2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KiK-net】強震モニタを見守るスレ1221

1 :M7.74(大阪府):2024/01/08(月) 12:21:18.07 ID:TOegdBLL0.net
◎ 強震モニタや地震に無関係な話題は、別の専用スレへ。
◎ 馴れ合いは、雑談スレでどうぞ。

・地表の緑●がざわついても、無感地震(震度1未満)が多い。
・周囲に広がらない緑●は、生活振動です。
・地表で1地点の色が、黄色や赤色に変わった場合でも問題ない。

※前スレ
【KiK-net】強震モニタを見守るスレ1220
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1704378151/

※関連スレ
強震モニタを見守りながら粋な雑談を楽しむスレ7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1702148935/

333 :M7.74(みかか):2024/01/09(火) 20:11:53.66 ID:SCOUxGgb0.net
また同じ場所か

334 :M7.74(庭):2024/01/09(火) 20:11:55.87 ID:oMB8+BAH0.net
佐渡付近M4.5深さ20km

335 :M7.74(ジパング):2024/01/09(火) 20:12:36.88 ID:fE4PMqUf0.net
佐渡付近に移動しちゃったな
どうなるのこれ

336 :M7.74(やわらか銀行):2024/01/09(火) 20:12:56.58 ID:rJ3xF3yR0.net
佐渡、割れちゃう

337 :M7.74(福岡県):2024/01/09(火) 20:12:56.72 ID:ziPXQYHX0.net
余震の最大余震かな

338 :M7.74(茸):2024/01/09(火) 20:12:57.82 ID:UI1ixB330.net
さーどうする

339 :M7.74(庭):2024/01/09(火) 20:13:21.83 ID:DM3IJYRu0.net
まったく揺れないぞ?@新潟市

340 :M7.74(茸):2024/01/09(火) 20:13:41.60 ID:94+/btVZ0.net
まあデカいの来たしね、余震的な意味でも佐渡に寄るのは分かる
ただ今のは震源がちょい深かったのが気になるかな

341 :M7.74(やわらか銀行):2024/01/09(火) 20:14:35.61 ID:rJ3xF3yR0.net
元々の同じ活断層なのか、佐渡近くの活断層を地震が刺激したのか
そうじゃなくて例の謎の流体が活発なのかなんなんだろ
気象庁説明してくれ、ここで

342 :M7.74(庭):2024/01/09(火) 20:14:38.85 ID:EPFCdyaS0.net
佐渡われる?隆起?

343 :M7.74(庭):2024/01/09(火) 20:16:41.75 ID:2Yh/ITnS0.net
北佐渡、佐渡内海、南佐渡
に割れる

344 :M7.74(茸):2024/01/09(火) 20:18:13.01 ID:fr2UFggJ0.net
深さ修正入ったっぽいね
20kmではなく10kmらしい
それならまあいつも通りだしそんなもんか

345 :M7.74(茸):2024/01/09(火) 20:21:26.12 ID:CStftFmy0.net
>>341
あの流体は能登で最深部に到達しておしまいだと思ってたわ
奥に届いたからこそデカいのを誘発したんだし

てか地下の構造にもよるけど、さらに移動し続けるなん
周りを水で徐々に染み込ませながら坂道を登っていく…みたいな状況じゃないと無理じゃねえか?
そんなん何十年とかかると思うんだけどなあ

346 :M7.74(北海道):2024/01/09(火) 20:23:05.98 ID:JRy5ithg0.net
震源地名は佐渡付近と気象庁が呼んでるだけで
実際はまだアムールプレートの上だし今までの断層のうちでしかない
佐渡のそばの北アメリカプレート境界付近の南北の断層はもっと東寄り

347 :M7.74(庭):2024/01/09(火) 20:34:49.98 ID:2Yh/ITnS0.net
緑一色 だぞ

348 :M7.74(茸):2024/01/09(火) 20:35:45.74 ID:x+IZiAdK0.net
佐渡の地表はちゃんと色の変動があるけど
地中は青すらつかなくて常に灰色なんだよね
これって地中には観測機器がないから分からないってことなんだろうか?

