2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2992

443 :M7.74:2024/01/02(火) 10:09:43.16 ID:Lj+K4h280.net
余りにの惨たらしさに神も仏も無いと皆口々に言う様になる時代が来ると神示にもそう書かれている

444 :M7.74:2024/01/02(火) 10:09:45.94 ID:wdTEVc5k0.net
438

いかん、を2回もいれてしもたw
笠智衆かお(知ってたら間違いなくじじいw)

445 :M7.74:2024/01/02(火) 10:10:41.64 ID:DxUoRoun0.net
ここも過疎ってきたな
お祭り終了か

446 :M7.74:2024/01/02(火) 10:11:09.18 ID:MX9AXCdq0.net
結局煙突の家は燃えてしまったのか…

447 :M7.74:2024/01/02(火) 10:11:47.38 ID:l17r8NIA0.net
>>436
全然違う
昔のであれだけ凄く揺れてたら、現代の高画質なら目を背けるレベル
あと、映像を残してアメリカのテレビにスクープされた人すら知らないバカ?

https://youtu.be/mmIRYCaz3lY?si=WHnz3Hf_WFBtwaMD

448 :M7.74:2024/01/02(火) 10:12:16.14 ID:VaZDKakg0.net
マグマじゃなく水が群発起こしてるって終わりが読めないわな
マグマの方が楽だろう

449 :M7.74:2024/01/02(火) 10:13:01.89 ID:cIb3dEkq0.net
本州を挟んで東南海トラフの反対側が圧力でぶっ壊れたように見える

450 :高島廚:2024/01/02(火) 10:13:16.60 ID:l2CaxKoL0.net
もう俺の性格だと一度、震度6、7を味わった家とか、床上浸水した
家だと、あまり住みたくないなって面もあるからな

とにかく、日本は
「地震なんてどこの田舎だよ」
の場所に、潰れそうな木造瓦屋根の一軒家や、崩れそうな
野山の斜面の麓なんかに住んでたりしてしまっているからな?

まだまだ日本人の多くが、俺の言ってることのなんたるか?
をわからない頭のレベルなわけ

「瓦屋根」の件なんかも、2019山形沖の大地震の時から
さんざん言ってるわな

正月だから、落ちてきた瓦が当たっちゃった孫や爺さん
婆さんもいるんじゃねえか?

俺から言わせれば、ニュース見てても
「その家では、震度6が来たら危ないですよ」
と言える家が、よりによって大地震が来そうな地に多いからな

俺のマンションは不動産屋が
「高島廚さん、当マンションは震度8でも大丈夫ですよ」
なんて言ってるような建物だけどな

451 :M7.74:2024/01/02(火) 10:13:55.91 ID:dtT3XmGW0.net
犠牲者はどれくらい出てるのかな?
火災なんてかなり大きかったけど。

452 :M7.74:2024/01/02(火) 10:13:56.16 ID:EaWnMsLD0.net
田舎すぎて思ってたより被害無いからいつもの糖質スレに戻りつつあるな
いつものあれも帰ってきた

453 :M7.74:2024/01/02(火) 10:14:34.98 ID:t84et7Cx0.net
三重の場合は台風や豪雨の被害が多いイメージ
よく三重に上陸してる所を見たことがある
結局地震か台風のいずれかは被ってる感じよな

454 :M7.74:2024/01/02(火) 10:15:57.32 ID:wdTEVc5k0.net
>>443
開祖様の境地にたっしないと本当の意味はなかなか理解できないところがおおいからね
だれもがそれぞれ己が下賤な行いなどさておき都合がいいにしか見ない

455 :M7.74:2024/01/02(火) 10:18:10.52 ID:xNZ2EUOM0.net
きゃわー

456 :M7.74:2024/01/02(火) 10:18:20.46 ID:dtT3XmGW0.net
来た・・・
ティロンティロンだ。 @埼玉

457 :M7.74:2024/01/02(火) 10:18:23.16 ID:vKjYgISR0.net
またきた

458 :M7.74:2024/01/02(火) 10:18:33.87 ID:C41Lh1Qa0.net
誤報みたいだな

459 :M7.74:2024/01/02(火) 10:18:37.04 ID:O7UphQ0A0.net
やはりくるねえ

460 :M7.74:2024/01/02(火) 10:18:37.69 ID:LlnPWH/b0.net
ゆれ

461 :M7.74:2024/01/02(火) 10:18:41.34 ID:CPaAlWH10.net
5弱ありそう

462 :M7.74:2024/01/02(火) 10:18:44.63 ID:y0ko54FF0.net
また誤報じゃないだろうな ..

463 :M7.74:2024/01/02(火) 10:18:44.87 ID:ATr36NXJ0.net
でかい

464 :M7.74:2024/01/02(火) 10:19:09.29 ID:xbn1jCwB0.net
でかめの余震きた

465 :M7.74:2024/01/02(火) 10:19:09.95 ID:C41Lh1Qa0.net
誤報だな完全に

466 :M7.74:2024/01/02(火) 10:19:11.35 ID:LG8XVvrp0.net
またゆれとる

467 :M7.74:2024/01/02(火) 10:19:29.12 ID:O7UphQ0A0.net
関東までキッチリ届いてるからなあ
結構な規模だよな

468 :M7.74:2024/01/02(火) 10:19:33.77 ID:NoBGNeei0.net
長岡市で震度1ぐらいか

469 :M7.74:2024/01/02(火) 10:19:35.77 ID:dtT3XmGW0.net
震度5弱か・・・・・・
まだ来るな。 @埼玉

470 :M7.74:2024/01/02(火) 10:19:40.98 ID:7t0s6xd40.net
愛知でも僅かにゆらーりゆらーり揺れとるな

471 :M7.74:2024/01/02(火) 10:19:42.15 ID:gF0Aap5r0.net
余震も容赦ないな…

472 :M7.74:2024/01/02(火) 10:19:44.38 ID:CPaAlWH10.net
やっぱそんくらいか赤ついたもんなあ

473 :M7.74:2024/01/02(火) 10:19:50.32 ID:LgDv3w2J0.net
誤報じゃない
揺れてる

474 :M7.74:2024/01/02(火) 10:20:13.54 ID:ATr36NXJ0.net
今日1番でかかったわ

475 :M7.74:2024/01/02(火) 10:20:13.65 ID:VXETpvlz0.net
津波注意報解除後の緊急地震速報。
もはや人間なすすべなし

476 :M7.74:2024/01/02(火) 10:20:31.61 ID:y0ko54FF0.net
こっち全然揺れてないな
また誤報かと思った

477 :のりこ:2024/01/02(火) 10:20:37.16 ID:S32SkLfR0.net
強震モニタ反応アリ しかしピコーンがない

478 :M7.74:2024/01/02(火) 10:20:54.71 ID:43/u6kpT0.net
>>445
黙れゴミカス

479 :M7.74:2024/01/02(火) 10:21:08.39 ID:t84et7Cx0.net
また5弱か・・
ぶり返してきとるな・・

480 :M7.74:2024/01/02(火) 10:21:14.48 ID:LsDctS/U0.net
震度2とか3で細かく振動させられてつつ耐えてたボロ家が今の5弱でまた倒壊しちゃったんじゃねえの?

481 :M7.74:2024/01/02(火) 10:21:23.86 ID:f99Btse50.net
オーバーキル

482 :M7.74:2024/01/02(火) 10:22:25.83 ID:Wf0wzW/S0.net
余震で5レベルぽこぽこ来られてたまったもんじゃないな
東日本大震災も長らくひどかったけど

483 :M7.74:2024/01/02(火) 10:22:26.34 ID:guOUKxmu0.net
強震モニタが壊れてるやんけ

484 :M7.74:2024/01/02(火) 10:22:26.94 ID:yV8rYc+r0.net
震源がM7.6から離れたところだな

485 :M7.74:2024/01/02(火) 10:23:17.25 ID:1c4lZxA80.net
震度5弱、津波も心配したほうがいい

486 : :2024/01/02(火) 10:23:22.40 ID:svij1GVG0.net
余震パネーな

487 :M7.74:2024/01/02(火) 10:23:28.01 ID:9F79zGPi0.net
阪神大震災の頃のビデオカメラはテープに記録する方式だったので今より大きかった。
それでも1980年代の頃のカメラとデッキが別体だった頃よりは小型化していた。

また阪神大震災の頃の携帯電話は基本的には電話機能だけだった
これも1980年代に比べれば携帯電話がある程度は普及していただけ違った
なお、この当時の携帯電話は市販の広帯域受信機をちょっと改造すれば聞くことができた。

488 :M7.74:2024/01/02(火) 10:23:32.48 ID:EWi2+YRf0.net
震源が一定しないのが今回の地震の特徴だな。

489 :M7.74:2024/01/02(火) 10:24:01.27 ID:OcgXAEGY0.net
M7.6って考えると余震はしょぼいよな
まあいいことだけど

490 :M7.74:2024/01/02(火) 10:24:06.92 ID:MmP/9rBC0.net
いいかげん加賀藩許してもらっていいですか?

491 :M7.74:2024/01/02(火) 10:24:20.76 ID:N5rwrzR+0.net
今年は破滅の年にするという意思表示と受け取ったよ
実態と乖離して上がってる株価は派手なクラッシュを演出するためか

492 :M7.74(東京都):2024/01/02(火) 10:25:13.49 ID:1c4lZxA80.net
プレートが滑るのと破裂しているのではないか?

493 :M7.74(ジパング):2024/01/02(火) 10:25:29.38 ID:crcPccw30.net
名古屋も微妙に揺れた

494 :M7.74(やわらか銀行):2024/01/02(火) 10:25:42.66 ID:pRdx/E+a0.net
>>489
あまり挑発しない方が…

495 :M7.74(みかか):2024/01/02(火) 10:26:10.89 ID:dtT3XmGW0.net
そのうち、〆で関東にも大きな地震が来るな
@埼玉

496 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 10:26:29.60 ID:rarHZdO40.net
地震板的にレッサーパンダとかいうYouTuberってどうなん

497 :M7.74(ジパング):2024/01/02(火) 10:26:50.19 ID:cAQyJgTh0.net
>>488
半島が沈没していきそうだ
そしてそれがトドメの本震に…

498 :M7.74(京都府):2024/01/02(火) 10:27:36.88 ID:IFfBAnm00.net
>>489
なんでそれが言い切れるんだ?

499 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 10:28:07.97 ID:6PHnYB1/0.net
能登半島崩れて消えるんちゃうか

500 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 10:28:30.79 ID:DxUoRoun0.net
もはや震度5弱はジャポンの日常だな

501 :M7.74(みかか):2024/01/02(火) 10:29:03.87 ID:b9pTUXsw0.net
やっと仕事終わって帰って来て、部屋を少し片して寝ようとしたらコレだよ
勘弁してくれ

502 :M7.74(ジパング):2024/01/02(火) 10:32:53.95 ID:xpcSJCuR0.net
>>488
昨日の夕方までは能登の東側一帯だったんだけど20時頃から佐渡沖合、能登の西側と震源域が広がりだした。
M7.6の地震が引き金であの辺りの断層の急激な活発化を招いたと思われる

503 :M7.74(やわらか銀行):2024/01/02(火) 10:33:44.45 ID:pRdx/E+a0.net
今夜までに震度6クラスありそうだな

504 :M7.74(北海道):2024/01/02(火) 10:35:42.71 ID:12/ks6NN0.net
気象庁の人ハリセンボン春菜みたいだな

505 :M7.74(茸):2024/01/02(火) 10:36:19.38 ID:zvX9oeNs0.net
昨日の震度5強で油断させてからの直後の7.6あるからなー
怖いわ

506 :M7.74(東京都):2024/01/02(火) 10:38:32.14 ID:cIb3dEkq0.net
むしろ能登半島が不自然に突き出ている理由がこれだろ

507 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 10:38:34.65 ID:pVD9ui500.net
>>505
熊本の例だね
こわい

508 :M7.74(光):2024/01/02(火) 10:38:54.33 ID:6276uhw70.net
最近震度5強からの数分後本番みたいの多くない?

509 :M7.74(東京都):2024/01/02(火) 10:40:53.97 ID:1c4lZxA80.net
余震の後に強い地震が起きやすい

510 :M7.74(光):2024/01/02(火) 10:43:25.14 ID:6276uhw70.net
近藤春菜「気象庁の人じゃねえよ!」

511 :M7.74(みかか):2024/01/02(火) 10:43:41.72 ID:VXETpvlz0.net
ハリセンボン解説員来た

512 :M7.74(東京都):2024/01/02(火) 10:44:04.83 ID:YtMGv2YT0.net
>>510
ワロタw

513 :M7.74(やわらか銀行):2024/01/02(火) 10:44:24.88 ID:nu4jtIpu0.net
不謹慎だがわろた

514 :M7.74(みょ):2024/01/02(火) 10:46:47.38 ID:+uk2iapo0.net
震度7.6なんてねえよ

515 :M7.74(ジパング):2024/01/02(火) 10:47:42.90 ID:crcPccw30.net
>>510
これ思ったw

516 :M7.74(京都府):2024/01/02(火) 10:49:10.50 ID:9AU2dEBX0.net
東北の震災の時も、たしか九州新幹線が延伸して開通してなかった?
今回も北陸新幹線が延伸したところだね・・・

517 :M7.74(やわらか銀行):2024/01/02(火) 10:49:21.54 ID:pRdx/E+a0.net
全体的に見ると余震落ち着いてきたね

518 :M7.74(みょ):2024/01/02(火) 10:49:49.43 ID:+uk2iapo0.net
熊本は震度7が二発
震度5強で油断させるとかはなかった
しかし熊本民は地震になれていないので
一発目の後油断しまくってた

519 :M7.74(茸):2024/01/02(火) 10:51:28.56 ID:DaLvxqdA0.net
>>511
昨日この人出て来なくて少し寂しかった

520 :M7.74(みかか):2024/01/02(火) 10:51:36.40 ID:dtT3XmGW0.net
いきなり関東にドカンと来たりして。
根拠はないけど、脳裏によぎる。

521 :M7.74(ジパング):2024/01/02(火) 10:52:11.50 ID:GzEczaYs0.net
余震が多いのもストレスになるよね
寒い中の避難生活気の毒だ

522 :M7.74(やわらか銀行):2024/01/02(火) 10:53:05.05 ID:pRdx/E+a0.net
>>520
千葉北西部あたりに来そう

523 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 10:55:15.12 ID:wdTEVc5k0.net
しかし過去は調べないが
新年早々でのこの規模は前代未聞だね
これいこうどんな時代になるか予感させるものかもしれないな

524 :M7.74(東京都):2024/01/02(火) 10:57:16.96 ID:1c4lZxA80.net
>>523
地震、台風や前線による大雨など災害は増え続ける

525 :M7.74(みかか):2024/01/02(火) 10:59:23.74 ID:NybqWOKG0.net
ビルが倒壊してるし
やばすぎ
更に本震が来るかも

526 :M7.74(ジパング):2024/01/02(火) 10:59:48.74 ID:cAQyJgTh0.net
車失ってダイハツ車でもいいからって買う人も出てくるか

527 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 11:00:41.45 ID:MM/bgrmS0.net
>>193
阪神大震災経験視野

余震ずっとあったよ
だから夜も服着て寝てた

絶えず揺れてるし時には大きな揺れもあったから
心が安定せず本当に怖かった

だから今のどんな不安な感じか理解できるよ

528 :M7.74:2024/01/02(火) 11:01:51.28 ID:1c4lZxA80.net
>>525
雪や温泉目当てで観光客が来るシーズンだから
経済に影響が出る

529 :M7.74:2024/01/02(火) 11:02:39.32 ID:Af/7ydTa0.net
熊本地震の時、出張で九州いたけど余震連発でホテルの中で吐きそうだったな。
自分が揺れてるのか建物が揺れてるのかわからんくなるし、就寝中に何回も起こされるし散々だったわ。

530 :M7.74:2024/01/02(火) 11:02:54.61 ID:vjIeO3JL0.net
311のときもずっと揺れっぱなしだったよ
1年以上大き目な余震が続いた

531 :M7.74:2024/01/02(火) 11:03:03.02 ID:1c4lZxA80.net
>>527
ラジオや人にぶつからない場所で軽い体操するとかね

532 :M7.74:2024/01/02(火) 11:03:35.89 ID:wdTEVc5k0.net
時期も悪いね
高齢者、病人の震災関連死を真っ先に対策しないといけない

533 :M7.74:2024/01/02(火) 11:04:58.75 ID:O2PRNqT90.net
カラスが気持ち悪いぐらい鳴いている。
また、大きいのが来るのではないか。

534 :M7.74:2024/01/02(火) 11:05:15.86 ID:1c4lZxA80.net
寝ている時も頭の中で緊急地震速報が鳴りっぱなし
もう慣れた

535 :M7.74:2024/01/02(火) 11:05:59.76 ID:CgzyS5nZ0.net
来るぞ!

