2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2024】能登半島地震総合【1.2】

1 :M7.74:2024/01/05(金) 14:48:29.49 ID:9BKInICS0.net
本震が珠洲市付近、最大余震が穴水町付近、別の余震が能登半島先端のさらに東の沖
余震分布から断層の長さは50キロ以上

気象庁マグニチュード7.6、USGSは暫定的にマグニチュード7.5

直下型地震としては国内で戦後最大規模


【前スレ】
【2024】能登半島地震総合【1.1】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1704096925/

39 :M7.74(庭):2024/01/05(金) 21:42:49.18 ID:hvFLE3t80.net
>>38
うちの前は45度以上傾いてたけど翌日は70度くらいになってた
近くに作業車が作業してたから一本一本少しずつ直してだんだろうか

40 :M7.74:2024/01/05(金) 21:52:55.13 ID:9BKInICS0.net
でもって、土日月の連休、今度は雪になりそう

https://weathernews.jp/onebox/37.387585/136.902243055556/q=%E8%BC%AA%E5%B3%B6&v=0d8a34e3bf949cd1e0e23aff6d7dc9493351e519a0e793dc5a7024bd32eb63c1&lang=ja

41 :M7.74:2024/01/05(金) 21:54:08.10 ID:hvFLE3t80.net
普通タイヤの迷惑インフルエンサーが来そう

42 :M7.74:2024/01/05(金) 21:55:26.67 ID:IEeGdua60.net
富山の辺りは被害無いの?
グループ会社があるんだけど

43 :M7.74:2024/01/05(金) 22:01:54.40 ID:MkjIMENl0.net
孤立地点に資材をドカッと届ける方法って意外とないんだな

44 :M7.74:2024/01/05(金) 22:03:06.51 ID:4AxHMJvz0.net
全くセンスのもんだいであるましてなあ・・・・

 人間の意判断やさけに・・・・

45 :M7.74:2024/01/05(金) 22:05:00.22 ID:aEt74hyE0.net
>>43
ヘリコプターさえあれば…日本にヘリコプターが少なすぎる

46 :M7.74:2024/01/05(金) 22:08:30.07 ID:dIjjvZog0.net
能登半島地震 数千年間隔で発生の大地震か
https://www.sankei.com/article/20240105-TZ5FLLUZLBNYBNSLPMMMARPHXE/

47 :M7.74:2024/01/05(金) 22:12:09.55 ID:9BKInICS0.net
>>39
配電網復旧が長引いた
千葉の2019年台風15号災害の時は、
基本的に専用作業車で一本ずつの作業だったと記憶。
それだと早い。
ただし、平坦な地盤が確保できれば、の話。

あの時は千葉県内の送電鉄塔2基のほか、
配電電柱約2,000本が損傷。
崖崩れというより、絡まった線下樹木の撤去に苦戦し、
全面復旧には最終的に18日間だったか、かかった。

今回は条件が違って、崖崩れで急峻な勾配で、
まず土木重機による開削が必要と想像。
なので、早く電源車と燃料ピストン輸送の投入。

ただ、電源車で各家庭向けにどこまで配電できるか不明。
ヘタに配電系統に繋ぐと地絡・短絡箇所から発火するかと。
避難所にしか供給出来ないかもしれない。

48 :M7.74:2024/01/05(金) 22:12:55.82 ID:+FlLrW580.net
>>42
富山県の高岡より西側の氷見・小矢部で少し被害があった

49 :M7.74:2024/01/05(金) 22:13:27.00 ID:4+uZCxA90.net
何ヶ所か川が堰き止められてて土石流の恐れって言われてるな

50 :M7.74:2024/01/05(金) 22:19:19.96 ID:mQ/QDuBP0.net
>>42
能登半島付け根の氷見で全壊家屋22件とか被害出てる

https://www.fnn.jp/articles/BBT/638948

51 :M7.74:2024/01/05(金) 22:45:25.35 ID:IEeGdua60.net
>>48
>>50
ありがとう
もう少し調べてみます

52 :M7.74:2024/01/05(金) 22:56:38.08 ID:1cf31e2G0.net
>>51
公共施設などは詳細な被害状況が毎日公開されてるけど
民間企業だとね

53 :M7.74:2024/01/05(金) 23:19:32.26 ID:xSWzpm/u0.net
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/


震源地のマーク位置の精度ってどのくらい?
ピンポイントではなくその近辺が震源地として揺れてるんだろうけど

各地域からの震度計から計算されるかなりの高精度な位置なんやろか?

