2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2024】能登半島地震総合【1.2】

1 :M7.74:2024/01/05(金) 14:48:29.49 ID:9BKInICS0.net
本震が珠洲市付近、最大余震が穴水町付近、別の余震が能登半島先端のさらに東の沖
余震分布から断層の長さは50キロ以上

気象庁マグニチュード7.6、USGSは暫定的にマグニチュード7.5

直下型地震としては国内で戦後最大規模


【前スレ】
【2024】能登半島地震総合【1.1】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1704096925/

677 :M7.74:2024/01/14(日) 11:51:29.89 ID:FeeP5iw70.net
>>658
こちらも、言い方がきつくて申し訳ない

>>674
情報をありがとう

678 :M7.74:2024/01/14(日) 11:53:44.56 ID:72GMFk5w0.net
>>677
また上空を通過
昨日は天候が良くなかったのもあるのかもね

679 :M7.74(福岡県):2024/01/14(日) 12:32:55.22 ID:GD2PumNn0.net
>>676
>>673の言うように伝統文化や精神性を残す努力はするべきとは思うが、そこに残りたいからという個人的な理由だけで税金を大量投入するのが最適なのか?ってのは国民全体の問題だよ
長距離移住でなくても孤立集落から近隣市街地へ疎開や移住することで無駄なコストを大幅削減できるかもしれない
そういうことはアンタッチャブルにせずにきちんと考えていかなきゃいけない

680 :M7.74:2024/01/14(日) 13:32:56.10 ID:72GMFk5w0.net
以前から議論はされているが、簡単ではない
電柱の地中埋設化なんかもそう
地中に埋めるよりも新規に建てられる電柱の方が遥かに多いのが現実

681 :M7.74:2024/01/14(日) 13:44:49.21 ID:72GMFk5w0.net
避難措置に法的な強制力を持たせようとかね
まあまだ法改正は難しいようだ

682 :M7.74:2024/01/14(日) 15:09:56.18 ID:cHNsziip0.net
少しずつ復旧が進んではいるが…

令和6年能登半島地震に係る被害状況等について(第37報)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000922654.pdf

683 :M7.74:2024/01/14(日) 16:07:17.19 ID:FeeP5iw70.net
令和6年能登半島地震の関連情報

内閣府防災情報
https://www.bousai.go.jp/updates/r60101notojishin/r60101notojishin/index.html
※下記の各省庁からの情報の取りまとめなのでタイムラグあり

気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/menu/20240101_noto_jishin.html

総務省
https://www.soumu.go.jp/r6_noto_jishin/index.html

総務省消防庁
https://www.fdma.go.jp/disaster/#anchor--01

厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37198.html

子ども家庭庁
https://www.cfa.go.jp/23d4d14b-12f4-439a-9b22-64671504c7c9/

経済産業省
https://www.meti.go.jp/2024_noto/index.html

原子力規制委員会(事故・施設故障等に関するもの)
https://www2.nra.go.jp/disclosure/meeting/ACC/index.html

国土交通省
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009459.html

国土交通省(港湾)
https://www.mlit.go.jp/kowan/kowan_mn7_000018.html

農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/saigai/r6notojishin.html

文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/notohantoujisin/index.html

法務省
https://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/saigai191017_00004.html

金融庁
https://www.fsa.go.jp/ordinary/earthquake202401/press.html

環境省
https://www.env.go.jp/saigai/noto_earthquake_202401/index.html

警察庁
https://www.npa.go.jp/bureau/security/biki/disaster.html

防衛省・自衛隊
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/2024/index.html

首相官邸
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/earthquake20240101/index.html


抜けがあると思うが、良ければ活用してくれ

684 :M7.74:2024/01/14(日) 18:33:19.28 ID:6E8zz3kg0.net
まずは避難所の環境が場所によって全く違う
その環境をAAA,CCCとかランク付けできないと災害関連死の因果関係や
根本はわからないよ

快適な場所、過酷な避難所、過密度など全く違うから

過密避難所は絶対的にウイルス感染パンデミックになる

685 :M7.74:2024/01/14(日) 18:39:55.24 ID:6E8zz3kg0.net
コミュニティや家の治安、飼い猫はあるが
悪いがエモーショナルはできるだけ排除してもらいたいんだがなあ・・・
感情的にディザスターの状態をなかなか正確に理解的ないのはわかる
ショック状態だから

だが体が要求することに素直になってほしい
こういうところは日本は絶対的なノウハウや財政力があるから
どんどん縋って要求してほしい

こういう災害にあっている方は己の体の根源の要求に素直になって我慢しないでほしいということだ

686 :M7.74:2024/01/14(日) 18:45:21.27 ID:0KUochIK0.net
ID:vIsADM6V0 ID:16em52TS0
ID:GD2PumNn0 >1
ドミノ・ピザが、2024/01/14、発売した、ボルケーノ・ピザw の CMw 
おいおいお次は、なんだ フラグw

令和6年 元旦 謹賀新年 能登半島沖大地震の本震、
令和日本海大震災 M8.5
令和 東アジア 無限永久連鎖 巨大津波

令和南海トラフ大震災 令和関東大震災
令和 浅間山、富士山大噴火 箱根カルデラ破局噴火。ここら、同時発生。

Z圏北朝鮮の、ペタ量の砲撃兵器、テラ数の砲弾、ギガ数の、
移動式長距離弾道ミサイルなどの、Z圏ハマス、Z圏イランwithフーシ派 Z圏ロシア、パンデミック級な超絶供与から、ペタ激化する、

