2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2024】能登半島地震総合【1.2】

1 :M7.74:2024/01/05(金) 14:48:29.49 ID:9BKInICS0.net
本震が珠洲市付近、最大余震が穴水町付近、別の余震が能登半島先端のさらに東の沖
余震分布から断層の長さは50キロ以上

気象庁マグニチュード7.6、USGSは暫定的にマグニチュード7.5

直下型地震としては国内で戦後最大規模


【前スレ】
【2024】能登半島地震総合【1.1】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1704096925/

243 :M7.74(大阪府):2024/01/07(日) 12:13:47.54 ID:SZYxAekm0.net
>>241
油断するのはまずいのも自分で分かるんだけど
慣れざるを得ないのも事実で
おさまるのを待つしかなかったね

ストレスには晒されっぱなしだけど
直後よりある程度落ちついて緊張がほぐれた時に体調を崩す人も多いから無理は禁物、と
阪神淡路の経験者からアドバイスを貰った

自分は被害が軽いから弱音吐けないとか思ってしまったりするかもしれないけど
辛い思いは人それぞれ
自分自身を労ってあげてほしい

244 :M7.74(庭):2024/01/07(日) 12:21:21.39 ID:+5p2/CWT0.net
>>242
なんで夜になると地震増えるんだろう
太陽関係あるのかな

245 :M7.74(岐阜県):2024/01/07(日) 12:21:57.50 ID:DCgkwir90.net
実質3か4か

246 :M7.74(石川県):2024/01/07(日) 12:29:48.01 ID:jYHhMUPR0.net
6日目ともなると慣れざるを得ないというか
また強いのが来るんじゃないかというのは常に頭にある

247 :M7.74(大阪府):2024/01/07(日) 12:30:28.91 ID:f3MjeNKD0.net
石川、マジで大渋滞でめちゃくちゃ…くだらん売名してる芸能人やyoutuberはいいかげんにしろよ [434776867]
ps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1704597275/

248 :M7.74:2024/01/07(日) 13:02:20.04 ID:aNPLcRlF0.net
>>240
京大防災研究所の研究結果公表が待ち遠しいな

249 :M7.74:2024/01/07(日) 13:08:44.39 ID:ITXzS//F0.net
ガソリンスタンド開いてるかな?

250 :M7.74:2024/01/07(日) 13:17:37.28 ID:0GZZlpzv0.net
>>249
【能登半島地震】営業中のGS店、給水、温浴施設はこちら
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1279689

251 :M7.74:2024/01/07(日) 13:34:42.75 ID:rd4Xs4XP0.net
>>244
例えば鉄だかコンクリは熱で膨張、寒さで収縮ってのを繰り返すみたいだし
なら夜の寒さとか、逆に暖かい日中の寒暖差でどうにかなりそうではある
断層に同じ理屈が通じるとは考えにくいけど

252 :M7.74:2024/01/07(日) 13:42:35.40 ID:0i/aVA440.net
夜は24時に向けて太陽から遠ざかる方向へ自転している
公転と併せて太陽と反対側への遠心力が働く
その大きな力がそれまで耐えていた地盤を動かすきっかけになる場合もある

という理論を今思いついた

253 :M7.74:2024/01/07(日) 14:14:35.09 ID:+5p2/CWT0.net
>>251
日ごろ、冬(や夏)にエアコンつけてあったまって来るとプラッチックとか使われてる家電や家の物がギシッって音なるのはそれなのかな

>>252
おもしろい
専門家解説してほしいわ

254 :M7.74:2024/01/07(日) 14:19:19.49 ID:f2rVDOas0.net
前日とかに雨が降ってたら水が地面に染み込む→それが断層に悪さしそうってのはあるよなあ
でも今回は地下の流体が云々って話だから、上から雨より地下水の方が直接的な問題だと思うけどね

255 :M7.74:2024/01/07(日) 14:39:11.32 ID:08+BKFhA0.net
強い揺れに警戒してください

256 :M7.74:2024/01/07(日) 14:51:13.36 ID:JouW2SJw0.net
>>244
引力

257 :M7.74:2024/01/07(日) 14:52:12.61 ID:JouW2SJw0.net
>>254
あのさ断層までどれくらい距離有ると思ってんの?
10キロも染み込むかよw