54 :M7.74:2024/01/05(金) 23:25:38.10 ID:XE5cZtqB0.net
【速報】政府は能登半島地震を激甚災害に指定する方向で検討に入った
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024010501140&g=flash

55 :M7.74:2024/01/05(金) 23:48:15.10 ID:lPJub0N80.net
>>45
ヘリならどこでも行けると思ってる人多いけど、緩い地盤、傾いた地面じゃ着陸できないし、離発着のコースとか障害物とか、いろいろ制限あるのよ
人を吊るのとはわけが違う

場外離着陸場や防災対応離着陸場で調べてみてね

56 :M7.74:2024/01/05(金) 23:50:56.51 ID:hvFLE3t80.net
自衛隊などのヘリって着陸できる場所って法で規制されているの?
311の時は着陸しないでギリギリのところでホバリングしてだ気がする

57 :M7.74:2024/01/05(金) 23:51:06.27 ID:lPJub0N80.net
>>54
早いとこだと来週から災害査定始めるのか
業者大変だ

58 :M7.74:2024/01/05(金) 23:54:34.35 ID:xSWzpm/u0.net
>>56
ばあさん、クルクルくるくる廻して無かったかな、少し怖いよね

59 :M7.74:2024/01/05(金) 23:55:31.44 ID:hLFZxHEs0.net
>>55
物資届けるのにいちいち着陸とか効率悪すぎ

60 :M7.74:2024/01/05(金) 23:57:34.51 ID:lPJub0N80.net
>>59
うーん…
効率って言葉の意味、知ってるのかな?

61 :M7.74:2024/01/06(土) 00:02:16.53 ID:yVJZmkqt0.net
>>60
出来ない、着陸出来ないエーンしとけば

62 :M7.74:2024/01/06(土) 00:03:11.22 ID:yR/3fEj80.net
激甚災害法って正式名称は
「激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律」
その名のとおり、財政支援で、
復興段階で効いて来る法律

まだ初期の救助断面の今、適用しても、
直ぐには使えない法律かと

63 :M7.74:2024/01/06(土) 00:21:26.36 ID:yR/3fEj80.net
船上基地局になる?ケーブル敷設船「きずな」を
NTTが長崎から能登半島沖に向けて回航中との情報

64 :M7.74:2024/01/06(土) 00:23:40.71 ID:1HeQBF4E0.net
珠洲市の海岸線 隆起で最大175m海側に拡大 専門家調査で判明
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240105/k10014311411000.html

能登半島北東部の珠洲市狼煙町から輪島市光浦町にかけてのおよそ50キロの海岸沿いを対象に、地盤変動や津波の影響を分析しました。

その結果、ほぼ全てで地盤が隆起して陸域が広がり、珠洲市川浦町では海岸線が175メートル海側に向かって拡大したことがわかりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240105/K10014311411_2401052331_0105233453_01_02.jpg

65 :M7.74:2024/01/06(土) 00:30:05.65 ID:0S94qzlh0.net
>>64
我が国の領土と排他的経済水域増えたのか

66 :M7.74:2024/01/06(土) 00:36:20.35 ID:yR/3fEj80.net
石川県知事
・輪島・珠洲で1/12から応急仮設住宅60戸着工
・自衛隊ヘリを使った被災者搬送開始(道の駅「千枚田ポケットパーク」から小松市へ)
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1282024

67 :M7.74:2024/01/06(土) 00:36:47.15 ID:7uRmCgLZ0.net
能登半島北部の震源地の津波が心配だったが、大規模に「隆起」したから津波被害が無かった
ただ隆起に押し上げられた海水が津波となり 珠洲や能登町を襲ったというわけだな

68 :M7.74:2024/01/06(土) 00:39:54.70 ID:RkGYVG3h0.net
>>61
人生頑張ってね

69 :M7.74:2024/01/06(土) 00:42:43.21 ID:c5lkCgiJ0.net
輸送に活躍しそうなCH-47Jも

70 :M7.74:2024/01/06(土) 00:44:01.09 ID:YR5wbapt0.net
どうか、いとしき人よ、ご無事でいてください。
どうか、恨まず、憎まず、悪びれず。
雲行きを明日にかけて、私はゆきます。
弱気者たちへの眼差しある場所へ。

71 :M7.74:2024/01/06(土) 00:45:41.10 ID:wn2C6Pzm0.net
>>66
輸送開始きたー!
昨日自衛隊のプロペラ二つの大きなヘリ飛んでたけどもしかしてそれ?