令和ウクライナ戦争 令和イスラエル1007事変。
ここらからの、令和中東同時多発紛争。

ここらからの、いますぐ起きそうな朝鮮 ベトナム 湾岸戦争級の、令和東アジア大戦。
令和東京大空襲、令和東京同時多発巨大テロ。

ここら 
暗黒の7日間 焔の7日間 大審判 大選別 大災厄、 
ナイトメアストーム ダスクエイジ ピリオド。

こういう、グローバル ハイパー ブラックアウト化
グローバル 超弩級 インフレ化
グローバル 超巨大飢饉 慢性化
グローバル ギガ重税化
グローバル ウルトラ取り付け騒ぎ。
グローバル ペタ預金封鎖 グローバル ギガ財産税、グローバル超絶デノミ、
グローバル 超絶スタグフレーション構造ウルトラ不況慢性化。

ここらで、真っ赤 ❤‍🔥の海、死の山 骸の地 廃墟 焦土 瓦礫の山だらけになった、東京都心部から、ペタ避難民が北関東 北陸 甲信越にテラ流入する、ヘヴィーフラグ テラ立てるなw

687 :M7.74:2024/01/14(日) 18:46:25.65 ID:6E8zz3kg0.net
ディザスターの状態を日常性を少しでも維持することで
現実逃避して元に戻りたい
これは誰もがそうしたい(保守したい)と思うし理解できる

でもそれは未来を考えたらあまりよいアイディアではないとは思う

688 :M7.74:2024/01/14(日) 19:00:02.61 ID:6E8zz3kg0.net
現状維持はどう考えても分が悪い
まずは一歩引いて

自分に力が残っていいれば再チャレンジ

おれは基本的に米軍の圧倒的な戦力は嫌いだが

文学的な素養があったダグラスマッカーサーの
あの局面で絞り出した言葉は評価するよ

I shall return.

689 :M7.74:2024/01/14(日) 19:13:22.44 ID:6E8zz3kg0.net
いやいやゆっくり元の戻すように

焦らないでほしい

じゃあないと今何が起こったかという認識を疎かにしてしまうと思う

690 :M7.74:2024/01/14(日) 19:35:46.52 ID:OWmMhCbx0.net
1586年の天正大地震

伊勢湾から岐阜や滋賀を通って若狭湾まで突き抜ける、
敦賀湾−伊勢湾構造線が、一気に動いたんじゃないかって説があって、
すげー大断層だなって思うけど、全長が150km

今回の能登半島地震の断層も150km動いたんだよな……

691 :M7.74:2024/01/14(日) 20:26:39.70 ID:PGca8nZy0.net
感情論で動かすのはやめてほしい

692 :M7.74:2024/01/14(日) 20:40:35.25 ID:6E8zz3kg0.net
>>691
いや両天秤にあるバランスの問題
これは人間絶対避けられない

693 :M7.74:2024/01/14(日) 20:47:37.03 ID:6E8zz3kg0.net
じゃあどう思うかねこれ

イスラエルネタニヤフ

「あいつらは人間(人間の皮をかぶった動物)じゃねえからいくらぶっ殺しても構わねえーんだよ」

国家軍事発動するにあたった大義名分のこれって何んなんだね
今の科学的根拠の時代で?

694 :M7.74:2024/01/14(日) 20:51:37.77 ID:6E8zz3kg0.net
だから今から数千年前であろうが今であろうが

人間が持つ感情、おそらく人生の無意識的なのかな90%ぐらい支配してしまうものは

全く変わらないのだと思う

695 :M7.74:2024/01/14(日) 20:56:07.89 ID:PGca8nZy0.net
感情で動くから被災地での命の男性差別問題も出てくる

696 :M7.74:2024/01/14(日) 20:58:45.91 ID:6E8zz3kg0.net
感情の発動や生きる上での優先度が高いのが
難だよね

理性でなんかしゃべった理無理して生きている人間は
世間一般的には
くさいやつwと煙たがれたり、変な奴wwwでまあひどい目にあうだろうからね

697 :M7.74:2024/01/14(日) 21:04:03.03 ID:6E8zz3kg0.net
だからそういう憂き目にあったのが
過去には天才的に頭はいいのにオウム真理教にいったり
まあ平凡、凡庸は統一教会に逝っちゃうんだよ

698 :M7.74:2024/01/14(日) 21:09:27.65 ID:6E8zz3kg0.net
まあこの辺の感情をうまくつかんで
利用するのがトランプ氏なんだよ

699 :M7.74:2024/01/14(日) 21:09:31.41 ID:WVinc0Be0.net
>>690
天正地震で城下町がお城ごと地滑りで消えた話とか残ってる

700 :M7.74:2024/01/14(日) 21:11:46.45 ID:aNe9z5OZ0.net
(変な人がいる...さわらんとこ)

701 :M7.74:2024/01/14(日) 21:13:16.39 ID:6E8zz3kg0.net
だからこれができるトランプ氏は
中露北では一目置かれる
だから彼らとの外交(取引)が機能するんだよ

