2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

能登半島地震救民スレ

1 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 08:49:26.56 ID:mESkXPhs0.net
おまいら暇だろ
こんな時ぐらい間接的にでも人助けしてこれまでの愚行を清算しようぜ

2 :M7.74(庭):2024/01/02(火) 08:51:42.50 ID:mESkXPhs0.net
とりま赤十字に義援金と甘い物とか食べるものを送った方がいい気がする
東日本の時みたいにすべて流されたわけではないから災害用備蓄は生きてるとは思う

3 :M7.74:2024/01/02(火) 11:13:50.43 ID:MYhX9g6f0.net
地震情報をみていると
ヤフーショッピングで
1000円オフクーポン配布
これも利用して被災地のものを
買おうかと考えたが発送不可だよな

4 :M7.74:2024/01/02(火) 15:21:11.20 ID:bXWExWp80.net
言い出しっぺ何もしないんだよな
かわいそうに思うんならさっさとお前が有り金募金しろや

5 :M7.74:2024/01/02(火) 15:24:57.22 ID:pSBETqsw0.net
>>3
それは少し復興始まってからじゃないかな…

6 :M7.74:2024/01/02(火) 15:25:23.26 ID:pSBETqsw0.net
>>3
それは少し復興始まってからじゃないかな…

7 :M7.74:2024/01/02(火) 15:30:20.25 ID:JkIyyfbR0.net
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
大地震比較(USGS)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
https://i.imgur.com/S72cF3U.png

赤▲●は、気象庁震度階級で震度6強以上に相当
※2023年のトルコ大地震は、内陸では最大級であった。

8 :M7.74:2024/01/02(火) 15:33:27.89 ID:wdTEVc5k0.net
まずは天候はまだいいコンディションがいい時に
体の弱い人は少しでも好い環境に移動させてください

聞いてるのか? 馬鹿岸田と同じく脳死政府閣僚ドモよ

9 :M7.74:2024/01/02(火) 15:35:02.79 ID:pSBETqsw0.net
今送るのは珠州には毛布とかの冬用品とかがいる気がする

10 :M7.74:2024/01/02(火) 15:39:01.59 ID:wdTEVc5k0.net
そんな想定がない施設で膨大な電源はどう確保する
いやいる環境が問題
交通確保が困難だろうができれば被害がない分散してホテルや民宿、体ごと移動させるべき

11 :M7.74:2024/01/02(火) 15:39:02.16 ID:wdTEVc5k0.net
そんな想定がない施設で膨大な電源はどう確保する
いやいる環境が問題
交通確保が困難だろうができれば被害がない分散してホテルや民宿、体ごと移動させるべき

12 :M7.74:2024/01/02(火) 15:58:30.92 ID:WdxyegRx0.net
今俺等にできることは被災地に対する物的支援だろう
閣僚叩きは他所でやってくれ

13 :M7.74:2024/01/02(火) 18:03:18.10 ID:7Clgmvu50.net
石川県「もっといしかわ」
@motto_ishikawa
【1月2日14時時点 道路交通情報】
国道159号線、県道2号(七尾羽咋線)ともに通行可能です。
午後3:01 · 2024年1月2日
https://pbs.twimg.com/media/GC0NUGvaUAAgjdL.jpg
https://twitter.com/motto_ishikawa/status/1742063541979676850
(deleted an unsolicited ad)

14 :M7.74:2024/01/02(火) 19:06:44.83 ID:XuVlBKJ+0.net
ヤマト石川県内全域で荷物受入拒否してるよ。

15 :M7.74:2024/01/02(火) 20:33:53.86 ID:mESkXPhs0.net
>>14
自治体の物資受け入れはじまるまでここで必要なものの精査していこうか

16 :名無し:2024/01/02(火) 21:57:47.70 ID:uxyqwzm4j
とりあえず水と食料と毛布やな

17 :M7.74:2024/01/02(火) 21:42:27.18 ID:yVzLRGBQ0.net
能登地方(石川県内)の人口295千人
被害甚大な奥能登総合事務所管内(輪島市、珠洲市、穴水町、能登町)の人口58千人

