2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2024】能登半島地震総合【1.2】

1 :M7.74:2024/01/05(金) 14:48:29.49 ID:9BKInICS0.net
本震が珠洲市付近、最大余震が穴水町付近、別の余震が能登半島先端のさらに東の沖
余震分布から断層の長さは50キロ以上

気象庁マグニチュード7.6、USGSは暫定的にマグニチュード7.5

直下型地震としては国内で戦後最大規模


【前スレ】
【2024】能登半島地震総合【1.1】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1704096925/

453 :M7.74(石川県):2024/01/09(火) 21:46:10.52 ID:zqblb0Ah0.net
>>451
(´;ω;`)
見に行ったわ…

454 :M7.74(神奈川県):2024/01/09(火) 22:02:37.15 ID:3x2X3wWl0.net
そういや動物園とか大丈夫なんかな

455 :M7.74(みかか):2024/01/09(火) 22:05:17.98 ID:juYzIQ4B0.net
>>452
気象庁の震央分布を見てて思ったのよ
無感地震のもあるのかも

456 :M7.74(日本のどこか):2024/01/09(火) 22:15:10.66 ID:+fVYEDZ20.net
>>454
問題なく通常営業だったかと、記憶違いなら申し訳ない

石川県が毎日出してる被害報告の何報かは忘れたが県内動物園の状況も出てたはず

457 :M7.74(みかか):2024/01/09(火) 22:15:38.86 ID:kAlx28fX0.net
能登には動物園ありませんのとじま水族館があるくらい
津幡の森林公園に猿だとか猪いるけど今は去年の大雨で閉鎖中
のとじま水族館のジンベエザメは大きくなりすぎて個体は結構変わっています

458 :M7.74(庭):2024/01/09(火) 22:18:20.78 ID:R7gCcrXU0.net
>>457
森林公園にはMISIAの森と名付けられたエリアあるけどMISIAは地震のコメント何かした?

459 :M7.74(みかか):2024/01/09(火) 22:28:36.97 ID:kAlx28fX0.net
>>458
特にコメントは聞いていません
MISIAの森は大雨で森林公園閉鎖される前は自分自身散歩がてらよく歩いていましたが地震後はどうなってるのかは不明です
地盤あまり良くなさそうでしたので崩落してそうな予感がします

460 :M7.74(庭):2024/01/09(火) 22:29:54.75 ID:R7gCcrXU0.net
>>459
サンクス

461 :M7.74(岐阜県):2024/01/09(火) 22:44:26.64 ID:JMxyPQJK0.net
でっかいドローンの進化系がもっと実用化されてりゃな

462 :M7.74:2024/01/09(火) 22:45:17.40 ID:f4eILlK60.net
>>456
県災害対策本部員会議の資料の、
観光戦略推進部報告に毎回出ていた。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/saigai/202401jishin-taisakuhonbu.html#honbu

アザラシだったかは他園に移送できたが、
ジンベイザメは大きすぎて、受け入れ先確保も難しく
ムリだったのか?

第16回(1月9日 16時00分)資料からだと
https://i.imgur.com/xp5BwSc.png

463 :M7.74:2024/01/09(火) 23:01:59.25 ID:xVqrhfxS0.net
大阪万博を待て

464 :M7.74:2024/01/09(火) 23:11:57.04 ID:NtETFGoz0.net
>>455
あー、あのサイトね
前に見たときこんな時間に揺れたっけとか思ってたけど、どうも無感も掲載してるみたいだな
確かに無感のは20km震源のが多いわ、一見収まったように見えるけど今もボチボチ続いてるんだな

能登は流体が地下から上昇してくることで地震を誘発→だから震源10kmのことが多い、と言われてたけど
20km震源なら逆に流体が無関係だという証明ではあるのかもなあ

465 :M7.74:2024/01/09(火) 23:15:45.90 ID:f4eILlK60.net
経団連会長が万博延期否定 震災復興と両方やるべき
https://nordot.app/1117440736546652373

466 :M7.74:2024/01/09(火) 23:19:52.01 ID:R7gCcrXU0.net
>>465
経団連vs経済同友会か?

