2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2024】能登半島地震総合【1.1】

1 :M7.74:2024/01/01(月) 17:15:25.96 ID:FGgvMgQl0.net
本震が珠洲市付近、最大余震が穴水町付近、別の余震が能登半島先端のさらに東の沖
余震分布から断層の長さは50キロ以上

気象庁マグニチュード7.6、USGSは暫定的にマグニチュード7.5

直下型地震としては国内で戦後最大規模

737 :M7.74(茨城県):2024/01/03(水) 22:20:01.46 ID:kTrC90Zy0.net
>>736
石川県の第7回災害対策本部員会議(本日18:00)会議資料に載っていた
気象庁が作った経過日数推移の地震回数比較グラフ
https://i.imgur.com/b67IDv2.png
これをどう見るか?

https://www.pref.ishikawa.lg.jp/saigai/202401jishin-mokutekibetsu.html#honbu

738 :M7.74(滋賀県):2024/01/03(水) 22:32:40.94 ID:kdEC1TZF0.net
珠洲沖〜佐渡沖の割れ残りが動いて…それはないか。

739 :M7.74(滋賀県):2024/01/03(水) 22:32:44.27 ID:kdEC1TZF0.net
珠洲沖〜佐渡沖の割れ残りが動いて…それはないか。

740 :M7.74(茨城県):2024/01/03(水) 22:37:58.25 ID:kTrC90Zy0.net
> 北陸民放4局が停波との情報。中継施設の発電用燃料切れのようだ。
https://x.com/doatease2313/status/1742505056300318900

741 :M7.74:2024/01/03(水) 22:47:54.60 ID:oEEz5fRz0.net
NTTも固定電話とネットが予備電源枯渇で繋がらなくなったらしいね

742 :M7.74:2024/01/03(水) 22:49:42.82 ID:kTrC90Zy0.net
NHKの孤立地区に関する記事

石川で孤立状態の地域相次ぐ 担当者「支援は極めて困難」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240103/k10014307791000.html

743 :M7.74:2024/01/03(水) 22:57:22.63 ID:4J8Tgn5E0.net
>>742
どうしたらいいんだ
海から救助にはいけないんだろうか?

744 :M7.74:2024/01/03(水) 22:59:39.49 ID:4J8Tgn5E0.net
雨が降ってきてるから雨と寒さを凌いでどうにか救助が届くようにしてほしい
一般車両が救助の邪魔になってるというから行政優先で通していかないとだよ
身内が乗り込んでいるケースもあるんだろう

745 :M7.74:2024/01/03(水) 23:00:24.63 ID:xEy77QwX0.net
そもそも100km以上にも渡る長さの断層を持って行かれたんだぜ?
まあ破壊の規模なんて知りようがないけどさ・・・

どっちにしろ、今まで通りに戻るなんてしばらくは無理だわ
余震というか破壊された断層の連鎖が止まらないはず
ぷよぷよみたいなもんで、片方が削れたらもう片方も削るだろ?
平らになろうとする働きだよ

746 :M7.74:2024/01/03(水) 23:01:51.41 ID:kTrC90Zy0.net
国土地理院が今日公開した
空中写真(1月2日撮影、垂直写真)
https://maps.gsi.go.jp/#11/37.345324/137.023544/&base=std&ls=std%7C20240102noto_wazimahigashi_0102suichoku%7C20240102noto_suzu_0102suichoku%7C20240102noto_wazimanaka_0102suichoku&disp=1111&lcd=20240102noto_wazimanaka_0102suichoku&vs=c0g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m

747 :M7.74:2024/01/03(水) 23:03:04.53 ID:4J8Tgn5E0.net
>>745
ああなるほど…つらいな

748 :M7.74:2024/01/03(水) 23:05:41.88 ID:kTrC90Zy0.net
石川県で通信不能エリア拡大の恐れ 非常用電力が枯渇 NTT西
https://digital.asahi.com/articles/ASS136DSGS13ULFA00J.html

749 :M7.74:2024/01/03(水) 23:13:37.54 ID:kTrC90Zy0.net
>>746
この画像を3D化したのがこの動画
https://youtu.be/j2QyxtrI9FA?si=uPZOvM6UwIDD6te8

別途、東大・渡邉英徳教授らがデータもらって
インタラクティブ・マップ化を作成中?