349 :M7.74(庭):2024/01/09(火) 20:51:21.88 ID:EPFCdyaS0.net
佐渡

350 :M7.74(茸):2024/01/09(火) 21:00:02.55 ID:oBhEPE8s0.net
佐渡んです?

351 :M7.74(茸):2024/01/09(火) 21:08:37.02 ID:F6XLkSwJ0.net
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202401/202401090235_top_img_A.png?1704797032

352 :M7.74(やわらか銀行):2024/01/09(火) 21:14:29.77 ID:r6/Xhljj0.net
収まった?

353 :M7.74(やわらか銀行):2024/01/09(火) 21:14:33.65 ID:r6/Xhljj0.net
収まった?

354 :M7.74(庭):2024/01/09(火) 21:20:25.07 ID:DM3IJYRu0.net
収まったね

355 :M7.74(茸):2024/01/09(火) 21:33:04.28 ID:PSRTvH9D0.net
仮にも5でこんな短期間で収まるわけないと思うんだが…ただただ不気味だ
明日って北陸全体で寒いし雨や雪じゃなかったっけ、ほんとどうか何事もなく済んでほしい
今後の俺のガチャとか運気全部捧げてもいいから

356 :M7.74(大阪府):2024/01/09(火) 21:43:33.26 ID:q+OvAbxB0.net
強震モニタを見守りながら粋な雑談を楽しむスレ7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1702148935/

357 :M7.74(庭):2024/01/09(火) 21:43:34.43 ID:Z6BzNs1+0.net
>>355
お前の運気なんていらねーよ
大金遅った方が全然いい

358 :M7.74(山梨県):2024/01/09(火) 21:47:32.30 ID:YqkOLsCv0.net
佐渡もぞ

359 :M7.74(熊本県):2024/01/09(火) 21:51:27.64 ID:EVWSjy5s0.net
佐渡近海の出方が異次元すぎる。 怖い。

360 :M7.74:2024/01/09(火) 22:51:10.79 ID:EgGoG65+0.net
佐渡と能登つながるんじゃね?

361 :M7.74:2024/01/09(火) 22:52:54.83 ID:YqkOLsCv0.net
のと黄色

362 :M7.74:2024/01/09(火) 22:54:23.37 ID:eqdKziiz0.net
桜島中心に鹿児島全域で緑になるときがあるな
青寄りだけど

363 :M7.74:2024/01/09(火) 22:59:06.87 ID:YqkOLsCv0.net
佐渡

364 :M7.74:2024/01/09(火) 23:06:50.04 ID:pA79GA5T0.net
なんかもうたかが数十年の人生のうちの、ここ数年でボコボコ新島できたり、正月に地震一発で何メートルも海岸隆起して国土広がったりしてるのみると、古事記みたいなおとぎ話もあながち嘘ではないのではくらいまで思える。

365 :M7.74:2024/01/09(火) 23:11:21.27 ID:AmHhXw/u0.net
>>364
きっと日本書紀…

366 :M7.74:2024/01/09(火) 23:12:01.80 ID:544UG50W0.net
志賀の次は柏崎刈羽なのかな
それとも・・・

でも地震なんかなくても
科学的根拠を無視して利権の都合だけで原発の寿命を伸ばしてるから
どこがいつポポポンしてもおかしくないよな

367 :M7.74:2024/01/09(火) 23:15:11.98 ID:HPxrN0xw0.net
扉はどこだ、だれか要石を・・・。

368 :M7.74:2024/01/09(火) 23:15:28.77 ID:ziPXQYHX0.net
穴水オレ
輪島震源かな?

369 :M7.74:2024/01/09(火) 23:16:43.85 ID:1McWnwpd0.net
志賀原発も刈羽原発も再稼働目前だったってのが怖すぎる
東電はこの期に及んで刈羽再稼働するつもりなんかな?

