2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2024】能登半島地震総合【1.2】

1 :M7.74:2024/01/05(金) 14:48:29.49 ID:9BKInICS0.net
本震が珠洲市付近、最大余震が穴水町付近、別の余震が能登半島先端のさらに東の沖
余震分布から断層の長さは50キロ以上

気象庁マグニチュード7.6、USGSは暫定的にマグニチュード7.5

直下型地震としては国内で戦後最大規模


【前スレ】
【2024】能登半島地震総合【1.1】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1704096925/

2 :M7.74:2024/01/05(金) 14:52:54.18 ID:9BKInICS0.net
地理院地図の「自分で作る色別標高図」で
標高6m以上を頭打ちの赤
6m以下を1m刻みの6色で色分けしてみた。

https://maps.gsi.go.jp/#11/37.298066/137.068051/&base=std&ls=std%7Canaglyphmap_gray%7Crelief_free%2C0.55&blend=01&disp=111&lcd=relief_free&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0&d=m&reliefdata=21G0000FFG2G0095FFG3G00EEFFG4G91FF00G5GFFFF00G6GFF8C00GGFF4400

3 :M7.74:2024/01/05(金) 14:58:48.40 ID:yTy8MrYs0.net
珠洲市に設置している地震計が不調 
緊急地震速報が今後、最大6秒遅れる可能性 

気象庁

4 :M7.74:2024/01/05(金) 15:11:20.46 ID:sXEi5Cld0.net
能登地方における気象庁の津波観測地点の状況について
https://www.jma.go.jp/jma/press/2401/05a/noto_tsunamikansoku.html

地震後に国土地理院が撮影した空中写真によって、当該観測地点の一帯で地盤隆起によるとみられる海底の露出が確認され、観測不可能な状態であることがわかりました。

5 :M7.74:2024/01/05(金) 15:12:28.81 ID:EcFeMMMf0.net
聖書の注目点
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1693625848/2-8

6 :M7.74:2024/01/05(金) 15:14:48.76 ID:oc7rjAA00.net
スレ立て乙です

>>4
本当だ…
完全に陸地になってる

7 :M7.74:2024/01/05(金) 15:20:44.66 ID:1T0ka2HC0.net
>>4
確かに陸地だな…

8 :M7.74:2024/01/05(金) 15:26:09.37 ID:9BKInICS0.net
北陸電力、ヒドいな。
発電所の外のモニタリングポストを
まるで他人事のように考えてるんでないの?

https://x.com/rikudenOfficial/status/1743153448554737759

9 :M7.74:2024/01/05(金) 15:30:25.80 ID:SrD9dKOp0.net
電力会社なんてそんなもん。

10 :M7.74:2024/01/05(金) 15:38:59.85 ID:qBbJi8VI0.net
>>1
スレタイ1.1は1月1日の意味だと思うぞ?

11 :M7.74:2024/01/05(金) 15:43:29.20 ID:9BKInICS0.net
>>10
こりゃ失礼。
次スレがあったら修正で。

12 :妹まさ:2024/01/05(金) 15:47:30.06 ID:GZCWJXxS0.net
新年あけましておめでとうございます。
新型コロナは今月中に終息確定です。
今年からは、感染力が新型コロナ並みで、致死率はただの風邪以下で、天才か身体能力の高い人が、このウイルスか細菌に感染すると、
失明して聴力を失い、声を発することが出来なくなって、半身不随になり、重度の精神病であり、最重度の知的障害になる病気が千年間以上世界中で大流行してパンデミック状態になり、全人類が超人に進化するといいですね。

13 :妹まさ:2024/01/05(金) 15:47:59.58 ID:GZCWJXxS0.net
新年あけましておめでとうございます。
新型コロナは今月中に終息確定です。
今年からは、感染力が新型コロナ並みで、致死率はただの風邪以下で、天才か身体能力の高い人が、このウイルスか細菌に感染すると、
失明して聴力を失い、声を発することが出来なくなって、半身不随になり、重度の精神病であり、最重度の知的障害になる病気が千年間以上世界中で大流行してパンデミック状態になり、全人類が超人に進化するといいですね。

14 :M7.74:2024/01/05(金) 16:02:55.52 ID:jRie9awq0.net
>>4
地球も生き物だなー

15 :M7.74:2024/01/05(金) 16:13:08.30 ID:YufwJsMZ0.net
令和6年能登半島地震による新潟石油共同備蓄基地における原油漏洩発生について
2024年1月3日
最終更新日:2024年1月3日