72 :M7.74:2024/01/06(土) 00:46:01.21 ID:wn2C6Pzm0.net
>>69
それだ!昨日すでに飛んでたわ

73 :M7.74:2024/01/06(土) 00:46:14.65 ID:c5lkCgiJ0.net
途中送信すまん
輸送に活躍しそうな自衛隊CH-47Jは現在15機
勿論それが全て来れるわけでもなく

74 :M7.74:2024/01/06(土) 00:48:18.99 ID:c5lkCgiJ0.net
>>72
能登へ向かう経路になっているのか、良く飛んでいくのが分かる
プロペラとエンジン2基だから野太い音だからすぐ分かるね

75 :M7.74:2024/01/06(土) 00:48:21.35 ID:RkGYVG3h0.net
>>71
チヌークだな

76 :M7.74:2024/01/06(土) 00:50:21.60 ID:YR5wbapt0.net
優しさ、紙芝居
そして、誰もが主人公。

77 :M7.74:2024/01/06(土) 00:51:15.22 ID:wn2C6Pzm0.net
>>74
昨日北から南に向かって飛んでるの見た@内灘

78 :M7.74:2024/01/06(土) 00:53:54.05 ID:wn2C6Pzm0.net
明日もしまた見かけたら手振ってみよう

79 :M7.74:2024/01/06(土) 00:54:00.35 ID:c5lkCgiJ0.net
>>77
何機か続けて飛んでる
ピストン輸送してる様だね

80 :M7.74(庭):2024/01/06(土) 00:58:10.35 ID:wn2C6Pzm0.net
そうなのか
がんばってほしいね
内灘の自分のうちも傾いて住めなくなったけどこのニュース見てちょっとホッとした
家そのままできっと身体ひとつで小松に避難するの心細いと思うけど少しでも安全なところに行けるといいな
身勝手な意見だけど

81 :M7.74(庭):2024/01/06(土) 01:00:57.95 ID:RkGYVG3h0.net
>>80
避難してるなら体調気をつけてな

82 :M7.74(庭):2024/01/06(土) 01:01:13.44 ID:wn2C6Pzm0.net
絶望でずっと震えてるけどこのニュース見てちょっと今までとは違う武者震いのような震えになった

83 :M7.74(庭):2024/01/06(土) 01:03:15.69 ID:wn2C6Pzm0.net
>>81
どうもありがとう

84 :M7.74(石川県):2024/01/06(土) 01:06:17.27 ID:c5lkCgiJ0.net
自治体では罹災証明書の受付が始まっていたりする
被害状況が分かるような写真など、事前に用意するといい(データのままで良いかプリントアウトが必須かは分からない)
その辺は各自治体のHPに記載されているだろうから参照してみて
不安だったり心配だったりするだろうけど頑張って

85 :M7.74(庭):2024/01/06(土) 01:09:41.79 ID:wn2C6Pzm0.net
早速行ってきたよ
被害状況の写真は受付段階では特に必要無かったけど今後必要になるかもしれないから残して置いてって
受付段階ではスマホで撮った写真の画面見せたわ
受付の時質問したくなると思うから写真あった方が話し進めやすかった
内灘の場合だけど

86 :M7.74(新潟県):2024/01/06(土) 01:12:42.19 ID:vICV6WdY0.net
地震予知連って能登の巨大地震は全然警戒してなかったよな

87 :M7.74:2024/01/06(土) 01:18:08.60 ID:S/QRfqd30.net
>>86
あんなもん デクノボーばっかりよ

88 :M7.74:2024/01/06(土) 01:20:19.49 ID:c5lkCgiJ0.net
>>85
今後は調査とかがある…ってのは説明受けてるね
今はまだ先が見えなくて大変だろうけど頑張ってください

89 :M7.74:2024/01/06(土) 01:21:30.02 ID:YR5wbapt0.net
けして、絶望を嘆くんじゃなくて
深く見つめてゆくものだ

90 :M7.74:2024/01/06(土) 01:24:22.79 ID:4bRoPOV90.net
今回の地震は一応最悪のケースとして予想してる人がいたね
去年6月の記事で見た覚えがある