370 :M7.74:2024/01/09(火) 23:25:45.00 ID:zZxC4YNi0.net
おさまってるる

371 :M7.74:2024/01/09(火) 23:39:06.30 ID:Z6BzNs1+0.net
電気代上がると困るから再起動してくれた方ががいいわ
地震で爆発したらまあ仕方ないだろこれは

372 :M7.74:2024/01/10(水) 00:02:23.63 ID:5KyeJ09Z0.net
仕事中に強めの余震来てたのね
まだまだ油断できない 監視継続

373 :M7.74:2024/01/10(水) 00:08:56.19 ID:1Pd7djSR0.net
糸魚川の辺りもぞ

>>372
監視している時には、大地震は来ない。それも黙モ見の摂理なのだ。

374 :M7.74:2024/01/10(水) 00:15:17.64 ID:+GxZZvJ/0.net
>>365
古事記にもあるぞ

375 :M7.74:2024/01/10(水) 00:17:30.29 ID:/Ocd88oH0.net
 最大加速度ばかり見てますが、いろんなところの黄色が増えてきてる気がします。あくまでも最大加速度ですけど。
 1年じゅう毎日見てるわけじゃないので、ハッキリは言えませんが。

376 :M7.74:2024/01/10(水) 00:26:45.43 ID:/Ocd88oH0.net
 さっき、青森の下の方、秋田と岩手の間くらい、緑(最大加速度)が広がりました。
 よくある事なんでしょうか?

377 :M7.74:2024/01/10(水) 00:31:43.01 ID:PI15RKnE0.net
誰かいませんか!

378 :M7.74:2024/01/10(水) 00:33:51.95 ID:PI15RKnE0.net
こわい!
誰かいませんか!

379 :M7.74:2024/01/10(水) 00:33:59.28 ID:/Ocd88oH0.net
>>377
 いますよ!

380 :M7.74:2024/01/10(水) 00:34:20.31 ID:PI15RKnE0.net
よかった!

381 :M7.74:2024/01/10(水) 00:45:32.28 ID:ULrmew0z0.net
こっからの沈黙が1番ヤバいやつ

382 :M7.74:2024/01/10(水) 00:58:54.58 ID:+oNO5op+0.net
急にピンポン鳴らなくなって来てみた
やっぱ怖いよな
今夜はラジオが急に混線して別のどっかの放送局と重なって聞こえてた
こんなの滅多になかった

383 :M7.74:2024/01/10(水) 01:05:17.27 ID:xYubGChr0.net
富来一瞬オレンジ

384 :M7.74:2024/01/10(水) 01:05:37.67 ID:kVw2DK7u0.net
のと黄色

385 :M7.74:2024/01/10(水) 02:12:48.23 ID:Ugcku1kJ0.net
関東薄っすらもぞ

386 :M7.74:2024/01/10(水) 02:22:55.70 ID:MG3rKzxQ0.net
日本海側はどこも天気悪いな
今日はやめてやってくれよ・・・

387 :M7.74:2024/01/10(水) 03:04:36.68 ID:SOksOqPF0.net
岩手もぞ

388 :M7.74(東京都):2024/01/10(水) 03:34:45.20 ID:Ugcku1kJ0.net
宮古

389 :M7.74(東京都):2024/01/10(水) 03:35:02.25 ID:qIzDpOeK0.net
宮古島がまた

390 :M7.74(庭):2024/01/10(水) 06:01:29.35 ID:SOksOqPF0.net
秋田内陸から黄色あり

391 :M7.74:2024/01/10(水) 06:06:18.79 ID:2SbVpL+10.net
秋田内陸だけど揺れ感じず地鳴りした怖い

392 :M7.74:2024/01/10(水) 06:11:25.95 ID:qtBe3ohe0.net
秋田の地中が地味に点滅してるね

393 :M7.74:2024/01/10(水) 06:15:30.89 ID:SOksOqPF0.net
秋田内陸もぞ

394 :M7.74(庭):2024/01/10(水) 06:35:35.99 ID:SOksOqPF0.net
秋田内陸黄色あり

395 :M7.74:2024/01/10(水) 06:44:25.38 ID:SOksOqPF0.net
秋田内陸黄色あり

396 :M7.74:2024/01/10(水) 06:45:05.91 ID:NrBNhLUP0.net
秋田が活発だな

397 :M7.74:2024/01/10(水) 06:49:31.32 ID:s9jeuROL0.net
秋田のコレは有感地震ではないの?

