2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2024】能登半島地震総合【1.2】

1 :M7.74:2024/01/05(金) 14:48:29.49 ID:9BKInICS0.net
本震が珠洲市付近、最大余震が穴水町付近、別の余震が能登半島先端のさらに東の沖
余震分布から断層の長さは50キロ以上

気象庁マグニチュード7.6、USGSは暫定的にマグニチュード7.5

直下型地震としては国内で戦後最大規模


【前スレ】
【2024】能登半島地震総合【1.1】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1704096925/

612 :M7.74(茸):2024/01/13(土) 12:23:42.09 ID:0suaSdnO0.net
>>610
後悔無しなんだから良いじゃ無いか

613 :M7.74(茸):2024/01/13(土) 12:34:03.74 ID:28hc2ik90.net
>>611
牛@NHK
搾乳は1日2回しないといけない、でも出荷ができず捨てている
大地震がこれで終わるなら、畜舎を直してやり直そうと頑張れる、でもまた被災するとすれば?
能登の酪農家は若い人が多い
長く酪農を続けられるような、長期的な支援が必要

614 :M7.74(茸):2024/01/13(土) 12:37:47.68 ID:28hc2ik90.net
>>613
新潟県中越地震の時は山古志村から牛を脱出させている
助かった錦鯉も救出している

何とかならないのか😭

615 :M7.74:2024/01/13(土) 12:44:13.03 ID:8CEoEOYM0.net
牛なんて人間と違って桁違いに丈夫だから
下敷きになったくらいで死ぬなんてまずあり得んけど
そんでもまあ、人の手が入らなければ餓死の可能性はなくはないか

616 :M7.74(福岡県):2024/01/13(土) 13:18:58.66 ID:1mdFAx/b0.net
人が保護するの待つよりその辺に放牧したほうが長生きしそう

617 :M7.74(ジパング):2024/01/13(土) 13:19:54.38 ID:JefAKHg70.net
2週間が経過してもこんなもんか
災害はいつ来るか分からないし行政も当てにならんな

618 :M7.74:2024/01/13(土) 14:10:15.17 ID:aejL9pA70.net
今日一日、一瞬もしっかり生きなければ
明日はない

今を生きてより重要なものに最適な判断を模索、心掛けおろそかにはしないこと
(自分はいい加減な人間だという視点がこういう考えに向かう)
そうすれば願いたい未来は自然についてくる可能性はより高くなる
(たとえ地域を襲う大規模な大惨事という避けることができない中でも幸運はある)

これこそが神様の作用だよ

619 :M7.74(静岡県):2024/01/13(土) 16:12:35.75 ID:XUJjS+6b0.net
ぶっちゃけもうあの辺無理に復興させるより半島の根元あたりに移住させた方がいろいろ良くね?

620 :M7.74(騒):2024/01/13(土) 16:28:13.25 ID:KPOvOSQX0.net
>>619
三国人に占領されるぞ

621 :M7.74(茨城県):2024/01/13(土) 16:30:12.07 ID:bqoB1+/X0.net
「誰がために鐘は鳴る」って、ヘミングウェイの有名な小説だが、
元ネタはジョン・ダンという、16世紀末から17世紀初頭のイングランドの詩人が、
誰かの葬儀の時に鳴っている教会の鐘にインスピレーションを受けて
作ったものだ。

"For Whom the Bell Tolls"

誰のために鐘は鳴るのかって?
答えは最後にある。

and therefore never send to know
for whom the bells tolls;
it tolls for thee.