大抵のものは役所の備蓄や支援物資で賄える

18 :M7.74:2024/01/02(火) 21:51:52.31 ID:pVD9ui500.net
Amazonの注文キャンセル出来たわ

19 :M7.74:2024/01/03(水) 00:03:18.51 ID:mI7gHJAUU
正月初っ端これはないわ・・・
みんな油断してただろうな
I don't think this will happen early in the new year.
I think everyone was caught off guard.
我认为每个人都放松了警タ。

20 :M7.74:2024/01/03(水) 01:13:49.72 ID:8RA/h1guE
ナプキン、おむつといった必須だけど人によるもの、忘れられがちだけど大事。
あとはウェットティッシュとかもあれば結構便利なんじゃないかな。

21 :M7.74(みかか):2024/01/03(水) 01:17:23.54 ID:HjVKKqt30.net
被災地で、一番大変な思いをするのは

「うんこ」

                          【阪神大震災経験者】

22 :M7.74:2024/01/03(水) 01:28:23.20 ID:8RA/h1guE
簡易トイレとか?

23 :M7.74:2024/01/03(水) 02:54:10.62 ID:8yRmoBFL0.net
>>17
備蓄が回るのがどれくらいになるのかとそれが何日持つかによる
多分だけど3日程度しか持たないと思うのでそこそこ保存の効きそうなものは送る方がいいと思われ

24 :M7.74:2024/01/03(水) 02:55:08.45 ID:8yRmoBFL0.net
>>21
実際経験してその下事情についてなにが欲しかった?

25 :M7.74(東京都):2024/01/03(水) 03:37:46.15 ID:41CQo2Wu0.net
なかなか表立って候補に挙がらないけど生理用品は歓迎される特にナプキン
あとは紙おむつとか箱ティッシュ

26 :M7.74:2024/01/03(水) 03:48:19.50 ID:8RA/h1guE
生理用品歓迎されるなら、ぜひシンクロフィットを推したい。
多い日でもナプキンの交換回数がぐっと減る。
怪我人がいればコットン代わりに止血とかに回してもらってもいいと思う。

27 :M7.74:2024/01/03(水) 05:18:21.47 ID:5YJAZ6aI0.net
>>23
支援物資の受け入れや配布には人手がかかる
勝手に送り付けても役所がパンクする
個人で物資送るのはやめた方がいい

28 :M7.74:2024/01/03(水) 05:28:09.65 ID:8RA/h1guE
>>27 自治体からの窓口案内を待つのが無難?

29 :M7.74:2024/01/03(水) 08:15:25.77 ID:oZLvWL+m0.net
石川県「もっといしかわ」
@motto_ishikawa
第5回災害対策本部員会議で報告された給水の支援状況。
内閣府が手配したパン、トイレットペーパー、子ども用ミルクなども発送を開始しております。
午前1:06 · 2024年1月3日
https://pbs.twimg.com/media/GC2YGS4awAAAcp3.jpg

30 :M7.74:2024/01/03(水) 08:17:31.55 ID:oZLvWL+m0.net
石川県「もっといしかわ」
@motto_ishikawa
金沢市の支援物資仕分け拠点から、能登に向けて、夜通し物資が発送されています。

通常2時間で着くところ、数倍の所要時間を見込んで出発です。

朝までに皆さんの所へ。
急いで下さっています。
午前3:12 · 2024年1月3日
https://pbs.twimg.com/media/GC201psaIAAhZ0t.jpg

31 :M7.74(庭):2024/01/03(水) 09:45:45.20 ID:8yRmoBFL0.net
>>27
どこに集めるのがいいんだろうか?

