2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KiK-net】強震モニタを見守るスレ1221

1 :M7.74(大阪府):2024/01/08(月) 12:21:18.07 ID:TOegdBLL0.net
◎ 強震モニタや地震に無関係な話題は、別の専用スレへ。
◎ 馴れ合いは、雑談スレでどうぞ。

・地表の緑●がざわついても、無感地震(震度1未満)が多い。
・周囲に広がらない緑●は、生活振動です。
・地表で1地点の色が、黄色や赤色に変わった場合でも問題ない。

※前スレ
【KiK-net】強震モニタを見守るスレ1220
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1704378151/

※関連スレ
強震モニタを見守りながら粋な雑談を楽しむスレ7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1702148935/

446 :M7.74(茸):2024/01/10(水) 14:28:39.53 ID:66ytmrPC0.net
>>445
これ昨日のデカいのだよな
Dって深さだろうけど間違ってないか?
履歴見てきたけど震源約10kmと書いてたから、少なくともこんな深いはずはないんだが

447 :M7.74(庭):2024/01/10(水) 14:34:28.04 ID:o4EhplbI0.net
全く動かない東海

448 :M7.74(福岡県):2024/01/10(水) 14:35:25.43 ID:xYubGChr0.net
佐渡方面に行くにつれて震源深くなってる傾向あるから矛盾は無いよな
速報から変わることはよくある

449 :M7.74(千葉県):2024/01/10(水) 14:43:46.75 ID:HN3JF2YP0.net
もう少し地下観測点増やしてほしいな
地上はノイズ拾ってだめだわ

450 :M7.74(庭):2024/01/10(水) 14:43:53.64 ID:OOz4fQ4T0.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

451 :M7.74(福岡県):2024/01/10(水) 14:43:57.89 ID:xYubGChr0.net
秋田

452 :M7.74(庭):2024/01/10(水) 14:43:58.34 ID:lWN9+D+a0.net
あきたー

453 :M7.74(やわらか銀行):2024/01/10(水) 14:44:01.66 ID:5KyeJ09Z0.net
秋田内陸

454 :M7.74(宮城県):2024/01/10(水) 14:44:08.61 ID:G4Gx+sPW0.net
akita内陸

455 :M7.74(千葉県):2024/01/10(水) 14:44:13.46 ID:ZM+8eVTt0.net
青森だか秋田だか

456 :M7.74(東京都):2024/01/10(水) 14:44:16.64 ID:/x6xXqaK0.net
秋田内陸

457 :M7.74(庭):2024/01/10(水) 14:44:20.82 ID:1AxXRzWn0.net
秋田も目覚めたのか…?

458 :M7.74(茸):2024/01/10(水) 14:44:21.20 ID:G/pqrRFx0.net
えっ?

459 :M7.74(埼玉県):2024/01/10(水) 14:44:36.98 ID:m2vy9TBx0.net
また秋田びび

460 :M7.74(ジパング):2024/01/10(水) 14:44:55.41 ID:naQve8HY0.net
連発

461 :M7.74(ジパング):2024/01/10(水) 14:44:58.71 ID:naQve8HY0.net
連発

462 :M7.74(やわらか銀行):2024/01/10(水) 14:45:41.21 ID:yhOSr5ol0.net
秋田、これ十和田湖の方?火山系?

463 :M7.74(岩手県):2024/01/10(水) 14:45:46.77 ID:xuhHG4gm0.net
秋田だった

464 :M7.74(やわらか銀行):2024/01/10(水) 14:47:13.19 ID:yhOSr5ol0.net
遠いか

465 :M7.74(庭):2024/01/10(水) 14:47:54.87 ID:UY0GMRSR0.net
もう秋田

466 :M7.74(東京都):2024/01/10(水) 14:48:44.45 ID:F9ErIic90.net
流れ変わったかな

467 :M7.74(庭):2024/01/10(水) 14:48:46.61 ID:IxkISNeC0.net
よかった
十和田湖じゃない

468 :M7.74(茸):2024/01/10(水) 14:48:51.01 ID:c0IktdQu0.net
ドッコイショー ドッコイショー・・!

469 :M7.74(庭):2024/01/10(水) 14:49:19.72 ID:UY0GMRSR0.net
こんどはそっちか

470 :M7.74(庭):2024/01/10(水) 14:50:36.46 ID:O9AWcSJu0.net
全く動かない東海

471 :M7.74(庭):2024/01/10(水) 14:50:38.27 ID:yr0Kt5q90.net
八幡平は寝といてください!