M6.5の地震の後、震源域が急激に北側の海域にも拡大。その震源域を横切るようにして走っているのが「珠洲沖セグメント」と呼ばれる海底活断層です。もし珠洲沖セグメントがずれ動くと、地震の規模はM7クラスに上ると予想されています。

研究者が今、「一番怖いシナリオ」と考えるのが、「流体が珠洲沖セグメントの深い所に達して、それがきっかけで大地震が起こる」こと。M6.5の地震が、珠洲沖セグメントでも地震を誘発するという考えです。西村教授は「活断層が隣にあるということは、隣で火事が起こっているのと同じような状態。危ない状態であることは間違いない」といいます。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/538817?page=7

91 :M7.74:2024/01/06(土) 01:30:55.62 ID:YR5wbapt0.net
よみがえれ、愛おしき死者たちよ!
100年かけても、眠るんじゃないぞ
無言の痛みと無念の怒りたちで
貧者な俺たちの胸をたたき続けてくれ。

92 :M7.74:2024/01/06(土) 01:39:37.05 ID:S/QRfqd30.net
なんだこのポエマーは

93 :M7.74:2024/01/06(土) 02:07:17.97 ID:3l6r47/00.net
>>45
ヘリがあっても積める量なんてたかが知れてる
更に言えば着地地点がそんなに有るわけ無いやろw

94 :M7.74(みかか):2024/01/06(土) 05:50:32.36 ID:5ptDHV6e0.net
>>80
岐阜と愛知が避難者の住宅提供を発表しているし、近隣の被害少ない市町村が独自に行動始めたから、移動できる人はそちらにも検討してほしい
だが、自称ボランティアの大学生て奴が入り込み被災地の住宅からミカン盗んだとかで地元民に逮捕されて警察に連行されたニュースあったから
屑共は既に入って来てる
なるべく早く逃げるのと、普段は複数人で行動することを薦めるよ

95 :M7.74(新潟県):2024/01/06(土) 06:33:30.56 ID:vICV6WdY0.net
1機100億も出して買ったオスプレイ使えよ
こんな有事に使わんでいつ使う気だ
そもそも事故起こしてるのは米軍が酷使した機体だけだ
自衛隊は事故起こしてない

96 :M7.74:2024/01/06(土) 07:51:08.59 ID:c5lkCgiJ0.net
まずはCH-47J(保有15機)が優先だろう

97 :M7.74(茨城県):2024/01/06(土) 08:42:34.53 ID:yR/3fEj80.net
>>95
11月の屋久島沖の墜落事故で運行停止中。
不用意に被災地に派遣すると、地上の人員・建物に被害が出る模様。
こんなんじゃ、オスプレイは山岳地域の狭い臨時着陸地点では使えない。

https://x.com/umekichkun/status/1742188619866272015

98 :M7.74(茸):2024/01/06(土) 08:45:59.24 ID:tbsgmgI90.net
そういや原発は危機的状況では無かったということなんかな

99 :M7.74(茨城県):2024/01/06(土) 09:08:16.65 ID:yR/3fEj80.net
志賀原発はこれからまだ異常箇所が出てくると予想

100 :M7.74(神奈川県):2024/01/06(土) 09:12:25.14 ID:oy5UA7060.net
地盤隆起で津波観測不能に 気象庁、震度7地震の震源近く―能登地震
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024010500935
>輪島市門前町の五十洲漁港は約4.1メートル隆起。
>地震発生時に港湾内で釣りをしていた住民から、地震と同時に海岸一帯が隆起し、
>津波がさかのぼって来なかったとの証言を得たという。

今更気付いたけどライブカメラで船が座礁したように見えてたの
津波で港の海水が引いたからじゃなくて隆起したせいだったんだな

101 :M7.74(宮城県):2024/01/06(土) 09:51:29.61 ID:gFCk6/Tk0.net
>>98
報道が悪意を持って「2つの電源の1つが停止」と言ってるだけ
実際には大小12系統の1つが使えない状況
冷却に必要な電力は12系統全てが使えるわけでは無いが
福島のような絶望的な状況からは程遠い
マヂでマスゴミと呼びたいよ、不安しか煽らないから

それでも原発に影響はあるから細かい不具合は今後も出てくるだろうね

102 :M7.74:2024/01/06(土) 11:00:20.90 ID:OyS8ueiC0.net
自販機をチェーンソーでぶっ壊して金盗んだ事件あったらしいな
大地震起きたらジュース出てくる自販機あったよなぁたしか
被害にあった自販機はそんな性能なかったんかもしれんが、金盗んだらアカンやろ