467 :M7.74:2024/01/09(火) 23:40:03.37 ID:v/Ak7D4e0.net
今日のM6の地震のだいたいの位置をプロットしてみた
一元化震源が7日までしかないので位置はHi-netの、深さは気象庁の10kmを採用(Hi-netは深めの16kmくらい、F-netは8km)
震源域(余震分布)は北東側に深く、南西側に浅くの傾向
位置や深さは暫定なのでだいたいの目安ってことで

https://i.imgur.com/rwCVddS.jpg

468 :M7.74:2024/01/09(火) 23:53:27.81 ID:R7gCcrXU0.net
>>467
黄色は?

469 :M7.74:2024/01/09(火) 23:54:18.45 ID:R7gCcrXU0.net
>>468
自己レス
黄色が今日のってことねサンクス

470 :M7.74:2024/01/10(水) 00:01:47.80 ID:j0DLmUPS0.net
>>468
経度はもうちょっと東寄りかもしれないね

471 :M7.74:2024/01/10(水) 00:49:34.58 ID:Gix4ZyRp0.net
こういう時にオスプレイは使えないのかい?
着陸する場所がないのかねぇ

472 :M7.74:2024/01/10(水) 01:53:52.26 ID:w0wBZr/i0.net
>>471
11月の事故以来、空軍、海兵隊、日本の自衛隊
全機飛行停止だよ

473 :M7.74:2024/01/10(水) 02:14:33.85 ID:GvuClp3z0.net
CH-47J飛んでるし
CH-60も投入決まったろ
オスプレイ言いたいだけだろ

474 :M7.74:2024/01/10(水) 02:16:08.64 ID:TqOVeL5v0.net
メスプレイの方が好きだ

475 :M7.74(茨城県):2024/01/10(水) 03:48:28.33 ID:nbeTkaBY0.net
ところで、UH-60JA、
去年4月の宮古島沖事故の
原因究明と対策、終わってたんだっけ?

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230524-OYT1T50021/

476 :M7.74(みかか):2024/01/10(水) 08:05:59.29 ID:C6/W1n/00.net
>>464
そうそう…だからまた別の要因で揺れだす可能性とか、ちょっと嫌だなって

477 :M7.74(庭):2024/01/10(水) 08:59:53.77 ID:SC+gkZAy0.net
断層が佐渡を超える長さでこちらが破壊されてないとなると厄介だが

478 :M7.74(みかか):2024/01/10(水) 09:29:02.67 ID:C6/W1n/00.net
昨日のM6の震源の北側でやたら増えてるし

479 :M7.74(庭):2024/01/10(水) 09:47:11.66 ID:JhCIZK9j0.net
雪が降る前の雨だから今日は寒い
冷え込む

480 :M7.74:2024/01/10(水) 10:47:32.60 ID:0Bmi2ogu0.net
こわかった
直下型だったし短かったけど
ズドーンが心筋梗塞になるかも

481 :M7.74:2024/01/10(水) 11:03:45.84 ID:i+IF4CEk0.net
>>477
佐渡本島は越せないはず
そもそも佐渡が出来上がった経緯が云々で、なんか頑丈な地盤だとか見たことある
島の上下で地層が違うとかだったかな
東側は佐渡より結構離れた場所でピタリと止まってるしあそこがキワなんだろう

震源が北側へ伸びていってるのは確かに不気味
あっちに連動するような断層やプレートはないはずだが

482 :M7.74(みかか):2024/01/10(水) 11:22:10.11 ID:DD3hlgDJ0.net
最悪だわ避難所から金沢に両親連れてきたら咳出てて抗原検査で陽性
多分あそこの避難所全員コロナってそう
俺は避難所で両親と3日ほど過ごしたけど今の所陰性だった

483 :M7.74:2024/01/10(水) 12:11:41.33 ID:vz9/+fXs0.net
>>480
1日の地震体験後から心臓がときどき痛むよ
冬だからか?とも思ったけど余震やその他の不安やストレスもありそう

484 :M7.74:2024/01/10(水) 12:18:24.92 ID:o4EhplbI0.net
コロナってる避難者達は治るの?
ちゃんと治療してもらえるのか?
デルタ株の時じゃなくてよかったな…
今のコロナはどんな症状なんだろう

