2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2992

1 :M7.74:2024/01/01(月) 18:34:28.39 ID:8lkG50L10.net
地震キタ━━━━(((゚∀゚)))━━━━!!!!
ら書き込みましょう。

★揺れた場所を書きましょう。(場所が無いと、どこが揺れたのか不明です)

★雑談で浪費するためのスレではないので雑談は自重しましょう。
★雑談をしているからといって注意を繰り返すのも同じ穴の狢です。
★このスレはAAスレではありません。大量のAAを貼ることは埋立行為になるので厳に慎むこと。

★厳守事項★
・緊急地震速報が発令された際や、あなたの身の危険を伴うような大地震の際には、書き込みよりも身の安全を優先すること。
・震源が海底の場合、津波の恐れがあります。対象地域へ津波に関する情報が発令されたら海岸や川の河口付近にいる場合は
 すぐに安全な高台などに避難すること。

★注意など★
・《重要》 地震でない時に、スレを上げない。(必要な時はメール欄に半角で sage と入力)
・《重要》 馴れ合いや雑談したい、地震の予言、地震雲等の異常現象などは各専用スレへどうぞ。
・TV(全国版)で速報が出るのは震度3以上の場合です。(ローカル局は、発表あれば単独で速報)
・気象庁ですぐに地震情報が出るのも震度3以上の場合です。それ以下の場合、10分程度かかります。
・震度が絶対に間違ってる!と言う方、震度計はあなたの家にあるわけではありません。
・スレ乱立防止のため、レス数750を目安に次スレを。

★業務連絡★
わっちょいいらんのじゃ

※前スレ
地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2990
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1704096897/

654 :M7.74:2024/01/02(火) 13:40:03.34 ID:OHIvp9Rq0.net
>>625
地盤が悪い
沼地や河川埋め立て多いし

655 :M7.74:2024/01/02(火) 13:40:59.77 ID:R+Y9SCtB0.net
おお、市役所や役場からのメールがさっそく届いた、こういうの助かるな、
現地のざっとした被災状況、避難所の箇所と現在の避難人数くらいはすぐ確認できる、

656 :M7.74:2024/01/02(火) 13:42:25.90 ID:R+Y9SCtB0.net
え、東京いま大雨なん?んまかー、

657 :M7.74:2024/01/02(火) 13:42:48.57 ID:pVD9ui500.net
>>655
いいね

658 :M7.74:2024/01/02(火) 13:43:39.62 ID:+cx/lKyu0.net
しかし今回は意表をつかれたな
こんなスレ来るくらいだから一般人よりさ警戒してるつもりだが流石に元旦は油断するわ

659 :M7.74:2024/01/02(火) 13:45:18.39 ID:t84et7Cx0.net
石川で震度7は初めての観測なんだよな
能登地震の時は6強までで、7クラスは初めて

マグニチュードも阪神淡路や熊本地震の時より全然大きいらしいね
直下型地震では最大規模だとかなんとか

660 :M7.74:2024/01/02(火) 13:47:29.21 ID:CmMuiHPK0.net
能登半島は全然、収まってないじゃないか。

661 :M7.74:2024/01/02(火) 13:47:59.92 ID:dtT3XmGW0.net
地震で、岸田政権はさらに政権維持は延びたね。。。
まあ岸田氏自体は、総理としては仕事は出来る方だからね
今回の地震の対応も、早いとまではいかないけど
決して遅くはないからね。
馳知事がダメだわ・・・・・・
露呈したね><

662 :M7.74:2024/01/02(火) 13:48:37.21 ID:sZ5Vn4sO0.net
石川県死者30人@NHK

663 :M7.74(神奈川県):2024/01/02(火) 13:49:49.75 ID:4utTTlAJ0.net
太陽フレアX5.0 2024/1/1AM6:35発生 
影響は48時間後から本格化するらしい。
地震の本番はこれからだ。

664 :M7.74(みかか):2024/01/02(火) 13:50:21.07 ID:dtT3XmGW0.net
石川県死者30人
まだ増えるかな?
火災もあるからね。
@埼玉