258 :M7.74:2024/01/07(日) 15:41:02.09 ID:ITXzS//F0.net
大きな横ゆれで揺れた

259 :M7.74:2024/01/07(日) 15:42:43.51 ID:ITXzS//F0.net
>>250
開いてたありがとう
並んではいなかったけど何台かいたよ

260 :M7.74:2024/01/07(日) 15:43:25.12 ID:ITXzS//F0.net
>>257
てか、能登半島のは海底からの流水だよ

261 :M7.74:2024/01/07(日) 15:48:23.98 ID:JouW2SJw0.net
>>260
いやだから雨降って染み込むなんか言ってるからツッコんだだけでそんなの分かっとるわw

262 :M7.74:2024/01/07(日) 15:50:42.17 ID:ITXzS//F0.net
>>261
わかってるならはじめから否定してやれよ
グダグダ妄想を書き込まれても困るわ

263 :M7.74:2024/01/07(日) 15:53:50.49 ID:1Kj2yRv30.net
雨染み込んで溜まった水が動いて地震になるなら
それこそ日本中、休みなく動くわ

264 :M7.74:2024/01/07(日) 16:02:56.58 ID:hL38jBnE0.net
2024.01.01 令和6年能登半島地震体験記|みつごご
https://note.com/n_mitsugogo/n/n5f4613adbec9

265 :M7.74:2024/01/07(日) 16:56:36.37 ID:WIY0lXu60.net
YouTuber≒人間の屑が確定した2024年

266 :M7.74:2024/01/07(日) 17:36:27.99 ID:ITXzS//F0.net
なんか揺れたか?
とりま寝るわ疲れが取れない

267 :M7.74:2024/01/07(日) 17:40:56.87 ID:Cdtl2a9a0.net
避難所生活7日目だけど、熟睡しても疲れがとれないわ。

268 :M7.74:2024/01/07(日) 17:42:58.83 ID:GOimomwC0.net
とにかく寒い

269 :M7.74(ジパング):2024/01/07(日) 17:47:12.55 ID:08+BKFhA0.net
16:10のゆらゆらした長周期の揺れを体験してから
ずっと地面がフワフワした感覚が続いている

270 :M7.74(SB-Android):2024/01/07(日) 17:51:13.86 ID:9zvE5yhN0.net
>>269
そうね
あの時間は自分がおかしくて揺れてるのか
わからなかった
強震モニタをみて、いま揺れてないそうだ
とわかっても、自分だけが揺れてるのか
地面がまだ揺れてるのかわからなかったわ
長かったし

271 :M7.74:2024/01/07(日) 18:37:47.53 ID:rTy18T6B0.net
石川 珠洲の地震計が復旧 緊急地震速報も従来どおり発表可能に

今回の能登半島地震の影響で通常の観測ができなくなっていた石川県珠洲市にある地震計について、気象庁が調査したところ機器に異常は確認されず、復旧したことが分かりました。最大で6秒程度遅れる可能性があるとしていた緊急地震速報についても従来どおりに発表できるとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240107/k10014312961000.html

272 :M7.74:2024/01/07(日) 18:50:15.67 ID:53RUGCo+0.net
>>225
阪神ってM7.5くらいあんじゃないの

273 :M7.74:2024/01/07(日) 18:55:56.27 ID:/1VGmcJ40.net
道路が破壊されてるとは言えそれ自体が予想されてるべきで県や国の対応が良かったとは言い難い

274 :M7.74:2024/01/07(日) 19:01:19.49 ID:ayIm8G1v0.net
臨機応変な対応ができないなら事前にフローチャートでも作るべきだわ
東京で会議してるのに作業着を着てやってる感だけ出してる連中には思い付かないんだろうな

275 :M7.74:2024/01/07(日) 19:01:41.49 ID:Ynv610S/0.net
>>272
M7.3だから
今回のパワーの10分の1位やぞ

276 :M7.74:2024/01/07(日) 19:22:12.46 ID:Ynv610S/0.net
NHKでやってたが石川で今夜9時から相当な距離通行止めになるから気を付けてな

277 :M7.74:2024/01/07(日) 19:30:52.70 ID:jYHhMUPR0.net
遠方から来てくれている車両はノーマルタイヤが多そうだな
走行には気をつけで

278 :M7.74:2024/01/07(日) 19:42:12.58 ID:9AXHYELF0.net
能登半島地震 輪島に土砂ダム7カ所、決壊に注意 京大防災研
https://mainichi.jp/articles/20240107/k00/00m/040/126000c