485 :M7.74:2024/01/10(水) 12:50:02.54 ID:KLQVaQjT0.net
なんてこった…。
既に災害関連で亡くなった方がいるよね。
これからどんどん増えてしまいそうだ…。

486 :M7.74(茸):2024/01/10(水) 13:22:47.73 ID:9cyzbsfK0.net
>>484
この前家族全員コロナになったけど、1日だけ38.5度くらい熱が出て次の日には平熱、それから2週間くらい鼻水止まらなかった
ティッシュは多めにあると良いと思う
ちなみにワクチンの有無で症状変わらなくて全員大体同じ症状だった

487 :M7.74(大阪府):2024/01/10(水) 14:08:33.54 ID:7bd5oGVY0.net
>>427
なるほど

488 :M7.74(ジパング):2024/01/10(水) 14:21:55.41 ID:TzQ3v0zh0.net
>>484
入院すると二週間ぐらい。治るパターンはわりとあるけど亡くなることもある。

489 :M7.74(茸):2024/01/10(水) 14:47:19.11 ID:Is0AtANm0.net
緊急地震速報 14時43分30秒発生 (最終報)
震源地:秋田県内陸北部 最大予測震度:2M:3.8深さ:10km

490 :M7.74(庭):2024/01/10(水) 15:15:06.62 ID:zU9kULHm0.net
10年くらい前に佐渡で5強があったけど
ちょうど佐渡ヶ島の南北のくびれたところに小さめの活断層があって、それが動いたみたいだ

実はそこも今回の能登半島~の活断層と繋がってるのかも?

491 :M7.74(茨城県):2024/01/10(水) 15:54:13.38 ID:nbeTkaBY0.net
> ビルは地盤の上に直接建てる「直接基礎」と、建物から固い地盤に杭を打ち込んで建物を支える「杭基礎」がある。
> 安田さんによると、このビルは杭基礎だという。だが、底からつながっているはずの杭の本体は見つからなかった。
> 安田さんは、揺れによって地面と建物との接合部で杭の頭が破断されたり、抜けたりしていて、
> 杭の本体は地面の中に残っているとみる。

輪島で倒壊の7階建てビルを専門家が調査 揺れで杭が破断した可能性(24時間無料)
https://digital.asahi.com/articles/ASS177G0TS17ULBH009.html?ptoken=01HKS2CH0GCF2C5BCB4Q7CT62G

492 :M7.74:2024/01/10(水) 15:57:45.89 ID:nbeTkaBY0.net
東北電、女川原発2号機の5月再稼働を延期 安全対策工事の遅れ影響
https://kahoku.news/articles/20240110khn000017.html

493 :M7.74:2024/01/10(水) 16:51:01.71 ID:ZrBPywET0.net
石川県は地震の対応が一段落したら
防災計画は根本から練り直しだな

494 :M7.74:2024/01/10(水) 16:52:49.09 ID:wnntKESi0.net
あと余裕あるなら国防も
能登が弱点だとわかったね

495 :M7.74:2024/01/10(水) 17:43:54.86 ID:nbeTkaBY0.net
そういや、
カリアゲが米韓軍事演習に抗議して200発ぶっ放した直後に
能登半島地震で「お見舞いの言葉」を送ってきたのは
は何だったのだろう?

496 :M7.74:2024/01/10(水) 17:43:55.13 ID:tlI+OHrS0.net
国防の観点で言うと初動さえ早ければ志賀町のくびれ部分で食い止めやすいからまだ海外の支援が(あれば)間に合う
案外関東に直接攻め込まれた方がキツいはず

497 :M7.74:2024/01/10(水) 17:55:14.90 ID:qohmshIM0.net
あんな辺鄙なところから上陸するよりもっといいところ山ほどあるだろ

498 :M7.74:2024/01/10(水) 17:56:07.60 ID:SC+gkZAy0.net
>>490
そうそれ
繋がってる可能性ありますよね

499 :M7.74:2024/01/10(水) 17:56:42.75 ID:G/pqrRFx0.net
>>495
単純に分断化狙いの飴と鞭かと
損することもないし

500 :M7.74:2024/01/10(水) 18:06:05.94 ID:K7qtMzrY0.net
>>497
他にもあるだろうけど少なくとも能登半島はガバガバだって分かったじゃん

501 :M7.74:2024/01/10(水) 18:18:31.16 ID:SC+gkZAy0.net
1983年の日本海中部の南側、今回の能登半島震源との間が空白域になったな
日本海中部の北側は1993年に破壊されている

502 :M7.74:2024/01/10(水) 18:37:08.72 ID:1Pd7djSR0.net
>>501
1993年というのは北海道南西沖地震?