665 :高島廚(神奈川県):2024/01/02(火) 13:50:47.07 ID:l2CaxKoL0.net
死者は30人を超えたか

それでも、能登半島はこの3年くらいは、日本でも一番、
地震が頻発してる場所だから、地震のことは頭に入ってる
住民は多かったろうからな

それでも、震度7が来るとは思ってないような頭のレベルも
人間も多かったろうからな

「まさか、こんな大津波が来るとは」
「まさか、熊本でこんな大地震が来るとは」
「まさか、2023年に続いて2024年も大地震が来るとは」

この頭のレベルでは、ダメなわけ

まあ、正月の昼ってのが意外と、建物の下敷きになるような
人間を多くさせてしまってそうだな

ほんと、酔っぱらって寝たまま亡くなってる人もいそうだからな

666 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 13:50:55.73 ID:jXZjRCjf0.net
津波高いところだと2mちょいはあったのかな

667 :M7.74(SB-Android):2024/01/02(火) 13:51:18.54 ID:ff/PI1Bu0.net
>>659
観測史上、内陸型では最大規模だよ。
そもそも、内陸型はマグニチュード8に成ることは無いと言われてる。
阪神・淡路大震災よりでかい。

668 :M7.74:2024/01/02(火) 13:51:38.67 ID:rGyu3+iG0.net
斜面に家建てるのも危険すぎ
昔からの住宅は耐震性弱くてダメ
古民家ブームだけど耐震強化しないと住むのは難しいんじゃない?
寒いし断熱もやり直さないといけない、樹脂のダブル窓ガラスにもしないと

669 :M7.74:2024/01/02(火) 13:52:20.51 ID:4utTTlAJ0.net
焼野原の映像は北朝鮮がミサイル打ち込んだみたいに見えるな。

670 :M7.74:2024/01/02(火) 13:52:48.67 ID:jXZjRCjf0.net
濃尾地震はM8なかったっけ

671 :M7.74:2024/01/02(火) 13:53:53.40 ID:CmMuiHPK0.net
>>665
お前は大火災と熱核爆で影しか残らないんだよ。

672 :M7.74:2024/01/02(火) 13:54:13.91 ID:Gn5Dzkoi0.net
行方不明者がどの位居るのかほとんど把握出来てないってサラッと怖いこと言うね…

673 :M7.74:2024/01/02(火) 13:54:31.26 ID:6276uhw70.net
濃尾M8.0これが内陸Maxかもな
天正地震が怪しいけど

674 :M7.74:2024/01/02(火) 13:55:14.07 ID:xpcSJCuR0.net
>>664
過疎で集落が点在してるような地域だから全体像を掴むのに時間かかるよ
おそらく50〜100人近くの人的被害になるんじゃないかな…

675 :M7.74:2024/01/02(火) 13:55:42.90 ID:R+Y9SCtB0.net
北陸地方の人はみんな防寒着とかポリタンクとかクルマとかシャベルとか持ってあるねんな。
そういう基本装備があれば有事には対応しやすいわな。

676 :M7.74:2024/01/02(火) 13:57:05.26 ID:dtT3XmGW0.net
>670
やはり増えてくるのかな・・
二次災害もコワいし。

677 :M7.74:2024/01/02(火) 13:58:19.83 ID:pVD9ui500.net
>>675
マンションだからタンクもシャベルも持ってない
避難所行ったら水もらえるかもしれないけどタンク持ってないから行けない

678 :M7.74:2024/01/02(火) 13:58:38.15 ID:R+Y9SCtB0.net
石川県今夜から明後日にかけて雨!?やばすぎる、、

679 :M7.74:2024/01/02(火) 13:59:15.43 ID:rGyu3+iG0.net
大量のホカロンとかカイロ送ってあげた方がいいな
寒さで2次被害が起こりそう
あと宇宙用?の防寒着

680 :M7.74:2024/01/02(火) 14:01:12.04 ID:dtT3XmGW0.net
なんで、3・11と云い阪神淡路大震災と云い
今回の地震と云い、冬の寒い季節に来るのかな・・・
これがもし関東なんかに来たら。。
@埼玉