536 :M7.74:2024/01/02(火) 11:06:17.21 ID:ctYPjMEL0.net
能登はこの3年間、常にパワーアップしているからな
次はM8クラスでも起きるのかな

537 :M7.74:2024/01/02(火) 11:06:26.07 ID:wdTEVc5k0.net
おにぎりでも冷たいものでだめ
パンも冷たいからね
炊き出しや温かい肉たっぷりスープやうどんは一番いいな
カレーなんかよりいい

538 :M7.74:2024/01/02(火) 11:06:26.35 ID:gF0Aap5r0.net
火災現場の画像上がってきてるけど
ストリートビューと見比べると建物がいくつもなくなってる場所がある

539 :M7.74:2024/01/02(火) 11:07:18.34 ID:wdTEVc5k0.net
あとは高齢者は室内
わかいてらの仮設トイレはなるべく多く

540 :M7.74:2024/01/02(火) 11:07:21.59 ID:+2lOXa6x0.net
>>506
それな

541 :M7.74:2024/01/02(火) 11:07:49.61 ID:DxUoRoun0.net
>>526
ダイハツからしたら特需、いやお年玉みたいなもんか、不謹慎だが

542 :M7.74:2024/01/02(火) 11:08:10.06 ID:LsDctS/U0.net
>>537
こんなときこそショベルカーを使う巨大鍋の野外芋煮会で被災者に配って欲しい!!

543 :M7.74:2024/01/02(火) 11:11:47.22 ID:q51Ztklz0.net
珠洲市は津波被害も結構ありそうだよね
ヘリからの映像だと範囲は広くはないけど住宅がかなり流されてる

544 :M7.74:2024/01/02(火) 11:12:07.30 ID:wdTEVc5k0.net
こういうときほど若い体力の若者が
ここぞと火事場の馬鹿ちからで立ち上がってほしい
若さは金なんかじゃ計れないかけがえがないその時しかないからだよ

さあれば今の日本や政治などの本質もその行いから自然見えてくるだろう
志ややることに対して金をもぎ取っていくんだよ

545 :M7.74:2024/01/02(火) 11:12:30.01 ID:1c4lZxA80.net
>>542
今週中に物資が輸送される、それと台湾でチャーター便で
医療関係者を派遣するとして既に待機中

546 :M7.74:2024/01/02(火) 11:12:41.58 ID:cAQyJgTh0.net
>>489
たしか地震エコーの人は311で規模に対して余震少ないから警戒してたってあったな

547 :M7.74:2024/01/02(火) 11:13:45.07 ID:QfrQcOgL0.net
日本列島断層論だよスカリー

548 :M7.74:2024/01/02(火) 11:15:27.17 ID:MYhX9g6f0.net
>>533
どこ? 神奈川の平塚でも同じく

549 :高島廚:2024/01/02(火) 11:15:48.12 ID:l2CaxKoL0.net
『能登半島地震 七尾市50代男性 灯篭の下敷きで死亡』
https://news.yahoo.co.jp/articles/f450909e6bd30fc13d461e5c1025cdf112a184b6

墓参りでもしてたのか、家の崩壊に遭うよりもタイミング悪いもんだわな

1987年の千葉東方沖の地震でも、茂原で墓の下敷きになって
死んだ人がいたな
70代くらいの婆さんだったか

ある意味、50代の身体健常者なら、そのくらいの避けられない運動神経ではダメだな

去年はクマの被害も多かったが、たいていの人間がクマに遭ったり、
大地震が来ても、運動神経よくないだろうからな

昨今は、高齢者の登山者なんかも遭難や転落が多いが、自分の能力を
わきまえて、不慮の事態の事とバランスを考えないといけないわけだ

まあ、事故なんてのは交通事故だけでなく、自然災害なんかも
身近なわけだからな

平成〜令和は変な事件も多くなってしまったが、バカ、キチガイによる
「人災」
は、確実に減らさないとな

550 :M7.74:2024/01/02(火) 11:15:52.82 ID:q51Ztklz0.net
hi-net見てると能登半島の先端から伸びるように余震域が広がっている
こんな感じの地殻変動を経て能登半島が形成されて伸びていったのかな?

551 :M7.74:2024/01/02(火) 11:16:00.23 ID:ruf1mNA80.net
死者が少ないのは不幸中の幸いでも、被害は甚大だな

552 :M7.74:2024/01/02(火) 11:22:02.77 ID:43/u6kpT0.net
>>541
現状、能登まで車を運べんよ

553 :M7.74:2024/01/02(火) 11:24:46.78 ID:CgG90n9b0.net
>>550
能登半島と佐渡島の形見ると納得する

554 :M7.74:2024/01/02(火) 11:25:36.29 ID:MYhX9g6f0.net
「時刻表」さん頼むよ!

555 :M7.74:2024/01/02(火) 11:28:36.13 ID:NUaz8sO90.net
.



このスレは、高島廚さんのレスを読むためのスレ



.

556 :M7.74:2024/01/02(火) 11:31:11.74 ID:CNNPzmKo0.net
こういう時の資料ってやはり紙なんだな

557 :のりこ:2024/01/02(火) 11:31:17.65 ID:S32SkLfR0.net
能登半島を3000兆円ぐらいでイスラエルにあげていまのイスラエルはアラブ人の場所にして解決したら(笑)

558 :M7.74:2024/01/02(火) 11:34:35.45 ID:12/ks6NN0.net
この冬場のインフラダメージは現地の高齢者を直撃するな
直接的な犠牲者は少なくても、健康被害やストレスが徐々に気力を削っていく

559 :M7.74:2024/01/02(火) 11:36:16.29 ID:wdTEVc5k0.net
>>558
そのとおりで
この後が大問題

560 :M7.74:2024/01/02(火) 11:37:19.20 ID:uWy7oW0E0.net
承認欲求ガイジはng

561 :M7.74:2024/01/02(火) 11:37:22.93 ID:43/u6kpT0.net
>>557
うるせーよボケ

562 :M7.74:2024/01/02(火) 11:38:33.80 ID:eZ5grDE+0.net
20年も前から琉球大学木村政昭氏が、台湾に発して中央構造線〜野島断層〜淀川〜琵琶湖〜福井北国街道〜能登半島〜佐渡島〜奥尻島〜樺太に抜ける、
サンアンドレアス断層に匹敵する地球上最大級の巨大断層が存在していることを主張してきた。

これが本当なら北陸の原発はお終いだな

563 :M7.74:2024/01/02(火) 11:40:25.73 ID:eZ5grDE+0.net
いや、日本の原発は断層上に必ず建設されており悪意を感じずにはいられない

564 :高島廚:2024/01/02(火) 11:41:55.05 ID:l2CaxKoL0.net
しっかし、正月だと帰省への影響が凄いな

新幹線、飛行機がまともに動いてなく、北陸の高速道路も
通行止め

今日に首都圏なんかに帰ってくる予定の人間も多いだろうからな

もう日本は高度経済成長してる日本でもないんだから、
昔のように上京して就職なんてことにしないで、人口を分散させて
地方のあちこちで、そのまま就職させりゃいいんだよな

東京神奈川だけで、ほんとアホみたいな人口になってるからな
そのうち、おのぼりさんの人口も多いわけだ

とくに東京なんて、意味不明に東京に住んでるバカも
多いからな

2024年から2030年にかけて、このあたり自然災害対策も含めて
「日本の人口分散化」
「地震なんてどこの田舎だよの地の家のあり方、街のあり方」

をどうにかするべきだな

565 :M7.74:2024/01/02(火) 11:42:35.14 ID:YyJoTnPn0.net
能登半島ちょいデカめ

566 :M7.74:2024/01/02(火) 11:43:03.57 ID:X00qDC7D0.net
能登M5超えきたな

567 :M7.74:2024/01/02(火) 11:43:32.96 ID:eG3MXhJq0.net
何発くるんだよ

568 :のりこ:2024/01/02(火) 11:44:26.14 ID:S32SkLfR0.net
>>561
なによ(笑)

569 :M7.74:2024/01/02(火) 11:44:31.91 ID:MYhX9g6f0.net
高島!謝罪しろ!

570 :M7.74:2024/01/02(火) 11:45:07.31 ID:YyJoTnPn0.net
死者15人以上に増えたんだ

571 :M7.74:2024/01/02(火) 11:45:33.80 ID:+uk2iapo0.net
過去1時間に計10回〜の模様

572 :のりこ:2024/01/02(火) 11:46:00.28 ID:S32SkLfR0.net
バッハ聴きながら強震モニタ眺め☕ ピコーン♪(っ ॑꒳ ॑c)ドッキリ

573 :M7.74:2024/01/02(火) 11:46:35.75 ID:wdTEVc5k0.net
地震上等!
のまちづくりにもチャレンジ

574 :M7.74:2024/01/02(火) 11:48:08.38 ID:+uk2iapo0.net
1/1の地震 89回
1/2の地震 すでに78回

575 :高島廚:2024/01/02(火) 11:48:09.09 ID:l2CaxKoL0.net
灯篭の下敷きになってる人間は、他にも80代の爺さんもいるのか

一応、亡くなってはいなく重体なようだな

まあ、自然災害で死ぬってのは、それが運命なところがあるからな

阪神淡路大震災なんて、首都高速に乗ってたらいきなり
地震で前の道路が無くなるとか、避けようがねえわな

ま、ほんと地震や津波の自然災害は恨んでもしょうがないことだわな
もっと人類が賢ければ、被害者なんて減らせるがな

576 :のりこ:2024/01/02(火) 11:48:58.95 ID:S32SkLfR0.net
M9.9までの耐震100mまで耐波の原発つくればいいよな(笑)

577 :M7.74:2024/01/02(火) 11:50:16.97 ID:++bpi6jV0.net
まーた正月早々超ポンコツキチガイヒトモドキバカ島()がファビョってんのか

さっさと死ねよゴミ

578 :M7.74:2024/01/02(火) 11:51:52.67 ID:xNZ2EUOM0.net
2階建て怖いわね

579 :M7.74:2024/01/02(火) 11:51:54.80 ID:gdd6H1Qw0.net
今回の震域だいぶ広いな、石川西方沖から佐渡西方沖まで
まあMw7.5、Mj7.6だったらこれだけ荒ぶるわ

580 :M7.74:2024/01/02(火) 11:53:59.79 ID:ymny+eIW0.net
輪島市で倒壊25件と言っているが、だいぶ手前の穴水町であちこち倒壊してると住民が答えていたからそんな数字じゃ済まないだろうな
避難所すら危ない

581 :M7.74:2024/01/02(火) 11:54:24.93 ID:bsky1tyj0.net
ヤバイな!

582 :M7.74:2024/01/02(火) 11:55:41.23 ID:Au5USTyF0.net
揺れた

583 :M7.74:2024/01/02(火) 11:58:15.67 ID:Rdi532ft0.net
地震倒壊住居ヘリ消火禁止されてるからな
水圧で人が圧死するからだとwww

584 :M7.74:2024/01/02(火) 11:59:14.16 ID:gRkgbjDn0.net
>>508
トレンドだね

585 :M7.74:2024/01/02(火) 12:02:42.27 ID:d8gjGn+20.net
わかっている分だけで約200棟か…

糸魚川市のラーメン屋の火の不始末が原因で起きた大火事ってどれくらい焼けたんだっけ?
と思って調べたら147棟(全焼120 半焼5 部分焼22)だった

586 :M7.74:2024/01/02(火) 12:02:52.89 ID:ruf1mNA80.net
まだ確認できてないとか医者が見てないだけとか、
死者数はここから増えるんよね
大きく増えないよう祈るしかない

587 :M7.74:2024/01/02(火) 12:04:03.51 ID:19tQaucr0.net
観測点の計測が1.2mで計測不能になったからそれ以上は来てるんやな
観測点以外の湾のとことか個人撮影の映像やとかなり凄かいよなぁ津波

588 :M7.74:2024/01/02(火) 12:07:46.56 ID:Gn5Dzkoi0.net
市街地の確認ですらまだまだなら山間部なんてなおさらだろう
50人超えなかったから御の字か

589 :M7.74:2024/01/02(火) 12:08:01.63 ID:sZ5Vn4sO0.net
通報があって役所などが把握した分を報道しているだけで
誰がいなくなっているのかまだ全然把握できていないだろうからな

590 :M7.74:2024/01/02(火) 12:11:05.89 ID:19tQaucr0.net
沿岸道路の斜面崩落時に、通行車両なかったか心配やな
マンションのはやべぇなぁこれは

591 :M7.74:2024/01/02(火) 12:12:33.30 ID:pVD9ui500.net
>>516
確か九州新幹線の開通セレモニーの日だった気がする

592 :M7.74:2024/01/02(火) 12:14:56.95 ID:pVD9ui500.net
>>537
年末に切り餅1袋だけ買ってたからそれ少しずつ食べてる

593 :M7.74:2024/01/02(火) 12:15:26.23 ID:HLY+Ehzt0.net
くっそねむいな
なかなか寝付けなかったし

594 :M7.74:2024/01/02(火) 12:16:55.53 ID:15+v8bLf0.net
I can not 能登半島
頭の中が ちんちらぬるぽっぽー

595 :M7.74:2024/01/02(火) 12:17:24.70 ID:pVD9ui500.net
>>593
おつ
横になれるなら横になってるだけでもマシって聞いた

596 :M7.74:2024/01/02(火) 12:17:32.48 ID:i3CmKMsJ0.net
震源付近、
300度の高温の流体が
マントルから上昇してるんだから
地中はゼリーみたくなってんだろうな

597 :M7.74:2024/01/02(火) 12:19:27.86 ID:HLY+Ehzt0.net
>>595
THX
しかし旅行先でも大震災食らうとかおもわんかったわ

598 :M7.74:2024/01/02(火) 12:21:46.21 ID:19tQaucr0.net
またちょっと沈黙してるから来そうだな

599 :M7.74:2024/01/02(火) 12:22:27.74 ID:pVD9ui500.net
>>597
こっちは自宅だけど旅行で来てるのはつらいね
ホテル?避難所?

