2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KiK-net】強震モニタを見守るスレ1221

1 :M7.74(大阪府):2024/01/08(月) 12:21:18.07 ID:TOegdBLL0.net
◎ 強震モニタや地震に無関係な話題は、別の専用スレへ。
◎ 馴れ合いは、雑談スレでどうぞ。

・地表の緑●がざわついても、無感地震(震度1未満)が多い。
・周囲に広がらない緑●は、生活振動です。
・地表で1地点の色が、黄色や赤色に変わった場合でも問題ない。

※前スレ
【KiK-net】強震モニタを見守るスレ1220
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1704378151/

※関連スレ
強震モニタを見守りながら粋な雑談を楽しむスレ7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1702148935/

239 :M7.74:2024/01/09(火) 18:11:23.72 ID:JRy5ithg0.net
地下じゃなくて地上見てたごめん

240 :M7.74:2024/01/09(火) 18:11:35.28 ID:F/vtVroh0.net
あの場所でM6は不気味

241 :M7.74:2024/01/09(火) 18:11:39.71 ID:zGHszcsi0.net
やだよこわいよー!

242 :M7.74:2024/01/09(火) 18:11:46.68 ID:YSIpkztm0.net
>>238
1日の東端割れ残りならいいけど…

243 :M7.74:2024/01/09(火) 18:11:51.46 ID:EA4zBYP80.net
八代亜紀さん死去
地震関係ないけどRIP

244 :M7.74:2024/01/09(火) 18:11:56.50 ID:eQnX4ycx0.net
石狩平野だったのか

245 :M7.74:2024/01/09(火) 18:12:33.75 ID:tVLcBQQ50.net
>>243
なんか悲しいね

246 :M7.74:2024/01/09(火) 18:12:34.94 ID:aAatttfF0.net
>>238
ギリギリユーラシアプレートに収まってる?

珠洲と佐渡と新潟市がまだ揺れている?

247 :M7.74:2024/01/09(火) 18:12:59.21 ID:ndn6mfRe0.net
佐渡方面に震源が動くってのも的中したのか
怖いね今後

248 :M7.74:2024/01/09(火) 18:13:17.83 ID:YK7Gnilz0.net
八代亜紀亡くなっとる…

249 :M7.74:2024/01/09(火) 18:13:27.52 ID:JRy5ithg0.net
>>232
海底図で見るとぎりぎりアムールプレート側の堆積層の端っこだな
まあ北太平洋プレート側が押し戻したとも言える

250 :M7.74:2024/01/09(火) 18:13:33.62 ID:UxRbvhbs0.net
日本海側って緩い曲線上に島がいくつかあるんだよね
その辺まで割れたらやだな

251 :M7.74:2024/01/09(火) 18:13:53.58 ID:+fVYEDZ20.net
150キロくらいに渡って動いた断層の東端だなこの辺り

252 :M7.74:2024/01/09(火) 18:14:19.12 ID:0vRUU43G0.net
>>243
まじかよ…
最近まで元気そうな姿を見てた気がするが夏から具合悪かったんだな
合掌

253 :M7.74:2024/01/09(火) 18:14:46.07 ID:ypYyag1M0.net
佐渡側のf42が本格的に動くとやばいんでは

254 :M7.74:2024/01/09(火) 18:15:30.14 ID:ETV9HSTA0.net
神戸はどうですか?

255 :M7.74:2024/01/09(火) 18:16:04.44 ID:+fVYEDZ20.net
見直すと地表の佐渡付近真っ赤だな…

256 :M7.74:2024/01/09(火) 18:16:20.77 ID:Zik5UGlj0.net
前震なのか後震なのか

257 :M7.74:2024/01/09(火) 18:16:29.62 ID:2Yh/ITnS0.net
なんかまた一発爆発くるかもな

258 :M7.74:2024/01/09(火) 18:16:42.22 ID:B2CB5xD60.net
これまでの余震の範囲だと思うけど
随分と震災の震央から東にすっ飛んだね

259 :M7.74:2024/01/09(火) 18:18:37.21 ID:+fVYEDZ20.net
長周期モニタは落ち着いて来たが地表中越あたりはまだ緑だな

260 :M7.74:2024/01/09(火) 18:18:39.82 ID:JRy5ithg0.net
今回ほどの規模じゃなくてもそれに近いのはこの場所付近で何度か起きてたはずだよ