681 :のりこ:2024/01/02(火) 14:03:32.26 ID:S32SkLfR0.net
立川断層きたらダルイよな(笑)

682 :M7.74:2024/01/02(火) 14:03:49.18 ID:dtT3XmGW0.net
また震度3か

683 :M7.74:2024/01/02(火) 14:04:30.67 ID:BgEHjoAN0.net
多すぎて通知ウザいな
震度5から通知してほしいわ

684 :のりこ:2024/01/02(火) 14:04:57.05 ID:S32SkLfR0.net
強震モニタピコーンの音量さげたい(笑)

685 :M7.74:2024/01/02(火) 14:06:00.26 ID:X2/XhjbY0.net
やたら飯の報告する奴はいなくなったの?

686 :M7.74:2024/01/02(火) 14:07:13.44 ID:rGyu3+iG0.net
トイレ問題ってどうすればいいんだろう
モロッコの地震でもトイレに行けないから水分控える、脱水になる
と悪循環だって言ってた
大量の携帯トイレもトイレットペーパーも絶対必要だよ
そういった会社が送ってあげればいいのに・・・・

687 :M7.74:2024/01/02(火) 14:08:36.94 ID:pVD9ui500.net
>>685
その人がID:R+Y9SCtB0っぽい

688 :M7.74:2024/01/02(火) 14:10:47.77 ID:Sb7F76dF0.net
>>678
例年なら雪のところが、暖かいから雨になるわけで、絶望的ってわけでもない
今の時点で富山だとかなり暖かい
コートいらないかもってレベル
でも夜になると冷えるからなんかコートが一着ほしいところではある
あと土砂崩れは確かに怖い

689 :M7.74:2024/01/02(火) 14:10:48.90 ID:B9yRSL2D0.net
イチベイのニコ生ライブは
3時からに変更したな

690 :M7.74:2024/01/02(火) 14:13:06.42 ID:odfhjO9B0.net
>>645
いつもの変電所でしょ

691 :高島廚:2024/01/02(火) 14:13:37.07 ID:l2CaxKoL0.net
まあ、とにかく俺が2011年から言ってるが
「今は、世界的に地震の繁忙期」
なわけだ

これは1990年代くらいから2030年くらいまでは確実に続くな

とくに、この数年はハワイやら小笠原、バヌアツやらで地球の活動が
活発なのがわかるからな?
それに伴って、世界のあちことで大地震が発生するわけだ

この13年でも、ほんと地震発生も地球の状態も、俺の言ってるとおりになってるからな

そのくらい、俺のレスは神レベルの見識力から言ってるわけだからな


※ちゃんと頭に入れとけな

692 :M7.74:2024/01/02(火) 14:15:50.83 ID:19tQaucr0.net
緊速なる前のポーンポーンポーンみたいな変身待機音が恐ろしいよなぁ

693 :M7.74(茸):2024/01/02(火) 14:23:02.21 ID:eZLtWtax0.net
災害は映像では見えない所が9割なので
一見無事っぽくても無事じゃないんだよね
石川はヤバいな

694 :M7.74(神奈川県):2024/01/02(火) 14:23:04.10 ID:4utTTlAJ0.net
3.11の時も確か太陽フレアX発生していたず。今回もX5.0と馬鹿デカいの
発生だからな。偶然ではない。

695 :M7.74(岐阜県):2024/01/02(火) 14:23:12.46 ID:c51Zp+Lb0.net
>>686
必要最低限なものとして衣食住は支援物資で挙がるけど被災2日目に本当に必要な物は現場しか分からないから支援できないのでは?
交通の面で直ぐには送れない問題もあるしな

696 :M7.74(東京都):2024/01/02(火) 14:23:56.55 ID:U+tBvetk0.net
>>677
ビニール袋3重くらいでイケる

697 :M7.74(光):2024/01/02(火) 14:24:09.20 ID:6276uhw70.net
M7,6のほぼ直下って考えるとこれでも余震としては大人しいのが不幸中の幸いだな
新潟中越地震とか熊本地震とか震度6強連発だったしな
まだ1日も経ってないからなんともいえんけど