600 :M7.74:2024/01/02(火) 12:25:16.74 ID:19tQaucr0.net
>>597
あ、昨日発生後書き込みした人か
東北、熊本の出先で地震に逢うた人やろ?

601 :M7.74:2024/01/02(火) 12:25:47.38 ID:VXETpvlz0.net
小松に本社があるコマツはブドーザーやパワーショベルを派遣で社会貢献だな。
星稜出の松井も義援金だろ。

602 :M7.74:2024/01/02(火) 12:28:34.41 ID:wdTEVc5k0.net
だれかが書いていたが」
北陸のこの地震ステップの先にいったい何が待っているかが怖いな
圧は南からきて大陸との境目の今の場所に集中し崩壊したってことだろう
じゃあ南方向はどうなってるかってことだよ

603 :M7.74:2024/01/02(火) 12:30:57.12 ID:YyJoTnPn0.net
余震落ち着いてきたね

604 :M7.74:2024/01/02(火) 12:32:07.45 ID:vfSMoYdT0.net
>>570
今死者20人になってるな
しかし昨日プラスで死者はゼロだろうとか
さっきも5人からこれ以上は増えないだろうとか言ってるのそこそこいたが、日本や海外の災害とか今までなに見てきたんだろうな
これが正常性バイアスってやつか

605 :M7.74:2024/01/02(火) 12:33:19.65 ID:Se8vo98o0.net
まだ力チャージし始めてる気がするからまた来ると思うよ
今は余震でジャブがてらメンタル削りに来てる時期

606 :高島廚:2024/01/02(火) 12:34:07.97 ID:l2CaxKoL0.net
2024

正月から、地震バカやキチガイが湧くことになってしまったな

ネットがこの環境では、日本はほんと2024終わってるレベルに
まずいわな

・このスレの地震バカ、キチガイの(ほとんどない)貯金、資産を全額、地震に寄付させる
・このスレの地震バカ、キチガイこそ鎖をつないで震災のガレキ撤去やらの復旧に当たらせる

2024年からは、こういう日本の世の中にするべきだからな

今の日本は、首都直下地震とか発生したら、東日本大震災以上に
火事場ドロボーのようなクズが増えちゃってるのが、わかるしな


※ちゃんと頭に入れとけな

607 :M7.74:2024/01/02(火) 12:35:16.23 ID:5wGih4Dy0.net
急に有感地震が止んだな

608 :M7.74:2024/01/02(火) 12:36:16.90 ID:XFH76OMe0.net
.



このスレは、高島廚さんのレスを読むためのスレ



.

609 :M7.74:2024/01/02(火) 12:36:21.47 ID:mzqvRkLR0.net
いくよくるよ(`・ω・´)

610 :M7.74:2024/01/02(火) 12:36:35.39 ID:19tQaucr0.net
ドクみたいな爺ちゃん

611 :M7.74:2024/01/02(火) 12:37:51.40 ID:gYmqQn+20.net
熊本地震は2日後にまた震度7とかあったしね
しかも今回の地震の原因が特殊すぎて本当に収まるのか分からん

612 :のりこ:2024/01/02(火) 12:38:08.20 ID:S32SkLfR0.net
のとちゃん→ (¦3[▓▓] ぐー💤

613 :M7.74:2024/01/02(火) 12:38:11.79 ID:kiDt8AGJ0.net
落ち着いたな

614 :M7.74:2024/01/02(火) 12:40:37.18 ID:CmMuiHPK0.net
関東の巨大地震では死者が660万人はいくだろうな。余震が7万回はあるんで、救援や物流が不可能でその後にさらに多数が餓死や病死、破傷風や赤痢で死ぬ。
11日後には低血糖症でほぼ全員が死ぬな。

615 :M7.74:2024/01/02(火) 12:40:57.58 ID:gRkgbjDn0.net
糸魚川の字違ったぞ

616 :M7.74:2024/01/02(火) 12:43:11.12 ID:YyJoTnPn0.net
石川県西方沖でも揺れ出してきたか

617 :M7.74:2024/01/02(火) 12:43:14.48 ID:+d46W7hA0.net
>>365
みんなに相手されなくなったら、高島「廚」でレスしてくるから注意

618 :M7.74:2024/01/02(火) 12:44:58.53 ID:vfSMoYdT0.net
スクリプトよりも高島のがまだマシってのが恐ろしい

619 :M7.74:2024/01/02(火) 12:45:20.41 ID:wdTEVc5k0.net
温暖化で太平洋側の海洋深層水まであったまったらやばいと思うな
温暖化膨張するやろ流体も個体も
いまの地震はそういう影響はないのかね

620 :高島廚:2024/01/02(火) 12:48:29.07 ID:l2CaxKoL0.net
地方の居住のあり方を強化する・・・

これが地震大国の日本のあり方にするべきだが、
それどころか、2011東日本大震災以降も、余計に
武蔵小杉やらをタワマン街にしたり、二俣川なんかにも
タワマンを建ててしまっている日本社会

コンクリートのバカのひとつ覚えに高いマンションで
川崎の中原区の人口を激増させて、地方は過疎化で
あいかわらずの地震で崩れそうな木造建てが多数

北海道なんかも、大地震が発生すれば全道が停電とかいう
日本社会のレベルなわけだ

2011〜2024の間、もっと取り組むべき街のあり方、住まいのあり方が
あったはずなのに、ほんと単純、単細胞な日本社会にしてるからな

このスレなんかも、2011よりほんとレベル低下が顕著なキチガイの巣窟
ここにも日本社会のレベル低下が、よく表れてるからな?

能登半島なんて、大地震が来ておかしくないのは、
俺が2014年から
「富山沖は、大地震に注意」
と書いてるわけなのに、それからすればほんと
日本人のほとんどが、それをわかってない頭のレベルなわけだからな

621 :M7.74:2024/01/02(火) 12:50:26.40 ID:MYhX9g6f0.net
「高島」
「けな」
「らな」
「しな」

622 :M7.74:2024/01/02(火) 12:52:28.41 ID:vfSMoYdT0.net
地球の海水面がどんどん上がってきてるのも
世界的に地震が増える原因なのではなかろうか
数センチ程度でも相当の圧がかかるだろうし
断層に水が流れ込みやすくもなったりするのでは

623 :M7.74:2024/01/02(火) 12:55:24.18 ID:YyJoTnPn0.net
収束してきたね。ピークは超えた感じかな

624 :M7.74:2024/01/02(火) 12:56:43.24 ID:iJ419XCJ0.net
>>568
黙れゴミカス

625 :M7.74:2024/01/02(火) 12:56:47.11 ID:MX9AXCdq0.net
何で新潟市西区で地割れが起きてるの?
断層の延長上にあるのかな?

626 :M7.74:2024/01/02(火) 12:58:19.69 ID:pVD9ui500.net
アホ島ウッキウキだなきっつ

627 :M7.74:2024/01/02(火) 13:00:38.34 ID:q51Ztklz0.net
落ち着いてきたみたい

628 :M7.74:2024/01/02(火) 13:01:37.81 ID:O61YGc3r0.net
1.1のは前兆が一切なく急に来たな

629 :のりこ:2024/01/02(火) 13:03:00.90 ID:S32SkLfR0.net
のとちゃん→ (。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!

630 :のりこ:2024/01/02(火) 13:03:21.43 ID:S32SkLfR0.net
13:02 M3.5

631 :M7.74:2024/01/02(火) 13:04:36.44 ID:YyJoTnPn0.net
のりこさん地震スレにも来るんですね

632 :M7.74:2024/01/02(火) 13:04:54.85 ID:wdTEVc5k0.net
>>622
そうですよね
そういう問題意識がでてくるといろんな疑念や想像がひろがります
局部の氷が解けて流出、さらに温暖化で大気中に膨大な水分が含まれる
それだけ大量の質量が大気に含まれるわけですから
台風や降雨の甚大な災害も増える
当然地震に関しても上からも下からも巨大な圧が加わるのだからご想像の通り

633 :M7.74:2024/01/02(火) 13:05:29.76 ID:gRkgbjDn0.net
>>617
それなw

634 :M7.74:2024/01/02(火) 13:05:57.61 ID:Hf1mZzeh0.net
>>624
俺がゴミカスだ

635 :M7.74:2024/01/02(火) 13:06:51.46 ID:Geg9ob6R0.net
のりこオリファン辞めてハムファンになるの?

636 :M7.74:2024/01/02(火) 13:08:01.04 ID:MYhX9g6f0.net
>>628

「1.1」って日付は
後世にはわかりにくいな

637 :M7.74:2024/01/02(火) 13:10:28.46 ID:wdTEVc5k0.net
こういいうときのスポーツの力ってすごいな

全力で立ち向かい困難にであっても自分の体をあっさり切り刻んで未来に進むという
大谷君の精神がすごすぎる
それにくらべたらあんな金の価値なんぞまったく比べ物にならない
ユニバースレベルだよw

638 :M7.74:2024/01/02(火) 13:11:08.37 ID:DxUoRoun0.net
おいもっと盛り上げてけおまいら

639 :M7.74:2024/01/02(火) 13:12:44.59 ID:Znkxte520.net
>>628
一応、数ヶ月ほど有感地震がなくなってた(?)らしいのと
ほんの数分前に前触れなく、震度5というややデカい前震を引き起こしたのが前兆ではあったかな
まあほんの直前のことすぎて「前兆」という言葉には相応しくない気もするけどw

640 :M7.74:2024/01/02(火) 13:15:38.69 ID:teqJ8ahH0.net
原発情報スレ、イカれてるなw
お話できない
ちょっとプールの水がこぼれたらしいよ

641 :M7.74:2024/01/02(火) 13:18:33.60 ID:xNZ2EUOM0.net
落ち着いたからちょっと出かけようと思ったら大雨やないかい!

642 :M7.74:2024/01/02(火) 13:24:36.38 ID:spTbaR/k0.net
>>601
コマツはなぜか国家戦略特区の有識者のメンバー
コマツと森元は昵懇の間柄だからだろうけど

643 :M7.74:2024/01/02(火) 13:25:58.12 ID:PrqdLzDB0.net
年の終わりから年明けに食ったりする物を粗末にする出来事が起きたら要警戒
今回の地震でよく分かったよ

644 :M7.74:2024/01/02(火) 13:26:26.01 ID:teqJ8ahH0.net
21 地震雷火事名無し(兵庫県) sage 2024/01/02(火) 07:03:56.92 ID:
志賀原発 “外部電源一部使えずも 冷却は継続” 原子力規制庁
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240101/k10014305671000.html

大したことなかったような報じ方になっているけど
電力供給がとまりそうになっていたとか
冷却水供給ポンプが一時的にとまったとか
さらっととんでもないこと書いてあるな

まだ他に何かトラブルがあって隠してたりするんじゃないの?

645 :M7.74:2024/01/02(火) 13:29:08.50 ID:B9yRSL2D0.net
前日の31日午後2時頃3回に渡って能登半島で爆発音を聞いたという。

それが最後に残された闇側地下施設への光のアライアンス・チームの攻撃だとすると、翌日1日午後4時の人工地震が闇側の最後の報復とも考えられる。

この闇側の報復としての人工地震攻撃を、日本のテレビメディアを支配する闇側上流階級の人間は、完全に承知の上で報道している。

646 :M7.74:2024/01/02(火) 13:30:05.37 ID:R5puUq6t0.net
これか?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/4649/1701907591/709

647 :M7.74:2024/01/02(火) 13:30:50.43 ID:MYhX9g6f0.net
ヤフー地震みて
ヤフーショッピングで
1000円オフクーポン
表示されて対象者の人は
能登のものを買って
届くまで気長に待とう

648 :M7.74:2024/01/02(火) 13:31:02.99 ID:O61YGc3r0.net
>>644
ただちに影響ないから

649 :M7.74:2024/01/02(火) 13:32:52.43 ID:wdTEVc5k0.net
>>645
ちょっとした映画でも脚本してみよう
意外にも地震というものをを将来に伝えるなかなか馬鹿にならない
ツールになるかもしれないよ

650 :M7.74:2024/01/02(火) 13:33:10.28 ID:4dHQfiLJ0.net
>>644
外部電源が生きてる限り現状大したことない

651 :M7.74:2024/01/02(火) 13:35:04.62 ID:teqJ8ahH0.net
>>650
ありあとー

652 :M7.74:2024/01/02(火) 13:36:44.62 ID:VXETpvlz0.net
先ほど13時24分に東京駅から金沢行の臨時新幹線が発車。金沢からはこの後14時48分に東京行きがでる。中越地震の脱線車両の復旧中に余震や東北新幹線の高架柱損傷。過去に色々あった。

653 :M7.74:2024/01/02(火) 13:38:41.91 ID:B9yRSL2D0.net
岡本イチベイのニコ生ライブが2時から始まる。
前半1時間は「X」のアカウントから無料で見れる。

654 :M7.74:2024/01/02(火) 13:40:03.34 ID:OHIvp9Rq0.net
>>625
地盤が悪い
沼地や河川埋め立て多いし

655 :M7.74:2024/01/02(火) 13:40:59.77 ID:R+Y9SCtB0.net
おお、市役所や役場からのメールがさっそく届いた、こういうの助かるな、
現地のざっとした被災状況、避難所の箇所と現在の避難人数くらいはすぐ確認できる、

656 :M7.74:2024/01/02(火) 13:42:25.90 ID:R+Y9SCtB0.net
え、東京いま大雨なん?んまかー、

657 :M7.74:2024/01/02(火) 13:42:48.57 ID:pVD9ui500.net
>>655
いいね

658 :M7.74:2024/01/02(火) 13:43:39.62 ID:+cx/lKyu0.net
しかし今回は意表をつかれたな
こんなスレ来るくらいだから一般人よりさ警戒してるつもりだが流石に元旦は油断するわ

659 :M7.74:2024/01/02(火) 13:45:18.39 ID:t84et7Cx0.net
石川で震度7は初めての観測なんだよな
能登地震の時は6強までで、7クラスは初めて

マグニチュードも阪神淡路や熊本地震の時より全然大きいらしいね
直下型地震では最大規模だとかなんとか

660 :M7.74:2024/01/02(火) 13:47:29.21 ID:CmMuiHPK0.net
能登半島は全然、収まってないじゃないか。

661 :M7.74:2024/01/02(火) 13:47:59.92 ID:dtT3XmGW0.net
地震で、岸田政権はさらに政権維持は延びたね。。。
まあ岸田氏自体は、総理としては仕事は出来る方だからね
今回の地震の対応も、早いとまではいかないけど
決して遅くはないからね。
馳知事がダメだわ・・・・・・
露呈したね><

662 :M7.74:2024/01/02(火) 13:48:37.21 ID:sZ5Vn4sO0.net
石川県死者30人@NHK

663 :M7.74(神奈川県):2024/01/02(火) 13:49:49.75 ID:4utTTlAJ0.net
太陽フレアX5.0 2024/1/1AM6:35発生 
影響は48時間後から本格化するらしい。
地震の本番はこれからだ。

664 :M7.74(みかか):2024/01/02(火) 13:50:21.07 ID:dtT3XmGW0.net
石川県死者30人
まだ増えるかな?
火災もあるからね。
@埼玉