故に問うなかれ
誰がために弔いの鐘は鳴るのかと
それが鳴るのは汝の為

622 :M7.74(茸):2024/01/13(土) 16:32:42.48 ID:28hc2ik90.net
>>620
誰かが住んでいれば、行政や公的機関が何やかやでその地域に出入りするので、ゆるい国防になるんだよ

623 :M7.74(SB-Android):2024/01/13(土) 16:59:40.48 ID:BghXH6Kv0.net
>>614
被害の規模が違いすぎるからなぁ

624 :M7.74:2024/01/13(土) 17:36:47.76 ID:k+97rU200.net
>>613
中越地震はMw6.6、断層の長さ30km、最大すべり量1.6m

能登半島地震はMw7.5で22倍ぐらいでかい、断層の長さ150km
最大すべり量は、とりあえず少なくとも4mは隆起しているね

625 :M7.74:2024/01/13(土) 17:40:38.98 ID:qsjDxMcj0.net
道が圧倒的に破壊されている所もあるしねえ

626 :M7.74(福岡県):2024/01/13(土) 17:52:49.40 ID:1mdFAx/b0.net
元々大して発展してないド田舎なんだからビル立て直すわけでもないし
中抜きハコモノ立てまくりでもしない限りは復興費用もそんなかからんでしょ

627 :M7.74(SB-Android):2024/01/13(土) 18:04:50.11 ID:BghXH6Kv0.net
逆に偉い人が儲けられないと復興が加速しないまである

628 :M7.74(庭):2024/01/13(土) 18:05:07.55 ID:xmTUk3sD0.net
対策をしていなかったわけではなく
想定の規模を上回ってということだろうな
あとはより高齢化が進み起った季節が厳しかったということ

629 :M7.74(庭):2024/01/13(土) 18:10:22.96 ID:xmTUk3sD0.net
フレキシブルに生きられる世の中を

今試験で試される若者には期待するなあ

630 :M7.74(福岡県):2024/01/13(土) 18:11:11.28 ID:1mdFAx/b0.net
実際問題、言い方悪いが愛着以外で住み続ける価値がない土地で自力で立て直し出来ない人ってどうするのか?
輪島や珠洲など街としてある程度発展してるなら修復してでも住む価値はあると思うけど、高齢者しか居ない奥能登の孤立集落はどうなるんだろうね
東日本のそういう集落ってどうなったの?

631 :M7.74(庭):2024/01/13(土) 18:12:01.48 ID:xmTUk3sD0.net
それにはね

やはり先を見通すアイディアと制度や法律が必要なんだよ

632 :M7.74(庭):2024/01/13(土) 18:29:25.42 ID:gYxfKqBR0.net
>>630
奥能登って輪島や珠洲の事なんだけど

633 :M7.74:2024/01/13(土) 19:34:03.10 ID:28hc2ik90.net
きょうの「ブラタモリ」は富山県黒部市
テロップで「2023年11月に撮影しました」って出た

今はどうなってるのかなあ

634 :M7.74:2024/01/13(土) 19:35:22.60 ID:28hc2ik90.net
>>623,624
🐮😭

635 :M7.74:2024/01/13(土) 19:49:13.84 ID:TJdhuz+a0.net
>>630
これは恥ずかしい

636 :M7.74:2024/01/13(土) 19:52:15.39 ID:TJdhuz+a0.net
>>585
ご苦労さまです。

637 :M7.74:2024/01/13(土) 20:27:09.58 ID:1mdFAx/b0.net
>>632
うんそうだね、だからなに?
>>635
なんだ?孤立集落には金かけて復興するほど価値がないっていうのに怒っちゃったのかな?

638 :M7.74:2024/01/13(土) 20:38:14.75 ID:ARyA3Gmf0.net
あのビルが横倒しになる瞬間の動画が全く無いんだよな
防犯カメラ映像とか出て来そうなもんだが

639 :M7.74:2024/01/13(土) 20:50:48.26 ID:cs+YfJzx0.net
>>633
トロッコの上流の橋が被害受けて来春の営業が不透明

640 :M7.74:2024/01/13(土) 20:59:27.87 ID:hIah87YF0.net
>>633
タモさん好きだしブラタモリも好きだけどウチの近所をブラっとしないで頼むわ

