も支援部隊じゃないかな
小牧基地

601 :M7.74(愛知県):2024/01/02(火) 23:56:14.59 ID:uIOJM6VV0.net
>>599
昨日も多分自衛隊飛んでったぞ

602 :M7.74(千葉県):2024/01/03(水) 00:01:15.87 ID:cvbmkfXg0.net
>>596
昔、町野高校から横浜ベイスターズに
ドラフト1位で入団した投手がいて驚いた

603 :M7.74(庭):2024/01/03(水) 00:06:48.41 ID:UsD+g7+R0.net
令和6年1月1日
611
311
911
偶然じゃないよな。
前日謎の爆発音3回あったしP波もないし

604 :M7.74(みかか):2024/01/03(水) 00:33:34.44 ID:HjVKKqt30.net
◆日本海側の地震規模想定
(原発の運用を考慮して、Mw8.0以上は想定せず。若狭湾に影響する地震・津波は政治的・過少評価の匂いがプンプンするね)

https://i.imgur.com/ouKK32u.png

===
能登半島地震は、主にF43と隣接する断層が活動した。

605 :地震予知愛好者@大田区(庭):2024/01/03(水) 00:53:11.35 ID:XKwhh6Kh0.net
.
>>601

自衛隊、陸海空で「統合任務部隊」1万人を編成 海と空からも支援へ

https://www.asahi.com/articles/ASS1243PBS12UTFK00R.html

★派遣命令が正式に決まったのは、2日も午前11時頃だ。
 仮に1日に行っていたとしても下見程度だろう。

 NHKの画像に自衛隊員は映っていなかった。
 倒壊したビルから被害者を救助していたのは、オレンジの服・地元の
 消防隊員!

 予想で言わんといて!w

606 :M7.74(ジパング):2024/01/03(水) 00:55:21.17 ID:2rnTbpPe0.net
時刻表
終夜運転してる路線みたいになってる
https://pbs.twimg.com/media/GC18g7NasAAFAbc.png

607 :M7.74(庭):2024/01/03(水) 00:56:15.42 ID:lWZWtgHo0.net
>>606
大都会の時刻表みたい

608 :M7.74(大阪府):2024/01/03(水) 00:57:52.11 ID:0wRIhI5M0.net
>>604
F43の活動ではないということかな
他スレで隣接する未知の断層みたいに書いてあったの見たけど

609 :M7.74(みかか):2024/01/03(水) 01:03:26.12 ID:HjVKKqt30.net
自衛隊は、知事の要請がないと動けない。
勝手に動いたら、赤い連中からクーデターを疑われる
だから、阪神大震災時の左巻の兵庫県知事らは犠牲者を量産した

610 :M7.74(東京都):2024/01/03(水) 01:19:09.22 ID:Vst8wH5p0.net
阪神淡路大震災と震源の深さが一緒なんだね
地震の概要
検知時刻
(最初に地震を検知した時刻) 1月1日16時10分
発生時刻
(地震が発生した時刻) 1月1日16時10分
マグニチュード 7.6(暫定値)
発生場所 石川県能登地方(輪島の東北東30km付近) 深さ 16km(暫定値)

611 :M7.74:2024/01/03(水) 01:50:42.62 ID:HjVKKqt30.net
これが"前震"だと、かなりやばいね。
佐渡沖なら、東電の原発(停止中)が幸いか
若沢湾沖なら、関電の原発(60年つかうとか正気じゃない)

612 :M7.74:2024/01/03(水) 01:54:31.79 ID:rWhZVdtf0.net
阪神淡路大震災のコンビニの揺れの瞬間の動画、怖すぎる

613 :M7.74:2024/01/03(水) 02:12:00.30 ID:5NpzMhi30.net
このTwitterの方が演説しているのは誰かと聞いておられます
Twitterやってる方がおられたら311の時に南相馬市長だった桜井さんと教えてあげてください

https://x.com/w2skwn3/status/1742091338055922069?s=20

614 :M7.74(埼玉県):2024/01/03(水) 02:28:40.06 ID:2VHa+EQ50.net
>>607
大都会東京の時刻表はもっとすごい

615 :M7.74(ジパング):2024/01/03(水) 02:34:14.95 ID:2rnTbpPe0.net
東京の時刻表
https://i.imgur.com/X70p030.jpg

616 :地震予知愛好者@大田区(庭):2024/01/03(水) 02:34:33.23 ID:XKwhh6Kh0.net
.
夜中に震度5強かよ!(byNHKで)

617 :M7.74:2024/01/03(水) 02:41:24.67 ID:5NpzMhi30.net
>>613
タスキに井戸川と書いてあるので人間違いのようです
すみませんでした

618 :M7.74:2024/01/03(水) 03:11:03.05 ID:GpDGv7HL0.net
>>6
150キロだってさ

619 :M7.74:2024/01/03(水) 03:25:31.92 ID:YEpndCXT0.net
>>605
それ、統合任務部隊とやらの話だろ?
そこにもすでに1000人が活動してるって書いてあるけど

620 :地震予知愛好者@大田区:2024/01/03(水) 03:32:57.31 ID:XKwhh6Kh0.net
.
能登半島南部 の重力異常 と基盤構造
―重 力 異 常 と活 断 層,地 震 活 動 と の 関 係―

https://www.jstage.jst.go.jp/article/zisin1948/56/4/56_4_363/_pdf

★この論文の368ページに、

 「新世の安山岩類は邑知低地帯以北にしか分布しないこと,
  この時期にカルデラが形成されたとしても現在では埋没
  している可能性が大きいこと,などから,このほぼ円形状の
  低重力異常は中新世に形成されたカルデラの存在を示唆
  しているのではないかと考えられる.」…と出ている。

 ◎能登半島には埋没したカルデラが存在する。
  地下には当然マグマ溜まりがある。

  最悪の場合は、カルデラが再び生き返るかもしれない!
  だから、円形状の余震域ができたり、余震域がグルグル
  回転移動したり、佐渡島方向に余震域を広げたり…
  様々な特徴を見せている!

621 :M7.74:2024/01/03(水) 03:40:10.15 ID:YEpndCXT0.net
それにしてもNHKに写ってなかったって
アホなんかな?
自衛隊員がNHKの前でしか活動してないとでも?

622 :M7.74:2024/01/03(水) 03:43:53.08 ID:ahGkICv20.net
カルデラが生き返ったとか考えただけでも怖すぎる。

623 :M7.74:2024/01/03(水) 03:58:02.09 ID:b3k9bWp+0.net
流体は水じゃなくてマグマなのか、、、

624 :M7.74:2024/01/03(水) 04:09:40.19 ID:JZyMgDuS0.net
日本政府より


2024年1月1日16時10分に震度7を記録した能登半島地震に関して、マスメディアの情報に違和感があったので調査しました


信越新幹線は全線復旧していない
震度2以上の余震が130回以上発生しているのに、死者が60人は少ない
建物半壊全壊の情報がない


以上のことから、マスメディアのTV局の情報がどこかからのデマ情報であると考え、捜査したところ東京都と大阪府に本社があるCATV会社のJ:COMが勝手にまとめた情報と判断いたしました。

なお、民放各TV局ならびに新聞社の新聞記者等に石川県現地に行って必ず被害確認をするように徹底いたしました。

625 :地震予知愛好者@大田区:2024/01/03(水) 04:55:15.65 ID:XKwhh6Kh0.net
.
助けたくても助けられない──
阪神・淡路大震災での葛藤

https://diamond.jp/articles/-/68335

★自衛隊が現地に入ったら、一部の国民が嫌がる自衛隊の活動を
 アピールできる好場面なので、報道陣達に映像を録らせる。

 自衛隊独自の法律の縛りがあるので、知事や政府の要請がなければ
 勝手に活動できない。
 被災者を迂闊に人命救助もできないおまけつきだ。

 災害派遣などのしくみ

http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2006/2006/html/i3251000.html

 ★災害派遣は、自衛隊法第83条の規定上(資料75参照)、都道府県知事など
  からの要請により部隊などを派遣することを原則とする。…とある!

 1日から現地に行っていたとのソースはどこにある?
 現場で見たのか? 空想か? デマに近いことは書き込まないように。
 岸田総理もSNS等でデマ飛ばすな、と言っている。

 自衛隊が要請もなく現地に行っていたなんて言い張ったら自衛隊が違反
 しているとのデマ報告だ!

 悪質な嘘ならば、罰せられるぞ!

626 :地震予知愛好者@大田区:2024/01/03(水) 05:07:47.62 ID:XKwhh6Kh0.net
.
政府は、政府が不利になることや、国民がパニックに
なることは、言いたがらない!

原発は、安全だとサンザ主張し3.11の原発事故で
国民は大きく裏切られた。
企業の誘致や職場の提供を前提として、原発の設置を
地元住民に説明してきた。

今回の能登半島地震も通常の断層地震だと言って置けば
国民はひとまず安心はする。
政府にはおかかえ学者もいるので、学者にも「断層型だ」
と念を押させれば、より真ぴょせいは増す。

一部の学者には、能登半島に太古の昔カルデラが
あったことを知る者たちがいる。
地下のマグマが暴れ出している等は、不安を煽るので
決してその説を用いる学者は用いない。

国民に何もかにも馬鹿正直に言わず、丸めこんでおくのが
政府の基本スタンスであろう。
余震域が、楕円形に東西に広がってきている理由を
学者は、断層説を使って言い続けるのであろうか?

627 :地震予知愛好者@大田区(庭):2024/01/03(水) 05:19:01.13 ID:XKwhh6Kh0.net
.
ラブミードゥーさんの予言にも出ているが、年の最初の頃に
噴火があると言われている。

3.11の件でもお分かりの様に、大地震の後には火山噴火が
よく起きる。
これは、地震によって塞がれていた、マグマの通路が
復活したものと考えられる。
今回は、カルデラ噴火は極論ではあるが、石川県の周辺県(富山、長野等)の
火山が刺激され、噴火活動を開始するかもしれない!

過去の南海トラフ地震の直後に富士山が噴火したのと
同じメカニズムだ。

628 :M7.74(ジパング):2024/01/03(水) 05:26:28.90 ID:/jOPoJfj0.net
ニキビみたいなもん?

629 :地震予知愛好者@大田区(庭):2024/01/03(水) 05:38:07.44 ID:XKwhh6Kh0.net
.
能登半島の地質図

http://earth.s.kanazawa-u.ac.jp/2007_notohanto-earthquake/2007_notohanto_earthquake_report/fig1-1-1.jpg

★この図にあるように北部には「緑色」で示された、
 珪長質火山岩が広範囲に広がっているよな!
 何となく円形状にw
 太鼓の昔、ここに火山があり、噴火に伴う岩石(火山岩)が多い
 地質図になったのであろう!
 タモリさんであれば、一発で理解できるであろうw
 おかかえ学者が何と言おうとも!www

630 :M7.74(茸):2024/01/03(水) 05:46:40.85 ID:OvvZY6ph0.net
映像から津波の被害の凄さを改めて感じたが、検潮所の数値が小さいと思う。公式発表ないのかな。

631 :地震予知愛好者@大田区(庭):2024/01/03(水) 05:53:31.93 ID:XKwhh6Kh0.net
.
医者ではないのでニキビににたようなモノかどうかは、説明できませんw

632 :M7.74(庭):2024/01/03(水) 06:00:42.26 ID:ssSEISNG0.net
一応医者だけど、何歳かを超えると
「ニキビ」病名は使えない

633 :M7.74(大阪府):2024/01/03(水) 07:23:36.37 ID:rk8QK1wV0.net
>>630
肝心の珠洲が欠測、輪島も最初の1m20cmを観測した後に途絶えてしまったから
現地で分かるのかも知れないけど、今は救援優先で津波の高さ調べるどころじゃないだろうし

あと、検潮所がない場所も含めて、専門家の現地調査で、
津波の全貌が分かると思うけど、しばらく先だね

634 :M7.74:2024/01/03(水) 07:42:31.82 ID:nuMCU5s60.net
やぶ

635 :M7.74:2024/01/03(水) 08:13:14.57 ID:kTrC90Zy0.net
珠洲市の飯田港って、1980年代くらいまで
1,000総トンくらいの小さめのフェリーも就航していたみたいだが、
・水深5.5m、接岸能力2,000G/Tとか
・水深4.5m、接岸能力500D/W
って係留施設のスペック、どう見たらいいのかしら?
防波堤まで整備してあるみたいだが。

https://www.pref.ishikawa.lg.jp/okunotopublic/iidakou.html

636 :M7.74:2024/01/03(水) 08:15:33.99 ID:0RTFfwKA0.net
昨夜うちの猫が30分以上念入りに力強くお祓いふみふみしてたんで今日は何も起きねえよ

637 :M7.74:2024/01/03(水) 08:22:03.39 ID:HhhXEvw00.net
>>574
周囲に浅瀬の少ない海山の山頂みたいな小島なら
津波は高くならないとは言うけどこの島どうなんだろな。

638 :M7.74:2024/01/03(水) 08:38:14.86 ID:HjVKKqt30.net
3.11後は「アウターライズ地震」がトレンドだったけど結局起きなかったね。
地震学者のくるくる詐欺

639 :M7.74(茸):2024/01/03(水) 09:34:06.10 ID:5m9Cq7uT0.net
>>606
これだけ揺れると精神的にまいるだろうな
もう車ある人は旅に出たほうが気楽だよな

640 :M7.74(庭):2024/01/03(水) 09:35:43.60 ID:Npgmrj7N0.net
>>638
可能であれば一旦環境をなるべく外に向けるのは好いアイディアだな

641 :M7.74(庭):2024/01/03(水) 09:36:40.43 ID:Npgmrj7N0.net
>>639
条件が許せば一旦避難環境をなるべく外に向けるのは好いアイディアだな

642 :M7.74(庭):2024/01/03(水) 09:38:05.73 ID:XtFJ6YpF0.net
今年は辰年だった。よく見れば
能登半島は龍の形に似ているね
偶然?

643 :M7.74(愛知県):2024/01/03(水) 09:54:01.27 ID:rX9ZI9jZ0.net
>>642
それは多分偶然・・・

644 :M7.74(神奈川県):2024/01/03(水) 09:57:25.51 ID:s6CiRlCD0.net
>>642
つか日本列島自体が龍の形に似ているって話が昔からある

645 :M7.74(庭):2024/01/03(水) 10:04:35.13 ID:PNOcKZmd0.net
>>644
龍でなくタツノオトシゴだよ

646 :M7.74(庭):2024/01/03(水) 10:07:32.45 ID:PNOcKZmd0.net
辰年は、陽の気が震えるように大きく動き、満ち溢れる状態を表すので、あまり現実に縛られずに、世の中がガラッと変わることが多い年です。24年は新しいことが目に見える形で次々と起きる年になります。

647 :M7.74(庭):2024/01/03(水) 10:08:13.22 ID:XtFJ6YpF0.net
3.11
9.11
令和だけど
6.11
阪神大震災は
1.17
1が連なりますな。

648 :M7.74:2024/01/03(水) 10:09:06.71 ID:s6CiRlCD0.net
シラネーヨw
言い出した奴らに言え

649 :M7.74:2024/01/03(水) 10:09:39.43 ID:XtFJ6YpF0.net
辰年
ドラゴン
今年は中日ドラゴンズ日本一?