32 :M7.74:2024/01/03(水) 10:37:46.13 ID:vqvUFijJ0.net
>>31
物ではなく県市町か支援団体(赤十字とか)に義援金を振り込む
NPOの場合は日常的に活動実績あるところに限定
社福がボランティア募集始めたら応募する

近隣の大都市がそこまで被災していないから物資は不要
交通網が確保できれば一気に支援が進む

個人が小ロットの品送っても配りきれずに廃棄物が増えるだけ

33 :M7.74(みかか):2024/01/03(水) 11:45:14.24 ID:k5s2KnjS0.net
道路が使えるなら救援物資送るよりも他県が震災者受け入れればよくね?

34 :M7.74(みかか):2024/01/03(水) 11:46:38.26 ID:k5s2KnjS0.net
車がある人とか特に

35 :M7.74:2024/01/03(水) 14:23:38.08 ID:pMEw3AIg0.net
>>32
サンクス
現状物よか金か

36 :M7.74:2024/01/03(水) 14:24:13.70 ID:pMEw3AIg0.net
>>34
近いうち輪島あたりに仮設住宅できるだろ多分

37 :M7.74:2024/01/03(水) 14:25:27.50 ID:pMEw3AIg0.net
>>32
その辺の団体で物資が必要になったらそれに準じる形でおけ?

38 :M7.74:2024/01/03(水) 14:48:49.31 ID:k5s2KnjS0.net
輪島に仮設住宅なんか作らんほうがええやろ あんな不便な場所

39 :M7.74:2024/01/03(水) 15:30:48.45 ID:m9jzl1Ij0.net
>>37
東日本大震災以降、プッシュ型と言って被災地の要望聞く前に必要な支援物資を政府が送ることになっている
メーカーが必要な物資を準備しているから何度も言うが個人で用意できるようなモノは不要
ディーゼル発電機100台用意できるなら喜ばれるかもな

落ち着いたらボランティア行くか炊き出し行くか
そうで無ければ気持ちを表す手段は金だ

40 :M7.74:2024/01/03(水) 20:19:02.23 ID:8yRmoBFL0.net
>>39
なるほどな
知識助かる、東日本の時は被災者側だったから気が逸ったが東日本の時とは状況だいぶ違うね

41 :M7.74:2024/01/03(水) 20:19:56.13 ID:8yRmoBFL0.net
>>38
一番家潰れてるのは輪島だからしゃーない
5000とかいってるんじゃないか?

42 :M7.74:2024/01/03(水) 20:21:11.64 ID:8yRmoBFL0.net
>>39
とりあえず寄付金Yahooに入れてきたわ

43 :M7.74:2024/01/03(水) 21:54:02.07 ID:8RA/h1guE
石川県でも、日赤と石川県の共同で義援金受け入れ窓口が4日〜稼働するっぽいね

44 :M7.74:2024/01/04(木) 01:21:00.39 ID:4EueSv9O0.net
石川県警察交通安全情報
@IP_koutuu_anzen
【交通規制に関する御協力のお願い】
1月4日(木)午前6時頃から、輪島市、穴水町周辺において、交通流の確保のため、下記のとおり時計回りで交通規制を実施します。御協力よろしくお願い致します。
午前0:45 · 2024年1月4日
https://pbs.twimg.com/media/GC7cmRtb0AAT8Ng.jpg

45 :M7.74:2024/01/04(木) 12:40:29.63 ID:N03W5JkP0.net
あんだけ長いこと予兆があったんだから備えられるものは全て備えてあるだろ
今個人レベルでてきるのは募金だけじゃないかな

46 :M7.74(庭):2024/01/04(木) 13:47:06.74 ID:3+WudSGC0.net
>>45
そうかもな、道路もいかれてるから現状できるのはそれくらいになるのかな
少しやりきれないが