472 :M7.74(茸):2024/01/10(水) 14:51:46.29 ID:c0IktdQu0.net
∧_∧
( ´・ω・)   みなさんお久しぶりです、お好きなまんをどうぞ♪
( つ旦O
と_)_)
 ,ハヽ、    ,ハヽ、    ,ハヽ、    ,ハヽ、    ,ハヽ、     ,ハヽ、
( ,,_ ,, )   ( ,,_ ,, )   ( ,,_ ,, )   ( ,,_ ,, )   ( ,,_ ,, )   ( ,,_ ,, )

肉まん  あんまん  ピザまん カレーまん 中華まん  角煮まん

 ,ハヽ、    ,ハヽ、    ,ハヽ、      , ハヽ、      ,ハヽ、
( ,,_ ,, )   ( ,,_ ,, )   ( ,,_ ,, )     ( ,,,,__ ,,,, )    ( ,,_ ,, )

海鮮まん チーズまん チョコまん ジャンボぶたまん チャーシューまん

473 :M7.74(庭):2024/01/10(水) 14:56:30.60 ID:qtBe3ohe0.net
秋田の連発は浅いね

>>472 お久しぶり 中華まん

474 :M7.74(庭):2024/01/10(水) 15:00:26.06 ID:mscB04jj0.net
のと

475 :M7.74(みょ):2024/01/10(水) 15:04:19.46 ID:xCsef1IA0.net
四国左半分

476 :M7.74(庭):2024/01/10(水) 15:05:42.50 ID:UY0GMRSR0.net
ネーチャンのまんがほしいズラ

477 :M7.74(福岡県):2024/01/10(水) 15:08:49.85 ID:xYubGChr0.net
秋田余震

478 :M7.74(庭):2024/01/10(水) 15:09:21.73 ID:mscB04jj0.net
また秋田

479 :M7.74(SB-Android):2024/01/10(水) 15:09:47.10 ID:OY8zRTyw0.net
もう秋田

480 :M7.74(茸):2024/01/10(水) 15:15:59.23 ID:G/pqrRFx0.net
飛んで秋田

481 :M7.74(庭):2024/01/10(水) 15:27:23.58 ID:O9AWcSJu0.net
まったく動かない東海

482 :M7.74(茸):2024/01/10(水) 15:33:12.93 ID:g92hA3sz0.net
なんか九州とか北海道も騒がしいんだよね
多分見てるのは地中なんだけど、それでも普段は大人しいのに
列島が全体、まばら状みたいになってる

483 :M7.74(茸):2024/01/10(水) 15:34:11.97 ID:g92hA3sz0.net
>>482
間違えた、見てるのは地表
九州はなんかよく分からん小さい島にも反応あったりしてた

484 :M7.74(東京都):2024/01/10(水) 15:54:28.61 ID:1QBh7tUW0.net
やっぱ罠くせえw 逆指しSスタンバイ

485 :M7.74:2024/01/10(水) 15:55:11.58 ID:qtBe3ohe0.net
普段は地表だけど震源が移動してるから地表と地中を見てる

486 :M7.74:2024/01/10(水) 16:11:13.40 ID:xYubGChr0.net
能登半島

487 :M7.74:2024/01/10(水) 16:14:34.47 ID:xuhHG4gm0.net
佐渡揺れなかった

488 :M7.74:2024/01/10(水) 16:15:48.03 ID:BvjNIcNg0.net
誰かいませんか!

489 :M7.74:2024/01/10(水) 16:23:05.85 ID:9Xhq0YRt0.net
>>488
ずっといますよ!

490 :M7.74:2024/01/10(水) 16:25:24.49 ID:BvjNIcNg0.net
よかった!

491 :M7.74:2024/01/10(水) 16:31:52.05 ID:/qnY5bFJ0.net
>>427
そうなってもなにも驚かんわ
北海道、本州、四国、九州と地形が別れたのも地震津波によってだろうしね

492 :M7.74:2024/01/10(水) 16:36:12.14 ID:/qnY5bFJ0.net
フローリングもそうだが
左端側が浮くとそっからなぞるように浮いてくか、もしくは全く反対の端の方が時間差で浮きだす
地震もこれと同じなんだよね

493 :M7.74:2024/01/10(水) 16:36:48.79 ID:UY0GMRSR0.net
>>491
ウェゲナーの大陸移動説によると、大陸の一部だった陸地が切れて移動して
現在の日本の形がある
今後もガンガン変わる