750 :M7.74:2024/01/03(水) 23:17:44.96 ID:kTrC90Zy0.net
作成中?と思ったら、もう出来てた。
仕事が早い。

https://ion.cesium.com/stories/viewer/?id=a4bbf02c-dd2e-4a16-9556-6543ace0b96d

751 :M7.74(熊本県):2024/01/03(水) 23:21:33.39 ID:gEyTqxNQ0.net
>>743
朝のニュースで海から荷物積んで行ったけど、船が転覆してたり岸壁が崩れてたりで船が停泊できなくて、浜辺に上がれる両用の船を使えたらって言ってた

752 :M7.74(愛知県):2024/01/03(水) 23:35:13.91 ID:7aRhrlHf0.net
災害ロボットないのかよ
大量の物資詰めるロボット

753 :M7.74(山梨県):2024/01/03(水) 23:36:45.47 ID:uDy2Tlon0.net
戦車まで積めるホバークラフトを載せた輸送艦が向かってるから

754 :M7.74(愛知県):2024/01/03(水) 23:37:32.51 ID:FryKDyv70.net
>>752
災害用ドローンの方が早くないかな?

755 :M7.74:2024/01/04(木) 00:36:28.93 ID:jbhGCkbj0.net
今日の夜中から民放のテレビが電源喪失で見れなくなるらしい
どんだけ未開の地なんだろうか能登は

756 :M7.74:2024/01/04(木) 00:36:45.27 ID:zOWTBCXE0.net
昨日か一昨日どこかのスレで伊豆のひずみがヤバいとか見かけた気がしたけどもうその言葉だけで怖いわ

757 :地震予知愛好者@大田区:2024/01/04(木) 00:47:25.87 ID:NQ3QMges0.net
.
火山のなかった場所で突然噴火するのは珍しくない 
能登半島の不気味な群発地震は地下のマグマが原因

https://www.zakzak.co.jp/article/20220729-UAI33FYRONM4BNWLAKWOOWVXNY/

★島村英紀教授は、地下水説ではなく、地下マグマ説だ!

 私と同じ考え方をされている!

 火山性地震や準火山性地震では、マグマが存在するだけでは地震は発生せず、確かに水も必要だ。

 マグマ、水・・・両方揃ってこそ、水蒸気爆発が始まる!
 地下水だけあっても、通常は何も起きない!
 地下水は、日本中の至る所に有る! 東京の地下にも、大阪の地下にも!

758 :M7.74:2024/01/04(木) 00:50:51.58 ID:yxjdvGVi0.net
別に怪我した訳でも家やモノが大きく破損した訳でもなく
元日に3時間だけ避難した感じの富山市民だけど
あれから何十回と起こってる震度2以下の余震の度に動悸が激しくなって気持ち悪い
震度5強一回体験したぐらいで自分がこんなんなると思わんかった

759 :M7.74:2024/01/04(木) 00:51:29.80 ID:NTmfIH5K0.net
Xに静止画は出てたが動画は初かも?

【速報】海辺の集落に迫る津波 石川県珠洲市、住民撮影
https://youtu.be/KWdvVCSU8es?si=TYCN40Y-qHB8TGmw


一方、珠洲市沿岸に津波到達は地震後1分以内だったとか。

珠洲市沿岸 津波は地震から1分以内に到達か 専門家分析
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240103/k10014307991000.html

760 :M7.74:2024/01/04(木) 01:07:56.75 ID:iJ2KZG/h0.net
>>758
なるって
昨日も言ってた人がいたけど老若男女問わず全富山県民が初めての震度の体験だからびっくりして
恐怖心が残るのも無理はないよ
あまり情報に浸かりすぎないことかな

761 :M7.74:2024/01/04(木) 01:10:04.45 ID:iJ2KZG/h0.net
>>759
これ見ると大きな揺れで市内放送があったら即家を出ないとダメだね
1分で到達なら荷物つかんで鍵をかけて走って逃げるしかない