641 :M7.74:2024/01/13(土) 21:15:57.42 ID:/dIvQZeg0.net
倒壊した家の画像みて断捨離って大事だなと思ったわ 

642 :M7.74:2024/01/13(土) 22:03:55.47 ID:8CEoEOYM0.net
https://i.imgur.com/m6SW1Oq.jpg
地震が起きる1ヶ月前の分布図を見てみたけど能登とんでもないことになってたんだな
元から群発地震の多い土地だったが、あからさまにここが流体の通り道でしたってのが示されてる
正月の震源ともドンピシャなエリアだろう

別のとこ見てると長野全域、和歌山と大阪の海沿い、九州の真ん中らへんもやばそうだけど大丈夫なんだろうか

643 :M7.74:2024/01/13(土) 22:37:51.36 ID:KTgM57LX0.net
なんかもう地質学者が興奮していまにでも突撃してきそうなんだが
4mの隆起ってそんなに嬉しいのかね

https://i.imgur.com/SsfqrxV.jpg

644 :M7.74:2024/01/13(土) 23:15:18.10 ID:xmTUk3sD0.net
能登の方はいったんできるだけ体を休めたほうがいい
それでも日本は治安はいいほうだし国家公安にその対策をもとめたほうがいいよ
ここでできなくていったいどうやって緊急事態条項なんぞ機能すると思てるんかね
馬鹿丁寧w増税メガネがwwww

645 :M7.74:2024/01/13(土) 23:23:08.49 ID:xmTUk3sD0.net
能登の方はいったんできるだけ体を休めたほうがいい

そうしないと再生への力が決して出てこない
アイディアもわいてこない

646 :M7.74:2024/01/13(土) 23:55:45.38 ID:28hc2ik90.net
>>637
>>622に書いたけれど、限界集落でも誰かが住んでいれば、インフラ関係や行政や何やかやで人が入ってきて、プチ国防になるんですよ
まして日本海に突き出た半島で、時には某国の工作員が周辺をうろついている
だからこそ能登半島を見捨ててはいけない
能登に住み続ける人は、プチ防人、プチ太宰府です

647 :M7.74:2024/01/13(土) 23:56:54.12 ID:28hc2ik90.net
>>639
情報ありがとう
早期の復旧を願うばかり

>>640
一時期そんなジンクスがあったね

648 :M7.74:2024/01/14(日) 00:13:26.17 ID:HnozZ2wz0.net
>>643
はしゃいでる風に見えちゃってちょっと引く
研究者の性って言えばそうなんだろうけど、
せめて一般人から見えないところでやればいいのにな

649 :M7.74:2024/01/14(日) 00:24:03.75 ID:4SCAto5Z0.net
まったくなあ
人間なんて奪う、騙す、くすねる
それが本性だもんなあ

なあ自民党の政治家さんたちよw

そんなんで大丈夫、尖閣諸島wwwww

650 :M7.74:2024/01/14(日) 00:24:49.15 ID:4SCAto5Z0.net
そんなんで大丈夫?尖閣諸島、竹島wwwww

651 :M7.74:2024/01/14(日) 00:45:09.27 ID:nnUyaJhc0.net
【日本】「地方を見捨てる」という悪魔の選択が始まった…「能登半島地震」で露呈した日本社会の重苦しい未来 ★2 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705159063/

>>650
ロシアや中国や韓国が領土の確保に躍起になっているのに、日本では能登半島地震の集落を捨てろとか何とか・・・
どれほど平和ぼけしているのか
能登の人達に笑顔が戻るのが、日本で暮らす皆の笑顔につながるんだよ

652 :M7.74:2024/01/14(日) 00:58:32.53 ID:yiwhfID/0.net
NHKで映っている珠洲市役所前の家はあまり被害は無いのですか?