494 :M7.74:2024/01/10(水) 17:01:53.22 ID:QzGah+ej0.net
>>491
ええと日本は火山列島なのと大陸から分離したのと付加体とプレートによる衝突島と隆起沈降と侵食や縄文海進などが主で最初に一個の島があって別れた訳ではないと理解してるんだけど何か根本的に間違ってたんだろうか

495 :M7.74:2024/01/10(水) 17:46:20.31 ID:1Pd7djSR0.net
秋田の鳥海山付近もぞ

496 :M7.74:2024/01/10(水) 17:58:16.88 ID:pyX+URQr0.net
秋田

497 :M7.74:2024/01/10(水) 17:58:24.72 ID:G4Gx+sPW0.net
やっぱり秋田怪しいわ

498 :M7.74(茸):2024/01/10(水) 18:40:44.48 ID:0k2TKZFf0.net
ごめんね

499 :M7.74(千葉県):2024/01/10(水) 19:05:42.42 ID:HN3JF2YP0.net
太平洋側で沈んだんだから
日本海側で隆起するよな

500 :M7.74(東京都):2024/01/10(水) 19:12:02.06 ID:Ugcku1kJ0.net
佐渡

501 :M7.74(庭):2024/01/10(水) 19:13:53.53 ID:mscB04jj0.net
佐渡これ群発になるんかな

502 :M7.74(庭):2024/01/10(水) 19:15:23.96 ID:UY0GMRSR0.net
能登から佐渡までバキバキ割れて、
秋田あたりまで割れる
秋田下あたりで分裂する

503 :M7.74(千葉県):2024/01/10(水) 19:15:39.40 ID:HN3JF2YP0.net
佐渡沖

504 :M7.74(庭):2024/01/10(水) 19:16:17.53 ID:bDug/6DS0.net
能登付近が静かになって佐渡がにぎやかになってきたのか

505 :M7.74:2024/01/10(水) 19:26:59.15 ID:xYubGChr0.net
なんだこれ
富山湾か?

506 :M7.74:2024/01/10(水) 19:27:21.25 ID:HN3JF2YP0.net
黒部で揺れてるね

507 :M7.74:2024/01/10(水) 19:27:33.62 ID:UeLicJbL0.net
もぞもぞしてんね

508 :M7.74:2024/01/10(水) 20:01:03.84 ID:bDug/6DS0.net
のと

509 :M7.74:2024/01/10(水) 20:01:07.44 ID:m2vy9TBx0.net
能登びび

510 :M7.74:2024/01/10(水) 20:01:25.70 ID:vjeHA6Bo0.net
能登半島沖M4.0深さ10km輪島震度3

511 :M7.74:2024/01/10(水) 20:02:00.48 ID:yhOSr5ol0.net
震度3で収まるか

512 :M7.74:2024/01/10(水) 20:02:18.01 ID:i3MsD4D80.net
2回どんどんってきた

513 :M7.74:2024/01/10(水) 20:03:05.16 ID:UY0GMRSR0.net
3くらいならね
なれた

514 :M7.74:2024/01/10(水) 20:03:17.23 ID:UY0GMRSR0.net
もいっちょ

515 :M7.74:2024/01/10(水) 20:03:19.92 ID:xYubGChr0.net
輪島沖オレンジからの佐渡

516 :M7.74:2024/01/10(水) 20:03:20.12 ID:bDug/6DS0.net
佐渡周辺

517 :M7.74:2024/01/10(水) 20:03:22.71 ID:G4Gx+sPW0.net
連発

518 :M7.74:2024/01/10(水) 20:03:25.89 ID:yhOSr5ol0.net
佐渡続いたこれ

519 :M7.74:2024/01/10(水) 20:03:27.14 ID:UeLicJbL0.net
連発

520 :M7.74:2024/01/10(水) 20:03:27.63 ID:Ugcku1kJ0.net
能登からの佐渡

521 :M7.74:2024/01/10(水) 20:03:28.42 ID:msDYDSFY0.net
連チャン?

522 :M7.74:2024/01/10(水) 20:03:30.36 ID:vjeHA6Bo0.net
佐渡付近M3.8深さ10km

523 :M7.74:2024/01/10(水) 20:03:36.97 ID:5lAF2SL90.net
荒ぶってるな

524 :M7.74:2024/01/10(水) 20:03:54.64 ID:Iw55/ar70.net
続くね

525 :M7.74:2024/01/10(水) 20:04:15.90 ID:msDYDSFY0.net
連動してるなら佐渡付近はまだ大きいの控えてそうだな

526 :M7.74:2024/01/10(水) 20:06:16.42 ID:UY0GMRSR0.net
佐渡あたりのエネルギーはまだ放出してないぞ
で、能登側からの刺激や歪も増えた と

527 :M7.74:2024/01/10(水) 20:20:56.89 ID:/V/CRVYX0.net
佐渡は先日の地震の余震でしょ?