665 :高島廚(神奈川県):2024/01/02(火) 13:50:47.07 ID:l2CaxKoL0.net
死者は30人を超えたか

それでも、能登半島はこの3年くらいは、日本でも一番、
地震が頻発してる場所だから、地震のことは頭に入ってる
住民は多かったろうからな

それでも、震度7が来るとは思ってないような頭のレベルも
人間も多かったろうからな

「まさか、こんな大津波が来るとは」
「まさか、熊本でこんな大地震が来るとは」
「まさか、2023年に続いて2024年も大地震が来るとは」

この頭のレベルでは、ダメなわけ

まあ、正月の昼ってのが意外と、建物の下敷きになるような
人間を多くさせてしまってそうだな

ほんと、酔っぱらって寝たまま亡くなってる人もいそうだからな

666 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 13:50:55.73 ID:jXZjRCjf0.net
津波高いところだと2mちょいはあったのかな

667 :M7.74(SB-Android):2024/01/02(火) 13:51:18.54 ID:ff/PI1Bu0.net
>>659
観測史上、内陸型では最大規模だよ。
そもそも、内陸型はマグニチュード8に成ることは無いと言われてる。
阪神・淡路大震災よりでかい。

668 :M7.74:2024/01/02(火) 13:51:38.67 ID:rGyu3+iG0.net
斜面に家建てるのも危険すぎ
昔からの住宅は耐震性弱くてダメ
古民家ブームだけど耐震強化しないと住むのは難しいんじゃない?
寒いし断熱もやり直さないといけない、樹脂のダブル窓ガラスにもしないと

669 :M7.74:2024/01/02(火) 13:52:20.51 ID:4utTTlAJ0.net
焼野原の映像は北朝鮮がミサイル打ち込んだみたいに見えるな。

670 :M7.74:2024/01/02(火) 13:52:48.67 ID:jXZjRCjf0.net
濃尾地震はM8なかったっけ

671 :M7.74:2024/01/02(火) 13:53:53.40 ID:CmMuiHPK0.net
>>665
お前は大火災と熱核爆で影しか残らないんだよ。

672 :M7.74:2024/01/02(火) 13:54:13.91 ID:Gn5Dzkoi0.net
行方不明者がどの位居るのかほとんど把握出来てないってサラッと怖いこと言うね…

673 :M7.74:2024/01/02(火) 13:54:31.26 ID:6276uhw70.net
濃尾M8.0これが内陸Maxかもな
天正地震が怪しいけど

674 :M7.74:2024/01/02(火) 13:55:14.07 ID:xpcSJCuR0.net
>>664
過疎で集落が点在してるような地域だから全体像を掴むのに時間かかるよ
おそらく50〜100人近くの人的被害になるんじゃないかな…

675 :M7.74:2024/01/02(火) 13:55:42.90 ID:R+Y9SCtB0.net
北陸地方の人はみんな防寒着とかポリタンクとかクルマとかシャベルとか持ってあるねんな。
そういう基本装備があれば有事には対応しやすいわな。

676 :M7.74:2024/01/02(火) 13:57:05.26 ID:dtT3XmGW0.net
>670
やはり増えてくるのかな・・
二次災害もコワいし。

677 :M7.74:2024/01/02(火) 13:58:19.83 ID:pVD9ui500.net
>>675
マンションだからタンクもシャベルも持ってない
避難所行ったら水もらえるかもしれないけどタンク持ってないから行けない

678 :M7.74:2024/01/02(火) 13:58:38.15 ID:R+Y9SCtB0.net
石川県今夜から明後日にかけて雨!?やばすぎる、、

679 :M7.74:2024/01/02(火) 13:59:15.43 ID:rGyu3+iG0.net
大量のホカロンとかカイロ送ってあげた方がいいな
寒さで2次被害が起こりそう
あと宇宙用?の防寒着

680 :M7.74:2024/01/02(火) 14:01:12.04 ID:dtT3XmGW0.net
なんで、3・11と云い阪神淡路大震災と云い
今回の地震と云い、冬の寒い季節に来るのかな・・・
これがもし関東なんかに来たら。。
@埼玉

681 :のりこ:2024/01/02(火) 14:03:32.26 ID:S32SkLfR0.net
立川断層きたらダルイよな(笑)

682 :M7.74:2024/01/02(火) 14:03:49.18 ID:dtT3XmGW0.net
また震度3か

683 :M7.74:2024/01/02(火) 14:04:30.67 ID:BgEHjoAN0.net
多すぎて通知ウザいな
震度5から通知してほしいわ

684 :のりこ:2024/01/02(火) 14:04:57.05 ID:S32SkLfR0.net
強震モニタピコーンの音量さげたい(笑)

685 :M7.74:2024/01/02(火) 14:06:00.26 ID:X2/XhjbY0.net
やたら飯の報告する奴はいなくなったの?

686 :M7.74:2024/01/02(火) 14:07:13.44 ID:rGyu3+iG0.net
トイレ問題ってどうすればいいんだろう
モロッコの地震でもトイレに行けないから水分控える、脱水になる
と悪循環だって言ってた
大量の携帯トイレもトイレットペーパーも絶対必要だよ
そういった会社が送ってあげればいいのに・・・・

687 :M7.74:2024/01/02(火) 14:08:36.94 ID:pVD9ui500.net
>>685
その人がID:R+Y9SCtB0っぽい

688 :M7.74:2024/01/02(火) 14:10:47.77 ID:Sb7F76dF0.net
>>678
例年なら雪のところが、暖かいから雨になるわけで、絶望的ってわけでもない
今の時点で富山だとかなり暖かい
コートいらないかもってレベル
でも夜になると冷えるからなんかコートが一着ほしいところではある
あと土砂崩れは確かに怖い

689 :M7.74:2024/01/02(火) 14:10:48.90 ID:B9yRSL2D0.net
イチベイのニコ生ライブは
3時からに変更したな

690 :M7.74:2024/01/02(火) 14:13:06.42 ID:odfhjO9B0.net
>>645
いつもの変電所でしょ

691 :高島廚:2024/01/02(火) 14:13:37.07 ID:l2CaxKoL0.net
まあ、とにかく俺が2011年から言ってるが
「今は、世界的に地震の繁忙期」
なわけだ

これは1990年代くらいから2030年くらいまでは確実に続くな

とくに、この数年はハワイやら小笠原、バヌアツやらで地球の活動が
活発なのがわかるからな?
それに伴って、世界のあちことで大地震が発生するわけだ

この13年でも、ほんと地震発生も地球の状態も、俺の言ってるとおりになってるからな

そのくらい、俺のレスは神レベルの見識力から言ってるわけだからな


※ちゃんと頭に入れとけな

692 :M7.74:2024/01/02(火) 14:15:50.83 ID:19tQaucr0.net
緊速なる前のポーンポーンポーンみたいな変身待機音が恐ろしいよなぁ

693 :M7.74(茸):2024/01/02(火) 14:23:02.21 ID:eZLtWtax0.net
災害は映像では見えない所が9割なので
一見無事っぽくても無事じゃないんだよね
石川はヤバいな

694 :M7.74(神奈川県):2024/01/02(火) 14:23:04.10 ID:4utTTlAJ0.net
3.11の時も確か太陽フレアX発生していたず。今回もX5.0と馬鹿デカいの
発生だからな。偶然ではない。

695 :M7.74(岐阜県):2024/01/02(火) 14:23:12.46 ID:c51Zp+Lb0.net
>>686
必要最低限なものとして衣食住は支援物資で挙がるけど被災2日目に本当に必要な物は現場しか分からないから支援できないのでは?
交通の面で直ぐには送れない問題もあるしな

696 :M7.74(東京都):2024/01/02(火) 14:23:56.55 ID:U+tBvetk0.net
>>677
ビニール袋3重くらいでイケる

697 :M7.74(光):2024/01/02(火) 14:24:09.20 ID:6276uhw70.net
M7,6のほぼ直下って考えるとこれでも余震としては大人しいのが不幸中の幸いだな
新潟中越地震とか熊本地震とか震度6強連発だったしな
まだ1日も経ってないからなんともいえんけど

698 :M7.74(石川県):2024/01/02(火) 14:24:38.52 ID:YRvNg6JF0.net
森本-富樫断層が反応しませんように…
あそこが動くとさすがにうちもヤバい

699 :M7.74(茸):2024/01/02(火) 14:24:47.16 ID:eZLtWtax0.net
ナマモノは送るな

700 :M7.74(大阪府):2024/01/02(火) 14:25:14.49 ID:R+Y9SCtB0.net
近所の人が仕事のトラックにユンボ乗せとおって、
話しきいたら現地に行くことにしたらしい、
現地ルートまでの交通道路を掃除するつもりらしい、

701 :高島廚(神奈川県):2024/01/02(火) 14:25:21.68 ID:l2CaxKoL0.net
テレビ見てると、能登半島の外れなのに意外と珠洲や志賀町なんかも結構な住宅街だな

ある意味、房総半島や紀伊半島の外れの街並みよりも住宅街だな

崩れた家も、いかにも崩れそうな木造の家に押しつぶされたレクサスとかの車とかな?
北陸らしいな

北陸の若者とか、昔から18才でBMWとかレクサスとか乗ってるからな
北陸は、東北や北海道の若者より生意気な車に乗ってるのが多そうなイメージだわな

しかし、もうわかった通り能登半島は地震が大変、危険なわけだ

2024年の1月1日までも
「ちょっと今は、能登半島は危ないのでは?」
と、潰れそうな家なんかは、どこかに移住するくらいの方がよかったわな

まあ、今後は他の地も、能登半島の地震は他人事ではないからな

702 :M7.74(神奈川県):2024/01/02(火) 14:25:57.06 ID:4utTTlAJ0.net
確認したけど、2011年3月10日に太陽フレアX1.6発生してる。
今回は2024年1月1日6:35太陽フレアX5.0発生。

703 :おみくじがかり(やわらか銀行):2024/01/02(火) 14:27:11.79 ID:xmlaMJ2p0.net
>>628
その数日前のトカラの群発地震が影響したのかも。

704 :M7.74(茸):2024/01/02(火) 14:28:00.81 ID:eZLtWtax0.net
何がフレアだボランティアに行け

705 :M7.74(大阪府):2024/01/02(火) 14:28:36.64 ID:R+Y9SCtB0.net
その人は以前の台風のときも崩れた家を
ユンボで解体してゴミと建材と家財に分けてくれたんよな、

706 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 14:28:40.27 ID:UCfYXrag0.net
>>628
これが前兆ってことも

707 :M7.74(北海道):2024/01/02(火) 14:28:53.67 ID:guOUKxmu0.net
前震でストーブ消した家が多いだろうからけっこう前震で助かっただろうな

708 :M7.74(神奈川県):2024/01/02(火) 14:29:51.71 ID:4utTTlAJ0.net
>>628
前兆はあった。ただ太陽に注目してないとわからん。

709 :M7.74(茸):2024/01/02(火) 14:31:16.20 ID:eZLtWtax0.net
能登は古い街並みが残ってるから火災に弱そうではあった

710 :M7.74(ジパング):2024/01/02(火) 14:31:56.65 ID:NxWuCpGm0.net
本田△動けよ

711 :M7.74(大阪府):2024/01/02(火) 14:32:00.83 ID:R+Y9SCtB0.net
うちらも正月休みらしいことはもう出来いんな、
被災状況の確認でいっぱいやな、

712 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 14:33:07.92 ID:ymny+eIW0.net
倒壊家屋の下敷きになってる人達の多くはまだ見つかってないのに30人という時点で…
残念ながら阪神淡路、東日本以来の大災害です

713 :M7.74(東京都):2024/01/02(火) 14:33:40.58 ID:TX1xvLck0.net
>>686
送ってあげるといっても、民間企業が普通に送るのは難しい
当然普通の宅急便で送っても届くはずがないし、普通に届くぐらいに落ち着いた段階ならさほど困らない
自社トラックで自分で運転して行くとしても、途中で給油できるのか?自分の食料は確保できるのか?そもそも道路は通れるのか?とかいうことになる
災害時にトイレが問題になることは周知の事実なので、それぞれの自治体である程度備蓄しているけど、それ以上は行政や自衛隊や既存の流通業者の輸送力に頼るしかない
やれるとしたら、行政に対して物資提供を申し出るぐらいだと思うけど、それを大規模にできるような会社(イオンとか)はそういうのを想定した協定を各所と締結済みなので、何も準備していない会社よりもそっちを優先した方が効率がいい
https://www.bousai.go.jp/taisaku/hisaisyagyousei/push.html
https://www.aeon.info/bousai/

714 :M7.74(石川県):2024/01/02(火) 14:35:02.46 ID:YRvNg6JF0.net
TV報道は今の所「確認した数」だけだからね
もうじき丸一日近く経つが、行方不明者すら「不明」という異常事態

715 :M7.74(東京都):2024/01/02(火) 14:37:48.28 ID:i3CmKMsJ0.net
(1)もうある程度は大きな地震は収まった。

(2)熊本地震の時みたいに、ひずみが溜まってて、更に大きくなる。

さて、どっち?

716 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 14:37:56.03 ID:uhdoa7uL0.net
東日本もまだ行方不明のままカウントされてるの結構いるし、今回津波でさらわれた人も同じく死亡者にはカウントされないね
まあ被害状況見たところ、もし住宅に人が多くいたのなら津波の死者だけでも30人は超えてるような感じではあったな

717 :M7.74(大阪府):2024/01/02(火) 14:38:58.34 ID:yV8rYc+r0.net
浅い地震で震源から離れてる志賀で震度7って不思議だな
被害状況みても震度6強のところと似た感じするし
震度計置いてるところがあれなのかな

718 :M7.74(青森県):2024/01/02(火) 14:39:30.78 ID:YT8Q777K0.net
>>715
2でしょ

719 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 14:40:04.83 ID:kEnwE5NN0.net
太陽フレア連投おじさんの言ってることあながち間違いでもないと思う
ガチで来てたっぽいし

720 :高島廚(神奈川県):2024/01/02(火) 14:40:16.73 ID:l2CaxKoL0.net
なにが凄いって、もう
「2024地震なんてどこの田舎だよアワード」
の1位が、なんと1月1日で決まっちゃったかもしれないな?