762 :地震予知愛好者@大田区:2024/01/04(木) 01:21:20.84 ID:NQ3QMges0.net
.
更新中【最新情報まとめ】1月3日16時〜 石川県で震度7の地震 死者73人に

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900001157.html

763 :M7.74:2024/01/04(木) 01:50:51.44 ID:67VgfF9N0.net
発電船、病院船、飛行船基地局があれば。。。。

764 :M7.74:2024/01/04(木) 02:08:58.28 ID:4oDPEX5n0.net
阪神の時は空からなぜ撒いてくれないのかと思っていた
バナナや水だけでもいいからと
陸から行こうとするから何十時間もかかる

765 :M7.74:2024/01/04(木) 02:13:42.91 ID:QzTIwMzu0.net
何か生き埋めの方がかなりまだいらっしゃるというのは本当か
だとしたら死者100人超えるのか

766 :M7.74:2024/01/04(木) 03:29:53.19 ID:k5xXSK3a0.net
生き埋めだけなら助け出せる可能性残ってるんだろうが、
生き埋めなまま津波が来た地域が結構広かったようで
津波自体は膝下くらいでも、生き埋められたまま水没では…

767 :M7.74:2024/01/04(木) 03:46:11.34 ID:4I5r2UPh0.net
次このクラスの規模の揺れが来るとしたらここかな?
◎大島近海
◯千葉東方沖
△浦河沖
×山口北西沖

768 :M7.74:2024/01/04(木) 08:14:18.12 ID:Lh1g+JHA0.net
明らかに築浅のローンの残ってそうな物件が倒壊されててw
空ローン払い続けてねw

769 :M7.74:2024/01/04(木) 08:20:35.61 ID:Lh1g+JHA0.net
自力復旧特区申請なw

770 :M7.74:2024/01/04(木) 08:47:36.58 ID:K9KCK/MR0.net
揺れの大きさも勿論なんだが
とにかく長かったんだよ

771 :M7.74:2024/01/04(木) 08:54:45.79 ID:K9KCK/MR0.net
震度やマグニチュードばかりではなく、今後はその辺のデータも合わせて話をして欲しい
これまでの過去の地震の様な、ごく短時間のものなら、ここまで被害は拡大していなかったと思う

772 :M7.74:2024/01/04(木) 09:13:53.57 ID:CVvDWzVs0.net
能登は数年前から大きい地震が数回来てたしあの辺の人は引っ越そうとか考えなかったんだろうかとも思ったんだが、簡単にできる事じゃないからなあ

南海トラフだってみんな引っ越そうとは考えてないし到底無理だが、新たに転居するなら海の近くは避けるとか家を補強するとかせいぜいそのぐらいの事しかできない

773 :M7.74:2024/01/04(木) 09:16:39.75 ID:K9KCK/MR0.net
>>772
関東もだね
1200万から日中は1800万以上が密集し住まう東京で今回と同規模の地震が起きたらどうなるか
ちょっと想像できない

774 :M7.74:2024/01/04(木) 09:17:37.24 ID:eCWDZhtp0.net
>>759
た・・珠洲市

775 :M7.74:2024/01/04(木) 09:39:02.86 ID:adsNYeHQ0.net
東京なんてローコストハウスメーカーの建てた鉛筆みたいな狭小住宅が隙間なくひしめいてるから大地震だと逃げられないだろ

776 :M7.74:2024/01/04(木) 10:04:20.09 ID:RXFainAx0.net
珠洲の海崖に立ってるランプの宿は無事だったらしいな

777 :M7.74:2024/01/04(木) 10:11:23.21 ID:oFPPHoAM0.net
芳井敬一から糞虫ジョセフ・ダンフォードに地震の謝礼いくら貰うんだよ。

778 :M7.74:2024/01/04(木) 10:11:48.07 ID:GkC+2sng0.net
>>775
東京は火事がやばいね
1923関東大震災再びってなるかも
風の強い日だったら確実にそうなるわ

779 :M7.74:2024/01/04(木) 10:14:02.62 ID:B3Qx82i40.net
>>772
仕事もあるしなあ
在宅なら比較的楽に引越しできるんだろうけど
特に南海トラフはトヨタ系の工場集まってるし
戦中の昭和南海トラフでも飛行機工場がやられたとか