650 :M7.74:2024/01/03(水) 10:12:33.06 ID:MzfbwP4p0.net
完全にJALに食われてしまったな

651 :M7.74:2024/01/03(水) 10:12:42.32 ID:ZwZWRmnY0.net
>>642
そういえばTwitterで、地震中継の映像に黒い龍が映りこんだと話題になってたね

652 :M7.74:2024/01/03(水) 10:16:48.31 ID:XtFJ6YpF0.net
今日は何もないことを
祈りたい
このペースで1年は精神がもたん

653 :M7.74:2024/01/03(水) 10:17:37.30 ID:PNOcKZmd0.net
>>651
あれ鳥の群れだぞ

654 :M7.74:2024/01/03(水) 10:17:44.56 ID:ZwNoHQAE0.net
これは全部1日の余震なんだよな
これから本震くるとかないよな
とかいってたら関東にも大きいのきそうだから怖い

655 :M7.74:2024/01/03(水) 10:26:24.44 ID:s6CiRlCD0.net
噂の黒い龍とやらを見たけどスカイフィッシュと同じような物じゃね
つまりカメラを通してだけ見える龍で実際は何かの生物が映り込んでるだけ
モーションブラー効果ってやつらしい ま 適当だけど

656 :M7.74:2024/01/03(水) 10:39:42.76 ID:b3k9bWp+0.net
>>638
前回の三陸沖のアウターライズは37年後だからな
25年は用心しないと

657 :M7.74:2024/01/03(水) 10:43:11.41 ID:b3k9bWp+0.net
>>642
元中日ドラゴンズの小松「辰」雄が能登半島の羽咋郡出身
去年で引退の堂上直倫の父親堂上照も小松在籍の少し前~同時期に中日で活躍
堂上照は輪島出身

658 :M7.74:2024/01/03(水) 10:46:49.28 ID:b3k9bWp+0.net
輪島出身の永井豪の作品バイオレンスジャックにはドラゴン紅龍隊が出てくる
ゲッターロボGにもゲッタードラゴン

659 :M7.74:2024/01/03(水) 10:48:22.04 ID:2+4tSeUX0.net
同じ地域なのに液状化で酷いところもある@かほく市
避難所に退避しているらしいが
今後家屋をどうにかするにしても、仮設住宅とか考えないといけないんじゃないかな

660 :M7.74:2024/01/03(水) 10:48:56.30 ID:2+4tSeUX0.net
永井豪記念館は全焼しちゃったよ…

661 :M7.74:2024/01/03(水) 10:57:59.38 ID:2+4tSeUX0.net
震度5強きた

662 :M7.74:2024/01/03(水) 10:58:11.99 ID:dCddO/SM0.net
ぴえん

663 :M7.74:2024/01/03(水) 11:01:29.20 ID:0RTFfwKA0.net
結局地震でニュースやるんだからNHKはずっとニュースやってろよ
どうせくだらねえドラマの再放送なんだからよお

664 :M7.74:2024/01/03(水) 11:02:20.44 ID:IxdAgc4p0.net
>>660
ゼンショー「焼肉焼いても以下略」
仮設住宅については、東日本大震災経験している人からアドバイスしてもらったほうがいいかもね
一人暮らしや二人暮らしの家で今の土地に住むなら発泡スチロールハウス薦める
集団移転とかで補助金でたりする可能性もあるから
いろいろと時間かかるかもね

665 :M7.74:2024/01/03(水) 11:05:38.47 ID:ZHraHLrN0.net
三重の津なんだけど、こっちでも揺れを感じるのと
全然分からないのとあるんだよね
ちなみにさっきのはキテタ

666 :M7.74:2024/01/03(水) 11:07:29.70 ID:kuTV/3e90.net
>>650
去年の時点で既に震度6強叩き出してたのに「自分のとこのプレート刺激されないかなぁ」っていう心配で終わられて即日忘れられてたし
これではもう震度7出たところでな…

667 :M7.74:2024/01/03(水) 11:07:30.15 ID:0RTFfwKA0.net
例の輪島塗ビルぶっ倒れた現場
大阪市消防局の人達頑張ってるね
ほんじゃ有り難いわ

668 :M7.74:2024/01/03(水) 11:09:15.87 ID:bYX2jfLZ0.net
>>665
さっきのわかった?
四日市だけど、分からんかったわ

669 :M7.74:2024/01/03(水) 11:12:54.19 ID:ZHraHLrN0.net
>>668
そうなんだ
ミシってのとちょい揺れでしたね

何が違っているのやら分からんね

670 :M7.74:2024/01/03(水) 11:16:46.29 ID:2+4tSeUX0.net
かほく市でもそうだね
同じ震度2くらいでも有感と無感がある
1日以降で一番大きく長かったなさっきのは

671 :M7.74:2024/01/03(水) 11:17:14.39 ID:GpDGv7HL0.net
今日は腹が痛いから地震はつらい
家に居たい

672 :M7.74:2024/01/03(水) 11:17:59.16 ID:GpDGv7HL0.net
>>670
続くかと思ったし次また来たら避難になるから身構えたよ

673 :M7.74(石川県):2024/01/03(水) 11:23:08.47 ID:2+4tSeUX0.net
>>672
断水してる地域だから、たぶん今はもう修理始まってるのがまた遅れたりするかも、というネガティブな想像しかできない

674 :M7.74(庭):2024/01/03(水) 11:31:41.19 ID:GpDGv7HL0.net
>>673
断水しているんだね
大変だ…順調な復旧を祈るよ 
寒くないようにして過ごしてくれな

675 :M7.74(石川県):2024/01/03(水) 11:34:24.79 ID:2+4tSeUX0.net
>>674
ありがとう
幸いうちは家屋と電気ガスは大丈夫
飲料水も6リットルのパックの配給があり、地域ごとに給水車が出てる
まあ当面の問題はお風呂だね
飲料水と手洗い程度の生活用水はなんとかなっても風呂は無理だね

676 :M7.74(埼玉県):2024/01/03(水) 12:40:14.60 ID:Uk48nvSS0.net
>>666
首都圏のすぐ北が震度6一回位はよくある地域なのが良くないのかも

677 :M7.74(ジパング):2024/01/03(水) 13:35:40.78 ID:uhoCq9yM0.net
道路分断されてたら難しいだろうけど、年寄りや子供や健康上に問題がある人達は
県内で無事な所へ疎開させた方がいいんじゃないか

678 :M7.74:2024/01/03(水) 13:45:49.07 ID:kTrC90Zy0.net
「政府、海上輸送始めた」とTBSラジオ

679 :M7.74:2024/01/03(水) 13:50:54.71 ID:4J8Tgn5E0.net
>>677
そうしてると思うよ
それと並行して救助も優先

680 :M7.74:2024/01/03(水) 13:53:59.01 ID:4J8Tgn5E0.net
実は日曜日が雪の予報なんだよ
だから1秒でも早くものごとを進めるのが大事
余震の心配もあるけれど起きてないときに動けるだけ動いて準備をしておくことしかできない
安全な地域にいる人たちは自分の身の安全を守って今日という一日を大切にね

681 :M7.74:2024/01/03(水) 13:54:41.06 ID:kTrC90Zy0.net
国土交通省の関係者によりますと管制官からは、
▽日本航空機に対して滑走路への進入許可が出ていた一方、
▽海上保安庁の航空機に対しては滑走路に入る手前まで走行するよう指示が出ていたとしています。

これに対し、海上保安庁の関係者によりますと海上保安庁の航空機の機長は事故の直後、
「離陸の許可を得ていた」などと話し、まったく食い違う認識を示していることがわかりました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240103/k10014307511000.html

682 :M7.74:2024/01/03(水) 13:59:24.75 ID:KahcTpLd0.net
>>677
ぶっちゃけ被災地の避難所()に集めて生活させるよりは
バスやヘリを使って他県、最低でも別市町村へ輸送くらいはすべきなんだよな
個々人が勝手に避難しまくると道路渋滞の原因→そこで停滞してたら地割れにより物理的に走行不能…とかも考えられるのに

避難所って学校や公共施設だから、自宅と違って「倒壊」までいくほど酷いことにはならんと思うけど
結局同じ地域に留まってちゃデカい地震を何回も喰らうことは変わらないもんな
身体より精神的な疲労の方が大きくなってしまうんだ

683 :M7.74:2024/01/03(水) 14:09:39.29 ID:4J8Tgn5E0.net
>>682
避難は疲れるよ不安や恐怖心を抱えたままで周りに対しての緊張感もあるし数時間でも疲れが取れない
帰宅してからは寝落ちかかると揺れて起こされて睡眠不足で親の介護をしていたときと同じ状態になって食欲がなくなってる

684 :M7.74:2024/01/03(水) 14:27:22.36 ID:uDy2Tlon0.net
ヘリでもオスプレイでもいいから空輸しろよ

685 :M7.74:2024/01/03(水) 14:29:31.78 ID:kTrC90Zy0.net
国交省 災害・防災情報
https://www.mlit.go.jp/saigai/saigai_240101.html

第8報(2024年1月3日現在)
令和6年能登半島地震における被害と対応について(第8報)(2024/01/03 08:00現在)
https://www.mlit.go.jp/common/001716297.pdf

以下、港湾・海運関係のみ抜粋

○飯田港・輪島港・金沢港・七尾港(以上石川県)、両津港(新潟県)、福井港、伏木富山港において、防波堤や岸壁等の被害を確認。


●港湾の対応状況
・前記の通り権限代行を実施している石川県内の 6 港においては、
 緊急物資の輸送に向けた調整等、施設の管理について国で実施。
・緊急物資輸送・給水支援等のため、3 日に直轄(九州地整所有)の大型浚渫兼油回収船が、
 北九州港より出港予定。
・3 日に作業船 5 隻で被災港に赴き、海からの目視確認で被災状況の確認を実施する予定。
 併せて、着岸可能であれば緊急支援物資を輸送する予定。
●内航海運業界への要請
 2 日、日本内航海運組合総連合会及び(一社)日本旅客船協会に対し、
 海上物資輸送に必要となる船舶の確保について、協力を要請済。


浚渫が居るのか・・・

686 :M7.74:2024/01/03(水) 14:50:51.43 ID:AFuWcxiT0.net
なぜ新潟市西区で目立つほど大きな被害が?

687 :M7.74:2024/01/03(水) 14:51:12.41 ID:U4lWTm870.net
気象庁震源リストから(M5以上をピックアップ)
2024 1 1 16:06 6.1 37°30.6'N 137°14.7'E 12 5.5 石川県能登地方 珠洲市馬緤町
2024 1 1 16:10 22.5 37°29.7'N 137°16.2'E 16 ★7.6 石川県能登地方 珠洲市東山中町(唐笠神社南)
2024 1 1 16:12 16.7 37° 8.9'N 136°39.2'E 8 5.7 能登半島沖 羽咋郡志賀町沖
2024 1 1 16:16 57.8 37°25.5'N 137°12.8'E 14 5.2 石川県能登地方 珠洲市上戸町南方
2024 1 1 16:17 49.4 37°19.1'N 136°56.6'E 12 5.1 石川県能登地方 輪島市三井町与呂見
2024 1 1 16:18 42.6 37°11.9'N 136°49.1'E 11 6.1 石川県能登地方 志賀町鵜野屋
2024 1 1 16:39 50.3 37°32.9'N 137°26.5'E 13 5.2 能登半島沖 珠洲市東方沖
2024 1 1 16:42 43.7 37°26.8'N 137°11.4'E 12 5.0 石川県能登地方 珠洲市若山町宗末
2024 1 1 16:56 48.7 37°15.7'N 136°51.4'E 14 5.8 石川県能登地方 輪島市門前町原
2024 1 1 17:02 44.7 37°37.1'N 137°21.1'E 8 5.0 能登半島沖 珠洲市北東沖
2024 1 1 17:07 9.9 37° 6.6'N 136°36.6'E 0 5.3 能登半島沖 志賀町西方沖
2024 1 1 18:03 50.1 37°35.5'N 137°24.4'E 14 5.5 能登半島沖 珠洲市北東沖
2024 1 1 18:08 18.4 37°34.7'N 137°22.9'E 14 5.8 能登半島沖 珠洲市北東沖

本震は珠洲市の唐笠神社付近になるな

688 :M7.74:2024/01/03(水) 14:51:50.55 ID:AFuWcxiT0.net
>>684
パイロットも帰省中やねん。

689 :M7.74:2024/01/03(水) 14:57:24.40 ID:4J8Tgn5E0.net
午前中に飛行機が飛んでいく音はしていたから向かって着いてる人たちもいるはず

690 :M7.74:2024/01/03(水) 15:01:13.87 ID:0ybotv2p0.net
>>686
液状化現象
その液状化現象が世界的に認知されるきっかけになったのが昭和39年の新潟地震

691 :M7.74:2024/01/03(水) 15:05:55.96 ID:4XbZIv8O0.net
>>1
てかさ
被災地は古い建物の倒壊で石綿が大量に舞ってんだろうな
怖いよな

692 :M7.74:2024/01/03(水) 15:07:19.57 ID:lgRS5Jq10.net
>>677
311ですら人工呼吸器使用者や透析患者は可能な限り被害の少ない地域に送ったけど、高齢者は慣れたちいくら離れるぐらいなら近所の人達と避難所のほうがいいっていう人が多いし、子供も親と離れ離れになったあとに世話してくれる人が必要だから、難しいね

693 :M7.74:2024/01/03(水) 15:08:30.69 ID:UhxZ8j8m0.net
>>660
ポコイダーが・・・

694 :M7.74:2024/01/03(水) 15:10:58.86 ID:IxdAgc4p0.net
>>691
災害時は、マスクつけるのが基本やからね
反マスクは、人の忠告聞かないで
登録や保険もかけないでボランティアにいってマスクしないで
ガンになったと大騒ぎ

695 :M7.74:2024/01/03(水) 15:11:47.33 ID:kTrC90Zy0.net
国交省 北陸地方整備局 防災情報
https://www.hrr.mlit.go.jp/bosai/index.html

令和6年1月3日 ≪北陸地方整備局≫ 令和6年能登半島地震に対する北陸地方整備局の対応について(第6報)
https://www.hrr.mlit.go.jp/press/2023/1/240103honkyoku1.pdf

奥能登関係港湾のみ抜粋

・輪島港
 ヘリによる被害状況調査
  マリンタウン岸壁(-7.5m)の岸壁法線にズレあり(延長 220m の中央部あたり)、法線の極端な出入りは無いと思われる。
  岸壁背後に大きな段差(1.5m以上)あり。荷役はできないと思われる。
  防波堤の被害は見当たらない。(直轄)

・飯田港
 防波堤沈下・倒壊、岸壁、物揚場エプロン段差、臨港道路ひび割れ・陥没(管理者)
 ヘリによる被害状況調査
  東防波堤中央部でケーソンの倒壊及び水没。先端函の標識は健在。
  中央の物揚場(-4.0m)背後で沈下及びひび割れが発生。資材等の散乱も確認。
  東側の物揚場(-4.0n)前面の泊地で船舶の転覆や乗り上げ有り。岸壁には特に被害は見当たらない。
  油膜は特に見当たらない。
  船だまり防波堤(港内)が倒壊している模様。(直轄)
・宇出津港
 ヘリによる被害状況調査
  いやさか広場近くの船着場で沈下及びひび割れ。
  南第2防波堤背後の物揚場(-4.0m)でエプロンひび割れ。
  南防波堤背後の物揚場(-4.0m)でエプロンの沈下。(直轄)
・穴水港
 ヘリによる被害状況調査
  物揚場(-4.0m)2バースでエプロン沈下。
  物揚場(-4.0m)で岸壁前出し及び沈下。
  穴水宝山マリーナでエプロン沈下及び液状化。乗用車がエプロン陥没箇所に転落。
  マリーナ側護岸(遊歩道)背後に土砂崩れ。(直轄)

輪島港の1.5m段差が気になる・・・

696 :M7.74:2024/01/03(水) 15:19:04.20 ID:IxdAgc4p0.net
>>695
これって津波の被害
地震だけの被害
それとも両方?