しかし、こうやって書くと、もっと凄い地震が2024残りあったりしそうだからな

まあ、それでもM7.6、震度7を超える地震は、残り364日でも想像できねえな

石川県は、2020まではベスト3にも入らないくらいの、5位くらいの県だったわけだ

しかし、この2年は首位に来るくらいに、のし上がってきたな

721 :グンマー民(やわらか銀行):2024/01/02(火) 14:43:30.25 ID:Fl8oBsvR0.net
大丈夫なんかな

722 :M7.74(大阪府):2024/01/02(火) 14:44:47.83 ID:R+Y9SCtB0.net
能登半島の観測点各地が水平1メートルほど動いたらしい、
つまり能登半島の地殻変動が事実起きてもうたと、
高さも変わったやろうな、

723 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 14:45:12.33 ID:wdTEVc5k0.net
>>719
すべては宇宙の現象としてつながっている
なすすべもない無常ということだよ

事に当たってては己をたすくものしか何も守れないということだ

724 :M7.74(兵庫県):2024/01/02(火) 14:46:17.55 ID:ruf1mNA80.net
地震の規模と被害のわりに死者は少ないけど、
こらからどんどん増えていくのかな
誰も気づいてない中で死んでる人もいると思うと切ないなあ

725 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 14:46:37.88 ID:FmfO70nY0.net
2024/01/02 14:09 石川県能登地方 2.7 震度1 2024/01/02 14:12
2024/01/02 14:05 石川県能登地方 2.7 震度2 2024/01/02 14:11
2024/01/02 14:04 佐渡付近 3.5 震度1 2024/01/02 14:07
2024/01/02 14:02 能登半島沖 4.3 震度3 2024/01/02 14:05
2024/01/02 13:54 能登半島沖 3.1 震度2 2024/01/02 13:57
2024/01/02 13:50 石川県能登地方 3.3 震度1 2024/01/02 13:52
2024/01/02 13:46 能登半島沖 2.6 震度2 2024/01/02 13:49
2024/01/02 13:41 富山湾 3.5 震度2 2024/01/02 13:47
2024/01/02 13:27 能登半島沖 2.5 震度1 2024/01/02 13:30
2024/01/02 13:18 能登半島沖 2.7 震度1 2024/01/02 13:24
2024/01/02 13:11 石川県能登地方 2.5 震度1 2024/01/02 13:16
2024/01/02 13:08 石川県能登地方 2.3 震度1 2024/01/02 13:13

余震はまだ続いてるけど震度1台が増えてきた
これは収まると見ていいのかそれともでかいのの前触れなのか
10時台にも震度5あったし怖い

726 :M7.74(茸):2024/01/02(火) 14:46:56.22 ID:dAD/ow5+0.net
民放の方、311の時みたいにACラッシュ来るかと思ったら来なかった
熊本も被害甚大だったのにわりと普通だったよな
結局東京が関わってないとこんなもんだなと思ったり

727 :M7.74(茸):2024/01/02(火) 14:50:40.30 ID:dAD/ow5+0.net
>>725
地震の性質が311の時とは違うみたいだからわからんけど
311の時って、だんだん終息してると思ってたら1ヶ月後の深夜に震度6強来たからなあ
心臓止まるかと思ったわ
文字通り飛び起きた
たくさん片付けて整えた部屋がまた家具倒れたりで元の木阿弥よ

728 :M7.74:2024/01/02(火) 14:56:53.04 ID:IFfBAnm00.net
>>726
311はさすがに別格

729 :M7.74:2024/01/02(火) 14:57:30.52 ID:zvX9oeNs0.net
>>707
蹴っ飛ばした以外で初めて耐震自動消火作動したよ

730 :M7.74:2024/01/02(火) 14:59:49.77 ID:YyJoTnPn0.net
犠牲になった人の中に10代の人もいるんだね…
本当に可哀想

731 :M7.74:2024/01/02(火) 14:59:50.65 ID:+cx/lKyu0.net
まぁ大晦日よりはマシか

732 :M7.74:2024/01/02(火) 15:01:46.38 ID:pVD9ui500.net
>>693
ニュースで全くやってないけど実家周辺道路壊滅してたのTwitterで知ったわ

733 :M7.74:2024/01/02(火) 15:03:27.63 ID:pibcM7a+0.net
>>726
正月だからじゃね

734 :M7.74:2024/01/02(火) 15:04:20.92 ID:zvX9oeNs0.net
能登町の津波被害すごいな
引き波で家が海の中へ

735 :M7.74:2024/01/02(火) 15:05:41.80 ID:5f6FWHSk0.net
震源の深さ0.1キロ
掘ったら見えそうだな

736 :M7.74:2024/01/02(火) 15:06:12.13 ID:I2XyHmKf0.net
深さ0.1kmって何

737 :M7.74:2024/01/02(火) 15:06:54.67 ID:dAD/ow5+0.net
宮城住みだから子供の頃からけっこう大きな地震から311までいろいろ経験してるが
さすがに元日にこんなでかいのが来たことはなかった
幸運だったとしか言いようがない
多くの日本人が1年で一番油断してそうな日に、大地の神様容赦ねえ

738 :M7.74:2024/01/02(火) 15:08:05.28 ID:IFfBAnm00.net
>>735
海底やろ

739 :M7.74:2024/01/02(火) 15:08:14.55 ID:tYiafF1F0.net
https://i.imgur.com/C9GIJg2.jpg
都心ではこんな光景は見れないだろうな
人口密度高い所は統制取れないし社会保障が充実してる分やって貰うのが当たり前になってるから
食糧も奪い合いになり、レスキュー隊員にヤジが飛ぶと思う

740 :M7.74:2024/01/02(火) 15:09:35.90 ID:7pl7HrX40.net
>>726
311みたいにこの状況に特大規模な津波被害あったらACなってた

741 :M7.74:2024/01/02(火) 15:10:10.99 ID:tmFDPDgQ0.net
>>686
てめぇが身銭切って買って送ってやれよ

人助けしたいけどそのコストは他社が背負えとか
どんだけ面の皮厚かったらそういう発想になるんだ

742 :M7.74:2024/01/02(火) 15:10:47.80 ID:iJ419XCJ0.net
>>727
頑張って片付けしてるけど、まだ散らかったままにしておいた方が良いのかな

743 :高島廚:2024/01/02(火) 15:11:04.66 ID:l2CaxKoL0.net
まあ、今後は内陸のどこかの山が噴火しておかしくねえな
それで、その噴火の後は、またどこかで大地震な

どこの山が噴火するか?

これはべつに、石川の白山が噴火するとは限らないわけだ

・十勝岳
・北海道駒ヶ岳
・秋田焼山
・鳥海山
・蔵王山
・磐梯山
・新潟焼山
・白山
など

まあ、2023年の傾向からは北海道〜東北が怪しいがな

このあたり、噴火研究者なんかも俺よりわかってない人間も
いそうだからな


※頭に入れとけな

744 :M7.74:2024/01/02(火) 15:14:40.29 ID:oMqBfLYY0.net
>>726
その311でやりすぎて自粛ムードやらなくていい風潮が強くなってる部分もある
でも震度7が凄い地震なのは分かるけど311と同じノリになると思ってるのは感覚おかしくなってるよ落ち着け

745 :M7.74:2024/01/02(火) 15:14:53.61 ID:dAD/ow5+0.net
輪島の中継とか壊滅した港の光景見ると311当時の被害と被って胸が痛む
規模は違うかもしれないけど、爆撃食らった直後のような荒れようがほとんど同じ

746 :M7.74:2024/01/02(火) 15:15:22.62 ID:wdTEVc5k0.net
嗚呼、列島山脈系ね
これは千島列島線から霧島、火山列島を考える点で王道だな

より広いいろんな切り口で警戒する時期に来たね

747 :M7.74:2024/01/02(火) 15:15:53.04 ID:R+Y9SCtB0.net
地震学サタケさん「今回がこれで収まるとは考えにくい」

748 :M7.74:2024/01/02(火) 15:18:01.00 ID:IFfBAnm00.net
>>744
トンキンに関係あると自粛モード入るってだけ

749 :M7.74:2024/01/02(火) 15:21:21.92 ID:YRvNg6JF0.net
盛大に西に移動した揺り戻しが来そうで怖い

750 :M7.74:2024/01/02(火) 15:21:56.11 ID:dAD/ow5+0.net
>>742
家具が倒れにくくするとか補強するとか
あと落ちちゃったものは元に戻さないで部屋の隅に寄せておくとかかなあ
とにかく二度手間つか、まさか1ヶ月後にあんなでかいのが来るとは思ってもみなかった
専門家は311の余震ですとかのほほんとしてたけどシャレにもならんかったわ
あれで都市ガスの復旧がさらに1ヶ月くらい遅れた

751 :のりこ:2024/01/02(火) 15:25:41.13 ID:S32SkLfR0.net
くる、こない、くる、こない、

752 :M7.74:2024/01/02(火) 15:25:46.77 ID:dAD/ow5+0.net
>>748
やっぱそう思ってしまうよなあ

それにしても
南海トラフだの首都圏直下だの散々騒いでるわりには
壊滅的被害被るの無関係な地方ばっかだな
俺んとこは1000年の昔からもともと大地震多いのでしょうがねえけど
(史書に記録が残ってる)

753 :M7.74:2024/01/02(火) 15:28:33.08 ID:wdTEVc5k0.net
その規模に至るまでには
相当な現象はあるとは思うな

それを研究したらいい

754 :M7.74:2024/01/02(火) 15:29:09.76 ID:YRvNg6JF0.net
報道はニュアンス変えてきたな
「少なくとも」30名「以上」になった

755 :M7.74:2024/01/02(火) 15:31:06.81 ID:EoAjT4m+0.net
>>751
ちょっと前に閉店した東村山警察署前のジョナサンで働いていたのよ
今からあなたの家に行くわね

756 :M7.74:2024/01/02(火) 15:32:22.14 ID:R+Y9SCtB0.net
これが深夜に来とおったら今の数で100倍とおもうわ、

757 :M7.74:2024/01/02(火) 15:33:12.48 ID:YRvNg6JF0.net
72時間のリミットも夜間の気温が氷点下になることを踏まえればもっと短いかも知れないな

758 :M7.74:2024/01/02(火) 15:33:15.11 ID:WiShEOb+0.net
今夜はのりこの穴地震(`・ω・´)

759 :M7.74:2024/01/02(火) 15:35:14.39 ID:YRvNg6JF0.net
あと二時間もしないうちに日没
レスキュー活動は焦るだろうな…

760 :M7.74:2024/01/02(火) 15:35:47.51 ID:ruf1mNA80.net
しかも雨が降るとなると、救出のリミットはかなり厳しいな

761 :M7.74:2024/01/02(火) 15:38:44.47 ID:poyjyhOh0.net
工事関係以外は正月だから各社担当者がいなくて大変かな
何やるにしても許可必要だし

762 :M7.74:2024/01/02(火) 15:39:29.47 ID:EoAjT4m+0.net
低体温症が怖いな

763 :M7.74:2024/01/02(火) 15:40:34.73 ID:uu4bU0qd0.net
やはりあの輪島の火災現場に逃げ遅れた人複数人いたんやな
元旦からキツイ話だわ
ご冥福を祈ります

764 :M7.74:2024/01/02(火) 15:41:31.75 ID:R+Y9SCtB0.net
ずっと安定して余震がつづきよる、だいぶパワーあるんやな、
海面の波が分散してくれてほんまによかった、

765 :M7.74:2024/01/02(火) 15:45:07.97 ID:R+Y9SCtB0.net
災害時は現地の建設行為が認められてあるんやけど、
問題は資材を積んで現地までの道路が繋がるかどうか、
仮設を建てて暖房がっちり効かせて今後の雨をしのがないかんわな、

766 :M7.74:2024/01/02(火) 15:46:01.65 ID:4dHQfiLJ0.net
珠洲は全壊一千戸を超える見通しみたいだな…

767 :M7.74:2024/01/02(火) 15:46:47.45 ID:MX9AXCdq0.net
>>766
元々そんなに家ないだろ。

768 :M7.74:2024/01/02(火) 15:46:59.17 ID:U+tBvetk0.net
キャンプ用品が役立ちそうだな

769 :M7.74:2024/01/02(火) 15:48:10.87 ID:wdTEVc5k0.net
キャンプ用品は健常者の視点で
病人や高齢者ではきついぞ

770 :M7.74:2024/01/02(火) 15:49:46.31 ID:wdTEVc5k0.net
まず一番困ってる弱い者の視点からこそ

支援というものの在り方は決まっていくんだ

若かったり健常者なら相当我慢できる

771 :M7.74:2024/01/02(火) 15:51:29.57 ID:vfSMoYdT0.net
>>766
全壊とは損傷率50%以上の事を言う

772 :M7.74:2024/01/02(火) 15:53:49.20 ID:EoAjT4m+0.net
一番困っているのはまだ瓦礫の下にいる存命者か

773 :M7.74:2024/01/02(火) 15:56:05.34 ID:pf+dr3KR0.net
それ聞いてどうするよ

774 :M7.74:2024/01/02(火) 15:56:33.87 ID:IFfBAnm00.net
>>769
なんもないよりは大分マシだろ

775 :M7.74:2024/01/02(火) 15:56:37.52 ID:zvX9oeNs0.net
年末年始の移動で安否確認が困難な状況だろう
一応地元民の安否確認名簿は有るが

776 :M7.74:2024/01/02(火) 15:56:38.86 ID:EoAjT4m+0.net
俺に聞くなよ

777 :M7.74:2024/01/02(火) 15:57:46.07 ID:EaXeSgHp0.net
>>775
確かに
住基と情報が全然違うだろうな

778 :M7.74:2024/01/02(火) 15:58:35.21 ID:CmMuiHPK0.net
余震の連発でまだ倒壊家屋が増えるだろうな。関東大震災は今回のM7,6の地震の約2.8倍の規模だから、関東大震災の余震の回数の2,300回から推計して821回の余震があるな。
まだ200回数程度だから、あと600回以上はある。それにM7,6が本震とは限らず、熊本大地震のように双子地震になる可能性もある。関東大震災は稀な同時の双子地震だったからな。

779 :M7.74:2024/01/02(火) 16:00:58.73 ID:jXFWcfAD0.net
西側にもひずみ帯が続いてるみたいだから
これが動くかもな
次こそ志賀原発がやばいかも
https://i.imgur.com/oqUhqln.jpg
https://i.imgur.com/y6IEisz.jpg

780 :M7.74:2024/01/02(火) 16:04:13.91 ID:uu4bU0qd0.net
>>775
田舎だから横の繋がりあるからある程度の帰省者の名前は分かるだろうけど完璧は不可能だわな

781 :M7.74:2024/01/02(火) 16:05:49.98 ID:zvX9oeNs0.net
帰省者は当然だけど出てる人も探さないといけないのが
周囲に知らせてるとは限らない
あと観光者

782 :M7.74:2024/01/02(火) 16:06:05.84 ID:CmMuiHPK0.net
数日間隔の双子大地震にならなければ、もう余震回数のノルマを4分の1終えているから、あと4分の3で終息する。
600回の有感地震は気の遠くなるような回数だが、永遠に続く訳じゃない。建物はほとんど駄目になるな。

783 :M7.74:2024/01/02(火) 16:06:34.64 ID:R+Y9SCtB0.net
珠洲や輪島に原発あったら考えられんでほんま、

784 :M7.74:2024/01/02(火) 16:10:04.09 ID:R+Y9SCtB0.net
そやけど、一年でいちばん世帯がまとまるのが元旦で、
帰省や出先の確認が事前についてあるのも元旦やんな、

785 :M7.74:2024/01/02(火) 16:15:16.90 ID:lTWn8bap0.net
震度7が余震なら本震はM14ぐらい来そう

786 :M7.74:2024/01/02(火) 16:15:45.34 ID:xNZ2EUOM0.net
もう24時間か

787 :M7.74:2024/01/02(火) 16:17:27.29 ID:d8gjGn+20.net
空撮で度々映された根っこからコテンと倒れている高い建物
あれって後々原因次第では訴訟問題になるのではとか考えてしまった

788 :M7.74:2024/01/02(火) 16:17:49.47 ID:muwf387j0.net
余震は震度1台も多くはなってんだけどな
これが収束に向けたパワーダウンなのかもう一発に向けた前触れなのかが分からない

789 :M7.74:2024/01/02(火) 16:18:11.87 ID:f89el47H0.net
>>754
30名な訳ないから

ここ1週間が山
東海の方に行くか東北の方に行くか
ボランティアは自粛して下さい

790 :M7.74:2024/01/02(火) 16:18:54.17 ID:f89el47H0.net
これが予震じゃなければいいですけどね

791 :M7.74:2024/01/02(火) 16:19:45.91 ID:d8gjGn+20.net
>>754
少なくとも30名って言ったときに
以上ってつける必要ある?