780 :M7.74:2024/01/04(木) 10:32:25.06 ID:ODNmCrOf0.net
年末年始だったから想定よりも多くの物資が必要で足りなくなってるのか
自分も実家金沢に親族集まってた
年老いた両親2人だけじゃなくて良かったとも思うけど

781 :M7.74:2024/01/04(木) 10:42:41.49 ID:smEdtaT90.net
地盤変動の大きさといい津波の大きさといい、活断層型の地震でここまでのパワー出るもんかね
能登半島から佐渡に向けて未知のプレート境界が出来つつあるんじゃないかと思いたくもなる

782 :M7.74:2024/01/04(木) 10:48:46.12 ID:iJ2KZG/h0.net
揺れたな

783 :M7.74:2024/01/04(木) 10:52:40.12 ID:AELoqFaX0.net
>>753
さっき重機積んだのが上陸してるのをnhkヘリ中継で確認した

784 :M7.74:2024/01/04(木) 10:53:49.94 ID:iJ2KZG/h0.net
>>783
昨日NHKのネットニュース動画にもでていた
たくさん向かっていて涙が出そうだった

785 :M7.74:2024/01/04(木) 10:55:10.30 ID:iJ2KZG/h0.net
>>781
隆起してるんだよなあ
下から盛り上がってきてる
海底火山でもあるんかね?もともと海水の温度が高いと調査で言われていたはず

786 :M7.74:2024/01/04(木) 11:02:36.59 ID:adsNYeHQ0.net
輪島で最高5m隆起したらしい
港も接岸できないからゴムボートで物資を陸揚げしている

787 :M7.74:2024/01/04(木) 11:03:09.31 ID:NTmfIH5K0.net
内閣危機管理監は入院中だた・・・

https://mainichi.jp/articles/20240102/k00/00m/010/329000c

788 :M7.74:2024/01/04(木) 11:14:52.52 ID:N3QaJOMf0.net
津波5m以上のはあったね

789 :M7.74:2024/01/04(木) 11:15:11.97 ID:QIC070XG0.net
自分の危機管理も出来ない危機管理監など

790 :M7.74:2024/01/04(木) 11:16:02.12 ID:K9KCK/MR0.net
能登南部(かほく市)住みだが、同じ地区でもほぼ影響が見られない所もあれば、
液状化の影響か道路や住宅に影響が出まくったところにもある
移動したり傾いたり地盤沈下したり…
幸い自宅は見た感じ影響が無さそうだったが、今は窓から見える景色(隣家の屋根など)に違和感を覚えたりしてる…

791 :M7.74:2024/01/04(木) 11:16:52.98 ID:K/YKu7f/0.net
>>783
大量の消防車が集結してるのも確認できたね
やはり空からの確認が大切なんだと思ったわ

792 :M7.74:2024/01/04(木) 11:17:43.75 ID:K/YKu7f/0.net
>>775
家一軒建ってたところに4軒とかザラだからなあ…

793 :M7.74:2024/01/04(木) 11:17:44.54 ID:K9KCK/MR0.net
今は落ち着いてるけど、早朝から何機もヘリが飛んでたよ

794 :M7.74:2024/01/04(木) 11:24:49.19 ID:mrMyaxBN0.net
>>788
家屋を流失させるには陸上で3メートルぐらいは水深が必要だから、
それぐらいはあったんだろうね

震災前の三陸海岸は、5〜6メートルの津波なら余裕で跳ね返す堤防が整備されていたけど、
この辺は、あまり堤防なかったみたいだしね

795 :M7.74:2024/01/04(木) 11:25:53.44 ID:iJ2KZG/h0.net
>>790
えっ?下がってんの?
床は大丈夫?

796 :M7.74:2024/01/04(木) 11:29:06.55 ID:iJ2KZG/h0.net
5メートル以上あったなら避難の呼びかけをしていたNHKアナが言っていたことは正しかったんじゃん
最大5メートル以上の津波になるから避難してと言っていたんだからあれでよかったんだよ
無関係なやつに向けて言ってたんじゃないのに難くせつけんなと

797 :M7.74:2024/01/04(木) 11:42:02.87 ID:GT5wkJ2l0.net
こういうときこそオスプレイ空輸じゃないのか?