 令和6年1月1日(月)午後4時10分頃、JOGMECが50%出資する新潟石油共同備蓄株式会社(本社:新潟県北蒲原郡聖籠町 代表取締役社長:宇田川 浩正)の石油備蓄施設(新潟県北蒲原郡聖籠町及び新潟市)において、令和6年能登半島地震により、原油貯蔵設備から貯蔵中の国家備蓄原油が浮き屋根上に漏洩する事象が発生しました。
 漏洩は原油を貯蔵するタンクの浮き屋根が動揺したため発生しましたが、既に漏洩は止まっており、基地の敷地外に漏洩する可能性は無く、また、漏洩に伴う火災や人的被害も発生しておりません。
 今後、安全を確保しつつ漏洩した原油の回収・清掃を進めてまいります。
 JOGMECでは引き続き今般の地震による被害の確認及び対応を進めております。

発生日時
 令和6年1月1日(月)午後4時10分頃

発生場所
 新潟石油共同備蓄株式会社

発生概要
 令和6年1月1日(月)午後4時10分頃、新潟県北蒲原郡聖籠町及び新潟市に所在する新潟石油共同備蓄株式会社の石油備蓄施設において、令和6年能登半島地震により、原油を貯蔵するタンクの浮き屋根が動揺し、貯蔵中の国家備蓄原油が浮き屋根上に漏洩する事象が発生したもの。

https://www.jogmec.go.jp/news/release/news_01_00037.html
※リンク先に画像あり

16 :M7.74:2024/01/05(金) 16:14:17.80 ID:hvFLE3t80.net
>>8
>当社
他人事すぎてワロタ

17 :M7.74:2024/01/05(金) 16:17:22.79 ID:YufwJsMZ0.net
>>15
七尾国家石油ガス備蓄基地を心配してたが、こちらは無事だったもよう
https://www.jogmec.go.jp/about/domestic_008-01.html

18 :M7.74(北海道):2024/01/05(金) 16:30:27.47 ID:SgrizRKr0.net
予備費の使用くらい表明したその日か翌日に閣議決定できないのか?内閣は

19 :M7.74(茨城県):2024/01/05(金) 16:48:49.51 ID:9BKInICS0.net
前スレで上げた東大・渡邉教授らの能登半島地震フォトグラメトリ・マップ、
現地でどうにかネットが復活した集落や地元出身者らが早速、
崖崩れ箇所確認や支援者誘導に使われ始めた模様。

https://x.com/mitui_mitubisi/status/1743163164471275977

過疎地ほど、地区・集落の自治会館にStarlinkと自家発+蓄電池、やっぱ要るわ。

20 :M7.74(庭):2024/01/05(金) 16:53:32.97 ID:t8PJMsR40.net
>>16
中にいるのは関西人だからな

21 :M7.74(茨城県):2024/01/05(金) 17:09:51.99 ID:9BKInICS0.net
陸電って、地元出身者より
関西方面から流れてくる幹部社員が多いの?

22 :M7.74(愛知県):2024/01/05(金) 17:22:46.75 ID:WX5rxfjm0.net
>>17
これってタンク自体も絶妙に揺れて
制震できるとかの技術出てきて欲しいね

23 :M7.74:2024/01/05(金) 18:44:56.29 ID:9BKInICS0.net
珠洲市宝立町鵜飼地区
やはり津波の犠牲者がいた。

「潮が引いたら父はいなかった」 警報聞いて逃れた路地に津波、家族全員のみ込まれ 石川・珠洲
https://www.tokyo-np.co.jp/article/300720

24 :M7.74:2024/01/05(金) 18:52:48.56 ID:BYMP/LnT0.net
NHKの絶叫ねえちゃん正しかったなぁ

25 :M7.74:2024/01/05(金) 19:08:43.50 ID:9BKInICS0.net
あの絶叫は、意図して、訓練してやっている。
https://note.com/nhk_syuzai/n/nadc4f357d7f9

26 :M7.74:2024/01/05(金) 19:40:26.37 ID:YTxYpEvp0.net
TVが全てバラエティになった…
被災地域にようやく電気が届いてTVつけたら「明けましておめでとうごさいまーす!」

27 :M7.74:2024/01/05(金) 19:48:05.78 ID:WX5rxfjm0.net
>>25
絶叫されると
心臓がバクつくから止めてほしい
精神障害だったりパニック障害もちなら一応理解できるが
普段から何かあるとヒステリー吠えてキーキー言って居るのが吠えると
ジャンピングドロップキックして黙らせたくなるw