702 :M7.74:2024/01/14(日) 21:23:04.59 ID:6E8zz3kg0.net
>>700

千と千尋の神隠し
湯ばばかおw

703 :M7.74(庭):2024/01/14(日) 21:35:26.38 ID:6E8zz3kg0.net
>>700

ンなもんな
この地球上で一番魑魅魍魎奇天烈変な生き物が人間wなんやで

なあそうだよな?養老先生よw

704 :M7.74(庭):2024/01/14(日) 21:39:13.32 ID:6E8zz3kg0.net
松本とか田中角栄邸大火災消失とか。。。

705 :M7.74(庭):2024/01/14(日) 21:47:03.02 ID:6E8zz3kg0.net
親鸞さんも権威闘争での罠にかかり下野していろいろ世の出来事を
繰り返し返すがえす思い返し考えて気が付いた

人間こそががこの地球上で一番魑魅魍魎奇天烈変な生き物じゃん。。。

んなもんどうしたろか・・・・

であういう教義として門下に伝わったのだろう

706 :M7.74(庭):2024/01/14(日) 21:54:57.27 ID:6E8zz3kg0.net
でたらめな人間への諦め観できたってのが

この宗教のすごさなんだよ

707 :M7.74(庭):2024/01/14(日) 22:02:31.16 ID:6E8zz3kg0.net
ダーウィンの進化論はなかなか100年の人生で見られることはない
ある生き物は進化してる過程がある研究はあるが
あくまで局地的な特殊な生物だ
地域環境順応というものだろうとは思う

それを踏まえてだ・・・(だめだwなに言わんとしたか酒で吹っ飛んだwww)

708 :M7.74(庭):2024/01/14(日) 22:02:31.69 ID:6E8zz3kg0.net
ダーウィンの進化論はなかなか100年の人生で見られることはない
ある生き物は進化してる過程がある研究はあるが
あくまで局地的な特殊な生物だ
地域環境順応というものだろうとは思う

それを踏まえてだ・・・(だめだwなに言わんとしたか酒で吹っ飛んだwww)

709 :M7.74:2024/01/14(日) 22:39:43.26 ID:YBeu2B0u0.net
糞ポエマーはNGでいいよ

710 :M7.74:2024/01/15(月) 13:23:09.23 ID:VKWaMRhP0.net
さすが香川県
少なくとも麺類に関しては、抜かりはない(棒)

「2-38 災害時における麺類の調達等に関する協定書」
https://www.pref.kagawa.lg.jp/documents/3893/2.pdf

711 :M7.74:2024/01/15(月) 14:38:51.31 ID:kWEfIbec0.net
>>710
昨日これ↓読んだばかりだ
どれだけ喜ばれただろう

東日本大震災の時、香川県がうどんを支援で送ったが断水で茹でられなかった→猛省した香川県は水と調理器具と茹でる人をセットで送った https://togetter.com/li/2288439

712 :M7.74(庭):2024/01/15(月) 14:58:36.61 ID:kVB6FkzZ0.net
2023年12月のふりかけ廃棄
https://uploader.purinka.work/src/28099.jpeg

713 :M7.74(茸):2024/01/15(月) 15:00:42.45 ID:j8hdldCn0.net
>>712
賞味期限ならば過ぎてもしばらくは食えませんでしたか?

714 :M7.74(福岡県):2024/01/15(月) 17:07:54.41 ID:DBNw1AwO0.net
>>713
このシェフってのが態度でかくて言い方も荒いから叩かれてるけど、
災害時は何も食べられるものがないときの個人的な判断を除いて食中毒防止のために炊き出しとか配布とかは厳しくした方がいい