698 :M7.74(石川県):2024/01/02(火) 14:24:38.52 ID:YRvNg6JF0.net
森本-富樫断層が反応しませんように…
あそこが動くとさすがにうちもヤバい

699 :M7.74(茸):2024/01/02(火) 14:24:47.16 ID:eZLtWtax0.net
ナマモノは送るな

700 :M7.74(大阪府):2024/01/02(火) 14:25:14.49 ID:R+Y9SCtB0.net
近所の人が仕事のトラックにユンボ乗せとおって、
話しきいたら現地に行くことにしたらしい、
現地ルートまでの交通道路を掃除するつもりらしい、

701 :高島廚(神奈川県):2024/01/02(火) 14:25:21.68 ID:l2CaxKoL0.net
テレビ見てると、能登半島の外れなのに意外と珠洲や志賀町なんかも結構な住宅街だな

ある意味、房総半島や紀伊半島の外れの街並みよりも住宅街だな

崩れた家も、いかにも崩れそうな木造の家に押しつぶされたレクサスとかの車とかな?
北陸らしいな

北陸の若者とか、昔から18才でBMWとかレクサスとか乗ってるからな
北陸は、東北や北海道の若者より生意気な車に乗ってるのが多そうなイメージだわな

しかし、もうわかった通り能登半島は地震が大変、危険なわけだ

2024年の1月1日までも
「ちょっと今は、能登半島は危ないのでは?」
と、潰れそうな家なんかは、どこかに移住するくらいの方がよかったわな

まあ、今後は他の地も、能登半島の地震は他人事ではないからな

702 :M7.74(神奈川県):2024/01/02(火) 14:25:57.06 ID:4utTTlAJ0.net
確認したけど、2011年3月10日に太陽フレアX1.6発生してる。
今回は2024年1月1日6:35太陽フレアX5.0発生。

703 :おみくじがかり(やわらか銀行):2024/01/02(火) 14:27:11.79 ID:xmlaMJ2p0.net
>>628
その数日前のトカラの群発地震が影響したのかも。

704 :M7.74(茸):2024/01/02(火) 14:28:00.81 ID:eZLtWtax0.net
何がフレアだボランティアに行け

705 :M7.74(大阪府):2024/01/02(火) 14:28:36.64 ID:R+Y9SCtB0.net
その人は以前の台風のときも崩れた家を
ユンボで解体してゴミと建材と家財に分けてくれたんよな、

706 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 14:28:40.27 ID:UCfYXrag0.net
>>628
これが前兆ってことも

707 :M7.74(北海道):2024/01/02(火) 14:28:53.67 ID:guOUKxmu0.net
前震でストーブ消した家が多いだろうからけっこう前震で助かっただろうな

708 :M7.74(神奈川県):2024/01/02(火) 14:29:51.71 ID:4utTTlAJ0.net
>>628
前兆はあった。ただ太陽に注目してないとわからん。

709 :M7.74(茸):2024/01/02(火) 14:31:16.20 ID:eZLtWtax0.net
能登は古い街並みが残ってるから火災に弱そうではあった

710 :M7.74(ジパング):2024/01/02(火) 14:31:56.65 ID:NxWuCpGm0.net
本田△動けよ

711 :M7.74(大阪府):2024/01/02(火) 14:32:00.83 ID:R+Y9SCtB0.net
うちらも正月休みらしいことはもう出来いんな、
被災状況の確認でいっぱいやな、

712 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 14:33:07.92 ID:ymny+eIW0.net
倒壊家屋の下敷きになってる人達の多くはまだ見つかってないのに30人という時点で…
残念ながら阪神淡路、東日本以来の大災害です