697 :M7.74:2024/01/03(水) 15:52:59.76 ID:Ap1nBD2J0.net
石川・輪島市の一部で固定電話・インターネット通信不能に…NTT西の非常用電源が枯渇

NTT西日本は3日、能登半島地震による停電の影響で、石川県輪島市の一部で固定電話やインターネットを使った通信サービスが利用できなくなっていると発表した。
非常用電源の枯渇が原因で、電源が復旧しなければ、能登半島の他の地域でも通信サービスが使えなくなる可能性があるという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f85fc049d45f831c7973298b0f35a1fed1af33a

地震計の観測データ送信もネット回線経由なら震度拾えなくなるな

698 :M7.74:2024/01/03(水) 15:59:46.70 ID:4J8Tgn5E0.net
上空を飛行機(かヘリかはわからんが)飛んでいったわ
任務後かね

699 :M7.74:2024/01/03(水) 16:02:56.39 ID:xzBtWpWI0.net
>>686
新潟は地盤がボロボロなんだよね
ちょいと調べたけど、昭和の頃に天然ガス採取のため調子乗って掘りまくってたら地盤沈下が始まったんだと
あと雪国だから消雪パイプを使いまくってるのも痛い
あれもまた地下水から汲み上げてるからね、しかも道路だけじゃなく個人宅へ引き込んだりで需要が凄いんだ
だから都市部ほど地下水が必要→そのせいで地盤沈下が加速、埋立地だらけになる

今住んでるとこは田舎だけど「これ以上は地下水から汲み取れないからダメだよ」と消雪パイプの新設を断られたらしいw
それが昭和の話、この頃から地盤沈下してたんだなあって

700 :M7.74:2024/01/03(水) 16:10:31.41 ID:10mi35Yv0.net
余震が止まることなくくるね、ネットが使えないし壊滅的被害だから現地報告はないけど。

701 :M7.74:2024/01/03(水) 16:11:00.50 ID:4J8Tgn5E0.net
なるほど新潟ではないけれど
それで融雪措置が設置できない、しない町内があるんだな
雪国の街中はどこもそうなのかも
地盤沈下か

702 :M7.74:2024/01/03(水) 16:11:30.15 ID:IxdAgc4p0.net
>>699
ちょっと前に東京で融雪パイプを道路に埋めて
日本大雪に耐えられるような街づくりしていきましょうとか
某玉なんとかコメンテーターがいっておったが
そんなところは、考えてなかっただろうな・・・

703 :M7.74:2024/01/03(水) 16:13:17.27 ID:4J8Tgn5E0.net
1〜4、5の余震は1日からずっと続いてる

704 :M7.74:2024/01/03(水) 16:15:16.75 ID:m9jzl1Ij0.net
>>696
防波堤の倒壊、資材等の散乱、船舶の転覆及び乗り上げ
ここまでが津波の被害
それ以外は地震だと思われる

東日本大震災じゃ引き波でエプロン捲れたり防潮堤の陸側が抉れて倒壊したり、なんてことあったけど、今回の津波の浸水範囲見るとそこまでは考えづらい

国際航業HP←災害写真はここかパスコHPが早い
https://www.kkc.co.jp/disaster/2024/01/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%96%e5%b9%b4%e8%83%bd%e7%99%bb%e5%8d%8a%e5%b3%b6%e5%9c%b0%e9%9c%87/

705 :M7.74(茸):2024/01/03(水) 16:22:58.09 ID:LnxzVnPc0.net
@※※ 志賀町富来の海岸の隆起
地元の方の聞き取りでは30~40cmくらいで、船を出せないとのこと
https://pbs.twimg.com/media/GC5HrD_aQAA1DtM.jpg

706 :M7.74(茨城県):2024/01/03(水) 16:23:24.26 ID:kTrC90Zy0.net
>>696
両方

707 :M7.74(茨城県):2024/01/03(水) 16:36:52.12 ID:kTrC90Zy0.net
>>696
ちなみに志賀原発は、
1/2午前中まで、「水位計を監視していたものの、有意な変動は確認されなかった」と
北陸電力本店は言っていたのに
その後、
・敷地内の水位計で3mの上昇があった
・1号機放水槽防潮壁(高さ4m)の数cm傾いた
とかほざいておる。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240102/k10014307421000.html

708 :M7.74:2024/01/03(水) 16:57:06.73 ID:liohoTDr0.net
ドコモがデータ通信の速度制限解除したみたい

709 :M7.74:2024/01/03(水) 17:06:47.99 ID:0wRIhI5M0.net
1日のぶんの一元化震源出てたから震央分布図貼っとく
本震の深さ(破壊開始点の深さ)は、15.9km(0.8)
特に南側浅部に向かって破壊が進行したようにみえるね
深さがわかったので、隣接する断層の傾斜角から地表地震断層がどこらへんに出たかだいたいわかるな

https://i.imgur.com/DxeitnE.jpg

710 :M7.74:2024/01/03(水) 17:16:13.19 ID:4CFTMSAf0.net
>>574

写真は、津波の被害を受けたとみられる石川県輪島市の舳倉島です。午後0時50分撮影。

https://mainichi.jp/graphs/20240103/mpj/00m/040/030000f/20240103mpj00m040062000p

711 :M7.74:2024/01/03(水) 17:32:12.86 ID:4J8Tgn5E0.net
>>710
病院のなかに集まってるんじゃなかったかね?

712 :M7.74:2024/01/03(水) 17:32:42.85 ID:4J8Tgn5E0.net
電気が使えなくなっているんだろうか

713 :M7.74(愛知県):2024/01/03(水) 17:53:17.90 ID:IxdAgc4p0.net
>>707
現場のトラブルで忙しくて本店に連絡できなかったんだろうな
怒るなら電気料金値上げして人員や設備投資させてあげましょう

714 :M7.74:2024/01/03(水) 18:17:03.33 ID:ShzGJ8jv0.net
地震本部が昨日出した評価資料の31ページ目にM3.5以上の地震回数比較が載ってるけど、レート的に北海道南西沖地震に匹敵する増加傾向だね

熊本地震や中越地震を超えている

別に気象庁の震央分布見ると前日から能登付近はかなり地震回数増えてたんだな
最新のやつだと日本海側にもちらほら地震が起きている

715 :M7.74:2024/01/03(水) 18:17:45.69 ID:ShzGJ8jv0.net
前日ってのは12/31ってことね

716 :M7.74(茸):2024/01/03(水) 18:43:32.42 ID:8YqVNBuQ0.net
能登半島地震 津波の浸水域は少なくとも100ha以上に 国交省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240103/k10014307951000.html

717 :M7.74(茸):2024/01/03(水) 19:11:49.23 ID:BF43jIwH0.net
ID:b3k9bWp+0 ID:HjVKKqt30

ID:qsMpzyq40
フラグで、いますぐ、
令和東日本アウターライズ 大震災 M9.2がきそう。

東日本大震災の2倍の、
MEGA MAX 巨大津波で、
福島第一 第二原発の全建屋が、
ギガ崩壊しそうww

東京都23区内で、震度6強の激震になりそうw
ID:qsMpzyq40

718 :M7.74(庭):2024/01/03(水) 19:15:11.09 ID:4J8Tgn5E0.net
体内が冷えて鼻水が出てくるわ
外で避難なんかしたくないからもう揺れないでくれ

719 :M7.74(石川県):2024/01/03(水) 19:17:32.84 ID:2+4tSeUX0.net
ようやく水が来た
修理続いてるだろうから作業の都合でまた止まるかもしれんがありがたい

720 :M7.74(新日本):2024/01/03(水) 19:17:33.40 ID:82MonqGo0.net
>>718
北陸の方ですか?大丈夫?風邪かな?
また大きい揺れが来ないうちにゆっくりお風呂に入って寝られれば良いのですが…。

721 :M7.74(石川県):2024/01/03(水) 19:18:44.28 ID:2+4tSeUX0.net
きれいになったらとりあえずポリタンク等に貯められるだけ貯めておく事にする
あとバスタブと

722 :M7.74(新日本):2024/01/03(水) 19:22:03.93 ID:82MonqGo0.net
金沢方面に住んでいる友人から連絡があり安心しましたが、家の中はめちゃくちゃだったそうで…
まだ揺れが続きそうなので縦長の棚等は横に倒しておいた方が良さそうですね…。
とにかく寝る場所は安全確保して欲しいです

723 :M7.74(茸):2024/01/03(水) 19:34:15.73 ID:VaSMgBjs0.net
寒い。

724 :M7.74(庭):2024/01/03(水) 19:58:48.19 ID:4J8Tgn5E0.net
>>721
ひとまず復旧してよかったね
もう揺れなければいいんだけど

>>720
ありがとう!開き直って温かいものでも飲んで
はやめに寝ます
夜中も関係なくずっと揺れているから不安からの寝不足もあると思う
お友達が無事でよかったですね

725 :M7.74(石川県):2024/01/03(水) 20:02:52.01 ID:2+4tSeUX0.net
>>724
ありがとう
ただ、市役所からはまだ飲料水としては使用しないでとのこと
生活用水としてはokで、飲料水としての使用はまた後日連絡するとのこと
まあトイレが使えるのは嬉しい…

726 :M7.74(石川県):2024/01/03(水) 20:09:06.82 ID:2+4tSeUX0.net
相変わらず群発は止まらないが、まだまだ大きいのが来そうな予感がするのよね…
今日の午前のは横揺れもかなり強かった

727 :M7.74(庭):2024/01/03(水) 20:13:14.86 ID:4J8Tgn5E0.net
>>725
おお、トイレ大事!よかった
まだ飲んじゃだめか…自分も明日は我が身やからな
トイレ用に水をためとくわ

728 :M7.74(新日本):2024/01/03(水) 20:28:52.49 ID:82MonqGo0.net
>>724
不安ですぐには寝られないと思いますが、暖かくして安全な場所で少しでも横になってくださいね
ノンカフェインのお茶か白湯などが良いかもです。
どうか身の回りはご安全に

729 :M7.74(茨城県):2024/01/03(水) 20:30:53.22 ID:kTrC90Zy0.net
石川県の「金沢-能登間の道路通行状況」が切り出されて
別URLになった。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/saigai/202401jishin-douro.html

のと里山海道の柳田IC~上棚矢駄ICが4日6時に開通予定(ピンク部分)
石川県のX投稿では
> 緊急車両等が多く通行しており、状況に応じて警察による通行制限が行われております。
とのこと。

730 :M7.74(愛知県):2024/01/03(水) 20:34:34.16 ID:IxdAgc4p0.net
洪水てやられた時は、水道使用可能になりましたが川の水量が多いのでたくさんまだ使わないで!!
という行政放送が流れたね
地震で下水方面は、大丈夫でしょうか?

731 :M7.74(茨城県):2024/01/03(水) 20:37:27.93 ID:kTrC90Zy0.net
激甚災害指定をまだしていない件

732 :M7.74(茨城県):2024/01/03(水) 21:20:43.63 ID:kTrC90Zy0.net
気象庁が「専用ポータルサイトを開いたよ」と

令和6年能登半島地震の関連情報
https://www.jma.go.jp/jma/menu/20240101_noto_jishin.html

733 :地震予知愛好者@大田区:2024/01/03(水) 21:51:14.24 ID:XKwhh6Kh0.net
.
能登半島地震、救援物資続々 ヤマザキパンのトラックから自衛隊員が搬出…「心強い」「2大安心材料」

https://www.sponichi.co.jp/society/news/2024/01/03/kiji/20240103s00042000514000c.html

734 :M7.74:2024/01/03(水) 21:56:16.26 ID:S1EvEKrO0.net
日本で起きた 過去50年間 M7.6より大きな地震はこれだけ
1983 7.7日本海中部地震 1993 7.8北海道南西沖地震 1994 7.6三陸はるか沖地震 2003 8..0十勝沖地震2011 9.0東日本大震災

735 :M7.74:2024/01/03(水) 22:01:12.67 ID:BF43jIwH0.net
ID:FGgvMgQl0

ID:x6daY8uB0 ID:qsMpzyq40
ID:BF43jIwH0
NHKニュース 2024/01/03 
午後7時

年始年末の、被災地では、想定外に多い、
帰省者らが多くいる。

地方行政、自衛隊などの配給物資の、想定量を凌駕。
不足が目立ちつつある。

736 :M7.74:2024/01/03(水) 22:12:33.94 ID:Jk8dLJjw0.net
震源の広がり方といい、止まらない余震(なのかも分からん)といい。 どうも収束傾向じゃないみたいだな。

737 :M7.74(茨城県):2024/01/03(水) 22:20:01.46 ID:kTrC90Zy0.net
>>736
石川県の第7回災害対策本部員会議(本日18:00)会議資料に載っていた
気象庁が作った経過日数推移の地震回数比較グラフ
https://i.imgur.com/b67IDv2.png
これをどう見るか?

https://www.pref.ishikawa.lg.jp/saigai/202401jishin-mokutekibetsu.html#honbu

738 :M7.74(滋賀県):2024/01/03(水) 22:32:40.94 ID:kdEC1TZF0.net
珠洲沖〜佐渡沖の割れ残りが動いて…それはないか。

739 :M7.74(滋賀県):2024/01/03(水) 22:32:44.27 ID:kdEC1TZF0.net
珠洲沖〜佐渡沖の割れ残りが動いて…それはないか。

740 :M7.74(茨城県):2024/01/03(水) 22:37:58.25 ID:kTrC90Zy0.net
> 北陸民放4局が停波との情報。中継施設の発電用燃料切れのようだ。
https://x.com/doatease2313/status/1742505056300318900

741 :M7.74:2024/01/03(水) 22:47:54.60 ID:oEEz5fRz0.net
NTTも固定電話とネットが予備電源枯渇で繋がらなくなったらしいね

742 :M7.74:2024/01/03(水) 22:49:42.82 ID:kTrC90Zy0.net
NHKの孤立地区に関する記事

石川で孤立状態の地域相次ぐ 担当者「支援は極めて困難」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240103/k10014307791000.html

743 :M7.74:2024/01/03(水) 22:57:22.63 ID:4J8Tgn5E0.net
>>742
どうしたらいいんだ
海から救助にはいけないんだろうか?