> 松四教授は、国土地理院が地震後に撮影した航空写真を使い、
> 土砂崩れが多く起きていた輪島市の町野川支流域を分析した。
> 急に決壊するほど大規模なものは今のところないという。
> ただ、既に土砂ダムが決壊したとみられる土石流を確認した。

279 :M7.74:2024/01/07(日) 20:20:16.05 ID:ITXzS//F0.net
>>269
わかるよ
何で揺れてるのかわからない変な体感が残ってんの恐怖心とセットになってる
だから意識的に他のことをしてるわ

280 :M7.74:2024/01/07(日) 20:26:58.19 ID:XQ9DiQNg0.net
M7.6が起こってM6クラスの余震がないのも嫌な感じだな
ずっとないならそれでいいんだが

281 :M7.74:2024/01/07(日) 20:36:10.40 ID:x8TgxsvO0.net
>>218

      戦後のが約120件あったが、雑小なのを削った後、番号を振ったら偶然100になっただけ

.

282 :M7.74:2024/01/07(日) 20:37:10.55 ID:ITXzS//F0.net
>>280
震度5弱の余震は20回以上あるんだからそれ見たいなもんやろ
もういらんわ

283 :M7.74:2024/01/07(日) 20:37:32.18 ID:ITXzS//F0.net
ん、なんか揺れてるか?

284 :M7.74:2024/01/07(日) 20:39:42.68 ID:ITXzS//F0.net
風か

285 :M7.74(愛知県):2024/01/07(日) 21:00:58.79 ID:XQ9DiQNg0.net
>>282
M4クラスの震度5弱が多数とは全然違う
もういらんは当然

286 :M7.74(茨城県):2024/01/07(日) 21:01:08.85 ID:9AXHYELF0.net
2024/1/5 19:00付
令和5年度緊急用務空域 公示第6号
https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html#alert

287 :M7.74(SB-Android):2024/01/07(日) 21:01:49.67 ID:9zvE5yhN0.net
乳か

288 :M7.74(茨城県):2024/01/07(日) 21:20:59.23 ID:9AXHYELF0.net
石川県と富山県の令和2年簡易100mメッシュ人口データ
https://shi-works.github.io/noto-hanto-earthquake-2024-100m-mesh-pop-map-on-maplibre-gl-js/#12.25/37.42812/137.10459/0/52
https://github.com/shi-works/noto-hanto-earthquake-2024-100m-mesh-pop-data

289 :M7.74(東京都):2024/01/07(日) 21:29:47.23 ID:3DR0hJpx0.net
>>283
地震酔いがしばらく続くと思う

290 :M7.74(茸):2024/01/07(日) 21:50:26.85 ID:CJIeJOnm0.net
もういや・・

291 :M7.74(庭):2024/01/07(日) 21:59:40.50 ID:+5p2/CWT0.net
熊本の地震の時はいつ頃まで余震続いてました?

292 :M7.74:2024/01/07(日) 22:01:37.58 ID:GWkT1z2S0.net
>>291
3ヶ月

293 :M7.74:2024/01/07(日) 22:02:47.49 ID:+5p2/CWT0.net
>>292
ありがとう

294 :M7.74:2024/01/07(日) 22:03:11.87 ID:rTy18T6B0.net
ここに至るまでに2年間近く地震活動が続いてたの考えると回数はかなり減ると思うけど数年から数十年は余震覚悟しないといけないと思う

295 :M7.74:2024/01/07(日) 22:03:45.66 ID:JouW2SJw0.net
>>291
詳しく覚えて無いが落ちるペースは今回より早かったかな
ただ熊本時のエネルギーより約10倍強かったから長引くのも当然
地震のメカニズムが少し違うってのも有るし

296 :M7.74:2024/01/07(日) 22:03:59.19 ID:+5p2/CWT0.net
そうか…

297 :M7.74:2024/01/07(日) 22:04:31.49 ID:cL75URAr0.net
>>291
2,3ヶ月は普通にあった

298 :M7.74:2024/01/07(日) 22:05:14.85 ID:JouW2SJw0.net
>>294
そんなしてる間に他の所がズドーンで知らないうちに今回の周辺が収まってるってパターンが一番現実的かな