261 :M7.74:2024/01/09(火) 18:18:51.51 ID:ziPXQYHX0.net
余震もぞ

262 :M7.74:2024/01/09(火) 18:18:54.10 ID:6tHbD+ZQ0.net
佐渡黄色

263 :M7.74:2024/01/09(火) 18:19:09.64 ID:qpdPpDlp0.net
断層の地図
https://www.gsj.jp/hazards/earthquake/noto2024/images/20240101-01.png

264 :M7.74:2024/01/09(火) 18:19:51.85 ID:+fVYEDZ20.net
また揺れてる
M6の後だからこの系列の余震ということで少し地震多くなりそうだな

265 :M7.74:2024/01/09(火) 18:22:14.43 ID:clFlJLWW0.net
震源地 新潟県北部沖
震源時 2024/01/09 18:09:09.15
震央緯度 37.764N
震央経度 138.720E
震源深さ 223.0km
マグニチュード 4.0
https://www.hinet.bosai.go.jp/?LANG=ja

hinetに深発地震情報が 震源位置が近い

266 :M7.74:2024/01/09(火) 18:26:15.21 ID:JRy5ithg0.net
>>265
それ太平洋プレートのスラブでは

267 :M7.74:2024/01/09(火) 18:27:04.01 ID:B2CB5xD60.net
この位置のM6は不穏だよね
余震としての力の解放の一部なのかと

268 :M7.74:2024/01/09(火) 18:28:19.50 ID:2J2e6qc80.net
>>253
政府検討会の想定では断層の長さ56km 動いた場合の地震の規模Mw7.3になってる

269 :M7.74:2024/01/09(火) 18:28:51.86 ID:CeXDkp+l0.net
まぁ、予測は出来たわ

270 :M7.74:2024/01/09(火) 18:30:32.61 ID:ziPXQYHX0.net
穴水黄
ラグあったから輪島震源かな?
輪島と珠洲の観測点も復活してほしいもんだ

271 :M7.74:2024/01/09(火) 18:30:41.98 ID:OFptmg5R0.net
ここからは、今までの余震と考えないほうが良さそうだね
新しい地震が始まったと見たほうがいい

272 :M7.74:2024/01/09(火) 18:32:38.46 ID:ziPXQYHX0.net
佐渡、穴水和島同時に余震

273 :M7.74:2024/01/09(火) 18:37:40.12 ID:B2CB5xD60.net
佐渡島に地中を設置してほしいねー

274 :M7.74:2024/01/09(火) 18:39:34.77 ID:B2CB5xD60.net
大阪京都で地中加速度が点いた

275 :M7.74:2024/01/09(火) 18:46:21.70 ID:ziPXQYHX0.net
富来側だ

276 :M7.74:2024/01/09(火) 18:46:36.66 ID:0vRUU43G0.net
4.0

277 :M7.74:2024/01/09(火) 18:46:46.43 ID:UI1ixB330.net
能登沖

278 :M7.74:2024/01/09(火) 18:46:46.50 ID:aAatttfF0.net
>>249
AQUAシステム震源速報に載っている震源球が今までと同じような形なので、アムール(ユーラシア)プレートと北米プレートの境界で起きたのではなく、能登半島で地震を頻発させている断層の東端で起きたと思うけど、どうだろう?