715 :M7.74:2024/01/15(月) 22:50:19.88 ID:z5ow0rMb0.net
 

         ★★過去の地震情報震度3以上               2024.01.14
                      マグニ    最大
         発 生 時 刻       チュード   震度 マグニチュ グラフ     震源地
─────────────────────────────────────
001   2023年11月08日11時04分   3.3     3   ||||||||||||||||     岐阜県飛騨地方
002   2023年11月10日10時00分   4.2     3   |||||||||||||||||||||     神奈川県東部
003   2023年11月10日10時54分   4.3     3   |||||||||||||||||||||     土佐湾
004   2023年11月11日05時50分   5.0     4   |||||||||||||||||||||||||     鹿児島県大隅地方
005   2023年11月11日22時02分   4.2     4   |||||||||||||||||||||     トカラ列島近海
006   2023年11月12日20時31分   3.1     3   |||||||||||||||     トカラ列島近海
007   2023年11月18日22時49分   3.8     3   |||||||||||||||||||     トカラ列島近海
008   2023年11月20日06時01分   5.8     4   |||||||||||||||||||||||||||||     青森県東方沖
009   2023年11月23日02時23分   3.6     3   ||||||||||||||||||     山形県最上地方
010   2023年12月04日11時21分   3.4     3   |||||||||||||||||     相模湾
011   2023年12月17日14時11分   4.3     3   |||||||||||||||||||||     栃木県南部
012   2023年12月22日10時46分   4.8     3   ||||||||||||||||||||||||     岩手県沖
013   2023年12月25日04時42分   3.8     3   |||||||||||||||||||     兵庫県南東部
014   2023年12月27日02時00分   4.1     3   ||||||||||||||||||||     トカラ列島近海
015   2023年12月27日07時54分   4.6     3   |||||||||||||||||||||||     浦河沖
016   2023年12月28日18時15分   6.4     3   ||||||||||||||||||||||||||||||||     択捉島南東沖
017   2024年01月01日16時06分   5.7     5   ||||||||||||||||||||||||||||     石川県能登地方 5強
018   2024年01月01日16時10分   7.6     7   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     石川県能登地方 輪島の東北東30km付近   ←●●
019   2024年01月01日16時18分   6.1     5   ||||||||||||||||||||||||||||||     石川県能登地方 輪島の南南西20km付近 5強
020   2024年01月01日16時23分   4.5     3   ||||||||||||||||||||||     石川県能登地方 輪島の東30km付近
021   2024年01月01日16時29分   4.6     4   |||||||||||||||||||||||     能登半島沖
022   2024年01月01日16時32分   4.8     3   ||||||||||||||||||||||||     石川県能登地方 輪島の南南東20km付近
023   2024年01月01日16時35分   4.3     3   |||||||||||||||||||||     佐渡付近
024   2024年01月01日16時39分   5.2     4   ||||||||||||||||||||||||||     新潟県上中越沖 輪島の東50km付近
025   2024年01月01日16時42分   5.2     4   ||||||||||||||||||||||||||     石川県能登地方
026   2024年01月01日16時45分   ---     3   #REF!     ---
027   2024年01月01日16時48分   5.0     4   |||||||||||||||||||||||||     石川県能登地方
028   2024年01月01日16時51分   4.2     3   |||||||||||||||||||||     石川県能登地方
029   2024年01月01日16時56分   5.7     5   ||||||||||||||||||||||||||||     石川県能登地方 輪島の南南西20km付近 5強
030   2024年01月01日17時02分   4.9     4   ||||||||||||||||||||||||     石川県能登地方 輪島の東10km付近
031   2024年01月01日17時07分   5.2     4   ||||||||||||||||||||||||||     能登半島沖 輪島の南西40km付近
032   2024年01月01日17時17分   4.6     4   |||||||||||||||||||||||     石川県能登地方 輪島の東北東20km付近
033   2024年01月01日17時18分   4.2     3   |||||||||||||||||||||     石川県能登地方
034   2024年01月01日17時20分   4.2     4   |||||||||||||||||||||     新潟県上中越沖 輪島の東北東60km付近

716 :M7.74:2024/01/15(月) 22:51:35.20 ID:z5ow0rMb0.net
035   2024年01月01日17時22分   4.8     5   ||||||||||||||||||||||||     能登半島沖 5弱
036   2024年01月01日17時29分   5.0     3   |||||||||||||||||||||||||     新潟県上中越沖 輪島の東北東60km付近
037   2024年01月01日17時48分   4.7     3   |||||||||||||||||||||||     佐渡付近 輪島の東北東90km付近
038   2024年01月01日17時53分   3.6     4   ||||||||||||||||||     能登半島沖
039   2024年01月01日17時56分   3.8     3   |||||||||||||||||||     石川県能登地方 輪島の南南東40km付近
040   2024年01月01日18時03分   5.3     5   ||||||||||||||||||||||||||     能登半島沖 輪島の東北東50km付近 5弱
041   2024年01月01日18時06分   4.7     3   |||||||||||||||||||||||     新潟県上中越沖
042   2024年01月01日18時08分   5.6     5   ||||||||||||||||||||||||||||     能登半島沖 輪島の東北東50km付近 5弱
043   2024年01月01日18時14分   4.3     3   |||||||||||||||||||||     石川県能登地方 輪島の東30km付近
044   2024年01月01日18時21分   3.8     3   |||||||||||||||||||     石川県能登地方
045   2024年01月01日18時23分   4.4     4   ||||||||||||||||||||||     石川県能登地方 輪島の東南東30km付近
046   2024年01月01日18時25分   3.9     3   |||||||||||||||||||     石川県能登地方
047   2024年01月01日18時30分   4.9     4   ||||||||||||||||||||||||     能登半島沖
048   2024年01月01日18時30分   ---     4   #REF!     ---
049   2024年01月01日18時33分   3.6     3   ||||||||||||||||||     石川県能登地方
050   2024年01月01日18時40分   4.7     5   |||||||||||||||||||||||     能登半島沖 5弱
051   2024年01月01日18時44分   3.8     3   |||||||||||||||||||     石川県能登地方 輪島の南西20km付近
052   2024年01月01日18時45分   4.8     3   ||||||||||||||||||||||||     佐渡付近
053   2024年01月01日18時49分   4.6     3   |||||||||||||||||||||||     能登半島沖 輪島の東北東40km付近
054   2024年01月01日18時52分   3.9     3   |||||||||||||||||||     佐渡付近
055   2024年01月01日18時53分   4.1     3   ||||||||||||||||||||     石川県能登地方
056   2024年01月01日18時56分   4.2     4   |||||||||||||||||||||     石川県能登地方 輪島の西10km付近
057   2024年01月01日19時00分   3.9     3   |||||||||||||||||||     能登半島沖
058   2024年01月01日19時05分   4.0     3   ||||||||||||||||||||     石川県能登地方
059   2024年01月01日19時28分   4.4     4   ||||||||||||||||||||||     石川県能登地方
060   2024年01月01日19時50分   4.5     4   ||||||||||||||||||||||     石川県能登地方
061   2024年01月01日19時50分   ---     4   #REF!     ---
062   2024年01月01日19時56分   3.5     3   |||||||||||||||||     石川県能登地方
063   2024年01月01日20時01分   3.4     3   |||||||||||||||||     石川県能登地方
064   2024年01月01日20時21分   4.1     3   ||||||||||||||||||||     佐渡付近
065   2024年01月01日20時21分   ---     3   #REF!     ---
066   2024年01月01日20時27分   4.2     3   |||||||||||||||||||||     石川県能登地方