103 :M7.74:2024/01/06(土) 11:13:54.13 ID:wn2C6Pzm0.net
名前載せてもらえるみたいだから安否報告の意味も込めて義援金振り込んだよ

令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援金の受付について | 石川県
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/suitou/gienkinr0601.html

104 :M7.74:2024/01/06(土) 11:35:08.25 ID:GqqE9r5d0.net
>>98
福島原発がどういった経過でどうなったか調べてみ?
日本人のやり方がよくわかるからさ

105 :M7.74:2024/01/06(土) 11:41:48.52 ID:c5lkCgiJ0.net
>>102
地震発生後4時間という非常に迅速な犯行
チェンソーや扉のこじ開けに使用したと思われる工具を用意して
緊急措置としても手際が良過ぎる

106 :M7.74(大阪府):2024/01/06(土) 12:26:37.34 ID:SKwthInt0.net
本震発生から4日までのM3以上の震源をプロット
破壊活動域は南西側に浅く、北東側に深くという感じ
南西側は、2007年の地震の北東端で止まってる感じ
2007年の地震が無かったら連動してもっと大規模になってたかもな

https://i.imgur.com/p1ntuw4.jpg

107 :M7.74(茨城県):2024/01/06(土) 12:36:11.10 ID:yR/3fEj80.net
平成2年のデータのようだけど、
谷筋にも人が結構住んでいる・・・
https://twitter.com/ShinagawaJP/status/1743241251930231058/photo/2
(deleted an unsolicited ad)

108 :107(茨城県):2024/01/06(土) 12:38:04.79 ID:yR/3fEj80.net
訂正
誤)平成2年
正)令和2年

109 :M7.74(千葉県):2024/01/06(土) 12:56:06.26 ID:uSbCqa0e0.net
ボランティアのフリした窃盗団はもう潜入してるのか

110 :M7.74(庭):2024/01/06(土) 13:01:47.43 ID:l6+GgHvD0.net
>>106
ありがとう
これが見たかった


俺の家、震源地で埋め尽くされてるわ

111 :M7.74(庭):2024/01/06(土) 13:02:11.33 ID:wn2C6Pzm0.net
MROラジオ
いつものサンドウィッチマン聴きたかったのに知らない番組やってる
何でだよ

112 :M7.74(茸):2024/01/06(土) 13:12:42.38 ID:ZZZdrdrF0.net
ここで被害状況まとめて見られる
雲かかってるけど衛生写真も

防災クロスビュー: bosaiXview 災害発生時公開

https://xview.bosai.go.jp/view/index.html?appid=41a77b3dcf3846029206b86107877780

113 :M7.74(大阪府):2024/01/06(土) 13:13:19.06 ID:SKwthInt0.net
>>110
まだ大きめの余震はあるかもしれんが、減衰してきてはいる

https://i.imgur.com/tWw6SXq.jpg

114 :M7.74(庭):2024/01/06(土) 13:27:44.86 ID:2p0pzllt0.net
雨降ったり日差しが出たり妙な天気ではあるね

115 :M7.74(庭):2024/01/06(土) 13:27:50.01 ID:wn2C6Pzm0.net
いまNHKテレビで各自治体のライフラインや生活情報を音声とスライドて流してるから見れる人見てみて

116 :M7.74(庭):2024/01/06(土) 13:44:13.60 ID:3l6r47/00.net
>>113
そらずっと同じペースのわけないやろw

117 :M7.74(石川県):2024/01/06(土) 14:06:01.16 ID:c5lkCgiJ0.net
少しずつ電気、電波が復旧している地域が増えつつあるようだが
未だに電気も電波も駄目な地域は情報すら把握できないのよな

118 :M7.74(みかか):2024/01/06(土) 14:39:04.47 ID:7MEPixjM0.net
>>111
少しでもいつもの放送聴いて精神保つのも大事ですよね

119 :M7.74(大阪府):2024/01/06(土) 14:42:38.47 ID:SKwthInt0.net
>>116
おまえに言外の意味を捉える読解力が無いのはわかったわ
引っ込んどれよ

120 :M7.74(茸):2024/01/06(土) 15:11:34.83 ID:NQDJ5bs70.net
報道によると、早くも被災地で犯罪が発生している。
分かりきった展開だ。なのに、警察は何をしているんだ。