653 :M7.74:2024/01/14(日) 01:14:18.18 ID:4SCAto5Z0.net
ワシは4mから落ちて右足大骨折して2か月家にいなかったが
2か月なんかあっという間じゃぞ(リハビリがきつかったーー)
怖がることはない

654 :M7.74:2024/01/14(日) 01:19:01.24 ID:4SCAto5Z0.net
>>651
馬鹿国体のためにライフラインがない地獄のそこに残って個人は野垂れ死にかよwwww

655 :M7.74:2024/01/14(日) 01:20:54.01 ID:4SCAto5Z0.net
>>651
そんな危機感感じてるならお前らの一族が引っ越せばいいだろよwww

656 :M7.74:2024/01/14(日) 01:22:54.55 ID:4SCAto5Z0.net
>>651
なあ平和ボケしていない君なら簡単じゃんw

657 :M7.74:2024/01/14(日) 01:39:20.46 ID:nnUyaJhc0.net
>>654-656
じゃあなぜ尖閣諸島と竹島の話をしたんだ?

658 :M7.74:2024/01/14(日) 01:51:38.59 ID:9mRg/u1K0.net
まあそれは安易によけいなことをうかつに言ってしまった
申し訳ない

659 :M7.74(茨城県):2024/01/14(日) 07:02:22.03 ID:Cok/NnTI0.net
餅ついてこれ嫁

撤退の農村計画
過疎地域からはじまる戦略的再編
https://book.gakugei-pub.co.jp/gakugei-book/9784761524890/

660 :M7.74:2024/01/14(日) 07:44:39.83 ID:7HX7h/C30.net
あとこれな

[東日本大震災10年 秘話]<4>孤立集落、山から水を引く…恐るべき「田舎の底力」
https://www.yomiuri.co.jp/shinsai311/feature/20210112-OYT1T50234/

661 :M7.74:2024/01/14(日) 08:27:06.26 ID:OIwmZ19y0.net
>>601
屁理屈ではないだろ
優しくはないけど、筋は通ってる

662 :M7.74:2024/01/14(日) 08:35:17.61 ID:OIwmZ19y0.net
何度も壊滅しても復興してる場所はすごいんだな

663 :M7.74:2024/01/14(日) 08:41:20.32 ID:GD2PumNn0.net
>>646
住民がいるところは居ないところより攻めづらいってのはわかるが
そんな僅かな期待のために数人の生活支えるだけのインフラ整備くらいするなら
移住させたあとの土地を接収して自衛隊の出張所などの関連施設でも作ったほうが100倍役に立つと思う

664 :M7.74(石川県):2024/01/14(日) 09:29:01.99 ID:72GMFk5w0.net
今朝もCH-47J飛んでいきました
お疲れ様です

665 :M7.74(庭):2024/01/14(日) 09:40:54.57 ID:16em52TS0.net
やはり高齢者の基本的な避難先
これらへの専門支援部隊編成要綱、病弱者感染リスク予防ゾーニングなど
もう少し体制や施設を見直すべきだろうね
こういう支援が困難な遠地、集落が分散している地域はね

666 :M7.74(庭):2024/01/14(日) 09:42:55.39 ID:16em52TS0.net
欧米など外国はこういう危機管理タスクフォースを実に効率的に
こなしていくんだよ

667 :M7.74(庭):2024/01/14(日) 09:47:22.29 ID:QR8gY5vI0.net
報道される上手くオペレーションできた部分だけ切り取って日本をディスるのがあっちの方々の手法

668 :M7.74(庭):2024/01/14(日) 09:53:17.54 ID:16em52TS0.net
タスクフォースとは
最大の効果を目標に掲げ、最短時間で目的を遂げようとする組織編制
そのためあらゆる高度な専門家が追随する
目的を遂げ次第解散し、人員は通常平時体制にもどったり
既存の組織に役割を引き継ぐ(能登の場合は2時避難先から居住地への帰還)