28 :M7.74:2024/01/05(金) 19:52:29.85 ID:MCONLtv30.net
珠洲の飯田町ってところの親戚の車が津波に流されたって
本人は避難できて無事でよかった

29 :M7.74:2024/01/05(金) 19:54:05.65 ID:M7eZBPGb0.net
>>27
お前のその書き込みの方が不快だよ
煽り抜きで

30 :M7.74:2024/01/05(金) 19:55:40.71 ID:t8PJMsR40.net
>>27
おまえが聞いていたわけでもなく避難していたわけでもないだろうよ
黙っとけ野次馬

31 :M7.74:2024/01/05(金) 19:56:13.37 ID:t8PJMsR40.net
>>29
NGして無視してくれ

32 :M7.74:2024/01/05(金) 20:11:16.79 ID:mQ/QDuBP0.net
振動多くして船山に上がるか

33 :M7.74(みかか):2024/01/05(金) 20:43:54.14 ID:XClAJL7K0.net
>>27
お前一人が苦しむ代わりにたくさんが助かる方がいいよ

34 :M7.74(茨城県):2024/01/05(金) 20:53:45.72 ID:9BKInICS0.net
新浪剛史氏が大阪・関西万博の延期に言及「被災者を優先すべき」
経済同友会代表幹事・博覧会協会副会長
https://www.tokyo-np.co.jp/article/300830

35 :M7.74(庭):2024/01/05(金) 21:00:07.79 ID:hvFLE3t80.net
>>34
おっ、この発言受けての吉村どうぞ

36 :M7.74(ジパング):2024/01/05(金) 21:03:42.43 ID:2UGNd3vB0.net
天災は~のフレーズはまさにその通りだな

37 :M7.74(富山県):2024/01/05(金) 21:08:56.62 ID:+FlLrW580.net
>>35
「日本を元気にするため万博は必要です!}とか言いそう

38 :M7.74(茨城県):2024/01/05(金) 21:37:33.55 ID:9BKInICS0.net
これはムリもないが、
ようやく判明してきた「今のところ」の損傷状況

> 配電設備 :電柱傾斜:583本、電柱折損:149本、高圧線の断線:209径間条

【停電・第13報】停電状況および電力設備の被害状況
(1月5日15時00分現在)
https://www.rikuden.co.jp/press/attach/24010502.pdf


停電戸数
     1/4 15:20 ⇒ 1/5 21:25
七尾市 約460戸 ⇒ 約10戸未満
輪島市 約10,600戸 ⇒ 約10,000戸
珠洲市 約8,100戸 ⇒ 約7,400戸
穴水市 約5,400戸 ⇒ 約2,500戸
能登町 約6,200戸 ⇒ 約3,300戸

輪島、珠洲が依然として厳しい。

市街地中心部は大型車両が入れるようになったので、
電源車、発電機投入のタイミングかも。

39 :M7.74(庭):2024/01/05(金) 21:42:49.18 ID:hvFLE3t80.net
>>38
うちの前は45度以上傾いてたけど翌日は70度くらいになってた
近くに作業車が作業してたから一本一本少しずつ直してだんだろうか

40 :M7.74:2024/01/05(金) 21:52:55.13 ID:9BKInICS0.net
でもって、土日月の連休、今度は雪になりそう

https://weathernews.jp/onebox/37.387585/136.902243055556/q=%E8%BC%AA%E5%B3%B6&v=0d8a34e3bf949cd1e0e23aff6d7dc9493351e519a0e793dc5a7024bd32eb63c1&lang=ja

41 :M7.74:2024/01/05(金) 21:54:08.10 ID:hvFLE3t80.net
普通タイヤの迷惑インフルエンサーが来そう

42 :M7.74:2024/01/05(金) 21:55:26.67 ID:IEeGdua60.net
富山の辺りは被害無いの?
グループ会社があるんだけど

43 :M7.74:2024/01/05(金) 22:01:54.40 ID:MkjIMENl0.net
孤立地点に資材をドカッと届ける方法って意外とないんだな

44 :M7.74:2024/01/05(金) 22:03:06.51 ID:4AxHMJvz0.net
全くセンスのもんだいであるましてなあ・・・・

 人間の意判断やさけに・・・・

45 :M7.74:2024/01/05(金) 22:05:00.22 ID:aEt74hyE0.net
>>43
ヘリコプターさえあれば…日本にヘリコプターが少なすぎる