鳥海山沖が空白域!?

503 :M7.74:2024/01/10(水) 18:41:26.53 ID:1Pd7djSR0.net
>>501
https://pbs.twimg.com/media/D9aojRkVAAE_SaZ.jpg

にかほ市オワタ\(^o^)/

504 :M7.74:2024/01/10(水) 18:48:05.25 ID:1Pd7djSR0.net
能登半島地震 災害ボランティア受け入れ開始 富山 氷見
2024年1月9日 12時21分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240109/amp/k10014314511000.html

じょじょにボランティアの支援が入ってきた

505 :M7.74:2024/01/10(水) 18:51:19.14 ID:tlI+OHrS0.net
>>500
能登が脆弱なのは否定しないけど程度の差はあれ防衛能力のない日本はどこも水際で止めれないから展開性の悪い半島からわざわざ上陸する意味が無い

506 :M7.74:2024/01/10(水) 19:59:59.39 ID:nbeTkaBY0.net
被災後の斜面崩壊-堆積、津波範囲(0.5mタイル)と
2020年国勢調査人口データ(簡易100mメッシュ)が
合体したでござる。

孤立集落、土石流リスクの手がかりになれば・・・

https://shi-works.github.io/noto-hanto-earthquake-2024-gsi-ortho-map-on-maplibre-gl-js/#13.62/37.3345/136.88094/0/51

507 :M7.74:2024/01/10(水) 21:03:46.39 ID:nbeTkaBY0.net
避難所でコロナ・ノロ感染症流行 馳知事の要請受け鳥取県が異例の幹部職員派遣 感染症対策「仕切れる人を」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/933023?display=1

508 :M7.74:2024/01/10(水) 21:26:51.91 ID:aBXmUgYi0.net
 

             能登半島 地震年表                        2024.01.10

[1850年〜]

番号    発生日      地震名 その他の地震名     M     最大震度     死者・行方不明者(人)
────────────────────────────────────────────    
1   1892/12/09   明治25 能登     ?     ?     死者1人
2   1933/09/21   昭和8 能登半島     ?     ?     死者3人
3   2007/03/25   能登半島地震     6.9     6強     1
4   2022/06/19   2022年能登半島珠洲地震     5.4     6弱    
5   2023/05/05   2023年能登半島珠洲地震     6.5     6強     死者1人
6   2024/01/01   2024年能登半島珠洲地震     7.6     7     死者206人、行方不明 52人 (01/10時点)      ←★★★

 

509 :M7.74:2024/01/10(水) 22:35:54.07 ID:nbeTkaBY0.net
> 富山大学・竹内名誉教授:
> 「本震を出発点にして150キロにわたる大破壊が起きた。
> それによって放出されたエネルギーはだいぶ大きかったことは確か。
> ただし、余震の分布をみると、スパッと南西の端で止まっているような感じです。
> 沖合にはまだ活断層帯が密集していますから、北半分だけ動いてこちらはまだ動いていないことが考えられます。
> 大きなエネルギーは放出されたんですけど、この破壊が大きかっただけに連動はさらに時間をおいて起きる可能性がある」

「すべてが南海トラフ巨大地震が起きる準備」さらに東日本大震災の“後遺症”も…能登半島は2つが“重なる場所”
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/933734?display=1

510 :M7.74:2024/01/11(木) 00:07:12.66 ID:GarnCW650.net
山形県沖地震(新潟との県境で6強だったやつ)は新潟地震のちょい北
マグニチュードが6.7と中規模だったからこれだけで発散しきったとはならんかな

511 :M7.74(茸):2024/01/11(木) 01:12:44.25 ID:Ar7h1Go+0.net
>>509
なに言ってるかよくわかんねえな
正月の震源から北の方角は、活断層が少ないおかげで周辺のプレートが干渉することもなく、もう破壊され尽くしたから落ち着いていくってことか?
ならなんで佐渡にデカいのがきたんだ?「北」ではなく「東」だからと言い訳するのか?