792 :M7.74:2024/01/02(火) 16:21:11.71 ID:f89el47H0.net
>>743
富士山

793 :M7.74:2024/01/02(火) 16:23:44.12 ID:tXTRBSKr0.net
>>779

半島直下に潜む地殻と言うか断層が動いているんだろうな。

多分、半島北端のプレート境界部が怪しいかもね。

大規模な海溝が存在しないとは言え、局所的にでもプレートの沈み込み部分が有ると、海溝地震のような原理で海底の大規模隆起が起きてしまう。

794 :M7.74:2024/01/02(火) 16:33:19.61 ID:CmMuiHPK0.net
>>791
倒壊で脳や脊髄が挫滅状態で脳死状態の人や未だ生き埋め中の人が多数いるからだよ。

795 :M7.74:2024/01/02(火) 16:34:09.72 ID:O61YGc3r0.net
>>787
https://i.imgur.com/dSrUoIk.jpg
https://i.imgur.com/3YUuEpJ.jpg
これ?

796 :M7.74:2024/01/02(火) 16:37:06.73 ID:R+Y9SCtB0.net
日没までに現地に照明を設備できれば夜間作業に入れるんやけどな、

797 :M7.74:2024/01/02(火) 16:37:59.69 ID:hWJz8RVN0.net
【能登半島地震】「絶叫モード」NHK山内泉アナの中継での呼びかけに賛否 背景にアナウンス室の「ことばで命を守る」ことへの強い思い★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1704173541/

のど元過ぎれば・・・か

彼女を批判してる人はどうかしてる

798 :M7.74:2024/01/02(火) 16:39:25.58 ID:sZ5Vn4sO0.net
石川県死者48人@NHK

799 :M7.74:2024/01/02(火) 16:41:35.44 ID:YyJoTnPn0.net
>>798
どんどん増えてきてる。激甚災害に指定されるかもね

800 :高島廚:2024/01/02(火) 16:41:42.89 ID:l2CaxKoL0.net
まあ、とにかくおまえらはネットに無能なゴミレスしてるより

・能登半島の地震に募金、寄付しろ

おまえらなんか、貯金の全額を寄付に没収していいくらいの人間レベルいるからな?

現状、大地震が発生しても日本のネットのレベルは低すぎるもいいとこだからな
そんなのが2011東日本大震災の時点ですらから、ずっと続いているわけ

おまえらみたいのに震災のガレキの撤去させる、雪かきをさせるのが
社会の相応しい筋合いであるからな


※ちゃんとやれる人間に自らなれな

801 :M7.74:2024/01/02(火) 16:42:43.85 ID:tXTRBSKr0.net
ボランティアは震災直後は行かない方が良い。

支援物資横取り、止んだ老害がボランティアに罵声浴びせたりボランティアを狙った性犯罪も過去に起こってるから。

802 :M7.74:2024/01/02(火) 16:42:49.58 ID:+cx/lKyu0.net
まぁ多少大袈裟に言うのは仕方ないが
今回は煽りすぎだし2回目の震度7誤報するし
恐怖で動けなくなるわ

803 :M7.74:2024/01/02(火) 16:43:28.91 ID:xpcSJCuR0.net
>>797
批判はしないが、力入りすぎだわ…とは思ったな
ここでも書き込みあったけど北朝鮮のアナウンスみたいになってた

804 :M7.74:2024/01/02(火) 16:45:48.43 ID:dtT3XmGW0.net
寄付するしかないね。銀行経由で。

805 :M7.74:2024/01/02(火) 16:46:01.68 ID:pVD9ui500.net
内灘の実家の写真を親戚に撮ってもらってた
道路-駐車場-家って感じで家は駐車場より1m以上高いところにあるんだけど、液状化で駐車場が1m以上盛り上がって車のそこから持ち上がってた
家の建物の周りもぐちゃぐちゃ
建物の中は分からない
もう住めないかな?

806 :M7.74:2024/01/02(火) 16:46:52.08 ID:wdTEVc5k0.net
山内泉アナのドスが聞いた声色に

どんだけ

チンぽが若い若者たちが萌えたことかw

807 :M7.74:2024/01/02(火) 16:46:57.68 ID:R+Y9SCtB0.net
どころか本人がパニクって叫きちらしただけやな、
情報として言葉を扱うのが被災地へ報道がやるべき責務や、

808 :M7.74:2024/01/02(火) 16:47:15.75 ID:dtT3XmGW0.net
新年早々、とんでもない事が起こってるわ・・
この先がどんな事が起こるかね
関東にも確実に来るよ。 
寄付は銀行経由でしないといけないわ。 @埼玉

809 :M7.74:2024/01/02(火) 16:47:21.57 ID:hWJz8RVN0.net
自分は新潟に多く親戚いるのでそちらに寄付予定です

810 :M7.74:2024/01/02(火) 16:47:28.52 ID:+cx/lKyu0.net
>>805
差し支えなければ何枚か見せてもらえないだろうか

811 :M7.74:2024/01/02(火) 16:48:13.56 ID:wdTEVc5k0.net
いやああの必死さ加減でワシのチンぽも反応したぞいw

812 :M7.74:2024/01/02(火) 16:49:40.82 ID:dtT3XmGW0.net
今は、ボランティアでは現地入りは早いかもね。
とりあえず様子見が賢明だと思う。
また大きな地震がくるかもしれないし
@埼玉

813 :M7.74:2024/01/02(火) 16:50:37.77 ID:EaXeSgHp0.net
あの場面で人間性出るわな
官房長官の記者会見なんか何の気持ちも心もこもってない話し方だわ

814 :M7.74:2024/01/02(火) 16:52:24.20 ID:hWJz8RVN0.net
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1279953
永井豪記念館全焼
朝市通り火災で
2024/1/2 15:10

輪島市河井町の朝市通り一帯で起きた大規模火災で「永井豪記念館」が全焼したことが分かった。
同館は2009年、輪島市が市出身の漫画家永井豪さんを紹介するため整備した観光スポット。
代表作「マジンガーZ」の大型フィギュアなどが展示されていた。
朝市通りでは、NHK朝の連続テレビ小説「まれ」のロケセットなどを展示していた「輪島ドラマ記念館」も全焼した。

815 :M7.74:2024/01/02(火) 16:52:48.09 ID:2gt/5SQJ0.net
>>801
怖すぎる

816 :M7.74:2024/01/02(火) 16:53:37.00 ID:SP/Gh9XH0.net
>>797
お前の頭がどうにかしてんだよ
避難しなきゃいけない人間焦らせてパニック起こさせてどうすんだよ
親に海に近い小学校に避難に行かせたとか起きてんじゃねえか
避難の際は落ち着いて迅速にだわ
お前みたいなのが避難誘導員になったら韓国のハロウィンみたいな事件になんだろうな

817 :M7.74:2024/01/02(火) 16:55:57.82 ID:R+Y9SCtB0.net
災害時はな、官邸とかもそうやけど、
言葉いうものは説明をすることではないねん、
国民に通じる意志を表示することやねん、

818 :M7.74:2024/01/02(火) 16:58:43.01 ID:MX9AXCdq0.net
空撮して状況を確認するだけで一日が終わってしまったな。
今日の救助活動が一番重要だったのに。
本格的な救助活動は明日から。
72時間がどうこういうのには間に合うのか?

819 :M7.74:2024/01/02(火) 16:58:45.20 ID:zvX9oeNs0.net
ガンとして避難しない人必ず居るからなあ
それを避難させようとした自治会の人が一緒に逃げ遅れたりもあった
多少ヒステリックな位は今回は必要だったと思う

820 :M7.74:2024/01/02(火) 17:00:28.01 ID:spTbaR/k0.net
>>814
輪島がバイオレンスジャックの世界になりませんように

821 :M7.74:2024/01/02(火) 17:01:08.71 ID:hWJz8RVN0.net
>>816

幸運にも津波の被害が想定よりひどくなかったからそう言えるんでしょ

仮に3.11クラスの津波来てても落ち着いてアナウンス?冗談よしてくれよ

822 :M7.74:2024/01/02(火) 17:04:54.71 ID:R+Y9SCtB0.net
江戸時代では有事に発狂さらした人間は一旦絞め落としたらしいで、柔術でな、

823 :M7.74:2024/01/02(火) 17:05:21.00 ID:dL8B3nSN0.net
自分が現地民だっとして
逃げるかの判断できないだろうなと思う
でも流石にあんな大声で言われて大津波警報でたら逃げなきゃって考えに変わるだろう

824 :M7.74:2024/01/02(火) 17:05:21.53 ID:+cx/lKyu0.net
いや国民だって馬鹿じゃない
あの3.11の映像だってほとんどの人は見て学習してるだろ
そこに必要以上のプレッシャーは逆効果だと思うわ
なんも学んでない奴はいくら煽っても意味ないしなほっとけ

825 :M7.74:2024/01/02(火) 17:05:33.71 ID:kgshTjiV0.net
震度1ばっかりになってきたけど余震は終わってないし
不毛なケンカすんなやマジで

今回の震災対応議論はもっと先の話だろ
落ち着かないと

826 :M7.74:2024/01/02(火) 17:06:36.25 ID:dL8B3nSN0.net
>>339
しかも震度5クラス連発だしな
阪神淡路経験者だけどあんな何度も来た記憶はない

827 :M7.74:2024/01/02(火) 17:06:55.62 ID:8yBnfuv70.net
人間なんて勝手なもんだ
被害に合わなきゃわかんない奴等ばっか

828 :M7.74:2024/01/02(火) 17:08:50.58 ID:ruf1mNA80.net
現地民があの放送でパニックなったと言うなら考えるべきかと思うけど
関係ない土地にいる奴があれこれ喚いてもな

829 :M7.74:2024/01/02(火) 17:09:30.53 ID:f89el47H0.net
>>810
sns探せばいくらでも動画転がってる

830 :M7.74:2024/01/02(火) 17:10:08.67 ID:EaXeSgHp0.net
>>824
いや、思ってないほど馬鹿は多いと思うけどなあ
この津波で亡くなった人いると思うわ

831 :M7.74:2024/01/02(火) 17:11:21.73 ID:rgypX5dL0.net
まだ下敷きのひとがいるんだな

832 :M7.74:2024/01/02(火) 17:13:02.76 ID:l17r8NIA0.net
三陸沖は研究者が危ないと2000年代から言われて結局あの惨事
能登半島もかなり前から言われていた
それを鼻で笑っていたらこれだ
関東大震災は昭和50年の寺内貫太郎一家で
「関東大震災が来るからって避難訓練だよ」ってセリフが出てくる
昭和52年発表のさいとうたかをの「サバイバル」も関東大震災がテーマ

どうせこないだろ?w
っておもってる奴
輪島の人も元日に死ぬなんて全く考えもしなかっただろうよ
つまり東京人、そういうことだよ

833 :M7.74:2024/01/02(火) 17:13:24.12 ID:Pjxp3qwA0.net
こちらではあのアナウンサーは肯定派多いですよ

834 :M7.74:2024/01/02(火) 17:15:34.05 ID:O2ts1eus0.net
家鳴りレベルの地震@岐阜県下呂市

835 :M7.74:2024/01/02(火) 17:17:05.75 ID:Y5CA9Ddp0.net
>>832
確実に来るのはお前のところに警察

836 :M7.74:2024/01/02(火) 17:17:16.46 ID:hKN4PMII0.net
NHKのアナウンサーの件、理解は出来るけど、現状の技術水準では津波・大津波警報は10回に一回しか当たらないという事実が痛いよな
今後も津波警報は何回も出るだろうけど10回に9回は空振るのにその度にあんな絶叫アナウンスされたらどうなるんだろうな
もちろんその10回に一回が怖くてその中には東日本大震災みたいなのがあるということは分かってるけど

837 :M7.74:2024/01/02(火) 17:17:16.50 ID:6276uhw70.net
震度5強きたぞ

838 :M7.74:2024/01/02(火) 17:17:22.67 ID:KuYQ+BRJ0.net
ファッ!?

839 :M7.74:2024/01/02(火) 17:17:25.75 ID:YyJoTnPn0.net
震度5強だよ

840 :M7.74:2024/01/02(火) 17:17:29.13 ID:yV8rYc+r0.net
え?5強かよ

841 :M7.74:2024/01/02(火) 17:17:44.48 ID:sZ5Vn4sO0.net
またはじまったぞ

842 :M7.74:2024/01/02(火) 17:17:47.49 ID:R+Y9SCtB0.net
ばっかばか余震きよるな、ぜんぶm4あるわ、
どっちゃかいうと強まっとおる??

843 :M7.74:2024/01/02(火) 17:17:50.79 ID:ruf1mNA80.net
また強いのきた

844 :M7.74:2024/01/02(火) 17:18:00.98 ID:CNNPzmKo0.net
うん、もう感覚麻痺してきた

845 :M7.74:2024/01/02(火) 17:18:07.07 ID:X00qDC7D0.net
5強きたあ

846 :M7.74:2024/01/02(火) 17:18:20.04 ID:y0ko54FF0.net
またかよいつ終わるんだかな

847 :M7.74:2024/01/02(火) 17:18:29.10 ID:yV8rYc+r0.net
M4.6でかよ

848 :M7.74:2024/01/02(火) 17:18:38.26 ID:NqAQdbkd0.net
無事かー?

849 :M7.74:2024/01/02(火) 17:18:42.10 ID:rgypX5dL0.net
しかし地震くるたび津波を気にしてなきゃならんとはね

850 :M7.74:2024/01/02(火) 17:18:55.44 ID:i+D0QGe70.net
これも誤報かな

851 :M7.74:2024/01/02(火) 17:18:59.09 ID:zn7Ijgld0.net
4.6で5強って地震計ぶっ壊れてね??

852 :M7.74:2024/01/02(火) 17:19:02.38 ID:UyBHGV0k0.net
5とか1回でもクッソビビるのにもう当たり前のように来るな

853 :M7.74:2024/01/02(火) 17:19:03.01 ID:dtT3XmGW0.net
5強・・・ 
まだ大きな地震が来るぞ。
@埼玉

854 :M7.74:2024/01/02(火) 17:19:04.60 ID:aMyhVg1n0.net
ピンポイントですな、、

855 :M7.74:2024/01/02(火) 17:19:12.68 ID:qr0Gebln0.net
また誤報じゃないか?

856 :M7.74:2024/01/02(火) 17:19:25.22 ID:YyJoTnPn0.net
志賀町香能ってところは地盤が弱いのかもね

857 :M7.74:2024/01/02(火) 17:19:32.08 ID:i+D0QGe70.net
モニターは全然揺れてない

858 :M7.74:2024/01/02(火) 17:19:39.80 ID:l17r8NIA0.net
>>827
全く
この期に及んで関東キー局はバラエティー
どうせ地方のことだとおもってる奴らに地獄を味あわせてやりたい

859 :M7.74:2024/01/02(火) 17:19:45.60 ID:bsky1tyj0.net
ヤバイな!
今すぐに避難するべきだ!

860 :M7.74:2024/01/02(火) 17:19:53.02 ID:yV8rYc+r0.net
志賀町の震度計がどうも信じられんな
軟弱なところにあるのか?