46 :M7.74:2024/01/05(金) 22:08:30.07 ID:dIjjvZog0.net
能登半島地震 数千年間隔で発生の大地震か
https://www.sankei.com/article/20240105-TZ5FLLUZLBNYBNSLPMMMARPHXE/

47 :M7.74:2024/01/05(金) 22:12:09.55 ID:9BKInICS0.net
>>39
配電網復旧が長引いた
千葉の2019年台風15号災害の時は、
基本的に専用作業車で一本ずつの作業だったと記憶。
それだと早い。
ただし、平坦な地盤が確保できれば、の話。

あの時は千葉県内の送電鉄塔2基のほか、
配電電柱約2,000本が損傷。
崖崩れというより、絡まった線下樹木の撤去に苦戦し、
全面復旧には最終的に18日間だったか、かかった。

今回は条件が違って、崖崩れで急峻な勾配で、
まず土木重機による開削が必要と想像。
なので、早く電源車と燃料ピストン輸送の投入。

ただ、電源車で各家庭向けにどこまで配電できるか不明。
ヘタに配電系統に繋ぐと地絡・短絡箇所から発火するかと。
避難所にしか供給出来ないかもしれない。

48 :M7.74:2024/01/05(金) 22:12:55.82 ID:+FlLrW580.net
>>42
富山県の高岡より西側の氷見・小矢部で少し被害があった

49 :M7.74:2024/01/05(金) 22:13:27.00 ID:4+uZCxA90.net
何ヶ所か川が堰き止められてて土石流の恐れって言われてるな

50 :M7.74:2024/01/05(金) 22:19:19.96 ID:mQ/QDuBP0.net
>>42
能登半島付け根の氷見で全壊家屋22件とか被害出てる

https://www.fnn.jp/articles/BBT/638948

51 :M7.74:2024/01/05(金) 22:45:25.35 ID:IEeGdua60.net
>>48
>>50
ありがとう
もう少し調べてみます

52 :M7.74:2024/01/05(金) 22:56:38.08 ID:1cf31e2G0.net
>>51
公共施設などは詳細な被害状況が毎日公開されてるけど
民間企業だとね

53 :M7.74:2024/01/05(金) 23:19:32.26 ID:xSWzpm/u0.net
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/


震源地のマーク位置の精度ってどのくらい?
ピンポイントではなくその近辺が震源地として揺れてるんだろうけど

各地域からの震度計から計算されるかなりの高精度な位置なんやろか?

54 :M7.74:2024/01/05(金) 23:25:38.10 ID:XE5cZtqB0.net
【速報】政府は能登半島地震を激甚災害に指定する方向で検討に入った
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024010501140&g=flash

55 :M7.74:2024/01/05(金) 23:48:15.10 ID:lPJub0N80.net
>>45
ヘリならどこでも行けると思ってる人多いけど、緩い地盤、傾いた地面じゃ着陸できないし、離発着のコースとか障害物とか、いろいろ制限あるのよ
人を吊るのとはわけが違う

場外離着陸場や防災対応離着陸場で調べてみてね

56 :M7.74:2024/01/05(金) 23:50:56.51 ID:hvFLE3t80.net
自衛隊などのヘリって着陸できる場所って法で規制されているの?
311の時は着陸しないでギリギリのところでホバリングしてだ気がする

57 :M7.74:2024/01/05(金) 23:51:06.27 ID:lPJub0N80.net
>>54
早いとこだと来週から災害査定始めるのか
業者大変だ

58 :M7.74:2024/01/05(金) 23:54:34.35 ID:xSWzpm/u0.net
>>56
ばあさん、クルクルくるくる廻して無かったかな、少し怖いよね

59 :M7.74:2024/01/05(金) 23:55:31.44 ID:hLFZxHEs0.net
>>55
物資届けるのにいちいち着陸とか効率悪すぎ

60 :M7.74:2024/01/05(金) 23:57:34.51 ID:lPJub0N80.net
>>59
うーん…
効率って言葉の意味、知ってるのかな?