717 :M7.74:2024/01/15(月) 22:52:44.42 ID:z5ow0rMb0.net
067   2024年01月01日20時32分   3.8     3   |||||||||||||||||||     石川県能登地方
068   2024年01月01日20時35分   4.6     5   |||||||||||||||||||||||     石川県能登地方 5弱
069   2024年01月01日20時42分   3.7     3   ||||||||||||||||||     能登半島沖
070   2024年01月01日20時50分   3.8     3   |||||||||||||||||||     石川県能登地方
071   2024年01月01日21時04分   3.0     3   |||||||||||||||     石川県能登地方
072   2024年01月01日21時20分   4.5     4   ||||||||||||||||||||||     石川県能登地方
073   2024年01月01日21時54分   4.2     3   |||||||||||||||||||||     能登半島沖
074   2024年01月01日22時02分   3.5     3   |||||||||||||||||     石川県能登地方
075   2024年01月01日22時11分   4.6     3   |||||||||||||||||||||||     石川県能登地方
076   2024年01月01日22時28分   ---     3   #REF!     ---
077   2024年01月01日22時30分   3.0     3   |||||||||||||||     能登半島沖
078   2024年01月01日22時50分   4.0     3   ||||||||||||||||||||     佐渡付近
079   2024年01月01日23時03分   4.6     3   |||||||||||||||||||||||     佐渡付近 輪島の東北東70km付近
080   2024年01月01日23時19分   4.2     3   |||||||||||||||||||||     能登半島沖
081   2024年01月01日23時30分   4.3     4   |||||||||||||||||||||     石川県能登地方
082   2024年01月01日23時50分   3.7     3   ||||||||||||||||||     石川県能登地方
083   2024年01月01日23時58分   3.7     3   ||||||||||||||||||     能登半島沖
084   2024年01月02日00時07分   ---     3   #REF!     ---
085   2024年01月02日00時08分   4.5     4   ||||||||||||||||||||||     石川県能登地方
086   2024年01月02日00時57分   3.5     3   |||||||||||||||||     石川県能登地方
087   2024年01月02日01時01分   3.6     3   ||||||||||||||||||     石川県能登地方
088   2024年01月02日01時20分   3.0     3   |||||||||||||||     石川県能登地方
089   2024年01月02日02時15分   ---     3   #REF!     ---
090   2024年01月02日02時18分   3.2     3   ||||||||||||||||     石川県能登地方
091   2024年01月02日02時33分   4.6     3   |||||||||||||||||||||||     新潟県上中越沖
092   2024年01月02日02時33分   ---     3   #REF!     ---
093   2024年01月02日02時52分   4.2     3   |||||||||||||||||||||     石川県能登地方
094   2024年01月02日03時27分   ---     4   #REF!     ---
095   2024年01月02日03時29分   4.0     4   ||||||||||||||||||||     石川県能登地方
096   2024年01月02日03時34分   3.9     3   |||||||||||||||||||     石川県能登地方
097   2024年01月02日03時47分   3.7     3   ||||||||||||||||||     石川県能登地方
098   2024年01月02日04時05分   4.0     3   ||||||||||||||||||||     能登半島沖
099   2024年01月02日04時27分   4.7     3   |||||||||||||||||||||||     能登半島沖
100   2024年01月02日04時42分   4.9     4   ||||||||||||||||||||||||     能登半島沖


 

718 :M7.74(北海道):2024/01/16(火) 05:53:50.39 ID:SssWKyPP0.net
馳浩石川県知事「元日から24時間知事室に滞在して適時適切に指示を決裁していた」発生から14日まで被災地訪れなかった理由語る
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mro/941200

とりあえず見出しの馳の発言は嘘だな

地震発生で飛行機も電車も止まって石川に帰れなくなったから
官邸の人らに頼んで部屋を貸してもらって
そこから色々指示をしていたじゃないか
記事にも写真にも残ってるぞ

719 :M7.74:2024/01/16(火) 06:51:57.32 ID:44t0H95s0.net
だいたいトップが災害現場に来ても邪魔なだけ
普段の日常時に町に出て県内の人々の生活を知っておくべきで、
災害発生から早めに被災地訪れなかったとか批判するのは間違い

軍で、普段の訓練に顔を出す指揮官はいても、戦争の最前線に見学に行く指揮官はいないだろう

720 :M7.74:2024/01/16(火) 08:17:10.31 ID:TNKU4QAM0.net
>>680
地中化して今回みたいに隆起したら復旧が大変そう