47 :M7.74:2024/01/04(木) 14:57:16.57 ID:Fr9ZdyXL0.net
渡邉英徳 wtnv
@hwtnv

「令和6年能登半島地震・空中写真マップ」を作成中。
まだ網羅しているスライドは珠洲地区近辺のみですが,随時追加していきます。

URLはこちら:https://ehihdagjcj.reearth.io

Eukarya @eukaryaofficialのRe:Earth・国土地理院 @GSI_chiriinの正射画像を用いています。
起伏差を1.5倍に強調しました。

https://x.com/hwtnv/status/1742751720357376042

48 :M7.74(大阪府):2024/01/04(木) 21:06:23.55 ID:CEJGrGmz0.net
能登地震発生で「いまこそ万博中止」「お金あったら被災地にまわして」求める声拡大 関西財界も「赤字穴埋め難しい」の衝撃発言
Xでは連日、《万博中止》がトレンド入り。2025年大阪・関西万博の費用を震災復興にあてるべきという声が多く上がっている。

《半年で壊す万博のパビリオン建てるより、この地震で倒壊した建物を建て直す方が有益ですよね》

《これだけの災害があっても誰も望まない無駄でしかない万博なんか中止、100万歩譲って延期即建設中断して被災地の復旧に全力尽くすべき、ほんとに維新も自民党も人の心あるのか?》

 1月1日には、毎日新聞が配信した、関西経済連合会の松本正義会長(住友電気工業会長)のインタビュー記事が注目を集めた。

 松本会長は、万博の運営が赤字となった場合、「経済界が(穴埋めのために)資金を出すことは難しい」と述べ、万博を主導する国に積極的な関与を求めている。

 SNSでは、運営費の赤字をどこが負担するかも決められないことに、批判的な声が上がっている。

《「国」「大阪府」「大阪市」に続いて、「関西経済界」も万博の赤字は穴埋めしないそうです。こんな無責任なイベント、即刻中止でしょう》

《それなら大阪万博の中止を進言するのが誠意では。黒字になる見込みがあっても最悪のケースに備えられないと》

 だが、万博を中止するにもリミットがある。現在、万博を中止した場合の補償上限額は2億3239万2000ドル。日本円にして約350億円で、奇しくも建設費増額の大きな原因になった、世界最大級の木造建築物「リング」の建築費用とほぼ同額だ。

 だが、2024年4月13日以降、補償上限額は5億5700万ドル(約844億円)と2倍以上に跳ね上がる。そのため、SNSでは、いまこそ万博中止を決めるべきという声が上がっている。

《4/12までに中止すれば補償金額はリング代程度で済む 万博の建築費用は石川県に使って! 万博の建築関係者は石川県の復興に尽力して!》

《大阪万博中止にして、その資金を「令和6年能登半島地震」の復興にまわせ。今なら失敗の言い訳が立つぞ》

《今、万博を止めたら世界から信用されなくなる... いやいや、今万博強引に進めたら世界から馬鹿にされますぜ》

 運営費の赤字をどこが負担するか決められないほど混乱している万博。国、大阪府・市、関西経済界が協議し、復興のための「万博中止」を決めるなら、誰もが納得しそうだが……。

49 :M7.74:2024/01/04(木) 21:41:19.72 ID:3+WudSGC0.net
>>48
支援と関係なし、帰れ

50 :M7.74:2024/01/04(木) 23:04:39.91 ID:KMt32H2G0.net
被災自治体への「ふるさと納税」広がる 能登半島地震
news.yahoo.co.jp/articles/3d8cce9fbde19cd7d5bedbfec7b87e90d0e7a865

51 :M7.74:2024/01/04(木) 23:46:54.06 ID:KMt32H2G0.net
石川県への支援物資について 個人は“受け付け不可”
news.yahoo.co.jp/articles/a0ef27166957fadd6afe7add100436214b95ae1a

52 :M7.74:2024/01/04(木) 23:54:54.90 ID:UfWdqnoG0.net
頑張ろう北陸!
頑張れ日本!