沖合(能登の南西方面)は活断層が入り組んでるからまだ
解放しきれてない
断層の南端が時間かけて破壊されていくかもしれないって書いてあるが、そんなことある?
破壊自体を妨げられるほど入り組んでる活断層ってどういうことだよ?
https://i.imgur.com/arSvWD2.jpg

512 :M7.74:2024/01/11(木) 01:48:12.73 ID:yNvcUH2W0.net
ID:G/pqrRFx0 ID:nbeTkaBY0
【 令和第三次世界大戦 極東戦線 いますぐ開戦。】
ロシア、2024年1月以降、ウクライナに向け、
北朝鮮製 移動式弾道ミサイルを、多数、発射=
2024年1月10日午前 6:43 更新 [ワシントン 9日 ロイター]

【韓国 国情院】
「北朝鮮が、テロ組織 ハマスに、大量の砲撃用の、武器供給」 
ハングル表記の部品写真公開 [2024/1/9]
ーーーー
ID:0qfCWdD/

日米欧安保同盟 クアッド圏 統合経済連合圏は

 小説 漫画 アニメ 映画 ゲーム TRPG
応化戦争記 ハルビンカフェ(ハルビンカフェでは福島原発事故後)エピソード ゼロ
東京デッドクルージング 東京スタンピード ブルータワー 終末の鳥人間

トーキョーノヴァ ガンドッグ サタスペ! トーキョーナイトメア
凍京ネクロ 特務捜査官 レイ&風子 学園黙示録 HOTD
イキガミ フリージア 机上の九龍 真 机上の九龍

雲の向こう 約束の場所
バビロンAD バビロンベイビーズ AKIRA 攻殻機動隊

ここらみたいな、
ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏 東亜人民連邦圏 
ロシア 北朝鮮への先制予防飽和核攻撃開始、
大審判 大選別 トリプルシックスデルタ 焔の7日間 暗黒の7日間 大災厄 ナイトメアストーム ダスクエイジ。
ここらな、令和アジア核戦争をすればいいぞw

>1
阪神淡路大震災、
熊本県直下型連続大地震、
大阪北部強震、
令和6年 元旦 能登半島沖大地震。
  ここらがもう来ただろw

宮城県沖大地震 M7.5は、
40年周期で、2010年には、今後 30年以内に、80%以上の確率で必ず発生と、
日本国 気象庁 大本営に、発表されていた。
2011年、東日本大震災 M9.0、 福島原発連鎖爆破事件が、起きた。

次は、🌹自公 🎉岸田 文雄
ゴースト シャドー 点滅信号 
スモッグ グレー政権下で、
可及的速やかに、

南西諸島沖 日向灘 
南海トラフ 相模トラフ 同時連動型 スーパー南海トラフ大震災、
通称 東アジア超震災 M9.5

大災厄 ピリオド 大選別 大審判 ❤‍🔥の7日間 暗黒の7日間、
ナイトメアストーム ダスクエイジ ピリオド
シンバッツ テンバツ ブツバツ。
ここらが、もうすぐ、必ず 発生する。

513 :M7.74:2024/01/11(木) 01:48:15.10 ID:aX3c3zcB0.net
【能登半島地震】震度1以上は1200回超、
https://www.chunichi.co.jp/article/834920

https://static.chunichi.co.jp/image/article/size1/f/9/9/0/f9904827cca764a19dc7f15c127ae1cf_2.jpg

514 :M7.74:2024/01/11(木) 01:50:22.29 ID:0D7IhrBS0.net
>>500
ガバガバの能登から上陸しても進行出来るルートが数本しか無いのでそこを叩かれたら終わり

515 :M7.74:2024/01/11(木) 07:56:32.44 ID:WUOY2ORO0.net
>>514
ガバガバなら野営地や補給中継基地に出来るんだが

516 :M7.74:2024/01/11(木) 08:07:08.74 ID:E/tKd3rO0.net
岸田は年始行事参加しても、いまだ視察にも来ない。

石破頼むぜ!