798 :M7.74:2024/01/04(木) 12:03:50.53 ID:IFjvf9RA0.net
輪島市の漁港で約3.9m隆起
https://news.infoseek.co.jp/photo/tbs_924317/

護岸の人と比べると良く分かる。

799 :M7.74:2024/01/04(木) 12:04:49.30 ID:NTmfIH5K0.net
石川県の要請で緊急的に管理権限を国に移管した
港湾の、利用可否情報がようやく国交省から公開された。
https://www.mlit.go.jp/kowan/kowan_mn7_000018.html

輪島港のデカいマリンタウン岸壁はまだ「調査中」
飯田港(珠洲市)の-5.5m岸壁は「不可」、-4.5m岸壁は小型船で縦付け係留のみ

使えそうなのは七尾港の「矢田新桟橋(第一西)」(水深-7.5m)くらいしかないやんけ...orz

800 :M7.74:2024/01/04(木) 12:07:49.90 ID:IFjvf9RA0.net
そっか、隆起が激しすぎて接岸できないんだな。これは想定外やろ。

801 :M7.74:2024/01/04(木) 12:12:56.04 ID:NTmfIH5K0.net
>>797
事故で運用停止中だったか。

そうでなくても不用意に被災地に派遣すると、
地上の人員・建物に被害が出る模様。
https://x.com/umekichkun/status/1742188619866272015

802 :M7.74:2024/01/04(木) 12:21:02.29 ID:K9KCK/MR0.net
>>795
たぶん錯覚だとは思うけどね
被害の酷い地域(1m以上陥没)を見てきたからかな

803 :M7.74:2024/01/04(木) 12:21:35.96 ID:kV5L5/m10.net
>>794
今回の津波が低いとはいえ
台風用の堤防もある程度は効果あるんだろうね

804 :M7.74:2024/01/04(木) 12:22:04.17 ID:K9KCK/MR0.net
ホバークラフトが上陸して重機降ろした映像出てたね

805 :M7.74:2024/01/04(木) 12:26:39.29 ID:yet70o7m0.net
余震続いてるみたいだし被災者を他府県で受け入れる仕組みって無いんかな

806 :M7.74:2024/01/04(木) 12:33:37.10 ID:GT5wkJ2l0.net
>>804
その手があったか!

807 :M7.74:2024/01/04(木) 12:44:36.07 ID:HOsA1OsS0.net
wikiで飯田港見ると、
1980年代くらいまで比較的小型のカーフェリーが運航され、
一時、ホバークラフトも就航してた模様。

808 :M7.74:2024/01/04(木) 12:50:57.06 ID:I2jSf1+j0.net
家に潰された車が四日市ナンバーだった
帰省中だったんだろうな

809 :M7.74:2024/01/04(木) 12:51:21.22 ID:N8GYrKzh0.net
>>781
今回は3つの断層が連動したから
あと10年前に出た日本海の津波評価では
能登半島の活断層が動く場合
M7.6の地震が起こる想定をしている

810 :M7.74:2024/01/04(木) 12:58:58.60 ID:kV5L5/m10.net
>>805
金沢でも被害少ないところの観光施設とかで受け入れするかもね
でも県外に移動は、考えないと人口流出にもなっちゃうから・・・

811 :M7.74:2024/01/04(木) 13:04:08.51 ID:K9KCK/MR0.net
金沢も森本-富樫断層がある
まあ、それ言ったら日本全国行くところが無くなるが…
受験生なんかはせめて試験まではどこかへ行くしかないかも知れんね
能登地区の小中高学校も再開どころじゃなさそう
グラウンド等も仮設住宅とかの場所になるんじゃないかな

812 :M7.74:2024/01/04(木) 13:04:09.91 ID:NTmfIH5K0.net
関電、中部に続き、
東北電力NWも助っ人に加わった
https://x.com/Tohoku_Network/status/1742744399560454254

要員112名、車両24台

813 :M7.74:2024/01/04(木) 13:05:09.04 ID:t8416g340.net
素人考えだけれど・・・

震源断層、長さ150キロか 輪島市西部が4メートル隆起 政府調査委
1/2(火) 23:08配信 JIJI.com
ほぼ半分が海底に位置し、断層の南東側が上へずれる「逆断層」であるため、津波を引き起こしたとみられる。国土地理院の衛星観測データ解析では、能登半島北西部にある石川県輪島市西部が最大約4メートルも隆起するとともに、西へ最大約1メートル移動した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/00300086fbf48d1d8f1c53f3acfb573638558c00

圧力軸が北西‐南東で逆断層型だと言っていたから、
輪島市西部が断層を乗り上げながら西側に動いた「右横ずれ断層」なのかな?