53 :M7.74:2024/01/05(金) 11:50:08.47 ID:1T6OZud00.net
>>50
ふるさと納税か、参考になりますね

54 :M7.74:2024/01/05(金) 12:32:19.05 ID:TJEQFnhx0.net
国交省が公明のせいで道路の復旧が放置されて物質輸送どころじゃないのが5日目の現状
防衛省が輪島に向かったが、珠洲の方が孤立してる

55 :M7.74:2024/01/05(金) 12:41:06.79 ID:lPJub0N80.net
山が崩落してるのに数日で道路復旧するわけなかろう

56 :M7.74(ジパング):2024/01/05(金) 17:12:21.96 ID:X0P++Ttg0.net
港の海底が4mも隆起して使えなくなったなんて恐ろしいな

57 :M7.74:2024/01/05(金) 18:30:10.65 ID:GIwWV8YS0.net
自然が綺麗なとこだったらその辺の山で水汲んで山の木を切って焚き火して魚とって食べるとかできんのか

58 :M7.74(茸):2024/01/05(金) 19:28:43.28 ID:UWPQjjWO0.net
スカイラーク社長死ねや!
ヘラヘラしながら値上げ示唆しやがって
マジで死ねや
つーか
ガスト、夢庵、全部絶対いかねえ
クソが

59 :M7.74:2024/01/05(金) 20:16:32.24 ID:cHfQul6p0.net
>>56
マジか、海上輸送が一番有効だと思ったんだが

60 :M7.74:2024/01/05(金) 20:18:38.65 ID:cHfQul6p0.net
>>54
そら重機入れないんだから当たり前だろあそこはもはや陸の孤島だ
現状、自然災害の影響を人のせいにしたり政治的背景を引き出すのは現地で必死に耐えてる人に対する冒涜であるとは思わないかい?

61 :M7.74:2024/01/05(金) 20:19:27.84 ID:cHfQul6p0.net
>>58
カリカリせずに黙って義援金叩き込め

62 :M7.74:2024/01/05(金) 20:21:13.51 ID:4AxHMJvz0.net
お金や物資の使い方のセンスがないのがいるんだよ・・・・

なあ岸田よ

適材適所の意味お前ほんといわかっているのか?

こ馬鹿やろうがw

63 :M7.74:2024/01/06(土) 12:40:22.75 ID:XKOhv48o0.net
北陸で困ってる人の必要なものあげるスレないの?

64 :M7.74(茸):2024/01/06(土) 13:15:16.47 ID:iwfk9kZp0.net
珠洲市に救援物資が昨日届いたみたいだけど輪島市に比べて2日くらい遅い
道路が寸断されているのなら他の方法を思いつくのに2日もかかったのだろうか

65 :M7.74:2024/01/06(土) 23:57:51.20 ID:mzDFQFn50.net
>>64
海面が隆起してるらしい

66 :M7.74:2024/01/07(日) 00:00:51.11 ID:5LVETqLH0.net
>>63
俺もそう思ってここのスレ覗いたけど道ぶっ壊れ、ボランティア受け入れできない状況である現状できることは金しか無さそうだから今この場での議論は優先度低め
ただある程度交通網が復旧したら状況鑑みて議論するのがいいかと

67 :M7.74(光):2024/01/07(日) 00:14:27.76 ID:mSybvtPF0.net
落下傘方式で水、食べ物、ホカロン、羽毛布団、ダウンコート
乾電池式ストーブ、テントとか無理かね?

68 :M7.74(庭):2024/01/07(日) 00:29:22.03 ID:qLRUoesT0.net
ここで素人が思いつくような策はとっくに自衛隊で検討してるだろ
地形、風向き、着地地点、電線樹木等の障害物、その他もろもろ
しかもピンポイントで落とせない以上、人や車両、建物への二次被害もあり得る