744 :M7.74:2024/01/03(水) 22:59:39.49 ID:4J8Tgn5E0.net
雨が降ってきてるから雨と寒さを凌いでどうにか救助が届くようにしてほしい
一般車両が救助の邪魔になってるというから行政優先で通していかないとだよ
身内が乗り込んでいるケースもあるんだろう

745 :M7.74:2024/01/03(水) 23:00:24.63 ID:xEy77QwX0.net
そもそも100km以上にも渡る長さの断層を持って行かれたんだぜ?
まあ破壊の規模なんて知りようがないけどさ・・・

どっちにしろ、今まで通りに戻るなんてしばらくは無理だわ
余震というか破壊された断層の連鎖が止まらないはず
ぷよぷよみたいなもんで、片方が削れたらもう片方も削るだろ?
平らになろうとする働きだよ

746 :M7.74:2024/01/03(水) 23:01:51.41 ID:kTrC90Zy0.net
国土地理院が今日公開した
空中写真(1月2日撮影、垂直写真)
https://maps.gsi.go.jp/#11/37.345324/137.023544/&base=std&ls=std%7C20240102noto_wazimahigashi_0102suichoku%7C20240102noto_suzu_0102suichoku%7C20240102noto_wazimanaka_0102suichoku&disp=1111&lcd=20240102noto_wazimanaka_0102suichoku&vs=c0g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m

747 :M7.74:2024/01/03(水) 23:03:04.53 ID:4J8Tgn5E0.net
>>745
ああなるほど…つらいな

748 :M7.74:2024/01/03(水) 23:05:41.88 ID:kTrC90Zy0.net
石川県で通信不能エリア拡大の恐れ 非常用電力が枯渇 NTT西
https://digital.asahi.com/articles/ASS136DSGS13ULFA00J.html

749 :M7.74:2024/01/03(水) 23:13:37.54 ID:kTrC90Zy0.net
>>746
この画像を3D化したのがこの動画
https://youtu.be/j2QyxtrI9FA?si=uPZOvM6UwIDD6te8

別途、東大・渡邉英徳教授らがデータもらって
インタラクティブ・マップ化を作成中?

750 :M7.74:2024/01/03(水) 23:17:44.96 ID:kTrC90Zy0.net
作成中?と思ったら、もう出来てた。
仕事が早い。

https://ion.cesium.com/stories/viewer/?id=a4bbf02c-dd2e-4a16-9556-6543ace0b96d

751 :M7.74(熊本県):2024/01/03(水) 23:21:33.39 ID:gEyTqxNQ0.net
>>743
朝のニュースで海から荷物積んで行ったけど、船が転覆してたり岸壁が崩れてたりで船が停泊できなくて、浜辺に上がれる両用の船を使えたらって言ってた

752 :M7.74(愛知県):2024/01/03(水) 23:35:13.91 ID:7aRhrlHf0.net
災害ロボットないのかよ
大量の物資詰めるロボット

753 :M7.74(山梨県):2024/01/03(水) 23:36:45.47 ID:uDy2Tlon0.net
戦車まで積めるホバークラフトを載せた輸送艦が向かってるから

754 :M7.74(愛知県):2024/01/03(水) 23:37:32.51 ID:FryKDyv70.net
>>752
災害用ドローンの方が早くないかな?

755 :M7.74:2024/01/04(木) 00:36:28.93 ID:jbhGCkbj0.net
今日の夜中から民放のテレビが電源喪失で見れなくなるらしい
どんだけ未開の地なんだろうか能登は

756 :M7.74:2024/01/04(木) 00:36:45.27 ID:zOWTBCXE0.net
昨日か一昨日どこかのスレで伊豆のひずみがヤバいとか見かけた気がしたけどもうその言葉だけで怖いわ

757 :地震予知愛好者@大田区:2024/01/04(木) 00:47:25.87 ID:NQ3QMges0.net
.
火山のなかった場所で突然噴火するのは珍しくない 
能登半島の不気味な群発地震は地下のマグマが原因

https://www.zakzak.co.jp/article/20220729-UAI33FYRONM4BNWLAKWOOWVXNY/

★島村英紀教授は、地下水説ではなく、地下マグマ説だ!

 私と同じ考え方をされている!

 火山性地震や準火山性地震では、マグマが存在するだけでは地震は発生せず、確かに水も必要だ。

 マグマ、水・・・両方揃ってこそ、水蒸気爆発が始まる!
 地下水だけあっても、通常は何も起きない!
 地下水は、日本中の至る所に有る! 東京の地下にも、大阪の地下にも!

758 :M7.74:2024/01/04(木) 00:50:51.58 ID:yxjdvGVi0.net
別に怪我した訳でも家やモノが大きく破損した訳でもなく
元日に3時間だけ避難した感じの富山市民だけど
あれから何十回と起こってる震度2以下の余震の度に動悸が激しくなって気持ち悪い
震度5強一回体験したぐらいで自分がこんなんなると思わんかった

759 :M7.74:2024/01/04(木) 00:51:29.80 ID:NTmfIH5K0.net
Xに静止画は出てたが動画は初かも?

【速報】海辺の集落に迫る津波 石川県珠洲市、住民撮影
https://youtu.be/KWdvVCSU8es?si=TYCN40Y-qHB8TGmw


一方、珠洲市沿岸に津波到達は地震後1分以内だったとか。

珠洲市沿岸 津波は地震から1分以内に到達か 専門家分析
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240103/k10014307991000.html

760 :M7.74:2024/01/04(木) 01:07:56.75 ID:iJ2KZG/h0.net
>>758
なるって
昨日も言ってた人がいたけど老若男女問わず全富山県民が初めての震度の体験だからびっくりして
恐怖心が残るのも無理はないよ
あまり情報に浸かりすぎないことかな

761 :M7.74:2024/01/04(木) 01:10:04.45 ID:iJ2KZG/h0.net
>>759
これ見ると大きな揺れで市内放送があったら即家を出ないとダメだね
1分で到達なら荷物つかんで鍵をかけて走って逃げるしかない

762 :地震予知愛好者@大田区:2024/01/04(木) 01:21:20.84 ID:NQ3QMges0.net
.
更新中【最新情報まとめ】1月3日16時〜 石川県で震度7の地震 死者73人に

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900001157.html

763 :M7.74:2024/01/04(木) 01:50:51.44 ID:67VgfF9N0.net
発電船、病院船、飛行船基地局があれば。。。。

764 :M7.74:2024/01/04(木) 02:08:58.28 ID:4oDPEX5n0.net
阪神の時は空からなぜ撒いてくれないのかと思っていた
バナナや水だけでもいいからと
陸から行こうとするから何十時間もかかる

765 :M7.74:2024/01/04(木) 02:13:42.91 ID:QzTIwMzu0.net
何か生き埋めの方がかなりまだいらっしゃるというのは本当か
だとしたら死者100人超えるのか

766 :M7.74:2024/01/04(木) 03:29:53.19 ID:k5xXSK3a0.net
生き埋めだけなら助け出せる可能性残ってるんだろうが、
生き埋めなまま津波が来た地域が結構広かったようで
津波自体は膝下くらいでも、生き埋められたまま水没では…

767 :M7.74:2024/01/04(木) 03:46:11.34 ID:4I5r2UPh0.net
次このクラスの規模の揺れが来るとしたらここかな?
◎大島近海
◯千葉東方沖
△浦河沖
×山口北西沖

768 :M7.74:2024/01/04(木) 08:14:18.12 ID:Lh1g+JHA0.net
明らかに築浅のローンの残ってそうな物件が倒壊されててw
空ローン払い続けてねw

769 :M7.74:2024/01/04(木) 08:20:35.61 ID:Lh1g+JHA0.net
自力復旧特区申請なw

770 :M7.74:2024/01/04(木) 08:47:36.58 ID:K9KCK/MR0.net
揺れの大きさも勿論なんだが
とにかく長かったんだよ

771 :M7.74:2024/01/04(木) 08:54:45.79 ID:K9KCK/MR0.net
震度やマグニチュードばかりではなく、今後はその辺のデータも合わせて話をして欲しい
これまでの過去の地震の様な、ごく短時間のものなら、ここまで被害は拡大していなかったと思う

772 :M7.74:2024/01/04(木) 09:13:53.57 ID:CVvDWzVs0.net
能登は数年前から大きい地震が数回来てたしあの辺の人は引っ越そうとか考えなかったんだろうかとも思ったんだが、簡単にできる事じゃないからなあ

南海トラフだってみんな引っ越そうとは考えてないし到底無理だが、新たに転居するなら海の近くは避けるとか家を補強するとかせいぜいそのぐらいの事しかできない

773 :M7.74:2024/01/04(木) 09:16:39.75 ID:K9KCK/MR0.net
>>772
関東もだね
1200万から日中は1800万以上が密集し住まう東京で今回と同規模の地震が起きたらどうなるか
ちょっと想像できない

774 :M7.74:2024/01/04(木) 09:17:37.24 ID:eCWDZhtp0.net
>>759
た・・珠洲市

775 :M7.74:2024/01/04(木) 09:39:02.86 ID:adsNYeHQ0.net
東京なんてローコストハウスメーカーの建てた鉛筆みたいな狭小住宅が隙間なくひしめいてるから大地震だと逃げられないだろ

776 :M7.74:2024/01/04(木) 10:04:20.09 ID:RXFainAx0.net
珠洲の海崖に立ってるランプの宿は無事だったらしいな

777 :M7.74:2024/01/04(木) 10:11:23.21 ID:oFPPHoAM0.net
芳井敬一から糞虫ジョセフ・ダンフォードに地震の謝礼いくら貰うんだよ。

778 :M7.74:2024/01/04(木) 10:11:48.07 ID:GkC+2sng0.net
>>775
東京は火事がやばいね
1923関東大震災再びってなるかも
風の強い日だったら確実にそうなるわ

779 :M7.74:2024/01/04(木) 10:14:02.62 ID:B3Qx82i40.net
>>772
仕事もあるしなあ
在宅なら比較的楽に引越しできるんだろうけど
特に南海トラフはトヨタ系の工場集まってるし
戦中の昭和南海トラフでも飛行機工場がやられたとか

780 :M7.74:2024/01/04(木) 10:32:25.06 ID:ODNmCrOf0.net
年末年始だったから想定よりも多くの物資が必要で足りなくなってるのか
自分も実家金沢に親族集まってた
年老いた両親2人だけじゃなくて良かったとも思うけど

781 :M7.74:2024/01/04(木) 10:42:41.49 ID:smEdtaT90.net
地盤変動の大きさといい津波の大きさといい、活断層型の地震でここまでのパワー出るもんかね
能登半島から佐渡に向けて未知のプレート境界が出来つつあるんじゃないかと思いたくもなる

782 :M7.74:2024/01/04(木) 10:48:46.12 ID:iJ2KZG/h0.net
揺れたな

783 :M7.74:2024/01/04(木) 10:52:40.12 ID:AELoqFaX0.net
>>753
さっき重機積んだのが上陸してるのをnhkヘリ中継で確認した

784 :M7.74:2024/01/04(木) 10:53:49.94 ID:iJ2KZG/h0.net
>>783
昨日NHKのネットニュース動画にもでていた
たくさん向かっていて涙が出そうだった

785 :M7.74:2024/01/04(木) 10:55:10.30 ID:iJ2KZG/h0.net
>>781
隆起してるんだよなあ
下から盛り上がってきてる
海底火山でもあるんかね?もともと海水の温度が高いと調査で言われていたはず

786 :M7.74:2024/01/04(木) 11:02:36.59 ID:adsNYeHQ0.net
輪島で最高5m隆起したらしい
港も接岸できないからゴムボートで物資を陸揚げしている

787 :M7.74:2024/01/04(木) 11:03:09.31 ID:NTmfIH5K0.net
内閣危機管理監は入院中だた・・・

https://mainichi.jp/articles/20240102/k00/00m/010/329000c

788 :M7.74:2024/01/04(木) 11:14:52.52 ID:N3QaJOMf0.net
津波5m以上のはあったね

789 :M7.74:2024/01/04(木) 11:15:11.97 ID:QIC070XG0.net
自分の危機管理も出来ない危機管理監など

790 :M7.74:2024/01/04(木) 11:16:02.12 ID:K9KCK/MR0.net
能登南部(かほく市)住みだが、同じ地区でもほぼ影響が見られない所もあれば、
液状化の影響か道路や住宅に影響が出まくったところにもある
移動したり傾いたり地盤沈下したり…
幸い自宅は見た感じ影響が無さそうだったが、今は窓から見える景色(隣家の屋根など)に違和感を覚えたりしてる…

791 :M7.74:2024/01/04(木) 11:16:52.98 ID:K/YKu7f/0.net
>>783
大量の消防車が集結してるのも確認できたね
やはり空からの確認が大切なんだと思ったわ

792 :M7.74:2024/01/04(木) 11:17:43.75 ID:K/YKu7f/0.net
>>775
家一軒建ってたところに4軒とかザラだからなあ…

793 :M7.74:2024/01/04(木) 11:17:44.54 ID:K9KCK/MR0.net
今は落ち着いてるけど、早朝から何機もヘリが飛んでたよ

794 :M7.74:2024/01/04(木) 11:24:49.19 ID:mrMyaxBN0.net
>>788
家屋を流失させるには陸上で3メートルぐらいは水深が必要だから、
それぐらいはあったんだろうね

震災前の三陸海岸は、5〜6メートルの津波なら余裕で跳ね返す堤防が整備されていたけど、
この辺は、あまり堤防なかったみたいだしね

795 :M7.74:2024/01/04(木) 11:25:53.44 ID:iJ2KZG/h0.net
>>790
えっ?下がってんの?
床は大丈夫?

796 :M7.74:2024/01/04(木) 11:29:06.55 ID:iJ2KZG/h0.net
5メートル以上あったなら避難の呼びかけをしていたNHKアナが言っていたことは正しかったんじゃん
最大5メートル以上の津波になるから避難してと言っていたんだからあれでよかったんだよ
無関係なやつに向けて言ってたんじゃないのに難くせつけんなと

797 :M7.74:2024/01/04(木) 11:42:02.87 ID:GT5wkJ2l0.net
こういうときこそオスプレイ空輸じゃないのか?