398 :M7.74:2024/01/10(水) 06:59:59.71 ID:qtBe3ohe0.net
短時間で秋田連発は珍しいね

399 :M7.74(庭):2024/01/10(水) 07:44:46.90 ID:SOksOqPF0.net
能登半島の北側で海岸線が約90kmにわたり後退 最大で240mも 地震の隆起で
https://www.youtube.com/watch?v=SDkLdcOmdQM

400 :M7.74:2024/01/10(水) 08:54:44.01 ID:aAnWdW720.net
sado

401 :M7.74:2024/01/10(水) 08:55:13.92 ID:1Pd7djSR0.net
佐渡より

402 :M7.74:2024/01/10(水) 08:59:01.46 ID:mscB04jj0.net
のと

403 :M7.74:2024/01/10(水) 08:59:43.86 ID:1AxXRzWn0.net
能登半島沖
今まで静かだったのに急に目覚めた?

404 :M7.74:2024/01/10(水) 08:59:59.03 ID:1Pd7djSR0.net
石川県西方沖

能登半島地震を挟んで震源が行ったり来たり

405 :M7.74:2024/01/10(水) 09:00:04.19 ID:yO6pmgqo0.net
原発直下?

406 :M7.74:2024/01/10(水) 09:17:03.70 ID:MG3rKzxQ0.net
佐渡近辺とか、能登より東側の震源のやつは
マグニチュードのわりに震源低いのが気になるところ
これでエネルギーを解放できてるのか、逆に力を溜めてるのか
まあ能登も時々そういうことあるから一概には言えないけど・・・うーん

407 :M7.74:2024/01/10(水) 09:18:20.41 ID:DmNByNB/0.net
んー今度は昨日より北か

408 :M7.74:2024/01/10(水) 09:18:31.02 ID:1Pd7djSR0.net
富山トラフ東側?
北米プレートに行っちゃった?

409 :M7.74:2024/01/10(水) 09:18:35.09 ID:mscB04jj0.net
佐渡止まらん

410 :M7.74:2024/01/10(水) 09:19:36.59 ID:OkuT9dIt0.net
止まらんな

411 :M7.74:2024/01/10(水) 09:21:51.47 ID:mscB04jj0.net
沖縄?

412 :M7.74:2024/01/10(水) 09:28:40.21 ID:DmNByNB/0.net
昨日?秋田北部が騒がしくなってきたな

413 :M7.74:2024/01/10(水) 09:28:43.83 ID:vQybojlj0.net
秋田

414 :M7.74:2024/01/10(水) 09:33:27.88 ID:1Pd7djSR0.net
>>408
巽好幸
@VolcanoMagma
旬の富山湾白エビそれにホタルイカの美食地質学。深海富山湾は、大和・日本海盆と同様に日本海拡大時の断裂帯である舟状海盆(トラフ)。両側の白山瀬(能登半島)・佐渡堆などの隆起帯に挟まれる。深海富山湾と立山連峰には4000mの高度差があり、土砂は富山深海長谷を通じて日本海盆まで運ばれる。
https://pbs.twimg.com/media/Fxwr9AAaAAAiKlz.jpg
午前6:56 · 2023年6月7日
https://twitter.com/VolcanoMagma/status/1666202303014002714


佐渡島北西の断層がもぞもぞしてるのかな

あと地表最大加速度でフォッサマグナの範囲に(特に長野に)黄色がたまにつく
(deleted an unsolicited ad)

415 :M7.74:2024/01/10(水) 09:35:21.54 ID:1Pd7djSR0.net
>>412
十和田湖周辺の地震のせいかも?
東北各地がリアルタイム震度で落ち着かない

416 :M7.74:2024/01/10(水) 09:37:45.66 ID:DmNByNB/0.net
>>415
まぁ日本のどこでM7程度の地震起きてもおかしくないし来たら来たで諦めるしかない

417 :M7.74:2024/01/10(水) 09:42:14.94 ID:xuhHG4gm0.net
佐渡揺れた

418 :M7.74:2024/01/10(水) 09:42:42.69 ID:1Pd7djSR0.net
佐渡島西方沖

419 :M7.74:2024/01/10(水) 09:43:05.73 ID:pePg7iNu0.net
えらい増えてきたな
M6の余震か?