713 :M7.74(東京都):2024/01/02(火) 14:33:40.58 ID:TX1xvLck0.net
>>686
送ってあげるといっても、民間企業が普通に送るのは難しい
当然普通の宅急便で送っても届くはずがないし、普通に届くぐらいに落ち着いた段階ならさほど困らない
自社トラックで自分で運転して行くとしても、途中で給油できるのか?自分の食料は確保できるのか?そもそも道路は通れるのか?とかいうことになる
災害時にトイレが問題になることは周知の事実なので、それぞれの自治体である程度備蓄しているけど、それ以上は行政や自衛隊や既存の流通業者の輸送力に頼るしかない
やれるとしたら、行政に対して物資提供を申し出るぐらいだと思うけど、それを大規模にできるような会社(イオンとか)はそういうのを想定した協定を各所と締結済みなので、何も準備していない会社よりもそっちを優先した方が効率がいい
https://www.bousai.go.jp/taisaku/hisaisyagyousei/push.html
https://www.aeon.info/bousai/

714 :M7.74(石川県):2024/01/02(火) 14:35:02.46 ID:YRvNg6JF0.net
TV報道は今の所「確認した数」だけだからね
もうじき丸一日近く経つが、行方不明者すら「不明」という異常事態

715 :M7.74(東京都):2024/01/02(火) 14:37:48.28 ID:i3CmKMsJ0.net
(1)もうある程度は大きな地震は収まった。

(2)熊本地震の時みたいに、ひずみが溜まってて、更に大きくなる。

さて、どっち?

716 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 14:37:56.03 ID:uhdoa7uL0.net
東日本もまだ行方不明のままカウントされてるの結構いるし、今回津波でさらわれた人も同じく死亡者にはカウントされないね
まあ被害状況見たところ、もし住宅に人が多くいたのなら津波の死者だけでも30人は超えてるような感じではあったな

717 :M7.74(大阪府):2024/01/02(火) 14:38:58.34 ID:yV8rYc+r0.net
浅い地震で震源から離れてる志賀で震度7って不思議だな
被害状況みても震度6強のところと似た感じするし
震度計置いてるところがあれなのかな

718 :M7.74(青森県):2024/01/02(火) 14:39:30.78 ID:YT8Q777K0.net
>>715
2でしょ

719 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 14:40:04.83 ID:kEnwE5NN0.net
太陽フレア連投おじさんの言ってることあながち間違いでもないと思う
ガチで来てたっぽいし

720 :高島廚(神奈川県):2024/01/02(火) 14:40:16.73 ID:l2CaxKoL0.net
なにが凄いって、もう
「2024地震なんてどこの田舎だよアワード」
の1位が、なんと1月1日で決まっちゃったかもしれないな?

しかし、こうやって書くと、もっと凄い地震が2024残りあったりしそうだからな

まあ、それでもM7.6、震度7を超える地震は、残り364日でも想像できねえな

石川県は、2020まではベスト3にも入らないくらいの、5位くらいの県だったわけだ

しかし、この2年は首位に来るくらいに、のし上がってきたな

721 :グンマー民(やわらか銀行):2024/01/02(火) 14:43:30.25 ID:Fl8oBsvR0.net
大丈夫なんかな

722 :M7.74(大阪府):2024/01/02(火) 14:44:47.83 ID:R+Y9SCtB0.net
能登半島の観測点各地が水平1メートルほど動いたらしい、
つまり能登半島の地殻変動が事実起きてもうたと、
高さも変わったやろうな、

723 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 14:45:12.33 ID:wdTEVc5k0.net
>>719
すべては宇宙の現象としてつながっている
なすすべもない無常ということだよ

事に当たってては己をたすくものしか何も守れないということだ

724 :M7.74(兵庫県):2024/01/02(火) 14:46:17.55 ID:ruf1mNA80.net
地震の規模と被害のわりに死者は少ないけど、
こらからどんどん増えていくのかな
誰も気づいてない中で死んでる人もいると思うと切ないなあ