798 :M7.74:2024/01/04(木) 12:03:50.53 ID:IFjvf9RA0.net
輪島市の漁港で約3.9m隆起
https://news.infoseek.co.jp/photo/tbs_924317/

護岸の人と比べると良く分かる。

799 :M7.74:2024/01/04(木) 12:04:49.30 ID:NTmfIH5K0.net
石川県の要請で緊急的に管理権限を国に移管した
港湾の、利用可否情報がようやく国交省から公開された。
https://www.mlit.go.jp/kowan/kowan_mn7_000018.html

輪島港のデカいマリンタウン岸壁はまだ「調査中」
飯田港(珠洲市)の-5.5m岸壁は「不可」、-4.5m岸壁は小型船で縦付け係留のみ

使えそうなのは七尾港の「矢田新桟橋(第一西)」(水深-7.5m)くらいしかないやんけ...orz

800 :M7.74:2024/01/04(木) 12:07:49.90 ID:IFjvf9RA0.net
そっか、隆起が激しすぎて接岸できないんだな。これは想定外やろ。

801 :M7.74:2024/01/04(木) 12:12:56.04 ID:NTmfIH5K0.net
>>797
事故で運用停止中だったか。

そうでなくても不用意に被災地に派遣すると、
地上の人員・建物に被害が出る模様。
https://x.com/umekichkun/status/1742188619866272015

802 :M7.74:2024/01/04(木) 12:21:02.29 ID:K9KCK/MR0.net
>>795
たぶん錯覚だとは思うけどね
被害の酷い地域(1m以上陥没)を見てきたからかな

803 :M7.74:2024/01/04(木) 12:21:35.96 ID:kV5L5/m10.net
>>794
今回の津波が低いとはいえ
台風用の堤防もある程度は効果あるんだろうね

804 :M7.74:2024/01/04(木) 12:22:04.17 ID:K9KCK/MR0.net
ホバークラフトが上陸して重機降ろした映像出てたね

805 :M7.74:2024/01/04(木) 12:26:39.29 ID:yet70o7m0.net
余震続いてるみたいだし被災者を他府県で受け入れる仕組みって無いんかな

806 :M7.74:2024/01/04(木) 12:33:37.10 ID:GT5wkJ2l0.net
>>804
その手があったか!

807 :M7.74:2024/01/04(木) 12:44:36.07 ID:HOsA1OsS0.net
wikiで飯田港見ると、
1980年代くらいまで比較的小型のカーフェリーが運航され、
一時、ホバークラフトも就航してた模様。

808 :M7.74:2024/01/04(木) 12:50:57.06 ID:I2jSf1+j0.net
家に潰された車が四日市ナンバーだった
帰省中だったんだろうな

809 :M7.74:2024/01/04(木) 12:51:21.22 ID:N8GYrKzh0.net
>>781
今回は3つの断層が連動したから
あと10年前に出た日本海の津波評価では
能登半島の活断層が動く場合
M7.6の地震が起こる想定をしている

810 :M7.74:2024/01/04(木) 12:58:58.60 ID:kV5L5/m10.net
>>805
金沢でも被害少ないところの観光施設とかで受け入れするかもね
でも県外に移動は、考えないと人口流出にもなっちゃうから・・・

811 :M7.74:2024/01/04(木) 13:04:08.51 ID:K9KCK/MR0.net
金沢も森本-富樫断層がある
まあ、それ言ったら日本全国行くところが無くなるが…
受験生なんかはせめて試験まではどこかへ行くしかないかも知れんね
能登地区の小中高学校も再開どころじゃなさそう
グラウンド等も仮設住宅とかの場所になるんじゃないかな

812 :M7.74:2024/01/04(木) 13:04:09.91 ID:NTmfIH5K0.net
関電、中部に続き、
東北電力NWも助っ人に加わった
https://x.com/Tohoku_Network/status/1742744399560454254

要員112名、車両24台

813 :M7.74:2024/01/04(木) 13:05:09.04 ID:t8416g340.net
素人考えだけれど・・・

震源断層、長さ150キロか 輪島市西部が4メートル隆起 政府調査委
1/2(火) 23:08配信 JIJI.com
ほぼ半分が海底に位置し、断層の南東側が上へずれる「逆断層」であるため、津波を引き起こしたとみられる。国土地理院の衛星観測データ解析では、能登半島北西部にある石川県輪島市西部が最大約4メートルも隆起するとともに、西へ最大約1メートル移動した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/00300086fbf48d1d8f1c53f3acfb573638558c00

圧力軸が北西‐南東で逆断層型だと言っていたから、
輪島市西部が断層を乗り上げながら西側に動いた「右横ずれ断層」なのかな?

能登半島と佐渡島の間でユーラシアプレートと北米プレート(オホーツクプレート?アムールプレート?)が衝突しているけれど、ここにトランスフォーム断層が出来はじめてるのかな?
でもトランスフォーム断層は、海嶺や海溝では見られるけれど、ぶつかっているだけのユーラシア・北米プレートの境界でも出来るんだろうか?
能登半島東側の海底、富山湾辺りが、土砂混じりの川の水で海底をえぐられているそうだから、水がしみこみやすくて、まさかのトランスフォーム断層が出来始めている??


素人には分からーん!
でも研究者も分からなくて困っているわけで

814 :M7.74:2024/01/04(木) 13:08:12.73 ID:NTmfIH5K0.net
和倉温泉加賀屋休業
https://x.com/wakura_kagaya/status/1742393097395511587

昨日、知事が
「大きな被害が出ている能登地域から住民を避難させることを検討している」
としたが、
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC032A50T00C24A1000000/

加賀屋や他の被災地ホテル・温泉旅館が稼働可能なら、
資金面で国に仲立ちしてもらってでも
全館借り上げがよろしいかと。

815 :M7.74(茸):2024/01/04(木) 13:09:48.60 ID:t8416g340.net
東日本大震災のとき、東北自動車道の傷んだ所は、応急処置をしたり鉄板を敷いたりして、トラックやタンクローリーが走れるようにしてくれた

被災地の道路をどうにか通れるようにできれば、支援物資も燃料ももっと効率よく届けられるのに

816 :M7.74(神奈川県):2024/01/04(木) 13:12:31.60 ID:vCV7tuyH0.net
志賀原発は炉心が水にちゃんと浸ってないらしいな。そのプールが水漏れ中で
どうにもならんという情報入ってきた。

817 :M7.74(神奈川県):2024/01/04(木) 13:14:32.99 ID:vCV7tuyH0.net
今は地震の被害に注目が集まっているが、これは本命じゃない。本命は
志賀原発だ。ここがどうにもならんことが明らかになった時、日本は完全に終わる。

818 :M7.74(石川県):2024/01/04(木) 13:15:11.54 ID:K9KCK/MR0.net
ソースくらい貼れば?

819 :M7.74(茸):2024/01/04(木) 13:16:17.16 ID:t8416g340.net
>>627
貞観地震の時と違って東北地方太平洋沖地震では地震後に火山の大きな噴火が起きていない、とは言われているね
まさかのカルデラ巨大噴火?
考えたくないが・・・

820 :M7.74(茸):2024/01/04(木) 13:16:46.55 ID:t8416g340.net
>>816
ソースは?

821 :M7.74(神奈川県):2024/01/04(木) 13:19:37.82 ID:vCV7tuyH0.net
一号機タンク毎時438l漏れてて漏れ箇所調査中だと
https://pbs.twimg.com/media/GC2C1hKa4AArm8u.jpg

822 :M7.74(SB-Android):2024/01/04(木) 13:21:56.65 ID:28cAqzKG0.net
>>627
かもしれないかもしれないの予言などあたるわけがない
事後、あの予言はあたってたすげー
とかってに関連付けるだけ

823 :M7.74(愛知県):2024/01/04(木) 13:24:19.10 ID:CVvDWzVs0.net
>>816
どうにもならんの具体的な内容は?
水量は確保できないってことではないよね?

824 :M7.74(茸):2024/01/04(木) 13:25:04.61 ID:t8416g340.net
>>816
ツイッターではこういう情報があるけど


cmk2wl
@cmk2wl
最悪なことに、
志賀原発は大量の使用済み核燃料を、リラッキングして燃料プールに沈めている(保管場所がない)

https://twitter.com/cmk2wl/status/1741993707145163233

1050体 →1386体 →1749体 と
増量に増量を重ねて167%にまで。

核燃料間の隙間をつめるなど、やってはいけないこと。平時はよくても問題発生に対処できない。
https://pbs.twimg.com/media/GC4Nu95bgAAoQuX.jpg

午前9:46 · 2024年1月3日
https://twitter.com/cmk2wl/status/1742346759169507435
(deleted an unsolicited ad)

825 :M7.74(神奈川県):2024/01/04(木) 13:26:02.25 ID:vCV7tuyH0.net
>>823
ソース読め。現在、プールから水漏れ中で調査しているらしい。
現場を見たわけじゃないからわからんが、福一の例で言えば現在、水を注入し続けている。

826 :M7.74(茸):2024/01/04(木) 13:29:06.02 ID:t8416g340.net
>>816
cmk2wl
@cmk2wl
核燃料は、燃料被覆管にジルコニウムを主体とする合金(ジルカロイ)が用いられている。

冷却水に問題が発生すると、停止後 4年の燃料の場合、プール内のがれきの有無などを考慮せず単純化した条件で、およそ1日でジルカロイが発火温度に達する可能性があると NRC。

https://pbs.twimg.com/media/GC4d9fyaUAAxG-T.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GC4eTxBbsAAfyyg.jpg

午前10:53 · 2024年1月3日
https://twitter.com/cmk2wl/status/1742363535307600163
(deleted an unsolicited ad)

827 :M7.74(神奈川県):2024/01/04(木) 13:30:17.73 ID:vCV7tuyH0.net
>>824
どうも事態は深刻みたいだな。使用済み燃料棒が散乱しているなら
第二の福一は避けられんな。てか放射線が上がっていたら人が作業できないしな。

828 :M7.74(茸):2024/01/04(木) 13:31:47.85 ID:t8416g340.net
>>821,825
情報ありがとう

原子力規制委の緊急情報メールは1月1日20:13の緊急情報 (第5報)の後は、音沙汰がないけれど・・・

829 :M7.74(神奈川県):2024/01/04(木) 13:32:26.90 ID:vCV7tuyH0.net
>>826
福一よりもヤバいかもな。福一の教訓が生きてなくても悲しいわ。日本は終わったよ。

830 :M7.74(みかか):2024/01/04(木) 13:37:28.74 ID:GkC+2sng0.net
>第二の福一は避けられんな

おいおいマジかよ
スリーマイル チェルのブイリ フクシマ イシカワ New! ?
ってこと?

831 :M7.74(愛知県):2024/01/04(木) 13:42:08.52 ID:kV5L5/m10.net
>元プラントエンジニア。
福島原発事故で日本人が全滅する可能性があることをご存知ですか?

この時点で胡散臭いわ

832 :M7.74(茨城県):2024/01/04(木) 13:42:38.47 ID:NTmfIH5K0.net
4年冷却後と12年冷却後の使用済み燃料棒、
NRCの詳しいメカニズム説明を読んでみたい。

833 :M7.74(茨城県):2024/01/04(木) 13:44:43.25 ID:NTmfIH5K0.net
ジルコニウム合金でも鉄でも、
水に触れて水素が発生するのは
2千何百度以上が条件だったような?

834 :M7.74(石川県):2024/01/04(木) 13:53:50.28 ID:K9KCK/MR0.net
うちの地域の避難所がテロップに流れない
100名くらい避難していると聞いたがどういうことかな
市は把握していると思うが、もしリストに載っていないなら支援物資も届かなかったりしそうだ

835 :M7.74(愛知県):2024/01/04(木) 13:58:22.95 ID:kV5L5/m10.net
>>834
現状の防災備蓄品で対応可能な人数かもしれないよ

836 :M7.74(石川県):2024/01/04(木) 14:06:15.38 ID:K9KCK/MR0.net
>>835
備蓄品かあ
乾パンとかしかないんじゃないか
後日数も何日分あるのやら

837 :M7.74(茸):2024/01/04(木) 14:08:24.05 ID:t8416g340.net
>>828
3月11日の夜に停電になり、不測の事態に備えて遅くまで会社に残っていたけれど、ラジオから聞こえてきた「東京電力は国に対して原子力災害対策特別措置法に基づく通報をおこなった云々」という耳慣れない言葉に呆然とした思い出・・・

原子力災害対策特別措置法
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=411AC0000000156


>>833
電気新聞のサイトのこの記事で分かるかな

福島原子力事故を読み解く
福島事故が教える原子力新常識
石川迪夫
https://www.denkishimbun.com/sp/28184

838 :M7.74(茸):2024/01/04(木) 14:12:18.65 ID:t8416g340.net
>>834
市に連絡がつくなら連絡してみては?
市も混乱しているかも

募金しかできず申し訳ない
被害が最小限となりますように

839 :M7.74(大阪府):2024/01/04(木) 14:14:38.46 ID:mrMyaxBN0.net
>>819
場所が離れてて微妙だけど、小笠原諸島は活動期に入ったね

累計噴出量で、西之島は戦後有数の大噴火、
福徳岡の場は、戦後国内最大の大噴火だった

9世紀は、富士山、伊豆大島、神津島、新島が大噴火した
17世紀半ばは、北海道駒ヶ岳、有珠山、樽前山が大噴火した

なんだか地域的な活動期ってあるみたいなんだよね

840 :M7.74(庭):2024/01/04(木) 14:18:27.58 ID:2ANRJABo0.net
>>839
ノイズにしかならない情報はいらない

841 :M7.74(庭):2024/01/04(木) 14:19:56.14 ID:2ANRJABo0.net
>>834
市が把握していてテロップを流すテレビ局が把握していないだけなら問題ないけど気になるなら市役所に情報提供をしたら?

842 :M7.74(兵庫県):2024/01/04(木) 14:19:57.71 ID:1s8/ZZ+i0.net
地区の自治会館や農村集落コミュニティーセンターが
普段から自治体の指定避難場所になっていないと、
物資支援の初動で取り残されることが過去にあったと記憶。

区長や班長から自治体に連絡がつけばいいが、
道路も通信もこの寸断状況・・・

ウチの自治会も、しかたがない、
イーロン・マスクの軍門に下って、
Starlinkを入れるべきかと思案中。

843 :M7.74(庭):2024/01/04(木) 14:21:20.85 ID:2ANRJABo0.net
被害が大きな輪島や珠洲市から救助に行っているから富山県内など手薄になるところは出てくると思う

844 :M7.74(東京都):2024/01/04(木) 14:24:13.95 ID:Kj6KXeVy0.net
>>792
うちの通りも年寄り死んで住んでた戸建ての土地に
ニコイチみたいな狭小住宅ばっか建って火事あったら一発で延焼だ

845 :M7.74(茸):2024/01/04(木) 14:24:25.46 ID:t8416g340.net
>>829
北陸電力では自分の所の教訓も生かされてないのでは
https://i.imgur.com/g5IWEJQ.jpg
https://i.imgur.com/0n9XXWA.jpg

・・・仕事が忙しかったせいか、この事故のことは全然気付かなかった
他スレでたった今知ったよ

846 :M7.74(庭):2024/01/04(木) 14:28:09.28 ID:EeIQJAm20.net
>>813
俺も東に震源域移ったとき2つのプレートで断層起きてることについて
色んなとこで質問したけど
誰も答えられなかったw
普通に考えたら震源域ユーラシアプレートで止まるわなw

847 :M7.74(茸):2024/01/04(木) 14:28:56.39 ID:t8416g340.net
>>834
念のため書きますが、
石川県防災ポータルの避難所情報履歴
https://pref-ishikawa.my.salesforce-sites.com/P_PUB_VF_hinanList?kind=hinanjyo
は見ましたか?

848 :M7.74(東京都):2024/01/04(木) 14:29:34.20 ID:nezwekNI0.net
終わった?