420 :M7.74:2024/01/10(水) 09:43:15.54 ID:mscB04jj0.net
佐渡の西側に移ってないか

421 :M7.74:2024/01/10(水) 09:44:27.67 ID:UY0GMRSR0.net
佐渡左に完全に火ついたね
能登と連動するのか
一緒に巨大に揺れるのか
でも能登のエネルギーはかなり開放されたはずだが...

422 :M7.74:2024/01/10(水) 09:45:10.75 ID:WcNq6fng0.net
今日も佐渡付近で、ピロンピロン鳴りそうだな

◆◆緊急地震速報(最終第4報)◆◆
【M3.9】佐渡付近 深さ10km 2024/01/10 09:41:38発生 最大予測震度2

423 :M7.74:2024/01/10(水) 10:12:58.27 ID:53ONiA7J0.net
>>407
佐渡のことなら昨日からもそうだったけど
デカいの以降はやや北側で震源になることが増えてるみたいなんだよね

デカい赤丸が昨日の震源の近く
分布図見ると分かりやすいけど、それよりも圧倒的に北側の方が多いって分かる
割合的には8:2とか7:3くらいじゃないかな?
東はどこかのプレートの境目なのかこれ以上進むことはなさそうだけどね

「今日」でソートしてるけど昨日もこんなかんじだった
このまま北上してくれれば人の住んでないとこだから被害はかなり軽減される…どうか頼む
https://i.imgur.com/7vl2P46.png

424 :M7.74:2024/01/10(水) 10:44:49.85 ID:QzGah+ej0.net
>>414
さ、さ、佐渡島はこんな成り立ちの地形だったのか!?
あの形はそういう事だったのか
大丈夫なのか佐渡島

425 :M7.74:2024/01/10(水) 11:13:04.14 ID:rYIvYHhe0.net
佐渡島っていつか2つに分かれてしまうん?

426 :M7.74:2024/01/10(水) 12:13:50.46 ID:SOksOqPF0.net
岩手青森黄色あり

427 :M7.74:2024/01/10(水) 12:22:38.95 ID:Kt/Jb9VY0.net
フォッサマグナに火をつける
活火山が活発になる
噴火する
割れる
西日本と東日本に分離する
中央構造線も同様
3つに割れる
日本海溝に沈む
今の西・北部分だけ残る
中国に侵攻される
日本は消える

428 :M7.74(茸):2024/01/10(水) 12:35:28.51 ID:/r5wOgTG0.net
>>427
それだけ破滅的なことになったら国ごと捨てられるわな
何が悲しくてそんな残りカスの土地を奪い取るんだよ

429 :M7.74:2024/01/10(水) 12:56:00.74 ID:Kt/Jb9VY0.net
>>428
中国は日本が欲しいわけではない
対アメリカのより近いフロントエンドがほしいだけ
今の台湾はわざわざ侵攻しなければならないが
ボロ切れになった残日本は兵器で乗り込んでいけばいいだけ

430 :M7.74:2024/01/10(水) 12:57:19.02 ID:DmNByNB/0.net
>>423
そううまく行けばいいが

431 :M7.74:2024/01/10(水) 12:58:31.46 ID:DmNByNB/0.net
>>427日本形成で沈降はねぇ
基本隆起だアホ

432 :M7.74(岩手県):2024/01/10(水) 13:07:49.47 ID:xuhHG4gm0.net
>>425
元々2つの島が隆起して今の形になったんや

433 :M7.74(みょ):2024/01/10(水) 13:08:37.88 ID:3F3H+eeA0.net
能登黄色

総レス数 1001
123 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200