能登半島と佐渡島の間でユーラシアプレートと北米プレート(オホーツクプレート?アムールプレート?)が衝突しているけれど、ここにトランスフォーム断層が出来はじめてるのかな?
でもトランスフォーム断層は、海嶺や海溝では見られるけれど、ぶつかっているだけのユーラシア・北米プレートの境界でも出来るんだろうか?
能登半島東側の海底、富山湾辺りが、土砂混じりの川の水で海底をえぐられているそうだから、水がしみこみやすくて、まさかのトランスフォーム断層が出来始めている??


素人には分からーん!
でも研究者も分からなくて困っているわけで

814 :M7.74:2024/01/04(木) 13:08:12.73 ID:NTmfIH5K0.net
和倉温泉加賀屋休業
https://x.com/wakura_kagaya/status/1742393097395511587

昨日、知事が
「大きな被害が出ている能登地域から住民を避難させることを検討している」
としたが、
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC032A50T00C24A1000000/

加賀屋や他の被災地ホテル・温泉旅館が稼働可能なら、
資金面で国に仲立ちしてもらってでも
全館借り上げがよろしいかと。

815 :M7.74(茸):2024/01/04(木) 13:09:48.60 ID:t8416g340.net
東日本大震災のとき、東北自動車道の傷んだ所は、応急処置をしたり鉄板を敷いたりして、トラックやタンクローリーが走れるようにしてくれた

被災地の道路をどうにか通れるようにできれば、支援物資も燃料ももっと効率よく届けられるのに

816 :M7.74(神奈川県):2024/01/04(木) 13:12:31.60 ID:vCV7tuyH0.net
志賀原発は炉心が水にちゃんと浸ってないらしいな。そのプールが水漏れ中で
どうにもならんという情報入ってきた。

817 :M7.74(神奈川県):2024/01/04(木) 13:14:32.99 ID:vCV7tuyH0.net
今は地震の被害に注目が集まっているが、これは本命じゃない。本命は
志賀原発だ。ここがどうにもならんことが明らかになった時、日本は完全に終わる。

818 :M7.74(石川県):2024/01/04(木) 13:15:11.54 ID:K9KCK/MR0.net
ソースくらい貼れば?

819 :M7.74(茸):2024/01/04(木) 13:16:17.16 ID:t8416g340.net
>>627
貞観地震の時と違って東北地方太平洋沖地震では地震後に火山の大きな噴火が起きていない、とは言われているね
まさかのカルデラ巨大噴火?
考えたくないが・・・

820 :M7.74(茸):2024/01/04(木) 13:16:46.55 ID:t8416g340.net
>>816
ソースは?

821 :M7.74(神奈川県):2024/01/04(木) 13:19:37.82 ID:vCV7tuyH0.net
一号機タンク毎時438l漏れてて漏れ箇所調査中だと
https://pbs.twimg.com/media/GC2C1hKa4AArm8u.jpg

822 :M7.74(SB-Android):2024/01/04(木) 13:21:56.65 ID:28cAqzKG0.net
>>627
かもしれないかもしれないの予言などあたるわけがない
事後、あの予言はあたってたすげー
とかってに関連付けるだけ

823 :M7.74(愛知県):2024/01/04(木) 13:24:19.10 ID:CVvDWzVs0.net
>>816
どうにもならんの具体的な内容は?
水量は確保できないってことではないよね?