69 :M7.74:2024/01/07(日) 05:32:15.59 ID:7a9zJwpO0.net
オスプレイの事故が無ければ支援活動に使ってただろうな

70 :M7.74(茸):2024/01/07(日) 12:06:25.89 ID:NX5LL2vz0.net
ゴミしかおらんこの

71 :M7.74(東京都):2024/01/07(日) 16:39:43.13 ID:GOimomwC0.net
オスプレイならば物資と人員の運搬に有利だったであろうことは否めないが、地震救援が進まない現状でもオスプレイ反対派がそれを認めて現場投入を唱えることは無いな

72 :M7.74:2024/01/07(日) 22:05:01.31 ID:GoTd25/f0.net
>>68
状況が悪いな
やっぱり物資受け入れ始まってから必要なもの挙げてったほうがいいかもな

73 :M7.74:2024/01/07(日) 22:08:37.80 ID:jYHhMUPR0.net
CH-47Jとそこまで差がある?

74 :M7.74:2024/01/07(日) 22:24:58.96 ID:GoTd25/f0.net
>>70
どうやっても政治とかに結びつけたいアホがいるからなぁ…
被災者側からすると溜まったもんではないのよ

75 :M7.74:2024/01/07(日) 22:26:09.83 ID:GoTd25/f0.net
日本赤十字社で義援金受付始まったって
皆まずここに寄付金集めよう

76 :M7.74(みょ):2024/01/07(日) 22:42:37.58 ID:5uxEx91V0.net
石川県市区町村自身がふるさと納税寄付開設しとるよ

77 :M7.74(ジパング):2024/01/07(日) 22:43:13.16 ID:2BNAepBl0.net
>>75
赤十字は中抜きすると聞いたぞ
自分の住んでる自治体の窓口が確実

78 :M7.74(茸):2024/01/07(日) 23:19:02.01 ID:/DRfVjtY0.net
>>76
業者に手数料取られるから直接自治体の口座に振り込んだほうがいい

79 :M7.74(みょ):2024/01/07(日) 23:25:56.54 ID:5uxEx91V0.net
>>78
それはそれで事務の手間がかかるんだってさ
できるだけ中抜きしなさそうなところ選ぶしかないね

80 :M7.74:2024/01/08(月) 00:00:36.52 ID:wPVadA9O0.net
録画した番組ほとんど地震速報入ってるわ
能登半島とか人が住む場所じゃないところに住んでるクソ土人共のせいで台無し
クソ石川まるごと逝けや

81 :M7.74:2024/01/08(月) 00:11:01.20 ID:xxp/nrHc0.net
>>80
被災地に対する侮辱とは笑止千万
思いやりとか言う人の心を持たない獣がネットなんて大層なもの使うなや

82 :M7.74:2024/01/08(月) 00:12:22.72 ID:xxp/nrHc0.net
>>77
すまんがソース教えてクレメンス
自治体は勿論なんだがすぐに反映されるような信頼性高い寄付先ってどこ?

83 :M7.74(埼玉県):2024/01/08(月) 04:59:42.15 ID:eWT7bDWC0.net
行くな行くな俺たちは行かないって政府が異常なほど冷たくて
総理はへらへら生放送で総裁選語って翌日は新年会はしごして
いるが、実際Xでは当事者の方がもう耐え切れずに米軍に
英語で助けを求めていたよ。よほど切羽詰まっているんだ。
地図も貼ってここのポイントに物資を投下してくれまで
書いてるのに、一週間たっても誰も来ないと。(輪島)

84 :M7.74:2024/01/08(月) 05:49:44.34 ID:FVsxjvnY0.net
>>83
自衛隊でさえ到達困難な避難所や集落は、そりゃあ物資輸送は送れるだろうし大変なんだろ
素人がギャーギャー喚いて救助行けや物資届けろや言ったって所詮口だけ
避難民には酷だろうけど兎に角今は必死に耐えて頑張ってくれとしか言えないな

85 :M7.74(東京都):2024/01/08(月) 08:27:01.58 ID:MCs4oCO80.net
助けが必要なのは分かるけど被災地への主要な陸海空路が全部やられてるのがなあ
せめてヘリポートくらい作れれば小規模空輸とかで食い繋げそうだけど厳しいか