849 :M7.74(茸):2024/01/04(木) 14:30:01.24 ID:nBoYUWRi0.net
現地はペットボトルのお茶でもあれば助かるでしょうか

850 :M7.74(兵庫県):2024/01/04(木) 14:37:52.38 ID:1s8/ZZ+i0.net
自衛隊の総数 きょう中に4600人に増強・・・まだ足りんがな


能登半島地震 “救助に全力を 輸送課題解消急ぐよう指示”首相
能登半島地震 “救助に全力を 輸送課題解消急ぐよう指示”首相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240104/k10014308621000.html

851 :M7.74:2024/01/04(木) 14:43:59.30 ID:1s8/ZZ+i0.net
>>847
p.30までたどってみて、珠洲市がないような・・・

852 :M7.74:2024/01/04(木) 14:44:50.08 ID:K9KCK/MR0.net
>>838,841,847
ありがとう
リンク先見たら載ってました
人数は昨日聞いた数の半分以下だけど
避難所から親類の家に移動したりしてるのかな
水道も出ないと思うし

853 :M7.74:2024/01/04(木) 14:47:10.39 ID:1s8/ZZ+i0.net
>>851
訂正。
珠洲市あったけど、これ、カバーできてるのかな?
https://pref-ishikawa.my.salesforce-sites.com/P_PUB_VF_ShelterInfoDetails?pid=a4m2j000000FGAqAAO&type=&year=2024&city=

854 :M7.74:2024/01/04(木) 15:03:03.24 ID:8VhKW4VB0.net
ちょいちょい富山湾震源があるのが気になるな

855 :M7.74:2024/01/04(木) 15:30:37.57 ID:I2jSf1+j0.net
4メートル近く隆起してその上を津波が4〜5メートル冠水したという事ならば10メートル級の津波だったのかもしれない

856 :M7.74:2024/01/04(木) 15:34:34.97 ID:NTmfIH5K0.net
陸電【停電・第12報】停電状況および電力設備の被害状況
(1月4日14時30分現在)
https://www.rikuden.co.jp/press/attach/24010402.pdf

助っ人に東北NW、東電PGも加わったが、
停電は合計約31,000戸とあまり減らず、
市町村単位ではむしろ増えたりして、苦戦中

     1/3 20:40 ⇒ 1/4 15:20
七尾市 約340戸 ⇒ 約460戸
輪島市 約9,900戸 ⇒ 約10,600戸
珠洲市 約7,800戸 ⇒ 約8,100戸
穴水市 約5,600戸 ⇒ 約5,400戸
能登町 約6,200戸 ⇒ 約6,200戸

能美市 約100戸 ⇒ 解消
志賀町 約60戸 ⇒ 解消

857 :M7.74:2024/01/04(木) 15:39:06.06 ID:K9KCK/MR0.net
携帯基地局やTVラジオの中継局もどうにかしないと

858 :M7.74:2024/01/04(木) 15:59:23.62 ID:85BCsTOG0.net
>>836
帰省で人が多くて想定より早くに備蓄品が底をついた所もあるらしい…

859 :M7.74:2024/01/04(木) 16:00:34.31 ID:smEdtaT90.net
まだ発生から3日だ
全面復旧には時間がかかる
その前に孤立集落の特に離島と珠洲市北部東部住人を脱出させる方が先だろう

860 :M7.74:2024/01/04(木) 16:01:08.25 ID:ZnrBUDSZ0.net
志賀町で津波の遡上高4.2mに達したか 「隆起量小さい海岸沿いで津波被害出たと予想」東京大学地震研究所
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/924417

この漁港よりも能登半島の北側にある輪島市の漁港では、海岸線に最大3.9メートルの隆起が確認されたものの建物などに目立った津波の被害は確認されていないとして、「隆起が小さかった海岸沿いでは津波の被害が出たと予想される」としています。

861 :M7.74:2024/01/04(木) 16:02:28.63 ID:gTTYqZOT0.net
中国・ベトナム人「助けに行きます(金品を)」
韓国人     「助けに行きます(レ◯プ)」
クルド人    「助けに行きます(資材回収)」 

862 :M7.74:2024/01/04(木) 16:14:58.71 ID:NTmfIH5K0.net
国の支援を待ってられないと・・・

【能登半島地震】「きょう来たい避難者も何とかする」愛知県知事 県営住宅を無償提供
https://www.chunichi.co.jp/article/832152

とりあえず、アクセスできた避難所から、
療養者、高齢者や乳幼児家族だけでも
受入れなはれ。

863 :M7.74:2024/01/04(木) 16:15:07.90 ID:LiH6VRA10.net
避難場所に物資を送るよりも、人間を他方2搬送する方が楽なんじゃないの?
富山県、福井県はそんなにも被害無いんだからさ

864 :M7.74:2024/01/04(木) 16:16:38.16 ID:NTmfIH5K0.net
>>861
こういう時にヘイトまき散らすオマエは
たとえ阪神淡路の震災経験者であっても
逝ってよし

865 :M7.74:2024/01/04(木) 16:17:19.54 ID:LiH6VRA10.net
後、帰省の子供が居るからミルクや哺乳瓶やオムツが足りないって言ってたな

866 :M7.74:2024/01/04(木) 16:31:12.94 ID:5D1vLzN20.net
あのあたりは高齢過疎化で独居老人の一人暮らし世帯も多いから
そういう方の安否がわかるのはこれからだろうな

867 :M7.74:2024/01/04(木) 16:36:25.25 ID:I2jSf1+j0.net
ケータイギガ切れの速度制限も解除されてる
でも充電出来ないとな

868 :M7.74:2024/01/04(木) 16:37:52.71 ID:t8416g340.net
地震で中継局に燃料補給できず NHK・民放、輪島や能登で放送停止

石川県内で最大震度7の揺れを観測した地震の影響で、輪島市や能登町の一部地域で、
県内の民放4社とNHKの放送が停止している。総務省によると、中継局への燃料補給が、
地震による道路の通行止めで行えず、非常用バッテリーも枯渇しているという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8093af310ee477de70c885bdab6879f731efe38c


ワンセグはどうなんだろう

869 :M7.74:2024/01/04(木) 16:39:11.60 ID:80/SDgWp0.net
仮設住宅の用地確保についての調査をしろ
即座に確保したれ

870 :M7.74:2024/01/04(木) 16:41:53.37 ID:bU+jPlC10.net
ありゃ土砂崩れ起きとるんかい

871 :M7.74:2024/01/04(木) 16:45:22.48 ID:3agQvTdK0.net
年末年始で遠方に旅行や帰省してる職員もいただろうし今回の地震は元々人員足りない感あるね

872 :M7.74:2024/01/04(木) 16:46:18.25 ID:t13R0T7r0.net
中継局に燃料供給できず・・・?
どういうことですか?

873 :M7.74:2024/01/04(木) 16:46:39.47 ID:3agQvTdK0.net
マグニチュードほんとにあれであってんのかなぁ?
8.0ぐらいあったんでねーの

874 :M7.74:2024/01/04(木) 16:47:38.79 ID:3agQvTdK0.net
さっさとヘリで現地から人を脱出させたほうが早そう

875 :M7.74:2024/01/04(木) 16:51:11.41 ID:2ANRJABo0.net
>>865
帰省前の家に帰って

876 :M7.74:2024/01/04(木) 17:21:25.64 ID:85BCsTOG0.net
>>873
後で修正されそうだよね

877 :M7.74:2024/01/04(木) 17:21:35.62 ID:LiH6VRA10.net
>>875
避難場所に行ってそう言えば?
オレになんて、言わないでさ

878 :M7.74:2024/01/04(木) 17:23:18.65 ID:K9KCK/MR0.net
マグニチュードもだけど、階級4の長期振動
それも長時間

879 :M7.74:2024/01/04(木) 17:24:21.27 ID:kV5L5/m10.net
>>864
都道府県表示は光回線になってから当てにならないよ
九州なのに関係ない表示されるから

880 :M7.74:2024/01/04(木) 17:24:35.01 ID:GkC+2sng0.net
>>873
8,0なら東京が震度1のはずがない

881 :M7.74:2024/01/04(木) 17:27:06.17 ID:NTmfIH5K0.net
ようやく自衛隊が本気出した模様。

珠洲と輪島の中間点の大川浜にホバークラフト型揚陸堤で上陸、
重機(と言っても小型だけど)を運び込む。

https://www.sankei.com/article/20240104-T4EQUUZ3BNNQNGWPPDRBWATEOY/

882 :M7.74:2024/01/04(木) 17:30:48.60 ID:smEdtaT90.net
何も着岸できるかどうかの調査と波高との兼ね合いもあるし
自衛隊が今まで本気で活動していなかったわけじゃない

883 :M7.74:2024/01/04(木) 17:52:15.02 ID:bu7hKaia0.net
M7.6で震源深さ16k、これであんなに広範囲で長く揺れるもんなのかなあとは思う
もちろんM7.5クラスのパワーはわかるんだけども、東日本みたいに複数地震発生はありそう

884 :M7.74:2024/01/04(木) 17:54:11.58 ID:I2jSf1+j0.net
安否不明が死者数を超えてくるみたい
やはり安否確認出来ない故の少ない数字だった

885 :M7.74:2024/01/04(木) 17:57:50.88 ID:xAtZJNjl0.net
>>868
珠洲市・能登町だったら新潟の電波がスピルオーバーしてることがあるけど・・

886 :M7.74:2024/01/04(木) 17:59:41.66 ID:dROxifQg0.net
>>872
送電線からの電力供給が途絶えた際の非常用発電機の燃料が切れる
燃料を補充するにも道路がアレなので辿り着けない

テレビ電波も能登半島の先だと山陰になるなどの理由で
放送局から届かないから、中継局(リピーター)で届けてた

地デジ化してVHFからUHFにしたので山などの遮蔽物があると
電波は著しく届きにくくなるのも手伝っちゃてるね

887 :M7.74:2024/01/04(木) 18:01:51.17 ID:I2jSf1+j0.net
BSで緊急的にローカル局流せないのかな?
以前そんな事あったような

888 :M7.74(大阪府):2024/01/04(木) 18:12:46.43 ID:mrMyaxBN0.net
>>873
マグニチュード=断層の長さ×断層の幅×断層のずれ(すべり量)

8.0だと7.5の5.6倍だから、3つの数字のどれか、あるいは全部を増やさなきゃいかん

889 :M7.74:2024/01/04(木) 18:36:44.80 ID:QzTIwMzu0.net
丸3日食事なしは辛いだろうな

890 :M7.74:2024/01/04(木) 18:36:45.30 ID:I2jSf1+j0.net
結局は去年6月の地震が前震で今回のが本震
群発していた地震もフェーズが変わり収束に向かう
という専門家の意見

891 :M7.74:2024/01/04(木) 18:38:20.93 ID:2ANRJABo0.net
>>890
って?
やっぱりそうか

892 :M7.74:2024/01/04(木) 18:39:32.64 ID:2ANRJABo0.net
体験したことがない揺れでマジ怖かったからな

893 :M7.74:2024/01/04(木) 18:40:30.69 ID:K9KCK/MR0.net
日が暮れると冷えてきた
今日は昼前から晴れてたから放射冷却現象かな

894 :M7.74:2024/01/04(木) 18:40:38.65 ID:2ANRJABo0.net
BSはアンテナがなければ受信できないし
それも崩れて落ちてたら機能しないだろ
そうまでしてみなければならないテレビなんかないわ

895 :M7.74:2024/01/04(木) 18:41:47.47 ID:2ANRJABo0.net
非常時なんだから必要な情報があればいいんだよ
救出が先
野次馬はいらん

896 :M7.74:2024/01/04(木) 18:47:04.20 ID:K9KCK/MR0.net
6分のもかなり揺れは大きかったが、10分のM7.6がその後に何分揺れたのかはっきり記憶してない
震源付近の映像に映る時計は4時13分過ぎとかを指してるものがあったが、それも落下して電池が外れたりした時間だろうから実際はもっと長く揺れたのだろうか
巨大なエネルギーの長周期振動に長時間曝されたら、そりゃあちこち液状化もするわな…

897 :M7.74:2024/01/04(木) 18:48:14.92 ID:1qW+PlM00.net
津波の被害少なくて良かったよな。俺も流されかけた時、膝ぐらいの高さだから甘く見てたもんな。

898 :M7.74:2024/01/04(木) 18:59:00.31 ID:2ANRJABo0.net
16時10分から14分まで揺れてたのか

899 :M7.74:2024/01/04(木) 18:59:45.09 ID:2ANRJABo0.net
長かったし少し置いてまた同じくらいのがきたから続いていたと勘違いしてる人がいるのか

900 :M7.74:2024/01/04(木) 19:01:52.42 ID:I2jSf1+j0.net
揺れが収まってからも数分間ガラス戸だけがガタガタ鳴ってたからかなり長い

901 :M7.74:2024/01/04(木) 19:02:32.87 ID:2ANRJABo0.net
>>896
震度5強か弱
震度7
震度5弱か強
の3回にYahooの記録は並んでたよ
みてこい

902 :M7.74:2024/01/04(木) 19:03:15.58 ID:2ANRJABo0.net
>>900
続けて3回きたのを1回と勘違いしてるんだよ
調べてこい

903 :M7.74:2024/01/04(木) 19:03:49.38 ID:K9KCK/MR0.net
>>901
6、8、10と記録にあるのは知ってる
一部メディアでは8分が記載されていなかったりした

904 :M7.74:2024/01/04(木) 19:04:24.66 ID:2ANRJABo0.net
そのあとに市内放送があって避難したんだから間違いない
自分の記憶だけで断定して書き込むな

905 :M7.74:2024/01/04(木) 19:06:08.81 ID:NTmfIH5K0.net
>>897
流された人がいないかどうかは、まだわからん。

珠洲市の北東側海岸は3mを超えてるようだし、
https://youtu.be/cv9StxUVorM?si=kf7LqJVAWpOw-1Zs

津波到達まで1分以内だったのでは?って話だし。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240103/k10014307991000.html

906 :M7.74:2024/01/04(木) 19:06:31.78 ID:I2jSf1+j0.net
16:06 5強
16:10 7
16:18 5強

繋がってはいない

907 :M7.74:2024/01/04(木) 19:07:11.73 ID:K9KCK/MR0.net
その後の10分(M7.6)のがどれくらい揺れたんだろうなって話
倒壊した家屋の落下した時計や、床屋の看板の時計は13分過ぎを指していた

908 :M7.74:2024/01/04(木) 19:23:22.19 ID:I2jSf1+j0.net
16:10のはかなり長く感じた
しかも強弱繰り返しながら続いたから後の方での倒壊もあるだろうね

909 :M7.74:2024/01/04(木) 19:30:40.84 ID:QIC070XG0.net
おれ富山市だけど、ほーーーんとに長かったよ
スマホ騒ぎだしたら どあーーーん! ときて
強振モニタみたら能登のあたりマッキッキやら真っ赤のままで
またどおおーーーん ときておさまるかおさまるかおもーて
外みてもまだ揺れとるし、おろおろしてたら静まってきたけど
ピッタリおさまるまで、それから30秒位あったな
まあ なーーーがかったよ

910 :M7.74:2024/01/04(木) 19:30:42.24 ID:jAuN0hEn0.net
sns見てて驚いたんだけど、陰謀論説く人って結構多いんだな。人口地震だとかJAL機の炎上には不自然な点があるとかの投稿結構見かけるし、賛同する返信もそこそこある…。ちょっと怖いわ

911 :M7.74:2024/01/04(木) 19:41:10.53 ID:NTmfIH5K0.net
石川県 災害対策本部員会議 第9回(1月4日 17時40分)資料より
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/saigai/202401jishin-mokutekibetsu.html#honbu

> 2 二次避難所の設置について(要配慮者の生活支援)
> 市町と旅館・ホテル関係の団体等と二次避難所設置に向けた準備を開始

が追加された。

912 :M7.74:2024/01/04(木) 19:45:58.31 ID:qwzS81C80.net
>>910
陰謀は陰謀でも異星人が操っているんやで

913 :M7.74:2024/01/04(木) 19:49:16.47 ID:NTmfIH5K0.net
続き
穴水町から輪島市、珠洲市、能登町の各中心部への道路、
応急処置により本日14:00に大型車通行可能に。
(資料最後の地図)

914 :M7.74:2024/01/04(木) 19:53:05.14 ID:wQvCUDnD0.net
>>912
ワタシの陰棒も異星人に操られている

915 :M7.74:2024/01/04(木) 20:07:06.38 ID:NTmfIH5K0.net
陰謀論というのはこういうことかと。
https://i.imgur.com/vcKaYrQ.png

916 :M7.74:2024/01/04(木) 20:07:43.27 ID:qwzS81C80.net
そういやむかし宇宙からのマッサージという映画がはやったのう・・・・

917 :M7.74:2024/01/04(木) 20:14:45.97 ID:tu9EOYYd0.net
もしかして今回の地震、阪神淡路大震災の死者数超えるんじゃ?
高齢者が多数を占める地区&木造家屋で全壊が9割を占めてる地区あり。
山岳地帯のため崖崩れで道路が寸断されて辿り着けずに全容が把握できていない地区が多数って、、、

918 :M7.74:2024/01/04(木) 20:20:54.60 ID:bu7hKaia0.net
いや住民の絶対数が違いすぎる
阪神は神戸でしょう?