669 :M7.74(新潟県):2024/01/14(日) 09:59:00.75 ID:kJm46rn00.net
震度7も定期的に怒ってるわけだし自衛隊と別に指揮から現場仕事まで
全部やるような大災害だけに特化した組織があってもええんちゃうの

670 :M7.74(庭):2024/01/14(日) 10:05:56.50 ID:16em52TS0.net
>>669
平時は災害対策グリーンベレーとかね
いざ戦時は対ゲリラ戦対応野営や自己完結行動ができるなどね
激甚災害指定もやや遅れたね
自衛隊員も被害がわかってきてから後追いでマシマシしていってからね

671 :M7.74(庭):2024/01/14(日) 10:14:45.54 ID:16em52TS0.net
とにかくドカ雪降雪で回りが埋まってしまわないうちに
生命優先で2次避難先に
インフラ回復し平時の生活を半分以上(水、暖房、雪かき、健常で仕事可能)確保できる
若い家庭は残っていいかもしれない
子供たちは重荷になりそうだったら一時期疎開させてもいいかもしれない
緊急時の経験は経験で

672 :M7.74(茸):2024/01/14(日) 10:17:02.04 ID:vIsADM6V0.net
ここまで壊滅的な被害だと復興は先進的な実験も前倒しで出来そう

673 :M7.74(庭):2024/01/14(日) 10:20:53.29 ID:16em52TS0.net
>>672
そうだね年配者の心情は察しますが
伝統をー歴史をー優先では済まされない事態になったね
(特に物理面で、精神性はある程度継承できるアイディアはあるんだろうと思う)
何を残して何をやむを得ず捨てて命をつなぐかを真剣に考え
たいさくすべき時期が来たと思う

674 :M7.74:2024/01/14(日) 10:55:15.55 ID:72GMFk5w0.net
まだ飛んでるな
1.5次避難先に運んでいるのだろうかね

675 :M7.74:2024/01/14(日) 10:58:45.25 ID:72GMFk5w0.net
能登の酒蔵11箇所が今季の酒造りが不可能とのこと

676 :M7.74:2024/01/14(日) 11:48:56.03 ID:FeeP5iw70.net
>>663
その集落で暮らし続けたいと望む人がいる限り・・・という話です

ただ、石川県民でない我々が「プチ防人になるから住み続けるべき」とか「僅かな住民のためにインフラ整備は無意味」とか話しているのは、当の集落の住民にとっては不愉快でしかないでしょう
石川県民の去就は石川県民自身が決めるでしょうから

677 :M7.74:2024/01/14(日) 11:51:29.89 ID:FeeP5iw70.net
>>658
こちらも、言い方がきつくて申し訳ない

>>674
情報をありがとう

678 :M7.74:2024/01/14(日) 11:53:44.56 ID:72GMFk5w0.net
>>677
また上空を通過
昨日は天候が良くなかったのもあるのかもね

679 :M7.74(福岡県):2024/01/14(日) 12:32:55.22 ID:GD2PumNn0.net
>>676
>>673の言うように伝統文化や精神性を残す努力はするべきとは思うが、そこに残りたいからという個人的な理由だけで税金を大量投入するのが最適なのか?ってのは国民全体の問題だよ
長距離移住でなくても孤立集落から近隣市街地へ疎開や移住することで無駄なコストを大幅削減できるかもしれない
そういうことはアンタッチャブルにせずにきちんと考えていかなきゃいけない

680 :M7.74:2024/01/14(日) 13:32:56.10 ID:72GMFk5w0.net
以前から議論はされているが、簡単ではない
電柱の地中埋設化なんかもそう
地中に埋めるよりも新規に建てられる電柱の方が遥かに多いのが現実

681 :M7.74:2024/01/14(日) 13:44:49.21 ID:72GMFk5w0.net
避難措置に法的な強制力を持たせようとかね
まあまだ法改正は難しいようだ

682 :M7.74:2024/01/14(日) 15:09:56.18 ID:cHNsziip0.net
少しずつ復旧が進んではいるが…

令和6年能登半島地震に係る被害状況等について(第37報)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000922654.pdf