書いている間にまた能登半島北部西側

279 :M7.74:2024/01/09(火) 18:55:07.17 ID:ACKJspNE0.net
大変なことになってきたな

280 :M7.74:2024/01/09(火) 18:55:53.36 ID:EA4zBYP80.net
佐渡びび

281 :M7.74:2024/01/09(火) 18:55:54.01 ID:0vRUU43G0.net
佐渡周辺

282 :M7.74:2024/01/09(火) 18:55:54.98 ID:5djs583N0.net
余震の余震

283 :M7.74:2024/01/09(火) 18:56:03.86 ID:ziPXQYHX0.net
佐渡余震

284 :M7.74:2024/01/09(火) 18:56:12.81 ID:QNF1mLtc0.net
こええ

285 :M7.74:2024/01/09(火) 18:56:17.20 ID:0uPq2ZCn0.net
深さ8Kmくらいか

286 :M7.74:2024/01/09(火) 18:56:22.52 ID:zZxC4YNi0.net
佐渡震源
ここだと新潟が揺れが強くなるな

287 :M7.74:2024/01/09(火) 18:56:36.98 ID:UI1ixB330.net
しばらく続きそう

288 :M7.74:2024/01/09(火) 18:56:37.80 ID:EPFCdyaS0.net
佐渡止まらん

289 :M7.74:2024/01/09(火) 18:57:09.12 ID:2Yh/ITnS0.net
ありゃー こりゃ佐渡あたりに火をつけたわ

またくるわ

290 :M7.74:2024/01/09(火) 18:57:13.96 ID:3kLhhOjk0.net
凄い連発

291 :M7.74:2024/01/09(火) 18:57:19.40 ID:UI1ixB330.net
続くー

292 :M7.74:2024/01/09(火) 18:57:33.13 ID:aAatttfF0.net
立て続け!?佐渡

293 :M7.74:2024/01/09(火) 18:57:44.96 ID:2Zb3iDEp0.net
ぴんぽーん、佐渡のほうから来ました
まじで西東で行ったり来てるのやな感じ

294 :M7.74:2024/01/09(火) 18:58:13.63 ID:sAPAl0Vb0.net
>>251
分布の履歴見ると、まさにドンピシャって位置だよね
能登が隆起(あるいは沈降)したんなら、その反対側も動くのはまあ必然
シーソーゲームだってそうだろ?片方が動いたら反対のやつは嫌でも動かされる
ただ、佐渡のが遠因で糸魚川やフォッサマグナが連動となったらそれが怖い


https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#8/37.597/137.722/&contents=hypo

295 :M7.74:2024/01/09(火) 18:58:28.07 ID:2Yh/ITnS0.net
こりゃ元日の16時頃のパターンやわ

296 :M7.74:2024/01/09(火) 18:58:37.84 ID:zZxC4YNi0.net
熊本の後を思い出すな…

297 :M7.74:2024/01/09(火) 19:00:39.51 ID:94+/btVZ0.net
>>295
あれは数日前からピッタリと「能登」の揺れが止まったからねえ
揺れてるうちはむしろ安全だよ、防犯意識も高まってるし

298 :M7.74:2024/01/09(火) 19:02:34.76 ID:2Yh/ITnS0.net
フォッサマグナを刺激し、中央構造線沿いにメキメキッと割れ、
日本海溝に沈んでいく...

299 :M7.74:2024/01/09(火) 19:03:56.82 ID:JRy5ithg0.net
>>278
249を読み返したら北アメリカプレートを間違って北太平洋と書いてたけどちゃんと読み取ってくれて助かる
震源の位置的には一連の断層の東端ではあるけど
誘発が怖いのとあの辺のプレート境界の関係って学者たちもよくわかってないらしいから現象が起きてみなきゃ何の確認にもならないかと

300 :M7.74:2024/01/09(火) 19:10:28.02 ID:R/QOoA730.net
>>298
(><)やめてー

301 :M7.74:2024/01/09(火) 19:11:24.35 ID:EPFCdyaS0.net
日本海側は観測網が薄いからデータ少なそう

302 :M7.74:2024/01/09(火) 19:11:37.15 ID:1VrB/5Gn0.net
311の時も揺れ続けたからこんなもんかなと思うけど、関東が押されるのは嫌だ

303 :M7.74:2024/01/09(火) 19:11:38.38 ID:ziPXQYHX0.net
志賀からの佐渡余震

304 :M7.74:2024/01/09(火) 19:11:55.46 ID:UI1ixB330.net
続く

305 :M7.74:2024/01/09(火) 19:12:01.76 ID:7tlytMsf0.net
まずいねこれ

306 :M7.74:2024/01/09(火) 19:12:01.97 ID:aAatttfF0.net
>>299
素人なりに調べてみたけど、アムールプレートと北米プレートが衝突している境界付近でプレートが複数のブロックに分かれているっぽかった
全体的にはアムールプレートが北米プレートの下に沈み込もうとしてるらしいけれど、その境界がハッキリしてなさそう

書いている間に佐渡島沖

307 :M7.74:2024/01/09(火) 19:12:06.92 ID:QNF1mLtc0.net
いちいちマグニチュードが大きい

308 :M7.74:2024/01/09(火) 19:12:12.41 ID:UxRbvhbs0.net
ここもしばらく与信続くのか…

309 :M7.74:2024/01/09(火) 19:14:37.91 ID:NtETFGoz0.net
今のは結構上の方だったね
それでも列島には届くか

310 :M7.74:2024/01/09(火) 19:15:22.89 ID:2Yh/ITnS0.net
新潟ー佐渡あたりで新たな活動が始まったな...