919 :M7.74:2024/01/04(木) 20:21:10.41 ID:SAQjFFdI0.net
>>917
人口密集地じゃないからそれは無いでしょう

920 :M7.74:2024/01/04(木) 20:22:02.08 ID:P/RTEJSE0.net
>>915
元ネタは陰謀論のところが「想像」なんだけど、想像力と陰謀論は紙一重という問いは続けていきたい。
憶測と邪推から陰謀論に走ることを戒めるのは当然として、陰謀論に陥ることを恐れるあまり推測から仮説を立てることに萎縮するのもよくなく。

921 :M7.74:2024/01/04(木) 20:29:02.00 ID:I2jSf1+j0.net
陰謀論って願望論が着飾っただけのものでしょ

922 :M7.74:2024/01/04(木) 20:30:35.65 ID:tYUgeRUB0.net
>>910
同じ人が複数垢使ってるかもよ

923 :M7.74:2024/01/04(木) 20:30:47.18 ID:oedHlDNl0.net
>>907
図の下に秒数出てるから参考にどうぞ
強く揺れたのはだいたい20秒くらいかな(輪島)

https://i.imgur.com/lgdDnIe.jpg

924 :M7.74:2024/01/04(木) 20:36:01.34 ID:1vbIH1is0.net
>>165
心配しますよね
母の実家が七尾の駅前だったから津幡で乗り換えしていました
親戚も沢山いるし忙しいだろうから聞けない
怖くて
海の中の寺で法事していた思い出とか悲しい

925 :M7.74:2024/01/04(木) 20:41:27.64 ID:1vbIH1is0.net
>>884
阪神大震災の時も死亡とか最初は少ないけど徐々に上がるからこわいよ

926 :M7.74:2024/01/04(木) 20:42:30.42 ID:P/RTEJSE0.net
実家が新潟で、新潟の知人も多く、家族知人は幸いにもみな被害なしだったんだけど、そのすぐ近所で液状化現象で傾いてる家とかあって、まだら模様に局所的な被害があるんだよな。隣近所はみんな無事で一軒だけ半壊みたいな感じで。

地域全体が被災してないだけに、ピンポイントな被災者が支援を受けれるか心配なところ。

927 :M7.74:2024/01/04(木) 20:48:32.55 ID:1vbIH1is0.net
>>909
長野だけど長かった
1分位揺れていた
余震が今日もあった

928 :M7.74:2024/01/04(木) 21:05:31.11 ID:qwzS81C80.net
地盤は緩いとどうしようもないが
瓦ってものすごい重いんだよなあ
何トンものってるような立派な瓦の旧家がことごとくやられているな

929 :地震予知愛好者@大田区:2024/01/04(木) 21:12:59.79 ID:NQ3QMges0.net
.
旧日本式家屋は、風水害を考慮した設計(柱や屋根等)になっていたと思われるが、
対地震設計になっていない。
また、火災にも弱い。

930 :M7.74:2024/01/04(木) 21:16:26.58 ID:qwzS81C80.net
市民のビデオ映像見る限り阪神クラスの加速度ですね

931 :M7.74:2024/01/04(木) 21:16:38.95 ID:NTmfIH5K0.net
「陰謀論者ってたかだかこんなもの」の見本が
ちょうどXのTLに流れてきたので。
https://x.com/moss0782ga/status/1742798591952105866

932 :地震予知愛好者@大田区:2024/01/04(木) 21:25:38.23 ID:NQ3QMges0.net
.
ハイネットで、

「日本全国 広域 最新7日間 の震央分布図」を見てもらうと、
余震域が、凄いことになっている。

https://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/?ft=1&LANG=ja

”馬の頭型”と言うか、”竜の頭型”と言うか、広範囲に四角っぽく
広がっている!

もう、これは断層型地震によるものとは言えない!!!

「地下マグマ型」とか、「地下カルデラ噴火事前型」としか呼べないのでは?

どでかい、海底新山ができるかもよ?

933 :自公 維新 都民F 右派政権:2024/01/04(木) 21:36:57.74 ID:6wbMvS4c0.net
>1 ID:JkIyyfbR0 ID:mmQiBnLh0
ID:x6daY8uB0 ID:6iD7FpkF0
ID:xxnofGIp0

ID:qsMpzyq40 ID:x6daY8uB0
ID:JkIyyfbR0
可及的速やかに、森羅万象を司る閣議決定で、いますぐ、これから、

天正 北陸東海 大震災クラス
慶長 九州ー関西 連鎖 大震災クラス 
いわゆる、慶長 鳥羽伏見の大震災含む。

尾尾 巨大地震クラス
大正関東大震災クラス 昭和 福井 大地震
昭和 日本海中部 大🌊大地震
平成 北海道南西沖 大🌊地震

ここらの、令和 ペタ激震が来る可能性が、濃厚な、
令和6年 元旦 北陸🌊🌀🔥🎆 大地震にくわえ、
資材人材の、ギガ強欲搾取 浪費、ペタ ブラックホールの極み、
重税化、インフレ化 投機狂乱過熱バブル化 クラスター、オーバーシュート、
スタグフレーション構造不況ペタの、大ボスでしかない、
ギガサイズの、ウルトラ害悪、Big キチガイマニアック 

アベノミクス 超金融緩和 ペタ
円安 インフレ化政策、
>1 大阪万博 IRカジノ 東京 
札幌オリンピック 中央リニア。

こんなの、緊急停止だ、緊急停止。いますぐ、
出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政 金融引き締め 
事業し分け、安価な物資 豊富な、円高デフレ化しろ。
中止だ、断固、粉砕、中止しろ。


自公 自助ギガしゅき、菅義偉 元首相、憑依 乙ww

934 :地震予知愛好者@大田区:2024/01/04(木) 21:38:01.25 ID:NQ3QMges0.net
.
今回の能登地震は、人工地震ではない!

俺が言うんだから信じるよな。(胆振地震だけは、人工地震の可能性が高い。)

人工地震ならば、こんなに広範囲、こんなにしつこくは揺れないよw

マグマ型を知らないから、みんなは騒ぐ。

HAARPによるものだと言い張る者も居るかもしれないが、
上空に異変があったり、電子数の増加があったりするだろう。
そういった報告は無いのでは?

935 :M7.74:2024/01/04(木) 21:39:42.17 ID:rKejYqYp0.net
まじか?
能登半島地震、安否不明179人に 行方不明6人 捜索続く石川
1/4(木) 21:03配信 毎日新聞

936 :M7.74:2024/01/04(木) 22:07:55.92 ID:t8416g340.net
石川県知事、被害大きい能登からの住民避難「検討中」
能登半島地震
2024年1月3日 20:17

石川県の馳浩知事は3日、能登半島地震で大きな被害が出ている能登地域から住民を避難させることを検討していると明らかにした。被災地では道路の陥没や土砂崩れ、海底の隆起などにより救援物資の輸送や住民の支援が難航している。

馳知事は住民の移動を伴う避難について「簡単な事ではないがニーズを踏まえ、どこへどれだけの人数がマッチングできるか。そのための場所の確保も含めて検討中」とした。

被災者に伝えるのはこれからとみられ「内々に関係機関で可能かどうかも含めて検討中と理解してほしい」と述べた。

3日夕、石川県庁で開いた災害対策本部会議終了後、記者団に明らかにした。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC032A50T00C24A1000000/

家も土地もそのままにして避難て・・・


>>831
自分でツイートを貼っておいて何だけど、この人のツイートを遡ってみたら、JAL123便事故陰謀論者だったよorz

937 :地震予知愛好者@大田区:2024/01/04(木) 22:09:22.13 ID:NQ3QMges0.net
.
超巨大噴火・地上最悪の災害にどう備えるか|前編[そなえるTV・高荷智也]

https://www.youtube.com/watch?v=uux3MJZ3q7Y

★カルデラ噴火は、約15000年間隔で発生してきた。
 一度火山の大爆発でカルデラが形成されたら、同じ場所から二度と
 カルデラ噴火は起きないと考えがちだが、阿蘇山は、過去4回も
 カルデラ噴火を起こしている!
 日本には、名も知れない小さなカルデラが各地に埋もれている!
 さすが、火山列島! (失礼! はしゃいでいる場合ではないなw)

 もうそろそろ、どこかでカルデラ噴火が起きてもおかしくない!

 ※ 上記リンクのお勧め動画を見て、勉強してみよう!

938 :M7.74:2024/01/04(木) 22:10:16.35 ID:2ANRJABo0.net
お正月を過ごした夕方にこんなことになって3日で家や荷物をすべて置いて他の場所に移り住めなんて命には変えられないけど気の毒でつらいな

939 :M7.74:2024/01/04(木) 22:13:46.11 ID:2ANRJABo0.net
>>937
おまえはもちろん知らないだろうが立山連峰も休火山だからカルデラたらがあって地獄谷ってやつがあるんだわ
別に立山か富山を守ってるわけじゃないんだよな
富山湾が震源の地震もぽつんとたくさんの余震のなかに含まれてるし今、被害が大きな石川もだが富山も敦賀にもんじゅがある福井も先のことはわからんのだよ

940 :M7.74:2024/01/04(木) 22:16:11.07 ID:2ANRJABo0.net
新潟にガス臭い泥水が出てきてるって言ってる人がいたな
日本の土地として繋がっているからどこで連鎖して揺れてもおかしくない

941 :M7.74:2024/01/04(木) 22:18:51.25 ID:t8416g340.net
A.Ennyu
@aennyu
能登半島の陸路到達困難エリアを東京神奈川に重ねるとこんな感じなので救助活動や物資補給はかなり困難だと思います。珠洲市は明大前~大森~葛西~青砥~新宿を囲った範囲で、輪島市は渋谷から伊勢原辺りと、思ったより広い。人口密度が低いところに広範囲な救援が必要になります。
https://pbs.twimg.com/media/GC7DnQxWUAAomTw.jpg

午後10:56 · 2024年1月3日
https://twitter.com/aennyu/status/1742545536157159610
(deleted an unsolicited ad)

942 :M7.74:2024/01/04(木) 22:23:16.35 ID:2ANRJABo0.net
こんなのどうやっても未然に防げるものじゃない
起きてからどうするかしかできないことだから
予想して避難ルートや手段を考えて数日分の生活に必要な物資を準備するしかないわけ

災害地に他県から使命感に燃えて自己満足にきたがるやつは邪魔だからマジで遠慮しろよな
スレで地震を語る他県のバカも同類

帰省してきてる体に問題のないやつはとっとと帰ってもらって出られるやつはさっさと安全なところにでてもらったほうがいい
本当に現地は大変だろ必死やろ秒も無駄にできんわ

943 :M7.74:2024/01/04(木) 22:38:09.88 ID:A8nPBN230.net
珠洲の地震計データ、2日から気象庁に届かず…緊急地震速報の発表が最大6秒遅れる恐れ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240104-OYT1T50152/

震度7観測後に地震計6つからデータ届かず 潮位計でも 大津波の詳細は不明
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000331092.html

944 :地震予知愛好者@大田区:2024/01/04(木) 22:38:50.28 ID:NQ3QMges0.net
.
>>939

昔、ブレタモリで情報がでていたかもな。
過去に録画してかどうかだがなw
2014年頃から録画はしている。

【ルートまとめ】NHK ブラタモリ #88 立山▽地形を知って楽旅に
「…北アルプスが作り出したのは「富山市」が広がる大地そのものだった!?」
【2017年10月21日(土曜日)放送内容】

https://yonta64.hat☆enabl☆og.com/en☆try/buratamori/2017-1021-%E7%AB%8B%E5%B1%B1
(☆削除で)


★このときの案内人が、立山カルデラ砂防博物館の主任学芸員。

 立山カルデラの話がでていたかもなw 録画をさがさないとw

945 :M7.74:2024/01/04(木) 22:39:43.11 ID:NTmfIH5K0.net
>>940
新潟と市原はガス田、油田があること忘れたか?

946 :M7.74:2024/01/04(木) 22:40:20.82 ID:I2jSf1+j0.net
奥能登2市2町(珠洲市・輪島市・能登町・穴水町)へのアクセスが確保された
という事だけど逆に言えばそれ以外の道は通れないんだな

https://www.pref.ishikawa.lg.jp/saigai/documents/20241400douro.pdf

947 :地震予知愛好者@大田区:2024/01/04(木) 22:43:28.80 ID:NQ3QMges0.net
【一部訂正】
昔、ブラタモリで情報がでていたかもな。

(ブレタモリじゃあ、怒られるよなw)

948 :地震予知愛好者@大田区:2024/01/04(木) 22:47:50.97 ID:NQ3QMges0.net
.
屋根修理に法外な作業料金・募金求める不審電話・義援金要求…
災害後の悪質商法に注意呼びかけ

https://www.yomiuri.co.jp/national/20240104-OYT1T50130/

★災害が起きると色々な詐欺人間が登場するから注意な!

 知らない募金活動は、詐欺と思え! 政府が定めた場合のみ有効!