683 :M7.74:2024/01/14(日) 16:07:17.19 ID:FeeP5iw70.net
令和6年能登半島地震の関連情報

内閣府防災情報
https://www.bousai.go.jp/updates/r60101notojishin/r60101notojishin/index.html
※下記の各省庁からの情報の取りまとめなのでタイムラグあり

気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/menu/20240101_noto_jishin.html

総務省
https://www.soumu.go.jp/r6_noto_jishin/index.html

総務省消防庁
https://www.fdma.go.jp/disaster/#anchor--01

厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37198.html

子ども家庭庁
https://www.cfa.go.jp/23d4d14b-12f4-439a-9b22-64671504c7c9/

経済産業省
https://www.meti.go.jp/2024_noto/index.html

原子力規制委員会(事故・施設故障等に関するもの)
https://www2.nra.go.jp/disclosure/meeting/ACC/index.html

国土交通省
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009459.html

国土交通省(港湾)
https://www.mlit.go.jp/kowan/kowan_mn7_000018.html

農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/saigai/r6notojishin.html

文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/notohantoujisin/index.html

法務省
https://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/saigai191017_00004.html

金融庁
https://www.fsa.go.jp/ordinary/earthquake202401/press.html

環境省
https://www.env.go.jp/saigai/noto_earthquake_202401/index.html

警察庁
https://www.npa.go.jp/bureau/security/biki/disaster.html

防衛省・自衛隊
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/2024/index.html

首相官邸
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/earthquake20240101/index.html


抜けがあると思うが、良ければ活用してくれ

684 :M7.74:2024/01/14(日) 18:33:19.28 ID:6E8zz3kg0.net
まずは避難所の環境が場所によって全く違う
その環境をAAA,CCCとかランク付けできないと災害関連死の因果関係や
根本はわからないよ

快適な場所、過酷な避難所、過密度など全く違うから

過密避難所は絶対的にウイルス感染パンデミックになる

685 :M7.74:2024/01/14(日) 18:39:55.24 ID:6E8zz3kg0.net
コミュニティや家の治安、飼い猫はあるが
悪いがエモーショナルはできるだけ排除してもらいたいんだがなあ・・・
感情的にディザスターの状態をなかなか正確に理解的ないのはわかる
ショック状態だから

だが体が要求することに素直になってほしい
こういうところは日本は絶対的なノウハウや財政力があるから
どんどん縋って要求してほしい

こういう災害にあっている方は己の体の根源の要求に素直になって我慢しないでほしいということだ

686 :M7.74:2024/01/14(日) 18:45:21.27 ID:0KUochIK0.net
ID:vIsADM6V0 ID:16em52TS0
ID:GD2PumNn0 >1
ドミノ・ピザが、2024/01/14、発売した、ボルケーノ・ピザw の CMw 
おいおいお次は、なんだ フラグw

令和6年 元旦 謹賀新年 能登半島沖大地震の本震、
令和日本海大震災 M8.5
令和 東アジア 無限永久連鎖 巨大津波

令和南海トラフ大震災 令和関東大震災
令和 浅間山、富士山大噴火 箱根カルデラ破局噴火。ここら、同時発生。

Z圏北朝鮮の、ペタ量の砲撃兵器、テラ数の砲弾、ギガ数の、
移動式長距離弾道ミサイルなどの、Z圏ハマス、Z圏イランwithフーシ派 Z圏ロシア、パンデミック級な超絶供与から、ペタ激化する、