721 :M7.74(石川県):2024/01/16(火) 09:08:06.25 ID:faTznefP0.net
>>720
パイプの中を通すからそれなりには強いらしいけど、地割れの場所次第かもねえ
ちなみに400mで2億円以上らしい
そりゃ進まないよね…

722 :M7.74(福岡県):2024/01/16(火) 09:16:11.89 ID:KU3a1DPG0.net
センセーショナルな事象が減ってくると雨後の筍の如く増えだす間違い探し系政治批判ウザい

723 :M7.74(庭):2024/01/16(火) 09:27:46.03 ID:bKnqlVR00.net
そういえば七尾のガス備蓄基地は被害なかったんだろうか
何の報道もないということは無事だったんか

724 :M7.74:2024/01/16(火) 10:28:14.44 ID:gzt1qhfS0.net
昨日あたりから西に広がり始めてる

725 :M7.74:2024/01/16(火) 11:52:02.67 ID:zhrvtIXx0.net
【能登半島地震】4市町の激震を振動台で可視化 名大・減災連携研究センター Japan earthquak
https://youtu.be/kC4ekh0XlCw?si=IysqP2-gfj3NiI3y

富来(志賀町)、輪島、正院(珠洲市)、穴水の4地点の揺れ方を比較した動画
富来は細かい強い揺れ、他は大きな強い揺れだったと分かる

726 :M7.74:2024/01/16(火) 12:09:12.50 ID:tpR9ZOkh0.net
1分間で約4m隆起か…能登半島地震での地殻変動量を大学准教授が調査 港の復興「東日本の時以上に大変」
https://www.fnn.jp/articles/-/643045

727 :M7.74:2024/01/16(火) 13:02:57.25 ID:CkE9BcpJ0.net
能登

728 :M7.74:2024/01/16(火) 13:05:23.91 ID:MnjTUe8e0.net
>>722
https://i.imgur.com/jeyZtqQ.jpg
https://i.imgur.com/laIG35Z.jpg
https://i.imgur.com/EMYFcjb.jpg
被災者に暴言吐く奴もいるしな

729 :M7.74(みかか):2024/01/16(火) 16:04:54.51 ID:ADezk/QL0.net
1分間で約4m隆起って1年だと何千メートルくらいになるんだろ?
北アルプス超える?

730 :M7.74(庭):2024/01/16(火) 16:09:43.45 ID:hlj7FvzD0.net
>>729
掛け算してみ? せんけど
かけ60,かけ24、かけ365だ

731 :M7.74(ジパング):2024/01/16(火) 16:14:13.84 ID:KCmnSrt/0.net
いちねんは525600ふんです

732 :M7.74(庭):2024/01/16(火) 16:17:24.94 ID:hlj7FvzD0.net
>>729
ばかだろ
地球月間距離の5.5倍だ
1年連続で同ペースで隆起するわけねーだろカス

733 :M7.74(庭):2024/01/16(火) 17:06:38.42 ID:BwpzU2ak0.net
>>729
分足4mも隆起してたらアルプス所か1ヶ月もしないうちに地球ぶっ壊れてるわw

734 :M7.74(庭):2024/01/16(火) 17:09:55.79 ID:hlj7FvzD0.net
>>729
バカ つるしあげ~~~

735 :M7.74(茸):2024/01/16(火) 17:12:03.59 ID:ZMRXj0EL0.net
1000年に1度が4mだとすると一万年で40m
人類誕生してからだと1,600mくらいか
能登にそんな高い山はないけど

736 :M7.74(茨城県):2024/01/16(火) 17:50:32.29 ID:ZzscGYuS0.net
舳倉島、多くの住民が年末に金沢とかに移動していたらしいけど(前スレ既報)、
島の最高標高が12mちょっと(別途、避難タワーあり)で、
津波の最高遡上高が5m超・・・

http://disaster.ajg.or.jp/files/202401_Noto009.pdf

737 :M7.74:2024/01/16(火) 18:45:28.44 ID:llDYWvYX0.net
じゅりこ最低だな😡

738 :M7.74:2024/01/16(火) 18:49:08.51 ID:Zgj09j7x0.net
こちら金沢
トイレ中に「パランパラン♪」はビビる・・・
能登はわからんけどこっちはあんまり感じなかった

739 :M7.74:2024/01/16(火) 18:59:29.46 ID:2HWbvWzk0.net
本震以来に初めてアラーム鳴ったから本震レベルのやつがくるのかと思ったらいつもの余震だった
アラームってどういう基準で鳴るようになってるんだ?@金沢

740 :M7.74:2024/01/16(火) 19:00:57.24 ID:2HWbvWzk0.net
本震以来っていうのは間違いだったわ
1月2日以降ね

741 :M7.74:2024/01/16(火) 19:07:06.70 ID:zhrvtIXx0.net
原子力規制委員会から緊急情報メールがきたよ


本日(16日)18時42分頃に石川県能登地方で発生した地震による原子力施設への影響について、お知らせします。(18時55分現在)
現在、施設の状況は以下のとおりです。
今後、特に異常情報がない限り、本報をもって最終報とします。
※所在市町村震度が「-」は震度2以下を示しております。