61 :M7.74:2024/01/06(土) 00:02:16.53 ID:yVJZmkqt0.net
>>60
出来ない、着陸出来ないエーンしとけば

62 :M7.74:2024/01/06(土) 00:03:11.22 ID:yR/3fEj80.net
激甚災害法って正式名称は
「激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律」
その名のとおり、財政支援で、
復興段階で効いて来る法律

まだ初期の救助断面の今、適用しても、
直ぐには使えない法律かと

63 :M7.74:2024/01/06(土) 00:21:26.36 ID:yR/3fEj80.net
船上基地局になる?ケーブル敷設船「きずな」を
NTTが長崎から能登半島沖に向けて回航中との情報

64 :M7.74:2024/01/06(土) 00:23:40.71 ID:1HeQBF4E0.net
珠洲市の海岸線 隆起で最大175m海側に拡大 専門家調査で判明
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240105/k10014311411000.html

能登半島北東部の珠洲市狼煙町から輪島市光浦町にかけてのおよそ50キロの海岸沿いを対象に、地盤変動や津波の影響を分析しました。

その結果、ほぼ全てで地盤が隆起して陸域が広がり、珠洲市川浦町では海岸線が175メートル海側に向かって拡大したことがわかりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240105/K10014311411_2401052331_0105233453_01_02.jpg

65 :M7.74:2024/01/06(土) 00:30:05.65 ID:0S94qzlh0.net
>>64
我が国の領土と排他的経済水域増えたのか

66 :M7.74:2024/01/06(土) 00:36:20.35 ID:yR/3fEj80.net
石川県知事
・輪島・珠洲で1/12から応急仮設住宅60戸着工
・自衛隊ヘリを使った被災者搬送開始(道の駅「千枚田ポケットパーク」から小松市へ)
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1282024

67 :M7.74:2024/01/06(土) 00:36:47.15 ID:7uRmCgLZ0.net
能登半島北部の震源地の津波が心配だったが、大規模に「隆起」したから津波被害が無かった
ただ隆起に押し上げられた海水が津波となり 珠洲や能登町を襲ったというわけだな

68 :M7.74:2024/01/06(土) 00:39:54.70 ID:RkGYVG3h0.net
>>61
人生頑張ってね

69 :M7.74:2024/01/06(土) 00:42:43.21 ID:c5lkCgiJ0.net
輸送に活躍しそうなCH-47Jも

70 :M7.74:2024/01/06(土) 00:44:01.09 ID:YR5wbapt0.net
どうか、いとしき人よ、ご無事でいてください。
どうか、恨まず、憎まず、悪びれず。
雲行きを明日にかけて、私はゆきます。
弱気者たちへの眼差しある場所へ。

71 :M7.74:2024/01/06(土) 00:45:41.10 ID:wn2C6Pzm0.net
>>66
輸送開始きたー!
昨日自衛隊のプロペラ二つの大きなヘリ飛んでたけどもしかしてそれ?

72 :M7.74:2024/01/06(土) 00:46:01.21 ID:wn2C6Pzm0.net
>>69
それだ!昨日すでに飛んでたわ

73 :M7.74:2024/01/06(土) 00:46:14.65 ID:c5lkCgiJ0.net
途中送信すまん
輸送に活躍しそうな自衛隊CH-47Jは現在15機
勿論それが全て来れるわけでもなく

74 :M7.74:2024/01/06(土) 00:48:18.99 ID:c5lkCgiJ0.net
>>72
能登へ向かう経路になっているのか、良く飛んでいくのが分かる
プロペラとエンジン2基だから野太い音だからすぐ分かるね

75 :M7.74:2024/01/06(土) 00:48:21.35 ID:RkGYVG3h0.net
>>71
チヌークだな

76 :M7.74:2024/01/06(土) 00:50:21.60 ID:YR5wbapt0.net
優しさ、紙芝居
そして、誰もが主人公。

77 :M7.74:2024/01/06(土) 00:51:15.22 ID:wn2C6Pzm0.net
>>74
昨日北から南に向かって飛んでるの見た@内灘

78 :M7.74:2024/01/06(土) 00:53:54.05 ID:wn2C6Pzm0.net
明日もしまた見かけたら手振ってみよう

79 :M7.74:2024/01/06(土) 00:54:00.35 ID:c5lkCgiJ0.net
>>77
何機か続けて飛んでる
ピストン輸送してる様だね

80 :M7.74(庭):2024/01/06(土) 00:58:10.35 ID:wn2C6Pzm0.net
そうなのか
がんばってほしいね
内灘の自分のうちも傾いて住めなくなったけどこのニュース見てちょっとホッとした
家そのままできっと身体ひとつで小松に避難するの心細いと思うけど少しでも安全なところに行けるといいな
身勝手な意見だけど

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200