令和ウクライナ戦争 令和イスラエル1007事変。
ここらからの、令和中東同時多発紛争。

ここらからの、いますぐ起きそうな朝鮮 ベトナム 湾岸戦争級の、令和東アジア大戦。
令和東京大空襲、令和東京同時多発巨大テロ。

ここら 
暗黒の7日間 焔の7日間 大審判 大選別 大災厄、 
ナイトメアストーム ダスクエイジ ピリオド。

こういう、グローバル ハイパー ブラックアウト化
グローバル 超弩級 インフレ化
グローバル 超巨大飢饉 慢性化
グローバル ギガ重税化
グローバル ウルトラ取り付け騒ぎ。
グローバル ペタ預金封鎖 グローバル ギガ財産税、グローバル超絶デノミ、
グローバル 超絶スタグフレーション構造ウルトラ不況慢性化。

ここらで、真っ赤 ❤‍🔥の海、死の山 骸の地 廃墟 焦土 瓦礫の山だらけになった、東京都心部から、ペタ避難民が北関東 北陸 甲信越にテラ流入する、ヘヴィーフラグ テラ立てるなw

687 :M7.74:2024/01/14(日) 18:46:25.65 ID:6E8zz3kg0.net
ディザスターの状態を日常性を少しでも維持することで
現実逃避して元に戻りたい
これは誰もがそうしたい(保守したい)と思うし理解できる

でもそれは未来を考えたらあまりよいアイディアではないとは思う

688 :M7.74:2024/01/14(日) 19:00:02.61 ID:6E8zz3kg0.net
現状維持はどう考えても分が悪い
まずは一歩引いて

自分に力が残っていいれば再チャレンジ

おれは基本的に米軍の圧倒的な戦力は嫌いだが

文学的な素養があったダグラスマッカーサーの
あの局面で絞り出した言葉は評価するよ

I shall return.

689 :M7.74:2024/01/14(日) 19:13:22.44 ID:6E8zz3kg0.net
いやいやゆっくり元の戻すように

焦らないでほしい

じゃあないと今何が起こったかという認識を疎かにしてしまうと思う

690 :M7.74:2024/01/14(日) 19:35:46.52 ID:OWmMhCbx0.net
1586年の天正大地震

伊勢湾から岐阜や滋賀を通って若狭湾まで突き抜ける、
敦賀湾−伊勢湾構造線が、一気に動いたんじゃないかって説があって、
すげー大断層だなって思うけど、全長が150km

今回の能登半島地震の断層も150km動いたんだよな……

691 :M7.74:2024/01/14(日) 20:26:39.70 ID:PGca8nZy0.net
感情論で動かすのはやめてほしい

692 :M7.74:2024/01/14(日) 20:40:35.25 ID:6E8zz3kg0.net
>>691
いや両天秤にあるバランスの問題
これは人間絶対避けられない

693 :M7.74:2024/01/14(日) 20:47:37.03 ID:6E8zz3kg0.net
じゃあどう思うかねこれ

イスラエルネタニヤフ

「あいつらは人間(人間の皮をかぶった動物)じゃねえからいくらぶっ殺しても構わねえーんだよ」

国家軍事発動するにあたった大義名分のこれって何んなんだね
今の科学的根拠の時代で?

694 :M7.74:2024/01/14(日) 20:51:37.77 ID:6E8zz3kg0.net
だから今から数千年前であろうが今であろうが

人間が持つ感情、おそらく人生の無意識的なのかな90%ぐらい支配してしまうものは

全く変わらないのだと思う

695 :M7.74:2024/01/14(日) 20:56:07.89 ID:PGca8nZy0.net
感情で動くから被災地での命の男性差別問題も出てくる

696 :M7.74:2024/01/14(日) 20:58:45.91 ID:6E8zz3kg0.net
感情の発動や生きる上での優先度が高いのが
難だよね

理性でなんかしゃべった理無理して生きている人間は
世間一般的には
くさいやつwと煙たがれたり、変な奴wwwでまあひどい目にあうだろうからね

697 :M7.74:2024/01/14(日) 21:04:03.03 ID:6E8zz3kg0.net
だからそういう憂き目にあったのが
過去には天才的に頭はいいのにオウム真理教にいったり
まあ平凡、凡庸は統一教会に逝っちゃうんだよ