1.原子力発電所
<北陸電力・志賀(BWR)>
石川県:最大震度5弱
志賀町:震度5弱
1号機:停止中(定検)
2号機:停止中(定検)
(1)プラントの状態*:現時点で異常なし
*原子炉の「停止・冷却・閉じ込め」及び使用済燃料の「冷却」の状態
(2)排気筒モニタ、モニタリングポストの値:現時点で異常なし
(3)その他施設の状況:現時点で異常なし

2.サイクル施設 対象施設なし

3.試験研究炉施設 対象施設なし

4.使用・貯蔵施設 対象施設なし

742 :M7.74:2024/01/16(火) 19:11:03.33 ID:faTznefP0.net
ズシン、ゴゴゴゴって感じ10秒くらいか
その後もう一回あった

743 :M7.74:2024/01/16(火) 19:12:27.60 ID:zhrvtIXx0.net
>>741
ちなみに1月7日以来のメールだった

>>738
東日本大震災の余震で、携帯電話がブインブイン言い出したので、下着のパンツを下げたままトイレを飛び出した俺の話をしようか

744 :M7.74:2024/01/16(火) 19:48:55.59 ID:ZlfO3s0w0.net
今夜のは長かったな

745 :M7.74:2024/01/16(火) 20:35:11.44 ID:k61hCoca0.net
大阪北部地震の時もこのぐらい揺れたと思うけど、震源地が近いだけで怖さが全然違うな

746 :M7.74:2024/01/16(火) 23:21:31.59 ID:DosSICP20.net
だんだん震源が原発の直下に寄ってきてないか?

747 :M7.74:2024/01/16(火) 23:23:05.85 ID:OVn358Ix0.net
寄ってない

748 :M7.74(石川県):2024/01/17(水) 08:04:24.74 ID:fjC7ufQk0.net
断水2か月以上って
ライフラインへの影響過去最大?

749 :M7.74(庭):2024/01/17(水) 08:08:54.17 ID:oBVs/8Rm0.net
>>748
熊本で最大約3ヶ月半
東日本で最大約5ヶ月

750 :M7.74(庭):2024/01/17(水) 08:09:50.67 ID:oBVs/8Rm0.net
>>748
ごめん
東日本は6ヶ月半やった

751 :M7.74(茸):2024/01/17(水) 10:10:55.18 ID:wmJIswj/0.net
東日本の時は1週間で50%以上復旧してたのに対し、能登半島地震は2週間経っても断水した地域は全て解消されていない

752 :M7.74:2024/01/17(水) 13:38:00.02 ID:au+d0/ao0.net
能登半島地震の震源域 半島の北東断層ずれ動かず “注意を”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240117/k10014324201000.html

753 :M7.74:2024/01/17(水) 14:45:21.78 ID:zaUeDBC/0.net
在日米軍、17日から物資空輸 小松・能登間、政府が要請―能登地震
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024011600779&g=ieq

754 :M7.74:2024/01/17(水) 14:50:21.32 ID:qTVUDOJE0.net
>>752
ユーラシアプレートと北米プレートで断層は連結してるの?

755 :M7.74:2024/01/17(水) 15:02:35.84 ID:Is5zkxlh0.net
>>752
これ9日の佐渡も計測に入れてんのかな
俺もあの一発で北東の割れ残りがどうこうなるとは思えんかったから、そこは気になってた
上でも出てるけど佐渡の中間点ってプレートの境目だから、それが良くも悪くもどうなるかってとこよなあ

これ西、志賀町あたりも全然動いてなくね?
なんで北東に限定してんだろこの教授

756 :M7.74(庭):2024/01/17(水) 15:59:04.57 ID:vzZyK+mY0.net
南西の端は2007年のM6.9で一応動いてる判定してるんだろう

757 :M7.74:2024/01/17(水) 16:28:45.62 ID:LrXZAybT0.net
地球の歴史だと10数年は誤差みたいもんて事か

758 :M7.74:2024/01/17(水) 16:59:59.95 ID:KaU1VAew0.net
別の記事でもそれを言ってる専門家いたわ
なら逆に、なんで数十年以上経ってようやく珠洲市(正月のとこ)の断層が破壊されたんだ?無理矢理感すごいなあとしか思えんかった、結論ありきで計算式を組み立てるみたいな
能登なんて昔から何回かデカいのを繰り返してんのに、当時西側の断層が破壊されたなんて情報なかったよな?その時点で矛盾してる気がするんだよ

つうかその理屈だったら北東方面の断層破壊は10年後とかもあり得るわけだろ、そんなん何でもアリになっちゃう
北東はともかく西側はもう済んだと楽観視するのは危険だ
なにより専門家がそんなこと言っちゃいかん

759 :M7.74:2024/01/17(水) 17:05:26.17 ID:0AIpkeZD0.net
地震に専門家なんかいねぇよ

760 :M7.74:2024/01/17(水) 17:21:56.97 ID:vYGQIefY0.net
内陸の活断層、ずれ確認 志賀原発の北9キロ、能登地震
https://nordot.app/1119959860817363881?c=516798125649773665

現地は北陸電力志賀原発の北約9キロ。
北陸電はこの活断層の存在を否定していたが、2021年5月に原子力規制委員会に修正を申告。活動性が否定できないとして長さ9キロの活断層としているが、調査の上で再評価を迫られる可能性もある。

761 :M7.74:2024/01/17(水) 17:22:05.29 ID:s3PfIXK10.net
>>759
意見が当たる確率が高めになってるのはあるだろう