824 :M7.74(茸):2024/01/04(木) 13:25:04.61 ID:t8416g340.net
>>816
ツイッターではこういう情報があるけど


cmk2wl
@cmk2wl
最悪なことに、
志賀原発は大量の使用済み核燃料を、リラッキングして燃料プールに沈めている(保管場所がない)

https://twitter.com/cmk2wl/status/1741993707145163233

1050体 →1386体 →1749体 と
増量に増量を重ねて167%にまで。

核燃料間の隙間をつめるなど、やってはいけないこと。平時はよくても問題発生に対処できない。
https://pbs.twimg.com/media/GC4Nu95bgAAoQuX.jpg

午前9:46 · 2024年1月3日
https://twitter.com/cmk2wl/status/1742346759169507435
(deleted an unsolicited ad)

825 :M7.74(神奈川県):2024/01/04(木) 13:26:02.25 ID:vCV7tuyH0.net
>>823
ソース読め。現在、プールから水漏れ中で調査しているらしい。
現場を見たわけじゃないからわからんが、福一の例で言えば現在、水を注入し続けている。

826 :M7.74(茸):2024/01/04(木) 13:29:06.02 ID:t8416g340.net
>>816
cmk2wl
@cmk2wl
核燃料は、燃料被覆管にジルコニウムを主体とする合金(ジルカロイ)が用いられている。

冷却水に問題が発生すると、停止後 4年の燃料の場合、プール内のがれきの有無などを考慮せず単純化した条件で、およそ1日でジルカロイが発火温度に達する可能性があると NRC。

https://pbs.twimg.com/media/GC4d9fyaUAAxG-T.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GC4eTxBbsAAfyyg.jpg

午前10:53 · 2024年1月3日
https://twitter.com/cmk2wl/status/1742363535307600163
(deleted an unsolicited ad)

827 :M7.74(神奈川県):2024/01/04(木) 13:30:17.73 ID:vCV7tuyH0.net
>>824
どうも事態は深刻みたいだな。使用済み燃料棒が散乱しているなら
第二の福一は避けられんな。てか放射線が上がっていたら人が作業できないしな。

828 :M7.74(茸):2024/01/04(木) 13:31:47.85 ID:t8416g340.net
>>821,825
情報ありがとう

原子力規制委の緊急情報メールは1月1日20:13の緊急情報 (第5報)の後は、音沙汰がないけれど・・・

829 :M7.74(神奈川県):2024/01/04(木) 13:32:26.90 ID:vCV7tuyH0.net
>>826
福一よりもヤバいかもな。福一の教訓が生きてなくても悲しいわ。日本は終わったよ。

830 :M7.74(みかか):2024/01/04(木) 13:37:28.74 ID:GkC+2sng0.net
>第二の福一は避けられんな

おいおいマジかよ
スリーマイル チェルのブイリ フクシマ イシカワ New! ?
ってこと?

831 :M7.74(愛知県):2024/01/04(木) 13:42:08.52 ID:kV5L5/m10.net
>元プラントエンジニア。
福島原発事故で日本人が全滅する可能性があることをご存知ですか?

この時点で胡散臭いわ

832 :M7.74(茨城県):2024/01/04(木) 13:42:38.47 ID:NTmfIH5K0.net
4年冷却後と12年冷却後の使用済み燃料棒、
NRCの詳しいメカニズム説明を読んでみたい。

833 :M7.74(茨城県):2024/01/04(木) 13:44:43.25 ID:NTmfIH5K0.net
ジルコニウム合金でも鉄でも、
水に触れて水素が発生するのは
2千何百度以上が条件だったような?

834 :M7.74(石川県):2024/01/04(木) 13:53:50.28 ID:K9KCK/MR0.net
うちの地域の避難所がテロップに流れない
100名くらい避難していると聞いたがどういうことかな
市は把握していると思うが、もしリストに載っていないなら支援物資も届かなかったりしそうだ

835 :M7.74(愛知県):2024/01/04(木) 13:58:22.95 ID:kV5L5/m10.net
>>834
現状の防災備蓄品で対応可能な人数かもしれないよ

836 :M7.74(石川県):2024/01/04(木) 14:06:15.38 ID:K9KCK/MR0.net
>>835
備蓄品かあ
乾パンとかしかないんじゃないか
後日数も何日分あるのやら

総レス数 1002
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200