949 :M7.74:2024/01/04(木) 22:48:02.70 ID:I2jSf1+j0.net
立山カルデラでは1858年の飛越地震で鳶山が山体崩壊して二つの山が完全に無くなった
有史以来日本最大規模らしい

950 :M7.74:2024/01/04(木) 23:02:55.89 ID:NTmfIH5K0.net
東京都消防庁のハイパーレスキューが
1/2から待機していたのに国からの音沙汰がなく
68時間経った今日午前にようやく要請を受けて現地に向かったと。

951 :M7.74:2024/01/04(木) 23:11:12.78 ID:t8416g340.net
>>950
総務省消防庁からということ?

952 :地震予知愛好者@大田区:2024/01/04(木) 23:11:49.93 ID:NQ3QMges0.net
.
石川・能登の地震起こす水、どこから? 分かれる意見

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE130A00T10C23A5000000/

★梅田浩司弘前大教授(地質学)は震源の地下に未知のマグマがある可能性を
 指摘する。
 白山や弥陀ケ原など能登半島の近くにも火山はある。
 地下の調査が難しい海に「マグマが潜んでいても不思議でない」…とのこと。

 ※ そのとおり! 日本全国あらゆる場所の地下には、マグマがあるであろう。
   そして、火山脈のように、地下のマグマも広範囲につながっている場合も多い。

  測地学、火山岩岩石学、地質学・・・それぞれ自分が詳しい分野で、原因を
  考察するので、答えはバラバラになる。
  地震には詳しいが、地下構造に詳しくない者は、断層論を唱えがち。

953 :地震予知愛好者@大田区:2024/01/04(木) 23:14:35.31 ID:NQ3QMges0.net
.
自衛隊には、救助犬はいないよな? 知らないがw
一斉に、各組織が動かないとダメだなw

954 :M7.74:2024/01/04(木) 23:29:54.34 ID:M0dLGQmR0.net
なんで台湾の応援断ったんだろうな・・・

955 :M7.74:2024/01/04(木) 23:34:09.05 ID:kV5L5/m10.net
>>954
現状は、日本の警察や消防やボランティア団体とかも呼べない状況だから
呼んでも交通の準備が整うまで待ちぼうけかと・・・

956 :M7.74:2024/01/04(木) 23:35:48.85 ID:QzTIwMzu0.net
何なんだこの政府
ガチで終わってるやん

957 :M7.74:2024/01/04(木) 23:46:35.80 ID:kV5L5/m10.net
政府が無能ってよりも
キーキー騒げばどうにかなると思って居る
生まれ持った気質の連中は口だけなのが毎度

958 :地震予知愛好者@大田区:2024/01/04(木) 23:53:59.50 ID:NQ3QMges0.net
.
台湾から応援を受け入れても、
寝泊りする場所や食料等もその分確保しなければならない。
日本の部隊人数は、十分確保できるので、断ったか?
国際交流とかお付き合いの面では、10人位許可すれば
いいのにねw
日本のボランティアもやたら現地に行くなよ!
お荷物になる、危険だしなw

959 :M7.74:2024/01/04(木) 23:54:14.91 ID:1tjoRdlq0.net
佐渡

960 :M7.74:2024/01/04(木) 23:54:22.06 ID:NTmfIH5K0.net
ちなみに、東京消防庁の第八消防方面本部消防救助機動部隊(立川)は
同じ立川所在の航空隊ヘリコプターと連携対応もしてるんだとか。

国の要請がなかなか出なかったのは、ますます謎

961 :M7.74:2024/01/04(木) 23:54:42.89 ID:2ANRJABo0.net
ここみて某ブログにコメントしてるクソ女しねよ

962 :M7.74:2024/01/04(木) 23:58:05.22 ID:NTmfIH5K0.net
>>961
3つ数えてみろ

963 :M7.74:2024/01/05(金) 00:04:51.90 ID:KXKdQkNO0.net
揺れたわ

964 :M7.74(庭):2024/01/05(金) 00:35:01.17 ID:KXKdQkNO0.net
>>962
おまえかよ

965 :M7.74(みかか):2024/01/05(金) 01:02:53.40 ID:TjrWi+3y0.net
>>805
さっき別のスレで貼ってくれてる人がいた

石川など】岐阜県高山市、市営住宅で能登半島地震被災者受け入れ…愛知県と名古屋市も住宅を無償提供へ
https://www.yomiuri....20240104-OYT1T50148/

966 :M7.74(茸):2024/01/05(金) 01:17:03.94 ID:E63hiAmy0.net
ID:NQ3QMges0 ID:kV5L5/m10
ID:QzTIwMzu0

ID:6wbMvS4c0
ああ、いますぐ、自公維新都民F サポどもを、
外患誘致 内乱罪で死刑な!


ああ、そうだ、日本平民にゃ、
左派政権の方が良いw

阪神淡路大震災での、社民党 村山富市 首相。
いわゆる、社自さ、野合政権
陸海空自衛隊に、やれえな感じで、行動一任、フリーハンド。

自称 オウム残党の、アホおっさんの、
ジャンボ機ハイジャック事件で
SAT突入を、許可、さくっと
解決。 

1990年代の、
湾岸危機戦争 ソ連 ユーゴスラビア連邦 ギガ崩壊戦争化。
ツインデミック グローバルインフレ化。
ツインデミック グローバル飢饉化。
重税化 スタグフレーション慢性化不況化。
ここらで、円高デフレで、安価な物資がペタ豊富に。


  友愛民主党政権
イラク戦争 リーマンショック後の、
ツインデミック グローバルインフレ化。

欧米中諸国の、基軸通貨ギガ金融緩和、ハイ インフレ化、
グローバル ギガ投機狂乱過熱テラバブル化、グローバル飢饉化
グローバル スタグフレーション慢性化不況化。

ここに、アラブの春テラ暴動 での、
東日本大震災、福島原発連鎖爆破事件。

被災地へ、陸海空自衛隊 統合部隊が、テラ突入。
安価な物資豊富な、円高デフレ化。
ID:6wbMvS4c0

967 :M7.74(茸):2024/01/05(金) 01:31:38.44 ID:Oe43y59f0.net
>>960
立川の誇り
この分じゃ災害医療センターのDMATも要請受けてなくても驚かないな
首相鑑定ピンポイントで震度7ぐらい起きないとクソメガネはわからんのだろうね
試しに3日間何も食わず外で過ごしてみろよすき焼きクソメガネ

968 :M7.74:2024/01/05(金) 02:27:10.92 ID:4to+mWMD0.net
>>940
ガスセンターアリーナ行った事あるけど良かったし関係ないと思いたい
原発は大丈夫だったみたいで良かった
東北の時も今回も離れているのに震度5だった
本当は知っていたのではと?聞きたくなる
ビックハットで耐震構造があるから大丈夫です。に少し違和感はあった

969 :M7.74(新潟県):2024/01/05(金) 03:52:52.48 ID:8UZSTmjt0.net
去年は沖縄と能登が交互に揺れてたけど
今回の能登地震は沖縄周辺全然揺れないな

970 :M7.74:2024/01/05(金) 04:56:49.80 ID:4to+mWMD0.net
>>952
タモリさん詳しいので聞いてみたい

971 :M7.74:2024/01/05(金) 08:01:42.83 ID:7DvZWkNn0.net
東京だけど毎回毎回、対岸の花火が愉しくて仕方ない
もう一発シンドなな起こらんかなΨ(`∀´)Ψケケケ

972 :M7.74:2024/01/05(金) 09:08:15.48 ID:lPJub0N80.net
>>957
自らの無知と想像力の無さで騒いでるのが大半だからな
まるで自らが総理や知事なら完璧に対処していると言わんばかり

鳩山や菅と同じタイプだ

973 :M7.74:2024/01/05(金) 09:10:03.22 ID:9BKInICS0.net
このスレにも大政翼賛夜回り自警団のクズどもが沸いてきた

974 :M7.74:2024/01/05(金) 09:11:19.61 ID:8KUtyvw80.net
>>913
まずは幹線道路が開通しないと復旧のための重機も運べないよね。

975 :M7.74:2024/01/05(金) 09:37:18.65 ID:oc7rjAA00.net
海岸線、250メートル動く 輪島市の漁港付近―東大など・能登地震
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024010401005
このタイトルぱっと見だとえっ!て思うな
記事読めば納得ではあるんだがせめて海側へ動くって書いたらいいのに

976 :M7.74:2024/01/05(金) 09:57:17.33 ID:ZhSgl+zm0.net
底が砂ならまだ最悪掘れるだろうが、岩だとどうなるんだろうな
漁港閉鎖するしか無いのかね

977 :M7.74:2024/01/05(金) 10:02:29.93 ID:oc7rjAA00.net
東日本大震災では沈降に伴って港を直したら
その後ある程度は隆起して戻ったんで高低差が大変なことになった所とかあったね

978 :M7.74:2024/01/05(金) 10:09:20.76 ID:9BKInICS0.net
OCCTOで
タイトルだけは気になる検討会が立ち上がったようだ

https://www.occto.or.jp/iinkai/shorai_jukyu/index.html

979 :M7.74:2024/01/05(金) 10:10:04.67 ID:aLjHcs+o0.net
能登に帰省していて今日や9日に出勤、登校しなくて安否不明が発覚するパターンはかなり多いと思う

980 :977:2024/01/05(金) 10:19:26.90 ID:9BKInICS0.net
誤爆、失礼

981 :M7.74:2024/01/05(金) 10:36:41.25 ID:dIjjvZog0.net
房総半島の海岸には過去の大地震で隆起して出来た段丘があるのが有名だけど
同じように過去の地震で出来たと見られる段丘が能登北部の海岸にもある
https://www.gsj.jp/hazards/earthquake/noto2024/noto2024-02.html

つまり隆起は元には戻らないので港は作り直すか放棄することになるだろう

982 :M7.74:2024/01/05(金) 10:47:39.60 ID:XE5cZtqB0.net
石川県内の死者92人、安否不明242人に 能登半島地震
https://news.ntv.co.jp/category/society/d22e35a529394fd6b600e0f0ba5e9645

983 :M7.74:2024/01/05(金) 12:27:00.55 ID:WX5rxfjm0.net
>>977
そんな場合もあるのか・・・
断層なんかがいつの間にか多少戻って
年月とともに気づかれなくなるとかもあったりするかもしれんね

984 :M7.74:2024/01/05(金) 12:42:50.94 ID:ADEFhDT/0.net
今回、雪どっさり積もっててユサユサきたら
うちも間違いなく倒壊してた
数年前の豪雪時に来てたら
倒壊が数倍だし道路も止まってるだったし
ここらへん、惨状は数倍になってたろなあ

985 :M7.74:2024/01/05(金) 12:51:32.91 ID:lPJub0N80.net
>>981
段丘ができるということは能登半島は今回のような地震が過去に何度も起きてて、ひたすら隆起を繰り返していることになるな
能登半島全体見ても沈降海岸はなさそうだし

986 :M7.74:2024/01/05(金) 13:28:41.69 ID:t8PJMsR40.net
>>980
おまえが邪魔だわ

987 :M7.74:2024/01/05(金) 13:29:42.48 ID:t8PJMsR40.net
雪の予報が消えてよかった
一刻も早く進めてほしい

988 :M7.74:2024/01/05(金) 13:37:20.80 ID:hFbEqhE+0.net
石川・珠洲の津波観測不能、能登半島地震で隆起しセンサーを設置の海底が陸地に
https://www.nikkansports.com/general/news/202401050000278.html

気象庁は5日、能登半島地震で、石川県珠洲市の津波観測地点の地盤が隆起し、水位を測るセンサーを設置した海底が露出して陸地となったため津波の観測ができない状態だと明らかにした。

989 :M7.74:2024/01/05(金) 13:47:45.01 ID:oc7rjAA00.net
>>988
そういうことだったのか
予測を超えてくる大自然の力の凄まじさよ

990 :M7.74:2024/01/05(金) 13:53:46.40 ID:WX5rxfjm0.net
>>988
これ陸地になって飛び出したセンサーの画像みてみたいわ

991 :M7.74:2024/01/05(金) 14:05:25.40 ID:9BKInICS0.net
輪島市長「生き埋め100件超」
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1281852

992 :M7.74:2024/01/05(金) 14:06:04.07 ID:YTxYpEvp0.net
飯田港も湾内に流された?船の喫水線がかなり上にあるな
隆起して船底部が海底に接地しているのか

993 :M7.74:2024/01/05(金) 14:13:05.51 ID:cds0ARV00.net
東北みたいに津波の動画が少ないから
今回の津波軽んじられてるな

994 :M7.74:2024/01/05(金) 14:28:25.03 ID:9BKInICS0.net
珠洲市北東部の津波は3m超はあったのかと。
ただ、山が急峻なため遡行高さの感覚を失う。

飯田湾の内側、比較的平地な市街地の浸水域はこのくらいなんだろうが、
https://maps.qchizu.xyz/#13/37.420345/137.246275/&base=std&ls=std%7C95disaster_202401noto_vector_01&disp=11&lcd=95disaster_202401noto_vector_01&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s1m0f1&vs2=f0&reliefdata=20G538794G1G00CCCCGAG80D7FFG1EGBFFFBFG3CG75FF75G8CG49B302G12CGFFFF00G258GFDA420G384GD96D00G44CGA3560AG5DCG946B40G7D0G8F847AG9C4GBBB5AFGBB8GE6E5E3GDACGFFFFFFGGFFFFFF&sync=1&base2=std&ls2=std%7C20240102noto_wazimahigashi_0102do%7C20240102noto_suzu_0102do%7C20240102noto_wazimanaka_0102do&blend2=000&disp2=1111&lcd2=20240102noto_wazimanaka_0102do

市北側のデータはまだないのかと。

995 :M7.74:2024/01/05(金) 14:31:56.93 ID:ioBxaiGC0.net
マジレスすると、秋に富山に行ったときに山が語りかけてきたんです
「さばきがはじまる」と

996 :M7.74:2024/01/05(金) 14:36:19.11 ID:ADEFhDT/0.net
>>995
おまえにもな

997 :M7.74:2024/01/05(金) 14:39:34.71 ID:t8PJMsR40.net
スマートシティ計画が珠洲市だと思い込んでいるやつがいるだろ
たしかめもせずに発言するのは止めろよな

998 :M7.74:2024/01/05(金) 14:39:42.31 ID:SyqewuQ80.net
阪神淡路から 何回経験しても 政府対応は遅いねぇ
今日は5日目だろ? ヘルキャットでユンボー 1、2台下ろして何になる? 地震起きたら崖崩れ 家屋倒壊は当たり前なんだから 2日には大型トラックに重機積んで大挙して出動するシステム造れよ 消防 警察は迅速に対応しているみたいだが
国が全く進化していない

999 :M7.74:2024/01/05(金) 14:40:28.83 ID:t8PJMsR40.net
>>998
国が大きくバタバタ動いたらそっちのほうが不安になるわ

1000 :M7.74:2024/01/05(金) 14:45:23.61 ID:SyqewuQ80.net
東南海になっても 県庁なんて何の役にも立たない
国が迅速に対応しないと何にもならない
いつも思うが 海自は大量に物資運べるよな
熊本も東日本も海から行けるのに 今回に至っては 羽田潰して大迷惑かけて
空母並みの艦船は 何してるんだ?

1001 :M7.74:2024/01/05(金) 14:45:38.85 ID:ioBxaiGC0.net
>>996
まぁ、こういう毒づく人もいるので詳細は秘密にします

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200