762 :M7.74:2024/01/17(水) 17:32:27.25 ID:gNqdZD0a0.net
>>761
あたらねぇ
事後に理論をこねくりまわしてあてはめてるだけ
ほれーあたったやろー と

763 :M7.74(SB-Android):2024/01/17(水) 17:57:29.84 ID:QMZBrsgU0.net
天気予報とかも、外れても謝る必要無い業界だからね
そもそもが外れても気にしない人達

で殆どが関東と南海トラフをメインに研究している
人口も工場も多く研究予算が付きやすいから

関西も東北も「地震が少ない」って直前まで言われていた
研究されてなくて現代日本人が知らなかっただけなんだけれど

764 :M7.74(庭):2024/01/17(水) 17:59:29.43 ID:oBVs/8Rm0.net
>>755
そこよりもっと怖い所が佐渡と新潟の間に有るんすよ
佐渡のすぐ南の断層
あれが行ったら新潟壊滅だって

765 :M7.74(茸):2024/01/17(水) 18:26:03.71 ID:jGj5ZTu40.net
宮城は地震多かった印象

766 :M7.74(庭):2024/01/17(水) 19:18:19.92 ID:2qyLX2zO0.net
当たれば外れればって占い師じゃないんだから…
それは地震の専門家というか
地震予想の専門家なだけだろ

767 :M7.74(茸):2024/01/17(水) 19:43:46.54 ID:onCjf1iO0.net
https://www.eri.u-tokyo.ac.jp/eq/20465/

768 :M7.74(庭):2024/01/17(水) 19:59:34.86 ID:Ib8aVw7h0.net
予想だけならFM電波とか地磁気とか、井戸水のラドン濃度とか、地味な調査やってる人の方が時期や場所当てる率は高いかも知れん
地盤変動見てたっていつ断層破壊起きるかまではわからないわけだしな

769 :M7.74:2024/01/17(水) 21:45:46.05 ID:OzPsO4YP0.net
なにげにすごいな
今回の地震の縮図みたいだ
https://www.youtube.com/watch?v=yD5MQzrTPWQ

770 :M7.74(茸):2024/01/17(水) 22:48:28.37 ID:nek7n0Zf0.net
石川県内灘町PR動画 「知るほどに、好きになる。」
https://youtu.be/khRGtcymoAU

地震発生前の内灘町が映っている1年前の動画
砂の多い地盤だったのが分かる

771 :M7.74(庭):2024/01/17(水) 22:53:01.19 ID:LrXZAybT0.net
内灘以外で言われてるのか知らないけど日本三大砂丘と小学校で習ったわ

772 :M7.74(茨城県):2024/01/17(水) 22:57:15.82 ID:/CxCl7bu0.net
石川 輪島市長“17日からの3日間で孤立状態ほぼ解消の見通し”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240116/k10014323721000.html

773 :M7.74(茸):2024/01/17(水) 23:07:20.29 ID:nek7n0Zf0.net
MURAOKA Taro
@kaoriya
スカイツリー脇にある北十間川の川面が不思議な揺れ方をしてたので撮った動画。見てるときは地震か風を疑ったが後に石川の大地震だと知りガチでビビる。
午後5:45 · 2024年1月1日
https://twitter.com/kaoriya/status/1741742330166821016


動画のURLの貼り方が分からないのでXのポストで見てくれ
川の水がスロッシングしている
(deleted an unsolicited ad)

774 :M7.74(茸):2024/01/17(水) 23:14:35.93 ID:nek7n0Zf0.net
>>771
内灘町ホームページ
内灘海岸について

マリンスポーツや海水浴客で賑わう内灘海岸は、波打ち際まで200mもある広大な砂浜が自慢。
延長約9キロメートル、幅約1キロメートルの広大な砂丘は、鳥取砂丘に次ぐ日本3大砂丘の一つといわれております。
https://www.town.uchinada.lg.jp/soshiki/chiiki/1831.html


ところで、
内灘町内の消雪ノズルの配管が良く整備されているけれど、散水しているのは地下水?川の水のポンプアップ?海水ではないよね
地下水が豊富でジャンジャン散水して道路の雪を消していたとすれば、地震で地下水が上昇して、砂の多い地盤をさらに軟弱にしちゃったのかな

775 :M7.74(茸):2024/01/17(水) 23:21:18.29 ID:nek7n0Zf0.net
内灘町ホームページ
河北潟干拓地について

干拓地は、金沢市、かほく市、津幡町、内灘町の2市2町の行政区域からなっています。
土壌は、客土をした一部の砂質土壌以外は重粘質土壌です。海抜は平均でマイナス2mです。
https://www.town.uchinada.lg.jp/soshiki/chiiki/1798.html


ここもどうなっちゃったんだろう

776 :M7.74(茸):2024/01/18(木) 00:57:03.58 ID:iCp59i+C0.net
北陸電力株式会社
@rikudenOfficial
■プレスリリースをお知らせいたします■志賀原子力発電所1号機 非常用ディーゼル発電機の試運転中における自動停止について
https://www.rikuden.co.jp/press/attach/24011799.pdf

午後9:00 · 2024年1月17日
https://twitter.com/rikudenOfficial/status/1747589783487230438
(deleted an unsolicited ad)

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200