121 :M7.74(やわらか銀行):2024/01/06(土) 15:15:51.41 ID:6rElXm1g0.net
また地震か
しつこすぎるな

122 :M7.74:2024/01/06(土) 15:45:07.89 ID:O3dtmxjQ0.net
>>95
うちの真上オスプレイ飛ぶけど
あんなうっさいの救助の邪魔だし
振動で家がガタガタ揺れるから良くないと思うよ
自衛隊基地や米軍基地近くに無いとわからんのだろうね
チヌークの方が全然いい

123 :M7.74:2024/01/06(土) 15:45:37.62 ID:m34NBwni0.net
ときどき揺れてるよな

124 :M7.74:2024/01/06(土) 15:49:14.44 ID:ZZZdrdrF0.net
救助の音がうるさいとか言う人もいるんだな

125 :M7.74:2024/01/06(土) 15:57:10.24 ID:nX6TxXvC0.net
政治家の防災服(作業服?)なんの意味あるの?

126 :M7.74:2024/01/06(土) 16:01:00.56 ID:yR/3fEj80.net
携帯通信網の船上基地局の件
・本日1/6(土)午後から
・輪島市町野町 沿岸付近
・ドコモ、ドコモ回線利用 MVNO、au、UQ mobile、povo、au 回線利用 MVNO
の通信サービスが利用可能になるとのこと。
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2024/01/06/pdf/press_20240106.pdf

127 :M7.74:2024/01/06(土) 16:09:09.99 ID:I63UZfL/0.net
>>124
逆だよ
音がうるさいと救助に支障が出るから使えない

128 :M7.74:2024/01/06(土) 16:19:56.92 ID:yR/3fEj80.net
国交省の石川県内港湾状況第2弾
https://www.mlit.go.jp/kowan/kowan_mn7_000018.html

・輪島港のマリンタウン岸壁-7.5mは条件があるが使える
・飯田港の大きい方の-7.5m岸壁は不可のまま
・七尾港の状況も出そろってまずまず
・ただし、海底隆起で1~1.5m浅くなっていたりする

係留設備を使ったこれまでの受入実績表付き

129 :M7.74:2024/01/06(土) 16:25:30.59 ID:r6Jlqfbr0.net
まだチヌーク(CH-47)は本格的に投入されていないようですね。
明日の空挺初降下訓練(習志野)終わってからかな…

130 :M7.74:2024/01/06(土) 16:25:46.96 ID:ZZZdrdrF0.net
>>127
静かな物って?
ヘリが避難所行くのもダメなのか?

131 :M7.74:2024/01/06(土) 16:27:40.65 ID:ZZZdrdrF0.net
軍用機憎しを被災地に持ってこないで欲しい

132 :M7.74:2024/01/06(土) 16:36:29.69 ID:O3dtmxjQ0.net
>>130
ヘリどころじゃない煩さなんだよオスプレイは
おまけに木造住宅だと振動する
こんだけダメージ受けた古い木造住宅にいいわけないだろ

133 :M7.74:2024/01/06(土) 16:38:20.21 ID:O3dtmxjQ0.net
糞パヨクと間違えてるらしいけど
うちは3代続けて米軍基地で働いてるし
ブルーインパルスはじめ自衛隊の航空祭も毎回楽しみにしてる
本当にネトウヨって気持ちわりいな

134 :M7.74:2024/01/06(土) 17:11:37.17 ID:9GufM/KX0.net
>>130
だからサイレントタイムってのがある

135 :M7.74:2024/01/06(土) 17:13:51.52 ID:9GufM/KX0.net
>>131
オスプレイは大型滑走路の必要ない長距離の兵員輸送に適している機種なので、災害時の近距離の救助作業には適してないから使わないってだけ
高い金出してるんだから用途に適してないのに無理して使えっていう方が暴論だと思うが?

136 :M7.74:2024/01/06(土) 17:22:59.52 ID:m34NBwni0.net
スマートシティ計画があるのは能登半島ではなく
加賀市だと何回言えば理解すんのかね
思い込みでコメントや書き込みをするなよ

137 :M7.74:2024/01/06(土) 17:25:11.91 ID:/yQtOQmv0.net
また源泉の温度が上昇中
地震注意

138 :M7.74:2024/01/06(土) 17:32:19.31 ID:m34NBwni0.net
了解
でも寝るわ

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200