517 :M7.74:2024/01/11(木) 08:51:51.83 ID:Tnanw6n+0.net
北朝鮮の拉致問題では石川県に上陸して拉致した一件もあったような

518 :M7.74:2024/01/11(木) 09:17:14.58 ID:dwMTdeR30.net
>>517
新潟が多いんだっけ?
あと秋田はハングルの書かれた船が浜にあったとななかったっけ

519 :M7.74:2024/01/11(木) 09:54:13.21 ID:Uk6btkpc0.net
>>452
震度5はレンコン畑のとこだけだからあてにならない

520 :M7.74:2024/01/11(木) 10:10:13.79 ID:Qw9hOWC60.net
災害対応の為に病院船を造る議論が何年も前から始まってるの知ってる?  グズグズやってるけどコロナのダイヤモンドプリンセスでとん挫したらしい
台風 地震 毎年の災害大国なんだからさっさとやれよ、デカい船なら津波も平気だし、水も造れて 普通に快適、沖に浮かべて、テンダーボートで行き来しやすい構造やフェリーみたいにバスも収容出来たら完璧へき地の住民をとりあえず二千人ぐらい収容出来る

521 :M7.74(茸):2024/01/11(木) 10:41:09.40 ID:8gN7ivvi0.net
質問です
今回破壊された断層は
ユーラシアプレートと北米プレートの境目を
無視して一直線で割れたのですか?

522 :M7.74(東京都):2024/01/11(木) 10:54:02.36 ID:rbVHUh3V0.net
ちょいと見てみたけどM5・M6の余震
少ないのな
大丈夫なのか
やほお天気・災害トップ > 地震情報 > 履歴一覧
ttps://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/?sort=1&key=1&b=701

523 :M7.74:2024/01/11(木) 11:13:17.96 ID:Qw9hOWC60.net
聞いたかー 政府はキックバック批判加熱でテンパって ゲキジン指定 全額補助だってよー ブルーシート詐欺激増の予感 真面目な紳士淑女は能登半島で活躍すれば人生開けるぜ ウダツを立てるチャンスだよ
ダンプカーやトラック買う、借りて能登に集まれー

524 :M7.74:2024/01/11(木) 11:17:59.25 ID:xkINfyfu0.net
なんで今回の地震ではやたらと地割れしてるんだ?

525 :M7.74:2024/01/11(木) 11:19:04.69 ID:Qw9hOWC60.net
今はメガネのクソ内閣は間違いない 賢く無い
現地は足りないと言ってる思ってるんだから
来るなとボランティアを拒絶してるみたいだが自由な人は行けばいい、ただし自分の始末は自分で出来る人だけの話。

526 :M7.74:2024/01/11(木) 11:20:12.95 ID:Qw9hOWC60.net
バカ過ぎる 情け無い

527 :M7.74:2024/01/11(木) 11:26:44.90 ID:Qw9hOWC60.net
ユニクロは凄いな パーケン買ってた企業は全て自分達が出来る事をやれ 金出せばいいってもんじゃない
土砂崩れも地元土建が不眠不休でやってるらしいが
迅速にするなら自民党に献金してる土建屋が日本中から集まれば1日で終わりに決まってる 国民を舐めるなふざけるな。

528 :M7.74:2024/01/11(木) 12:02:48.51 ID:WtiYHkGV0.net
拒否してるのは現地に詳しい自治体なのに国を批判するアホ

529 :M7.74:2024/01/11(木) 12:10:03.84 ID:1W0Pp8a+0.net
日航機の限られた出口に殺到しろと言ってるようなもんだな

530 :M7.74:2024/01/11(木) 12:45:56.36 ID:7Z561gKH0.net
小学生未満の知能しかないのだから放っておいてあげて

531 :M7.74:2024/01/11(木) 12:56:42.59 ID:B28o2oSI0.net
http://www.quakeprediction.com/Earthquake%20Forecast%20Japan.html
何を根拠とした数値なのか分からんが、12日からやばそうかもって話
まあ9日も確率高かったのに何もなかった(というかむしろ、反対の佐渡が揺れた)から
話半分くらいに見とくのがいいと思うが