861 :M7.74:2024/01/02(火) 17:19:58.82 ID:Q+rFADT40.net
けっこう揺れた

862 :M7.74:2024/01/02(火) 17:20:04.64 ID:i+D0QGe70.net
なんか嫌がらせみたいねw

863 :M7.74:2024/01/02(火) 17:20:08.80 ID:KuYQ+BRJ0.net
>>851
震源が浅ければ余裕で出る

864 :M7.74:2024/01/02(火) 17:20:24.27 ID:q51Ztklz0.net
4ぐらいじゃないかな?

865 :M7.74:2024/01/02(火) 17:20:50.64 ID:qr0Gebln0.net
志賀町だけ5強で他が3っておかしいだろ
強震モニタも揺れてない

866 :M7.74:2024/01/02(火) 17:21:12.70 ID:KuYQ+BRJ0.net
>>865
馬鹿はROMってろ

867 :M7.74:2024/01/02(火) 17:21:32.65 ID:i+D0QGe70.net
何これ、嘘ばっかり

868 :M7.74:2024/01/02(火) 17:21:42.92 ID:AKs3PyhE0.net
>>851
震源浅くて近く地盤が悪いとそれくらい行くことはあるかも
その代わり少し離れると一気に震度下がる

869 :M7.74:2024/01/02(火) 17:21:45.27 ID:Td6c0nlQ0.net
テスト

870 :M7.74:2024/01/02(火) 17:22:16.96 ID:rzXEOZVk0.net
誤報の可能性?

871 :M7.74:2024/01/02(火) 17:22:31.82 ID:7Clgmvu50.net
17時13分の地震のYahoo!やLINEの通知が18分に届くって遅くね?まあ東京だけど

872 :M7.74:2024/01/02(火) 17:22:34.65 ID:f89el47H0.net
日本で何処に行っても安全な所はないけど今の北陸よりは安全
今のうちに移動しとかないと

873 :M7.74:2024/01/02(火) 17:23:06.22 ID:7Clgmvu50.net
志賀町の地震計がおかしいのか

874 :M7.74:2024/01/02(火) 17:23:09.67 ID:4a019eoy0.net
2011の余震は東京もいちいち揺れてたけど
今回は本震以外ほとんど揺れないな、やっぱプレートが違うんだろうな
>>858
そういうこと言ってると自分のとこに来るぞ
だいたいテレビ局の責任を住民が取る理由がないわ

875 :M7.74:2024/01/02(火) 17:23:14.56 ID:f89el47H0.net
震度よりマグニチュードが重要

876 :M7.74:2024/01/02(火) 17:24:10.51 ID:irkqvxqt0.net
歯磨けよ!

877 :M7.74:2024/01/02(火) 17:24:17.77 ID:i3CmKMsJ0.net
強震モニタ、赤系の発震だったから
ピロンピロン鳴るかと思ったけど鳴らなかったな
Mが5.0以上だったら、また鳴ってた

878 :M7.74:2024/01/02(火) 17:24:27.18 ID:i+D0QGe70.net
重要とかいう問題じゃなくて、強震モニターに反応がでてなかったしw

879 :高島廚:2024/01/02(火) 17:24:33.59 ID:l2CaxKoL0.net
まあ、そりゃM7.6、震度7の地震なんだから震度5クラスの
余震は当分は続くわ
震度6の余震でさえ十分ある

いちいち「え、5強かよ」とか頭の悪いレスで湧くなっての

能登といえば、俺には「ユートピア和倉」かな
子供の頃は、ユートピア和倉に乗って能登半島に行きたいと思ってたからな

まあ、バブルの頃とかは、たまたま地震は全国でも多くは発生しない、
10年にいっぺんくらいのレベルの時代だったわけだ
そういう時代に、たまたま景気が良くなるわけだわな

まあ、俺なんかは何度も書いているが、地震が頻発してようが
能登や伊豆に行っても、かまわないからな

ちょっと、地震予知が当たる俺としては、能登半島は見分しておきたいところだな
俺は能登半島周辺の富山沖は、大地震に注意を唱えていたわけだからな

880 :M7.74:2024/01/02(火) 17:25:12.69 ID:cbK87l0f0.net
>>871
速報にはいろんなフェーズがあるんだよ第一報から20報くらいまであって徐々に確定していく
遅くて確実な報を元にしてんじゃね?

881 :M7.74:2024/01/02(火) 17:25:16.86 ID:yV8rYc+r0.net
M7.6も浅かったけど
震源から離れた志賀町だけが震度7だったしなぁ

882 :M7.74:2024/01/02(火) 17:25:25.88 ID:YyJoTnPn0.net
明日から雨降るから二次災害が怖い

883 :M7.74:2024/01/02(火) 17:25:36.49 ID:i+D0QGe70.net
違うの。誤報が多すぎ。

884 :M7.74:2024/01/02(火) 17:26:02.12 ID:R+Y9SCtB0.net
5強は誤測定とおもうで、実際は3やろ、測定器がもうわややねん、
1メートルもズレまくって正確性は出えんわな、

885 :M7.74:2024/01/02(火) 17:26:03.23 ID:dtT3XmGW0.net
ルーレット状態だね・・
今回は北陸 今度は関東? それとも中部??
水や非常食は買い込んどいたほうがいいね。
@埼玉

886 :M7.74:2024/01/02(火) 17:26:09.08 ID:LCgruKbE0.net
観測地点の近くが震源で浅ければ可能性としてはあるだろうけどねそれか地盤が緩い可能性はありそう

887 :M7.74:2024/01/02(火) 17:26:30.50 ID:wdTEVc5k0.net
実は緊迫感がない人間が報道しているから

888 :のりこ:2024/01/02(火) 17:26:59.53 ID:S32SkLfR0.net
(-_-)zzz

889 :M7.74:2024/01/02(火) 17:27:13.80 ID:wdTEVc5k0.net
実は緊迫感がない人間が”観測したり”報道しているから

890 :M7.74:2024/01/02(火) 17:27:26.53 ID:i+D0QGe70.net
第4報でM3.2,震度2ね

891 :M7.74:2024/01/02(火) 17:27:27.85 ID:+d46W7hA0.net
>>872
福岡の大濠公園の近くは大丈夫らしいゾw

892 :M7.74:2024/01/02(火) 17:27:28.32 ID:i3CmKMsJ0.net
NHKが朝から何度も
志賀原発で変圧器からオイル漏れで
電源が止まってるのをやってるのが不気味だわ

893 :M7.74:2024/01/02(火) 17:27:43.24 ID:3N6qGQmV0.net
他人は嫌いだけどこういうときは助けたい

894 :M7.74:2024/01/02(火) 17:29:00.56 ID:i+D0QGe70.net
>>892
嫌な感じだ。

895 :M7.74:2024/01/02(火) 17:29:29.77 ID:xdA3OoZC0.net
そろそろ関東大震災だな

896 :M7.74:2024/01/02(火) 17:29:44.36 ID:t84et7Cx0.net
>>659
「前回の」能登地震の時

同じ呼称なのでややこしい

897 :M7.74:2024/01/02(火) 17:30:08.13 ID:t84et7Cx0.net
死者50人近くまで増えたか

898 :M7.74:2024/01/02(火) 17:31:43.37 ID:nlDBxUcL0.net
もしこれが書けたら聞いてほしい
昨日の地震は前震で
M9.6の本震が2日後きます

899 :M7.74:2024/01/02(火) 17:31:43.94 ID:R+Y9SCtB0.net
太平洋側にこんないばかばか原発作りたおすいうことはないわな、
やっぱり日本海側としては国策には不公平を思うわな、

900 :M7.74:2024/01/02(火) 17:32:34.91 ID:spTbaR/k0.net
>>891
警固断層、Sクラスあるやんけ!

901 :M7.74:2024/01/02(火) 17:32:56.70 ID:i3CmKMsJ0.net
>>894
核燃料プールの高濃度汚染された冷却水も
昨日の報道だと500リットルとか言ってたのに
さっきのNHKで6000リットル超えとか。

志賀原発担当者は
外部電源は、あと7日間は大丈夫と言ってるとか。

902 :M7.74:2024/01/02(火) 17:33:41.53 ID:spTbaR/k0.net
>>898
そんなクソな書き込みろくな死に方しないぞ

903 :M7.74:2024/01/02(火) 17:34:02.51 ID:R+Y9SCtB0.net
9.6??あほか、
二日後にそんなもん来られたらこれ日本海トラフやんかえ、

904 :M7.74:2024/01/02(火) 17:34:11.60 ID:dtT3XmGW0.net
埼玉の、入間市という場所に住んでるけど
地震では、あまり揺れない地域なんですよね。
狭山市、飯能市と並んで。
然し、来るときは来るから覚悟は必要でしょうね。
@埼玉

905 :M7.74:2024/01/02(火) 17:35:08.55 ID:yV8rYc+r0.net
震度計は原発のそばに置けばいいのに

906 :M7.74:2024/01/02(火) 17:35:14.82 ID:+d46W7hA0.net
>>900
だって池沼が安全安全騒いでるんだもん

907 :M7.74:2024/01/02(火) 17:37:26.85 ID:hKN4PMII0.net
>>893
具体的な「他人」は苦手でも抽象的な「他人」なら好きになれるということか
その逆の、具体的な「他人」は嫌いじゃないけど抽象的な「他人」が嫌いになるよりはマシだ

908 :M7.74:2024/01/02(火) 17:38:07.64 ID:l17r8NIA0.net
>>874
確かに言い方は悪かったが所詮他人事なんだろうね

909 :M7.74:2024/01/02(火) 17:38:12.33 ID:spTbaR/k0.net
>>904
武蔵野台地なので地盤はしっかりしてるけど
如何せん入間は関東フラグメントの端なので油断しちゃならん地域だ

910 :高島廚:2024/01/02(火) 17:38:18.18 ID:l2CaxKoL0.net
去年の5月の能登の大地震はGW最中、昨日の地震は
年末年始の最中

だから、輪島温泉や和倉温泉なんかに来てる観光客も
いるわけだからな
それは、いいタイミングで行ってるわな?

一番、大地震に遭うとは思ってないのは、観光客だろうからな
能登の地元の人間は、これまでも地震にしょっちゅう遭ってるわけだからな

まあ、とにかくネット上を見てても、地震や震災に対しての
環境レベルが、ありえないくらい低すぎるからな

俺の言わせれば、ほんとネットが役に立ってないどころか、
おまえらみたいの見本に、まったく役に立ってないからな

俺の地震予知の凄さがわからない、レスを頭に入れられないだけで
そもそも頭の悪い日本だからな

911 :M7.74:2024/01/02(火) 17:38:22.29 ID:dL8B3nSN0.net
何でこんの5クラス連続してるんだろ
それだけでかい断層うごいたのか
周りにあるのが偶発してるのか

912 :M7.74:2024/01/02(火) 17:39:20.88 ID:12/ks6NN0.net
どういう内容のどういうトーンの声が災害時の当事者に届きやすいか、という問題だな
うちのところもそうだが、緊急事態時の街頭放送は屋外のエコーの影響を散らすために
非常にゆっくりと落ち着いたトーンで繰り返される
それでもどれだけ人の耳に入るのか分からないくらい聞き取りづらいが、しないよりはいいレベル

テレビ放送での「ただちに避難!! ただちに避難!!」の絶叫が受け手にどういう印象で伝わるかは個々の問題
中には嫌悪や反発を感じる人もいるだろうが、ほとんどの人には切迫感だけは伝わる
それに従って命が助かる例もあれば、過剰に反応してパニックを起こす人もいる
大きい揺れの直後にほとんど間をおかず大きい津波が起こる可能性が高い場合は、しないよりはしたほうがいい絶叫誘導だ

913 :M7.74:2024/01/02(火) 17:39:26.97 ID:spTbaR/k0.net
>>911
>>149

914 :M7.74:2024/01/02(火) 17:40:40.39 ID:U+tBvetk0.net
>>901
なるほど、8割うまい って事か

915 :M7.74:2024/01/02(火) 17:41:37.90 ID:R+Y9SCtB0.net
プレートが上下に外れたらしいわ、
それでずるずると逆方向の力がかかると、
地震学さんの考えではな、

916 :M7.74:2024/01/02(火) 17:41:51.25 ID:vjIeO3JL0.net
日本の地震予測は当てにできないと、もう疾うに指摘していた学者もいる
大地震は危険性が有ると指摘されている地域よりも安全だと言われている地域が危ないとも
事実東日本大震災以後おきた大地震は、熊本・胆振東・そして今回の能登
日本中安心な地域なんて無いんだよねえ

917 :M7.74:2024/01/02(火) 17:42:02.09 ID:dtT3XmGW0.net
まあとにかく、水や食料。非常用の備品はもういちど
見直して買い込んどいたほうがいいね。
もういつどこに来るかわからない状態だから。
@埼玉

918 :M7.74:2024/01/02(火) 17:42:38.22 ID:nlDBxUcL0.net
ひさびさに(10年ぶりかも)書き込めたぞ
今までやばい書き込みやったからか
書きたいこと書いてくぜ
まずは昨日の地震は前震、ということや

919 :M7.74:2024/01/02(火) 17:43:13.62 ID:9F79zGPi0.net
>>892
大本営発表は行間を読め

920 :M7.74:2024/01/02(火) 17:43:58.69 ID:zvX9oeNs0.net
長引くと備蓄も切れるし

921 :M7.74:2024/01/02(火) 17:44:04.63 ID:yV8rYc+r0.net
さっきの地震詳しく調べたら
志賀町香能が震度5強か
同じ志賀町でも
志賀町富来領家が震度4
志賀町末吉千古が震度3
これだけ違うんだな
原発は震度3ぐらいだったんだろうな

922 :高島廚:2024/01/02(火) 17:44:35.99 ID:l2CaxKoL0.net
新潟で、原油が湧いてるらしいじゃねえか

そら、ラッキーだな
日本海側で大地震が発生すれば、たしかに原油が湧いておかしくないからな

個人の敷地内で湧いたら、どうなるんだからな

923 :M7.74:2024/01/02(火) 17:44:56.91 ID:i+D0QGe70.net
>>898
どうして2日後なんですか?