299 :M7.74:2024/01/07(日) 22:06:46.29 ID:cL75URAr0.net
熊本地震の余震
https://n-st.info/0-html/17-kumamoto-jishin/index-3-kausuu.php

300 :M7.74:2024/01/07(日) 22:09:31.75 ID:+5p2/CWT0.net
長い長いたたかいになりそうね…

301 :M7.74:2024/01/07(日) 22:11:50.03 ID:+5p2/CWT0.net
東北や熊本の人はどうやって生活再建したんだろう
そもそも出来たのかな
地震で死んだ方がマシだこれからどうしたらいいのか

302 :M7.74:2024/01/07(日) 22:14:15.15 ID:JouW2SJw0.net
>>301
今回の地震で生きたくても生きれなかった人おるんだからそんな事言うなよ
せっかく拾った生命なんだから強く生きてくれ
精神的に持たないならその地を捨て比較的安全に暮らせるとこに生活基盤作って頑張れよ

303 :M7.74:2024/01/07(日) 22:15:06.95 ID:pHRSbPlA0.net
熊本は流体が原因で異常な回数の群発地震(つまり余震)が起きてたと言われてる
3.11は狂ったほどのエネルギーだから今回と比較対象にするのは間違ってる
だから正直、前例らしい前例がないと思うわ
それにしても最低1ヶ月くらいは見とくべきだと思うけどね

つうか普通に、150kmに渡る断層が破壊されたんだぜ
能登の余震っつうか何らかの連動が起きることも危惧されてるし
そこを起点に日本海側で余震の無限ループってのが怖いわ

304 :M7.74:2024/01/07(日) 22:18:05.59 ID:JouW2SJw0.net
>>303
なぜ日本海側だけと?むしろこれ引き金に南下してトラフって流れの方が自然やぞ

305 :M7.74:2024/01/07(日) 22:18:15.28 ID:ITXzS//F0.net
>>301
どうしたんだよちゃんと食いたいもの食っとけよ
我慢すんなよ

306 :M7.74:2024/01/07(日) 22:18:23.27 ID:9zvE5yhN0.net
フォッサマグナを刺激し、
メキメキッといくつかに折れ曲がり、
日本海溝へ………

307 :M7.74:2024/01/07(日) 22:21:25.47 ID:JouW2SJw0.net
>>306
それは無い
日本形成で基本隆起だから

308 :M7.74:2024/01/07(日) 22:21:27.54 ID:ITXzS//F0.net
>>303
たしかに熊本も地下水のところやな
水が名物というか水が豊富で綺麗なのが逆に作用してんのか
酒やジュースの製造企業もあるんだわ
熊本は中国がはいってきてるそうだけど

309 :M7.74:2024/01/07(日) 22:22:24.87 ID:mSybvtPF0.net
屋根瓦って危なすぎない?
重いし地震で一気に潰れる

310 :M7.74:2024/01/07(日) 22:22:47.75 ID:ITXzS//F0.net
>>307
そう
なぜか隆起でしたから土地が盛り上がってきている
珠洲も海が1メートルだか向こうにあるとかいうのを見たわ

311 :M7.74:2024/01/07(日) 22:23:37.25 ID:JouW2SJw0.net
>>309
地震にはあまり強く無いが他の災害には割りかし強いぞ

312 :M7.74:2024/01/07(日) 22:23:38.27 ID:9zvE5yhN0.net
>>307
日本沈没(小松左京)ネタだよ

313 :M7.74:2024/01/07(日) 22:23:56.37 ID:ITXzS//F0.net
>>309
柱から崩れない限りカンタンには落ちてこない

314 :M7.74:2024/01/07(日) 22:28:58.12 ID:L0yRG3Nj0.net
https://www.hinet.bosai.go.jp/?LANG=ja

315 :M7.74:2024/01/07(日) 22:30:23.36 ID:9zvE5yhN0.net
まーしゃーないから 意識して慣れる
しかない
きたら、あ またね と考えて
なんか気分かえる
くだらないテレビみる、ゲームする とか
悪い方に考えると
はまりにはまる

316 :M7.74:2024/01/07(日) 22:34:45.98 ID:0GZZlpzv0.net
農業用ビニールハウスを避難所にしているニュースを見たけれど・・・
ストーブを焚いて、一酸化炭素中毒や火事が心配だ
照明の電球や蛍光灯での火災が心配だ
雪の重みでビニールハウスが大きく変形しないか心配だ
高齢者のおむつ交換もあの中で?衝立を立てて?