725 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 14:46:37.88 ID:FmfO70nY0.net
2024/01/02 14:09 石川県能登地方 2.7 震度1 2024/01/02 14:12
2024/01/02 14:05 石川県能登地方 2.7 震度2 2024/01/02 14:11
2024/01/02 14:04 佐渡付近 3.5 震度1 2024/01/02 14:07
2024/01/02 14:02 能登半島沖 4.3 震度3 2024/01/02 14:05
2024/01/02 13:54 能登半島沖 3.1 震度2 2024/01/02 13:57
2024/01/02 13:50 石川県能登地方 3.3 震度1 2024/01/02 13:52
2024/01/02 13:46 能登半島沖 2.6 震度2 2024/01/02 13:49
2024/01/02 13:41 富山湾 3.5 震度2 2024/01/02 13:47
2024/01/02 13:27 能登半島沖 2.5 震度1 2024/01/02 13:30
2024/01/02 13:18 能登半島沖 2.7 震度1 2024/01/02 13:24
2024/01/02 13:11 石川県能登地方 2.5 震度1 2024/01/02 13:16
2024/01/02 13:08 石川県能登地方 2.3 震度1 2024/01/02 13:13

余震はまだ続いてるけど震度1台が増えてきた
これは収まると見ていいのかそれともでかいのの前触れなのか
10時台にも震度5あったし怖い

726 :M7.74(茸):2024/01/02(火) 14:46:56.22 ID:dAD/ow5+0.net
民放の方、311の時みたいにACラッシュ来るかと思ったら来なかった
熊本も被害甚大だったのにわりと普通だったよな
結局東京が関わってないとこんなもんだなと思ったり

727 :M7.74(茸):2024/01/02(火) 14:50:40.30 ID:dAD/ow5+0.net
>>725
地震の性質が311の時とは違うみたいだからわからんけど
311の時って、だんだん終息してると思ってたら1ヶ月後の深夜に震度6強来たからなあ
心臓止まるかと思ったわ
文字通り飛び起きた
たくさん片付けて整えた部屋がまた家具倒れたりで元の木阿弥よ

728 :M7.74:2024/01/02(火) 14:56:53.04 ID:IFfBAnm00.net
>>726
311はさすがに別格

729 :M7.74:2024/01/02(火) 14:57:30.52 ID:zvX9oeNs0.net
>>707
蹴っ飛ばした以外で初めて耐震自動消火作動したよ

730 :M7.74:2024/01/02(火) 14:59:49.77 ID:YyJoTnPn0.net
犠牲になった人の中に10代の人もいるんだね…
本当に可哀想

731 :M7.74:2024/01/02(火) 14:59:50.65 ID:+cx/lKyu0.net
まぁ大晦日よりはマシか

732 :M7.74:2024/01/02(火) 15:01:46.38 ID:pVD9ui500.net
>>693
ニュースで全くやってないけど実家周辺道路壊滅してたのTwitterで知ったわ

733 :M7.74:2024/01/02(火) 15:03:27.63 ID:pibcM7a+0.net
>>726
正月だからじゃね

734 :M7.74:2024/01/02(火) 15:04:20.92 ID:zvX9oeNs0.net
能登町の津波被害すごいな
引き波で家が海の中へ

735 :M7.74:2024/01/02(火) 15:05:41.80 ID:5f6FWHSk0.net
震源の深さ0.1キロ
掘ったら見えそうだな

736 :M7.74:2024/01/02(火) 15:06:12.13 ID:I2XyHmKf0.net
深さ0.1kmって何

737 :M7.74:2024/01/02(火) 15:06:54.67 ID:dAD/ow5+0.net
宮城住みだから子供の頃からけっこう大きな地震から311までいろいろ経験してるが
さすがに元日にこんなでかいのが来たことはなかった
幸運だったとしか言いようがない
多くの日本人が1年で一番油断してそうな日に、大地の神様容赦ねえ

738 :M7.74:2024/01/02(火) 15:08:05.28 ID:IFfBAnm00.net
>>735
海底やろ

739 :M7.74:2024/01/02(火) 15:08:14.55 ID:tYiafF1F0.net
https://i.imgur.com/C9GIJg2.jpg
都心ではこんな光景は見れないだろうな
人口密度高い所は統制取れないし社会保障が充実してる分やって貰うのが当たり前になってるから
食糧も奪い合いになり、レスキュー隊員にヤジが飛ぶと思う

740 :M7.74:2024/01/02(火) 15:09:35.90 ID:7pl7HrX40.net
>>726
311みたいにこの状況に特大規模な津波被害あったらACなってた