924 :M7.74:2024/01/02(火) 17:45:26.23 ID:sZ5Vn4sO0.net
金沢市田上新町の崩れていた高台あたりに避難指示@NHK

925 :M7.74:2024/01/02(火) 17:45:32.73 ID:7pl7HrX40.net
>>912
前者でも緊迫感がない他人事だの言う輩いるし、後者は今回のような言われ方するし…

926 :M7.74:2024/01/02(火) 17:45:40.95 ID:YyJoTnPn0.net
輪島西部で3mの地殻変動か

927 :M7.74:2024/01/02(火) 17:45:41.52 ID:rgypX5dL0.net
そろそろ年号変えろ

928 :M7.74:2024/01/02(火) 17:46:41.09 ID:i+D0QGe70.net
日本で油田が見つかるとかいう予言はどっかで聞いたわ。

929 :M7.74:2024/01/02(火) 17:46:52.05 ID:f89el47H0.net
>>898
東日本大震災でも9.0なのに

不謹慎だけどみんな本音は自分の所じゃ無ければどこでもいい

930 :M7.74:2024/01/02(火) 17:46:55.75 ID:yeWlFYld0.net
>>898
デマ乙
各国の大使館が避難してない

931 :M7.74:2024/01/02(火) 17:48:02.74 ID:P2JL3ifU0.net
>>911
発生するエネルギーが大きいとやっぱ他所への影響0ってわけにはいかないってことかもね

932 :M7.74:2024/01/02(火) 17:49:05.27 ID:zvX9oeNs0.net
新潟は原油混じりのが噴き出したとか

933 :M7.74:2024/01/02(火) 17:49:12.57 ID:yV8rYc+r0.net
>>926
震度7を記録した志賀町香能が変動あったところに近いな
志賀町富来領家と志賀町末吉千古は
震度6弱だった 原発も震度6弱ぐらいだったからあれで済んだのかもな

934 :高島廚:2024/01/02(火) 17:49:14.71 ID:l2CaxKoL0.net
しっかし、崩れてる建物がひどいな

熊本地震よりも酷いな

なんか基礎とかしっかりしてないで倒れてる感じもするな
まあ、日本の多くがこの程度の家に住んでるわけだ

俺だったら
「この家、大地震には危ないな」
とか思ったりするけどな

輪島のビルの倒壊なんかも、こてんって倒れちゃってな?
ちょっと、日本のレベルでそれは問題だな

935 :M7.74:2024/01/02(火) 17:49:53.64 ID:dtT3XmGW0.net
超東海地震か、そういう名称だったかな・・・?
ネットで以前見たんだけど、震度7クラスの激震が
1位時間以上にわたって断続的に揺れる地震。
100メーター級の津波が来るそうだよ。

936 :M7.74:2024/01/02(火) 17:50:26.16 ID:ztSjH9Gm0.net
震度7
https://i.imgur.com/CMvyDrp.png
震度5強

https://i.imgur.com/XphrKAT.png

937 :M7.74:2024/01/02(火) 17:50:31.39 ID:zvX9oeNs0.net
プレートの支えが取れてバランスボール状態なのかも

938 :M7.74:2024/01/02(火) 17:50:39.97 ID:R+Y9SCtB0.net
まぁ、五階とか七階やったらパワーさえかければ倒れるやろ、
転倒して当然やん、水平力で地べたが軟らかくなってもうたら杭なんてつるっとやで、

939 :M7.74:2024/01/02(火) 17:50:47.24 ID:uu4bU0qd0.net
>>891
それを信じるアンタもどうかしてる

940 :M7.74:2024/01/02(火) 17:50:52.18 ID:nmEi012h0.net
>>916
関東地方と東北沖を予想していれば当たる確率が上がるからだよね
実際に地震が起きる場所が分かる人なんて一人もいないはず
当たったと言ってるのは偶然言った場所が当たっただけに過ぎない

941 :M7.74:2024/01/02(火) 17:51:17.57 ID:f89el47H0.net
>>922
地震で全て燃えるやん

942 :M7.74:2024/01/02(火) 17:51:31.50 ID:MffjwOut0.net
>>918
ほいでほいで?

943 :M7.74:2024/01/02(火) 17:51:46.95 ID:f89el47H0.net
>>939
ネタにマジレス

944 :M7.74:2024/01/02(火) 17:51:56.50 ID:YyJoTnPn0.net
余震の頻度と規模は落ち着いてきてるから収束傾向に近づいてるのは確か

945 :M7.74:2024/01/02(火) 17:52:59.27 ID:O61YGc3r0.net
>>941
輪島の火事みたいなが起これば永遠に燃え続けるな

946 :のりこ:2024/01/02(火) 17:53:06.90 ID:S32SkLfR0.net
日本海中部か佐渡付近かどっちだ(笑)

947 :M7.74:2024/01/02(火) 17:53:07.94 ID:dtT3XmGW0.net
震度3か。
まだ続くな・・・

948 :M7.74:2024/01/02(火) 17:53:38.72 ID:UCfYXrag0.net
なんか震源がなあ・・

949 :M7.74:2024/01/02(火) 17:53:39.26 ID:jWU8cq0V0.net
>>944
5強以外は全部1なんだよね直近は
これが落ち着いてるのか二発目への布石なのかが分からん

2024/01/02 17:41 能登半島沖 2.7 震度1 2024/01/02 17:43
2024/01/02 17:23 石川県能登地方 2.9 震度1 2024/01/02 17:26
2024/01/02 17:13 能登半島沖 4.6 震度5強 2024/01/02 17:18
2024/01/02 17:06 石川県能登地方 2.7 震度1 2024/01/02 17:10
2024/01/02 16:59 石川県能登地方 2.7 震度1 2024/01/02 17:01
2024/01/02 16:54 佐渡付近 3.8 震度1 2024/01/02 16:59

950 :M7.74:2024/01/02(火) 17:53:44.84 ID:G4W5AFR00.net
>>934
熊本地震で直撃を受けた益城町は新興住宅地で耐震設計がされてたところが多かった
それでも益城町は震災後壊滅的な人口減になってる

951 :M7.74:2024/01/02(火) 17:53:49.63 ID:R+Y9SCtB0.net
落ち着いてきたときがしばらく怖いんよな、
そこからばっちーんいきよるしな、

952 :のりこ:2024/01/02(火) 17:54:35.21 ID:S32SkLfR0.net
>>755
ヽ(´ω`*)人(*´ω`)ノナカーマ
わたし最近こしてきたばかりでその時代わかんないわ(笑)グーグルストリートビューみたらブックオフとかくら寿司とか駅チカであったんな!

953 :M7.74:2024/01/02(火) 17:54:38.00 ID:hWJz8RVN0.net
https://www.cnn.co.jp/world/35213390.html
「パニックに」「雪崩を心配」、地震遭遇の外国人観光客 能登半島地震
2024.01.02 Tue posted at 10:01 JST

https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-67860741
日本はいかにして地震と共に生きるすべを学んだのか……前BBC東京特派員

https://www.bbc.com/japanese/67860340
能登半島地震、石川県で48人の死亡確認 津波注意報はすべて解除

余震は続く予想=英専門家
英リヴァプール大学のダン・フォークナー教授(地質・地球科学)は、能登半島地震の位置について、
「今回の震源地から約200キロ北東の位置でも60年前にこの規模の地震が起きている。
そのため、この地域でこの規模の地震が起きるのは初めてではない」と説明した。

日本は環太平洋地震帯に位置するため、地震多発国なのだと教授は指摘し、
今回の揺れはプレート(地表を覆う殻)が沈み込む「沈み込み帯」で起きたものではないものの、
「プレートがお互いに押し合う仕組みの一環であることに変わりはなく、今回の地震は衝上断層地震だった。
つまり、今回の事象で地球の地殻は約3.5メートル押し上げられたはずだ」と話した。

フォークナー教授は、最悪の揺れはすでに終わったかもしれないが、今後も揺れは続くだろうとも述べた。

「日本では今後、かなり大きい余震も起きるかもしれない。
その場合、本震ですでに弱まってるインフラや建物に衝撃を与えることになる」と教授は指摘したうえで、
「ただし科学的には、この地域では今後、地震の規模が次第に縮小していくと予想されるので、
(本震ほどの)規模のものは予想されていない。余震は今後減るだろうが、それでもかなりの規模のものがまだあるかもしれない」と話した。

954 :M7.74:2024/01/02(火) 17:55:08.65 ID:R5puUq6t0.net
ドラえもん募金はしないのかな?

955 :のりこ:2024/01/02(火) 17:55:31.03 ID:S32SkLfR0.net
佐渡M4.1

956 :M7.74:2024/01/02(火) 17:56:05.16 ID:vKjYgISR0.net
揺れてる?

957 :M7.74:2024/01/02(火) 17:56:22.75 ID:R+Y9SCtB0.net
次スレできたあるな?たのむで?

958 :M7.74:2024/01/02(火) 17:56:41.77 ID:9F79zGPi0.net
>>940
>実際に地震が起きる場所が分かる人なんて一人もいないはず
>当たったと言ってるのは偶然言った場所が当たっただけに過ぎない

東海地震が起こる
太平洋側で起きたら当たった
日本海側で起きたら、韓国では日本海は東海だから当たった
こういう強弁も可能

959 :のりこ:2024/01/02(火) 17:56:44.92 ID:S32SkLfR0.net
またきた!能登半島沖M3.8

960 :高島廚:2024/01/02(火) 17:57:45.97 ID:l2CaxKoL0.net
去年の2月のトルコの大地震の時は、マンションの
欠陥工事が多くて大問題だったからな

今回の日本の潰れたり、倒れてる一軒家も、俺からしたら
「この家はまずいですよ」
って家も多いだろうからな

しかし、鈍くてそのまま住んでるような日本人も多いわけだ

何度も言うが、静岡だけ耐震を強めにするとか、ほんとアホな話だからな
熊本や能登の方が、よっぽど危ないわ

しかし、能登なんて逆に全然、耐震に力入れてないのが
わかるわな
この倒壊風景を見たらな

961 :M7.74:2024/01/02(火) 17:58:01.63 ID:zvX9oeNs0.net
年超え登山とかしてる人結構居そうなんだが
北アルプスだってかなり揺れたはず

962 :M7.74:2024/01/02(火) 17:59:18.00 ID:4dHQfiLJ0.net
何でこんなタイミングで羽田空港燃えてるんだ

963 :M7.74:2024/01/02(火) 17:59:19.98 ID:uu4bU0qd0.net
なんじゃ?
羽田どうした

964 :M7.74:2024/01/02(火) 17:59:29.76 ID:ruf1mNA80.net
なんで羽田が燃えとんねん

965 :高島廚:2024/01/02(火) 17:59:36.35 ID:l2CaxKoL0.net
あんだ

羽田空港なんだよこの火災

俺の部屋は見えねえな

966 :M7.74:2024/01/02(火) 17:59:39.43 ID:zvX9oeNs0.net
飛行機落ちた?

967 :M7.74:2024/01/02(火) 17:59:40.71 ID:vKjYgISR0.net
なんで羽田?テロ?

968 :M7.74:2024/01/02(火) 18:00:16.17 ID:CNNPzmKo0.net
羽田どうして

969 :M7.74:2024/01/02(火) 18:00:16.60 ID:uu4bU0qd0.net
飛行機の着陸ミス?

970 :M7.74:2024/01/02(火) 18:00:27.99 ID:DxUoRoun0.net
雑魚マグニチュードで一々騒ぐな

971 :M7.74:2024/01/02(火) 18:00:30.09 ID:UyB+JZCj0.net
どうした羽田

972 :M7.74:2024/01/02(火) 18:00:31.44 ID:R+Y9SCtB0.net
羽田なんで燃えるねん笑
一発盛ってきよらせい笑

973 :M7.74:2024/01/02(火) 18:00:41.93 ID:ctYPjMEL0.net
トンキンwwww

974 :M7.74:2024/01/02(火) 18:00:47.45 ID:ruf1mNA80.net
なにか落ちたっぽい感じ
ヘリかな?

975 :M7.74:2024/01/02(火) 18:01:00.45 ID:YyJoTnPn0.net
これも地震の影響?

976 :M7.74:2024/01/02(火) 18:01:15.76 ID:UCfYXrag0.net
おーい今度は何だ

977 :M7.74:2024/01/02(火) 18:01:37.12 ID:DxUoRoun0.net
関東が揺れないと他人事ムードだなぽまいら

978 :M7.74:2024/01/02(火) 18:01:37.31 ID:Hf1mZzeh0.net
そろそろ、関東、東海、南海トラフの出番だろ

979 :M7.74:2024/01/02(火) 18:01:40.33 ID:lTWn8bap0.net
>>91
来なかったら鼻からスパゲッティ食べてよ

980 :M7.74:2024/01/02(火) 18:02:00.82 ID:sZ5Vn4sO0.net
これはだめかもわからんね

981 :M7.74:2024/01/02(火) 18:02:02.60 ID:Pjxp3qwA0.net
土壁だからねえ

982 :M7.74:2024/01/02(火) 18:02:10.18 ID:dtT3XmGW0.net
今度は、羽田で火災か・・・・・・・・・・・・・
新年2日目は、空港で火災。
なんて、さいさきが悪いんだろう @埼玉

983 :M7.74:2024/01/02(火) 18:02:11.95 ID:f89el47H0.net
>>950
復興して今1番人口増加してますよ

984 :M7.74:2024/01/02(火) 18:02:22.10 ID:19tQaucr0.net
こっそり羽田空港なにしてんねん

985 :M7.74:2024/01/02(火) 18:02:32.01 ID:YyJoTnPn0.net
こうやって羽田に注目するとまた大きい地震が来るんだよ

986 :M7.74:2024/01/02(火) 18:02:37.67 ID:zvX9oeNs0.net
小型の何か
防災関係か?

987 :M7.74:2024/01/02(火) 18:02:38.11 ID:R+Y9SCtB0.net
新滑走路、なんやろなこれ、

988 :のりこ:2024/01/02(火) 18:02:42.83 ID:S32SkLfR0.net
まぢか!!

989 :M7.74:2024/01/02(火) 18:02:48.51 ID:CmMuiHPK0.net
これかい。今はボロの飛行機が多いからな。

https://news.yahoo.co.jp/articles/84f20db7a2cd46158c7fad1fac6484de9d90dd57

990 :のりこ:2024/01/02(火) 18:03:36.20 ID:S32SkLfR0.net
着陸しようとして炎上するてなによ(笑)

991 :M7.74:2024/01/02(火) 18:03:41.94 ID:dtT3XmGW0.net
元旦は、地震
2日目は、空港で火災
次は何だろう???
@埼玉

992 :M7.74:2024/01/02(火) 18:03:46.92 ID:i+D0QGe70.net
何それ、次は羽田なのか

993 :M7.74:2024/01/02(火) 18:03:53.05 ID:VXETpvlz0.net
フライトレーダぐるぐる祭りスタート

994 :M7.74:2024/01/02(火) 18:04:02.72 ID:zvX9oeNs0.net
大きい火はエンジンかな

995 :M7.74:2024/01/02(火) 18:04:09.47 ID:uu4bU0qd0.net
エンジンやん

996 :のりこ:2024/01/02(火) 18:04:10.64 ID:S32SkLfR0.net
立川断層だけは勘弁!!M7とかきたら直下よ直下

997 :M7.74:2024/01/02(火) 18:04:15.56 ID:ruf1mNA80.net
ジャンボも燃えてる、なにこれ

998 :M7.74:2024/01/02(火) 18:04:32.07 ID:dtT3XmGW0.net
飛行から煙が・・・・・・・
テロ??

999 :M7.74:2024/01/02(火) 18:04:34.63 ID:R+Y9SCtB0.net
飛行機燃えよるやんかえ!笑笑

1000 :M7.74:2024/01/02(火) 18:04:36.28 ID:DxUoRoun0.net
これで収束
祭りは終いじゃ

1001 :のりこ:2024/01/02(火) 18:04:40.63 ID:S32SkLfR0.net
ていうかパーティ券が風化したな(笑)

1002 :M7.74:2024/01/02(火) 18:04:47.81 ID:sZ5Vn4sO0.net
あーあーこれはもう

1003 :高島廚:2024/01/02(火) 18:05:04.69 ID:l2CaxKoL0.net
飛行機の前輪が出なく、不時着でもしたか

日航の飛行機から火災してんな

これも、不時着だとしたら結構な事故だな

1004 :M7.74:2024/01/02(火) 18:05:12.92 ID:DxUoRoun0.net
うんち

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200