698 :M7.74:2024/01/14(日) 21:09:27.65 ID:6E8zz3kg0.net
まあこの辺の感情をうまくつかんで
利用するのがトランプ氏なんだよ

699 :M7.74:2024/01/14(日) 21:09:31.41 ID:WVinc0Be0.net
>>690
天正地震で城下町がお城ごと地滑りで消えた話とか残ってる

700 :M7.74:2024/01/14(日) 21:11:46.45 ID:aNe9z5OZ0.net
(変な人がいる...さわらんとこ)

701 :M7.74:2024/01/14(日) 21:13:16.39 ID:6E8zz3kg0.net
だからこれができるトランプ氏は
中露北では一目置かれる
だから彼らとの外交(取引)が機能するんだよ

702 :M7.74:2024/01/14(日) 21:23:04.59 ID:6E8zz3kg0.net
>>700

千と千尋の神隠し
湯ばばかおw

703 :M7.74(庭):2024/01/14(日) 21:35:26.38 ID:6E8zz3kg0.net
>>700

ンなもんな
この地球上で一番魑魅魍魎奇天烈変な生き物が人間wなんやで

なあそうだよな?養老先生よw

704 :M7.74(庭):2024/01/14(日) 21:39:13.32 ID:6E8zz3kg0.net
松本とか田中角栄邸大火災消失とか。。。

705 :M7.74(庭):2024/01/14(日) 21:47:03.02 ID:6E8zz3kg0.net
親鸞さんも権威闘争での罠にかかり下野していろいろ世の出来事を
繰り返し返すがえす思い返し考えて気が付いた

人間こそががこの地球上で一番魑魅魍魎奇天烈変な生き物じゃん。。。

んなもんどうしたろか・・・・

であういう教義として門下に伝わったのだろう

706 :M7.74(庭):2024/01/14(日) 21:54:57.27 ID:6E8zz3kg0.net
でたらめな人間への諦め観できたってのが

この宗教のすごさなんだよ

707 :M7.74(庭):2024/01/14(日) 22:02:31.16 ID:6E8zz3kg0.net
ダーウィンの進化論はなかなか100年の人生で見られることはない
ある生き物は進化してる過程がある研究はあるが
あくまで局地的な特殊な生物だ
地域環境順応というものだろうとは思う

それを踏まえてだ・・・(だめだwなに言わんとしたか酒で吹っ飛んだwww)

708 :M7.74(庭):2024/01/14(日) 22:02:31.69 ID:6E8zz3kg0.net
ダーウィンの進化論はなかなか100年の人生で見られることはない
ある生き物は進化してる過程がある研究はあるが
あくまで局地的な特殊な生物だ
地域環境順応というものだろうとは思う

それを踏まえてだ・・・(だめだwなに言わんとしたか酒で吹っ飛んだwww)

709 :M7.74:2024/01/14(日) 22:39:43.26 ID:YBeu2B0u0.net
糞ポエマーはNGでいいよ

710 :M7.74:2024/01/15(月) 13:23:09.23 ID:VKWaMRhP0.net
さすが香川県
少なくとも麺類に関しては、抜かりはない(棒)

「2-38 災害時における麺類の調達等に関する協定書」
https://www.pref.kagawa.lg.jp/documents/3893/2.pdf

711 :M7.74:2024/01/15(月) 14:38:51.31 ID:kWEfIbec0.net
>>710
昨日これ↓読んだばかりだ
どれだけ喜ばれただろう

東日本大震災の時、香川県がうどんを支援で送ったが断水で茹でられなかった→猛省した香川県は水と調理器具と茹でる人をセットで送った https://togetter.com/li/2288439

712 :M7.74(庭):2024/01/15(月) 14:58:36.61 ID:kVB6FkzZ0.net
2023年12月のふりかけ廃棄
https://uploader.purinka.work/src/28099.jpeg

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200