86 :M7.74:2024/01/08(月) 10:15:00.88 ID:wpV7KLU80.net
実際こんな感じだしな

https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1704675457/l50
ネトウヨ軍師のもへもへ氏「ど素人は港湾が壊れてても船で接岸して物資下ろせるって思ってるが大間違い」⇛実際下ろせてると話題に。 [352992134]

87 :M7.74:2024/01/08(月) 16:54:23.12 ID:L9z3wuzK0.net
>>85
学校の校庭には作れると思うが…
その他の地域とかになると開けてる場所少なそうだしな

88 :M7.74:2024/01/08(月) 20:45:36.05 ID:ZJRpZ7+K0.net
チヌーク着陸させようとするといろいろ条件あるのよ
重いしデカイし

https://acrobat.adobe.com/id/urn:aaid:sc:AP:c16e8af4-a52d-40ea-ba58-56cf768f096f

89 :M7.74(茸):2024/01/08(月) 21:57:56.81 ID:fi4aF9hL0.net
>>88
平時のうちに着陸できるところを整備しておけばよかったのにね

90 :M7.74(茸):2024/01/08(月) 21:58:55.95 ID:fi4aF9hL0.net
病院駐車場で離着陸の訓練をすることはできた

91 :M7.74(庭):2024/01/08(月) 22:15:58.74 ID:ZJRpZ7+K0.net
>>89
実際にチヌーク着陸想定して整備しようとすると、例えば駐車場ならそこだけ舗装構成変えなきゃならんのよ
道の駅や防災公園ならそういう整備するところもあるけど、費用嵩むからなかなかね
周囲の電線やら樹木なんかの障害物もかなりの範囲除去しなくちゃならないし

92 :M7.74:2024/01/09(火) 00:41:27.50 ID:zqblb0Ah0.net
その駐車場も被災直後で避難民の車が押し寄せていたり
地割れしたり液状化などでぐちゃぐちゃだったり

93 :M7.74:2024/01/09(火) 00:44:40.49 ID:esVrQE1N0.net
金沢の方で受け入れ始まった
ただし直接出向くしかないらしい
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/important_notice/25708.html

94 :M7.74:2024/01/09(火) 09:45:15.84 ID:IAWDkt6w0.net
UH60ようやく投入

95 :M7.74(大阪府):2024/01/09(火) 11:50:05.10 ID:QZB6Uv8v0.net
スレチごめんだけど質問いい?
2,3日に1回くらい連絡取り合ってた友人が能登付近に住んでるんだけど地震以降連絡来てなくて、LINEの安否も入れてなくてフレンドになってるゲームのログインもなくて(そもそも忙しかったら1週間くらいはログインしない人だけど)LINEで大丈夫か聞きたいんだけど、まだ迷惑になると思う?どのあたりが連絡してもいい目安だと思う?

96 :M7.74(庭):2024/01/09(火) 11:54:44.13 ID:P3BQLl3q0.net
>>95
別に送っても問題はないかと
もしLINEが憚られるなら災害伝言ダイヤルって物があるから使ってみては?

97 :M7.74(大阪府):2024/01/09(火) 12:45:56.89 ID:QZB6Uv8v0.net
>>96
ありがとう!ネット友達で電話番号は分からないからLINEしてみるよ

98 :M7.74(庭):2024/01/09(火) 12:55:01.92 ID:P3BQLl3q0.net
>>97
友達の無事を願うよ

99 :M7.74:2024/01/09(火) 13:24:00.02 ID:2KTbdU9t0.net
>>94
欧米諸国との訓練遊びに付き合わされてたからなぁ
ほんと血も涙もねえだろあいつら

100 :M7.74:2024/01/09(火) 17:36:26.83 ID:P3BQLl3q0.net
>>91
はえー、すげぇ勉強になるわ三月

総レス数 1009
874 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200