本当に本当に何とかならないのか
募金はしたけどしょせんは紙幣や貨幣だ
食べ物や水や灯油や仮設住宅は誰かが運ばないと現地に届かないんだよ!
愚痴ってごめん

317 :M7.74(庭):2024/01/07(日) 22:44:20.30 ID:JouW2SJw0.net
>>316
ビニールハウスは広いしそんな機密性高くないやろ
それにビニールハウスなら倒壊しても死にはしない

318 :M7.74(東京都):2024/01/07(日) 22:54:37.30 ID:fnO2jhse0.net
珠洲市にドカンと地震と大津波お願いしますよw

319 :M7.74(ジパング):2024/01/07(日) 22:57:09.01 ID:QoBo2YqL0.net
>>318
なんだとぉてめぇくぉ~~~~ら!!!

320 :M7.74(茸):2024/01/07(日) 23:18:09.37 ID:HZ9nwoEC0.net
ビニールハウスは昼間は少し暖かいが夜は外と同じ

321 :M7.74(ジパング):2024/01/07(日) 23:31:40.08 ID:/l+g8k7M0.net
>>316
自分も同じ映像見たよ
寝たきりのお年寄りが毛布何枚も重ねてられて寝てた
防寒の為とは言え、あれじゃ重そうで身動きもままならないからエコノミー症候群も心配だ
ビニールハウスから屋根と壁のある建屋へ搬送出来たらいいのにな

322 :M7.74(庭):2024/01/07(日) 23:42:23.31 ID:ITXzS//F0.net
>>316
もどかしさはよくわかるよ
揺れも寒さも怖さもたまたま今は無事な場所にいるだけで同じように体験しているところだからな
もう揺れなければいいな
我々は気持ちを強く持ってやり過ごす
そして救助と救出がすすむことを祈るのみだ
寄付や人手はこれからで今は災害救助のプロに任せるしかない
継続した支援がになるから寄付やボランティアの人手も活かされるよ
とラジオで言ってたよ
居ても立っても居られない人が多いって

323 :M7.74:2024/01/07(日) 23:44:09.01 ID:ITXzS//F0.net
>>321
東京からも都営住宅の提供があると言っていたし
移動できればすこしずつうつってもらえるだろう

324 :M7.74:2024/01/07(日) 23:45:19.98 ID:ITXzS//F0.net
継続した支援が必要になるから◯
って

325 :M7.74:2024/01/07(日) 23:48:38.52 ID:0GZZlpzv0.net
>>317,321,322,323
ありがとう

326 :M7.74:2024/01/07(日) 23:59:31.81 ID:etCgfbcv0.net
録画した番組ほとんど地震速報入ってるわ
能登半島とか人が住む場所じゃないところに住んでる糞土人共のせいで台無し
クソ石川まるごと逝けや

327 :M7.74:2024/01/08(月) 00:02:22.81 ID:5Y/It0Pm0.net
>>326
いろんなスレにコピペして
楽しい?

328 :M7.74:2024/01/08(月) 00:03:37.74 ID:3s0mVXjO0.net
>>326
土人ってテレビに浸かってるおまえみたいなのを言うんだわ自分で逝っとけキチガイ

329 :M7.74:2024/01/08(月) 00:04:25.46 ID:3s0mVXjO0.net
おーかみなり鳴ってるわ
頼むぞ神々

330 :M7.74:2024/01/08(月) 00:07:02.13 ID:5Y/It0Pm0.net
>>326
今頃テレビなんちゅう
くだらねぇオワコンメディアみて
たのしいか?