311 :M7.74:2024/01/09(火) 19:18:39.70 ID:yXq/W2M40.net
ここにきてM6はやっぱ嫌な雰囲気あるね

312 :M7.74:2024/01/09(火) 19:20:10.60 ID:EPFCdyaS0.net
イザナギプレートが目覚めたか

313 :M7.74:2024/01/09(火) 19:29:52.77 ID:2Yh/ITnS0.net
佐渡まわりの地震計がにぎやかになってきたのは 確か

314 :M7.74:2024/01/09(火) 19:33:28.31 ID:EPFCdyaS0.net
さど

315 :M7.74:2024/01/09(火) 19:33:29.33 ID:ziPXQYHX0.net
佐渡黄色

316 :M7.74:2024/01/09(火) 19:33:58.48 ID:kpgq8pmP0.net
今度はここが活発になって来たか
やっぱ誘発なんかな

317 :M7.74:2024/01/09(火) 19:34:03.69 ID:UI1ixB330.net
連続

318 :M7.74:2024/01/09(火) 19:34:27.79 ID:Zik5UGlj0.net
日本の歴史にこの辺りの連動とか残ってないのかね?

319 :M7.74:2024/01/09(火) 19:34:46.91 ID:ksYsrCMJ0.net
ここまで北側は今まであまりなかった気がする

320 :M7.74:2024/01/09(火) 19:34:51.23 ID:MGwoyNJA0.net
>>312
お嬢さん!

321 :M7.74:2024/01/09(火) 19:35:26.30 ID:F/vtVroh0.net
震源が北上しとるなぁ

322 :M7.74:2024/01/09(火) 19:35:27.25 ID:8WxgtUn90.net
日本海側の様子が・・

323 :M7.74:2024/01/09(火) 19:39:26.34 ID:aAatttfF0.net
珠洲市と佐渡島のリアルタイム震度がずっと緑

324 :M7.74:2024/01/09(火) 19:43:24.37 ID:QNF1mLtc0.net
能登の余震がやっと収まってきたと思ったら・・・
でもM7.6から9日って考えたら逆に収まり過ぎなのかな

325 :M7.74:2024/01/09(火) 19:46:52.94 ID:ksYsrCMJ0.net
今回の地震地殻変動やべえな
https://youtu.be/zfCsTnZGKc0?t=202

326 :M7.74:2024/01/09(火) 19:47:22.37 ID:UI1ixB330.net
断層の端なら誘発じゃなくて収束状態なのかな

327 :M7.74:2024/01/09(火) 19:56:02.80 ID:ksYsrCMJ0.net
佐渡のあたりずっと怪しい感じ

328 :M7.74:2024/01/09(火) 20:11:26.33 ID:2Yh/ITnS0.net
きたわ さど

329 :M7.74:2024/01/09(火) 20:11:35.76 ID:zz57Hgni0.net
さどー

330 :M7.74:2024/01/09(火) 20:11:47.90 ID:Wxy8Teh/0.net
また来た

331 :M7.74:2024/01/09(火) 20:11:52.11 ID:zZxC4YNi0.net
すっかり佐渡になっちまったなあ

332 :M7.74(茸):2024/01/09(火) 20:11:53.19 ID:QNF1mLtc0.net
やばいて

333 :M7.74(みかか):2024/01/09(火) 20:11:53.66 ID:SCOUxGgb0.net
また同じ場所か

334 :M7.74(庭):2024/01/09(火) 20:11:55.87 ID:oMB8+BAH0.net
佐渡付近M4.5深さ20km

335 :M7.74(ジパング):2024/01/09(火) 20:12:36.88 ID:fE4PMqUf0.net
佐渡付近に移動しちゃったな
どうなるのこれ

336 :M7.74(やわらか銀行):2024/01/09(火) 20:12:56.58 ID:rJ3xF3yR0.net
佐渡、割れちゃう

337 :M7.74(福岡県):2024/01/09(火) 20:12:56.72 ID:ziPXQYHX0.net
余震の最大余震かな

338 :M7.74(茸):2024/01/09(火) 20:12:57.82 ID:UI1ixB330.net
さーどうする

総レス数 1001
123 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200