741 :M7.74:2024/01/02(火) 15:10:10.99 ID:tmFDPDgQ0.net
>>686
てめぇが身銭切って買って送ってやれよ

人助けしたいけどそのコストは他社が背負えとか
どんだけ面の皮厚かったらそういう発想になるんだ

742 :M7.74:2024/01/02(火) 15:10:47.80 ID:iJ419XCJ0.net
>>727
頑張って片付けしてるけど、まだ散らかったままにしておいた方が良いのかな

743 :高島廚:2024/01/02(火) 15:11:04.66 ID:l2CaxKoL0.net
まあ、今後は内陸のどこかの山が噴火しておかしくねえな
それで、その噴火の後は、またどこかで大地震な

どこの山が噴火するか?

これはべつに、石川の白山が噴火するとは限らないわけだ

・十勝岳
・北海道駒ヶ岳
・秋田焼山
・鳥海山
・蔵王山
・磐梯山
・新潟焼山
・白山
など

まあ、2023年の傾向からは北海道〜東北が怪しいがな

このあたり、噴火研究者なんかも俺よりわかってない人間も
いそうだからな


※頭に入れとけな

744 :M7.74:2024/01/02(火) 15:14:40.29 ID:oMqBfLYY0.net
>>726
その311でやりすぎて自粛ムードやらなくていい風潮が強くなってる部分もある
でも震度7が凄い地震なのは分かるけど311と同じノリになると思ってるのは感覚おかしくなってるよ落ち着け

745 :M7.74:2024/01/02(火) 15:14:53.61 ID:dAD/ow5+0.net
輪島の中継とか壊滅した港の光景見ると311当時の被害と被って胸が痛む
規模は違うかもしれないけど、爆撃食らった直後のような荒れようがほとんど同じ

746 :M7.74:2024/01/02(火) 15:15:22.62 ID:wdTEVc5k0.net
嗚呼、列島山脈系ね
これは千島列島線から霧島、火山列島を考える点で王道だな

より広いいろんな切り口で警戒する時期に来たね

747 :M7.74:2024/01/02(火) 15:15:53.04 ID:R+Y9SCtB0.net
地震学サタケさん「今回がこれで収まるとは考えにくい」

748 :M7.74:2024/01/02(火) 15:18:01.00 ID:IFfBAnm00.net
>>744
トンキンに関係あると自粛モード入るってだけ

749 :M7.74:2024/01/02(火) 15:21:21.92 ID:YRvNg6JF0.net
盛大に西に移動した揺り戻しが来そうで怖い

750 :M7.74:2024/01/02(火) 15:21:56.11 ID:dAD/ow5+0.net
>>742
家具が倒れにくくするとか補強するとか
あと落ちちゃったものは元に戻さないで部屋の隅に寄せておくとかかなあ
とにかく二度手間つか、まさか1ヶ月後にあんなでかいのが来るとは思ってもみなかった
専門家は311の余震ですとかのほほんとしてたけどシャレにもならんかったわ
あれで都市ガスの復旧がさらに1ヶ月くらい遅れた

751 :のりこ:2024/01/02(火) 15:25:41.13 ID:S32SkLfR0.net
くる、こない、くる、こない、

752 :M7.74:2024/01/02(火) 15:25:46.77 ID:dAD/ow5+0.net
>>748
やっぱそう思ってしまうよなあ

それにしても
南海トラフだの首都圏直下だの散々騒いでるわりには
壊滅的被害被るの無関係な地方ばっかだな
俺んとこは1000年の昔からもともと大地震多いのでしょうがねえけど
(史書に記録が残ってる)

753 :M7.74:2024/01/02(火) 15:28:33.08 ID:wdTEVc5k0.net
その規模に至るまでには
相当な現象はあるとは思うな

それを研究したらいい

754 :M7.74:2024/01/02(火) 15:29:09.76 ID:YRvNg6JF0.net
報道はニュアンス変えてきたな
「少なくとも」30名「以上」になった

総レス数 1005
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200