331 :M7.74:2024/01/08(月) 00:15:29.41 ID:Jv5w7Vug0.net
これほんとわかりやすい
素人でも今後、金沢のあたりの反転逆転層で地震が起きる可能性が高いことがわかる
https://i.imgur.com/j78JORD.png
https://i.imgur.com/PJ2CF3Q.png
https://i.imgur.com/wX92HYY.png

332 :M7.74(茨城県):2024/01/08(月) 00:28:04.10 ID:NmLSCZYA0.net
舳倉島情報(1/4時点)
https://peace-winds.org/emergency/48860

333 :M7.74(茨城県):2024/01/08(月) 00:54:08.39 ID:NmLSCZYA0.net
石川 輪島 大規模な地滑りの兆候で避難指示 住民は全員避難
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240108/k10014313361000.html

> 輪島野球場の近くで大規模な地滑りの兆候があるとして、
> 7日、付近の地区の75世帯に避難指示
> 付近の稲舟町の75世帯
> すでに全員が避難

334 :M7.74(長野県):2024/01/08(月) 01:10:56.08 ID:0RCw3Xkk0.net
様々な仮説はいいとして
地震の場合はいつ起こるのかの予知が重要

335 :M7.74(庭):2024/01/08(月) 01:12:15.17 ID:VVmVskfB0.net
>>334
ピタッと数日地中が止まった時が危ない

336 :M7.74(茨城県):2024/01/08(月) 01:26:03.02 ID:NmLSCZYA0.net
1/2、5に撮影された空中写真を元に作製された斜面崩壊・堆積分布図の、
輪島市稲舟町付近を包含するpdf図
https://www1.gsi.go.jp/geowww/saigai/20240102noto/earthquake/hokai-bunzu11_wajimaCENTRAL01_A3-25000.pdf

既に野球場と県立輪島高校稲舟校舎の境に斜面崩壊あり
すぐ近くの輪島中学校のグラウンドの崩壊は空撮で報道済み
航空自衛隊輪島分屯基地(レーダーサイト)内にも

337 :M7.74(茸):2024/01/08(月) 02:37:07.76 ID:KFymS1JL0.net
ID:Jv5w7Vug0 ID:0RCw3Xkk0
ID:VVmVskfB0 >1
おいおい、お次は、なんだw

令和6年 元旦 謹賀新年 能登半島沖大地震の本震、
令和日本海大震災 M8.5
令和 東アジア 無限永久連鎖 巨大津波

令和南海トラフ大震災 令和関東大震災
令和富士山大噴火 箱根カルデラ破局噴火
ここら、同時発生。

令和ウクライナ戦争からの
令和東アジア大戦、
令和東京大空襲、令和東京同時多発巨大テロ

ここら 
暗黒の7日間 焔の7日間
大審判 大選別 大災厄 
ナイトメアストーム ダスクエイジ ピリオド。

こういう、
グローバル ハイパー ブラックアウト化
グローバル 超弩級 インフレ化
グローバル 超巨大飢饉 慢性化
グローバル ギガ重税化
グローバル ウルトラ取り付け騒ぎ。
グローバル ペタ預金封鎖 財産税 デノミ、
グローバル ペタ スタグフレーション構造ウルトラ不況慢性化

ここらで、
真っ赤 ❤‍🔥の海、死の山 
骸の地 廃墟 焦土 瓦礫の山だらけになった、
東京都心部から、ペタ避難民が
多摩地区に、ギガ流入する、
ヘヴィー フラグ、ギガ立てるなw

338 :M7.74(光):2024/01/08(月) 05:22:55.55 ID:lyI+d4Ed0.net
>>326
もしかして太平洋側住み?
南海トラフ地震きたら他人事じゃなくなるから
今のうちに備蓄含めて準備しとけよ

339 :M7.74:2024/01/08(月) 06:25:07.55 ID:0RCw3Xkk0.net
>>335
止まってから何分で地震が起こるか
予測できるようにしないといけない

340 :M7.74:2024/01/08(月) 06:45:34.23 ID:VVmVskfB0.net
>>339
データとしては48時間以上全く無くなった時はかなりの確率でそこそこデカイの起きてるんだと

341 :M7.74(茸):2024/01/08(月) 08:19:55.65 ID:mv/moFim0.net
石川県のアメダスランキング(現在)
08日07:50現在
積雪深
1. 石川県 珠洲13cm
1. 石川県 白山河内13cm
3. 石川県 七尾11cm
4. 石川県 輪島9cm
5. 石川県 金沢2cm
https://tenki.jp/lite/amedas/4/20/ranking/snow-depth.html

日本海側の雪は、沿岸では内陸よりは降らないと思っていたのに、沿岸部の珠洲も七尾も輪島も降ってる
北陸と東北とではやはり違うのかな

342 :M7.74:2024/01/08(月) 08:30:11.58 ID:VVmVskfB0.net
>>341
風が割りかし無かったんやろ

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200