532 :M7.74:2024/01/11(木) 13:43:39.21 ID:GKJuEafs0.net
>>524
陸地が不均一に持ち上げられたからじゃね

533 :M7.74:2024/01/11(木) 14:29:18.94 ID:8ET1Q9HK0.net
>>506
こういうので役立つし回答義務あんだからみんなマジで国勢調査答えてほしいわ
調査員何回かやらされたけど
訪問しただけで逆ギレするクズ多すぎ
義務教育期間に将来回答義務あるって教えてほしいわ

534 :M7.74:2024/01/11(木) 15:38:17.66 ID:5bjI5nOR0.net
他スレより


米国、能登半島に空飛ぶガソリンスタンド「ロバートソン」の提供の用意があると改めて日本政府に伝達 [422186189]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1704939989/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5ff5-e7Fs) 2024/01/11(木) 11:26:29.22 ID:GgedsSr20 BE:422186189-PLT(12015)

日米閣僚が電話協議 能登半島地震の被災地復興へ支援
2024/1/11 10:21

斎藤健経済産業相とレモンド米商務長官は10日、電話協議した。レモンド氏は能登半島地震の被災地の復興に向けて、米側に支援の用意があることを改めて表明。半導体など重要物資のサプライチェーン(供給網)強化についても話し合った。
https://mainichi.jp/articles/20240111/k00/00m/030/029000c

米軍CH-47「チヌーク」のガソリンスタンド仕様「ロバートソン」
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/101/962/large_211206_ch47_03.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/101/956/large_211206_ch47_04.jpg
https://trafficnews.jp/photo/113387#photo7

535 :M7.74(庭):2024/01/11(木) 16:32:52.66 ID:ONGphznW0.net
>>532
おお、珍しく模範解答
そのとおりと思う

舗装された道路しか知らないから好き勝手なこといってくるんだよね
邪魔にしかならない

536 :M7.74(庭):2024/01/11(木) 16:33:44.92 ID:ONGphznW0.net
災害のプロに任せること以外にない
素人の思いつきなんて邪魔にしかならんのよ
黙っとけ

537 :M7.74:2024/01/11(木) 16:50:29.34 ID:c9odNaeO0.net
地震予知なんて一切信じない
当たった外れたとそんなクソみたいなことに一喜一憂するより
どれだけ減災できるかの対策を考えた方がよっぽど役に立つ

538 :M7.74:2024/01/11(木) 16:53:52.27 ID:1W0Pp8a+0.net
>>535
持ち上げられただけじゃなくて横移動も場所でまちまち
道路が広がれば溝が出来るし狭まれば山になる

https://www.gsi.go.jp/common/000253944.pdf

539 :M7.74:2024/01/11(木) 17:09:30.24 ID:yNvcUH2W0.net
ID:yNvcUH2W0 ID:KFymS1JL0
今、関東付近、西の夕焼け空が、キモ赤い、赤黒く、キモ赤い。
まさか、可及的速やかに、

令和日本海大震災 M8.5

令和関東大震災+南海トラフ大震災の同時発生、M9.5
いわゆる、令和 関東 東海大震災

ここらで、いずれかが、もうすぐ、起きて、
東アジア超震災 無限連鎖
アクセラレーター巨大津波、
日中 朝鮮半島 ギガ無限反射 巨大津波が発生。

日中 朝鮮 原発同時多発ポポポーンが、
もうすぐ、おきねーだろうな~。

540 :M7.74:2024/01/11(木) 17:36:37.79 ID:XOCNzpn90.net
地殻変動で海岸の陸地がかなり広がって漁業ができなくなったみたいだけど
違う事業をやることになるのかな
漁業するのに沖のほうまで新しく道路作るのにはかなりのお金がかかってしまうし
海にかなり近かったから漁業ができたんだし テトラポット・・・

でもあの砂浜でなんの事業をやっていくんだろう

541 :M7.74:2024/01/11(木) 18:13:13.22 ID:HFzAPUfx0.net
>>537予知は信じなくて良いが予測は頭入れとけ

542 :M7.74:2024/01/11(木) 18:14:24.36 ID:HFzAPUfx0.net
>>540
廃業で港だった所高い防波堤じゃね?