528 :M7.74:2024/01/10(水) 20:28:05.39 ID:r+BzkMYn0.net
さっきの佐渡、昨日に比べてやけに下だなと確認してきたけど
そもそも位置自体が能登寄りで全然違ったね
エリア分布的には佐渡なだけで震源地になりました、みたいな

その証拠に佐渡は揺れなかったでしょ?
能登の断層破壊による影響のやつで、昨日の余震ではないんじゃないかしら

529 :M7.74:2024/01/10(水) 20:30:19.20 ID:SOksOqPF0.net
能登半島85kmで海岸隆起 “なかったはずの陸地”広がる 津波の「高さ」にも影響が
https://www.youtube.com/watch?v=3NZQQut6oV4

530 :M7.74:2024/01/10(水) 20:34:28.22 ID:d321yXZJ0.net
収束して、
他の地域へ地震の巣が、
移るように祈るじゃ…

531 :M7.74:2024/01/10(水) 21:07:11.07 ID:0k2TKZFf0.net
ベラベラベラベラうるせーな
黙ってモニター見守ってろ

532 :M7.74:2024/01/10(水) 21:09:31.80 ID:kVw2DK7u0.net
青森岩手

533 :M7.74:2024/01/10(水) 21:09:39.02 ID:vjeHA6Bo0.net
青森南部

534 :M7.74:2024/01/10(水) 21:10:21.69 ID:UY0GMRSR0.net
あれ? 三陸沖

535 :M7.74:2024/01/10(水) 21:49:49.90 ID:1UHy+4xl0.net
↓この教授が説明してる通りに動いてるよーな?
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf8cef49081fb230f92fd499ae70a3ba60e529a0?page=1

536 :M7.74:2024/01/10(水) 23:08:47.92 ID:+sqbjQnl0.net
岡山と広島の県境の地中もずっと緑点滅してるけど、あそこに何があるんだろ

537 :M7.74:2024/01/10(水) 23:21:42.10 ID:1Pd7djSR0.net
新潟市付近もぞ

>>535
南西に進んだら、福井の原発が・・・

538 :M7.74:2024/01/10(水) 23:37:54.96 ID:ZkfJNkEN0.net
>>537
クーロン応力関数計算によれば、今回動いた断層の両端で新たな地震を引き起こすかもしれない応力蓄積が起きたとのこと。とくに志賀町沖の応力変化が大きい

前スレから抜粋

539 :M7.74:2024/01/10(水) 23:44:51.37 ID:5KyeJ09Z0.net
んおと

540 :M7.74:2024/01/10(水) 23:49:06.64 ID:hzYItr5/0.net
能登と佐渡じゃプレートが違うだろ
影響はあっても連動はしないと思うが

541 :M7.74:2024/01/10(水) 23:56:43.34 ID:QzGah+ej0.net
>>535
これ要するに
太平洋プレート→北米P→ユーラシアP→南海トラフ
の順で限界を超えるって話だと理解すればいい?

542 :M7.74:2024/01/10(水) 23:59:19.47 ID:QzGah+ej0.net
お前らは生き残れる自信あるのか
どこにも逃げ場がないのに

543 :M7.74:2024/01/11(木) 00:06:08.78 ID:FDCRLgQJ0.net
政府が想定している首都直下と南海トラフの人的被害、あれ逆なると思うね
南海トラフは東日本大震災規模の地震にはならないし、震源が遠いから津波来るまでの時間も十分にある
東日本の教訓を活かして避難させれば、死者は1万人は超えないだろう
だけど首都直下は、残念ながら震災関連死含めたら相当な被害が出ると思われる

544 :M7.74:2024/01/11(木) 00:14:02.66 ID:YrKhPWD80.net
埼玉は津波がないわ

545 :M7.74:2024/01/11(木) 00:17:01.20 ID:iiAdb8270.net
>>537
原発ポンしそうだよねこわい

>>541
プレートの歪みは同じページから以下URLで画像あるから見てみると分かり易いかも
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/gallery/933734?image=4

総レス数 1001
123 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200