543 :M7.74:2024/01/11(木) 18:41:31.65 ID:c9odNaeO0.net
>>541
予測だって変わらん
下手に来る確率は何年以内に何%です〜とか予測なんてするからアホがそれなら来ない方もあるねと気を抜いて惨事になる
今回の能登だって30年以内3%未満とかいったせいで殆どの人は油断してた
日本はいつでもどんな場所でも来ますよってかましておいた方がいいんだよ

544 :M7.74:2024/01/11(木) 18:46:48.17 ID:fOlar5640.net
地震の多くは上部地殻で起こるのだが、震源域の北東部は下部地殻でもかなり多く発生してるのが特徴ね。
(破線はコンラッド面、実線はモホ面。産総研の地殻構造可視化システムを利用)

https://i.imgur.com/aS2YA44.jpg

545 :M7.74:2024/01/11(木) 20:08:08.18 ID:cBYdsgMB0.net
能登半島地震 発生から3分で富山市に津波 「海底地すべり」か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240111/k10014317631000.html

富山湾は最大で水深800メートルほどのくぼ地に向かって陸側から急激に深くなっていて、斜面の勾配が急で崩れやすいということで、2007年の能登半島地震でも富山湾で「海底地すべり」による津波が起きたと研究者から指摘されています。

546 :M7.74:2024/01/11(木) 20:59:12.07 ID:8+VGu1pI0.net
対応が遅いとは言わないけどなんか上手くいってないなと思うのは自分だけかな?
金沢などの加賀には物資が溢れてるから余計にそう思う

547 :M7.74:2024/01/11(木) 21:01:11.00 ID:9Tsqh8qy0.net
道路も海もダメだからなぁ
それこそよりによって竹中平蔵が言ってるみたいに全国からヘリコプター掻き集めるのが正解なんじゃないの

548 :M7.74:2024/01/11(木) 21:08:30.88 ID:iRg6n2Kh0.net
PCR
@a2487498
気象庁の対応が親切すぎて涙が止まらない

https://pbs.twimg.com/media/GDea_AKbAAAB0ed.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GDea_AOa4AAiKyh.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GDea_ALa0AA5ViF.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GDea_AIboAAi9h_.jpg

午後7:44 · 2024年1月10日
https://twitter.com/a2487498/status/1745033792824459761
(deleted an unsolicited ad)

549 :M7.74:2024/01/11(木) 21:13:25.31 ID:OCj/rB130.net
なんで日本政府ってこうも鈍臭いの?
自民党議員って烏合の衆なのか?
統率力がなさすぎだろ

550 :M7.74:2024/01/11(木) 21:28:58.50 ID:WUvnE+pO0.net
>>549
民主党と大差ないな

551 :M7.74:2024/01/11(木) 21:29:25.21 ID:iRg6n2Kh0.net
NHK BSの3チャンネル(BS103)で総合テレビ(石川向け)放送
2024年1月11日 18時53分

能登半島地震で特に被害が大きかった被災地では、インフラが寸断されたため、地上波の放送が見られなくなっているところがあり、NHKでは、BSの3チャンネルを使って、9日から随時、総合テレビの金沢放送局の地域向けニュースや全国ニュースなどを放送し、能登半島地震の最新情報をお伝えしています。

被災地の方々からはニュース以外の番組も視聴したいという声が寄せられていることを受けて、NHKでは12日午前4時から、石川県で放送している総合テレビのほぼすべての番組をBSの3チャンネルで放送します。地上波が見られない地域では、BSの3チャンネルで総合テレビのニュースや災害情報、番組をご覧ください。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240109/amp/k10014315041000.html

552 :M7.74:2024/01/11(木) 21:32:56.45 ID:iRg6n2Kh0.net
被災したペットの支援物資 七尾市に到着
01月11日 16時36分

今回の地震では多くのペットも被災したことから、栃木県のペット用品店が全国から募った、ペットフードなどの救援物資が11日、石川県七尾市に到着しました。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20240111/3020018022.html

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200