2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【備えあれば】防災用品 非常食スレ154【憂いなし】

1 :M7.74(茸) (スププ Sd3f-wW4j [49.96.6.196]):2024/01/14(日) 13:13:57.47 ID:wYpymvu7d.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

※※ ※※テンプレ>>1-2及びしたらば版テンプレ必読※※ ※※
☆☆☆武器ネタ禁止☆☆☆

次スレ立ては>>970あたり

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ152【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1679735026/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ151【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1674918337/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ153【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1693907298/


このテンプレは簡略版です全文はこちらから↓
■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

279 :M7.74(栃木県) (ワッチョイW 7b8c-gDds [103.246.69.218]):2024/01/20(土) 00:11:42.42 ID:p28m89dE0.net
>>276
びっくりするくらいまともに相手してあげてて優しい
面倒くさくて見て見ぬふりしてごめんwww

280 :M7.74(東京都) (ワッチョイ e344-LNAd [59.168.52.241]):2024/01/20(土) 00:20:18.32 ID:3BLA4BMN0.net
ただ、女も野グソまでとは言わないが
さすがに簡易トイレぐらいは使えるようなった方がいいんじゃねえの?

そもそもキモいから簡易トイレ使えないって主張は支援してくれた人に対して失礼だろ
まあ、女だから許されるつーかお姫様気取りで優遇を押し通そうってんだろうが好きにすりゃいいよ

281 :M7.74(みょ) (ワッチョイW 7bd8-hA17 [2001:240:2aef:2900:*]):2024/01/20(土) 00:23:42.73 ID:23qQ7edY0.net
>>279
花粉症の人間にティッシュ使い過ぎじゃねとか言うくらい
世間から無神経に思われる書き込みだから誰か教えないと
メス犬とかも飼った経験がないんだろう
こう言う男が嫁、娘、カーチャンとか用に考えないで
紙や生理用品の備蓄をケチると思うと気の毒や

282 :M7.74(栃木県) (ワッチョイW 7b8c-gDds [103.246.69.218]):2024/01/20(土) 00:31:52.83 ID:p28m89dE0.net
確かに簡易トイレはけっこう難しいというか
どうやって狙いをつけたらいいのかよくわからないんよね
渋滞ひどくて子供の頃一回だけ使ったことあるけど
改めて練習しておくのも必要だろうね
男の人は照準合わせるの楽そうでいいな

あとはトイレ代わりにオムツを使うケースもあると聞くけど
あれもなかなか勇気要るよね
平時にいっぺん試しておくか…

283 :M7.74(みょ) (ワッチョイW 7bd8-hA17 [2001:240:2aef:2900:*]):2024/01/20(土) 00:32:31.79 ID:23qQ7edY0.net
>>280
大多数の女はキモいじゃなくて怖いが本音だろう
簡易トイレがあるだけでありがたい女の方が大多数
もしかしたら日本語が不自由な若い女かもな
書いた通り、下痢並みにトイレに時間がかかるから
無防備な時間が増えるため、盗聴やレイプ魔などの変質者に狙われやすくなる
被災地で女が1人で行動しない様に言われるのはこう言った事情もある

284 :M7.74(栃木県) (ワッチョイW 7b8c-gDds [103.246.69.218]):2024/01/20(土) 00:39:08.16 ID:p28m89dE0.net
>>282
ごめんこれ携帯トイレの話してたわ
簡易トイレはまだ使ったことない

285 :M7.74(庭) (ワッチョイW a329-qEYS [2001:268:9653:435b:*]):2024/01/20(土) 00:46:10.12 ID:Ou60a3Cv0.net
百歩譲って女性の方が簡易トイレを嫌う傾向があっても男性にも嫌う人はいるから
ことさら女性という括りに限定して何度も罵る必要はないのだけど

286 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW a5f8-x3cD [2404:7a82:2481:7500:*]):2024/01/20(土) 00:54:01.77 ID:RF8ao3El0.net
そんなに大変なら携帯デビとか簡易トイレ準備しておけよと思う。

287 :M7.74(庭) (ワッチョイW ad15-e8Eg [2001:268:c240:1ed:*]):2024/01/20(土) 00:58:23.24 ID:RgQ0D27Y0.net
トイレ紙、もう7、8年前に買溜めしたのがまだ使い切れない18ロールが4袋ほど

288 :M7.74(みょ) (ワッチョイW 7bd8-hA17 [2001:240:2aef:2900:*]):2024/01/20(土) 01:06:12.89 ID:23qQ7edY0.net
>>282
オムツは無理に履かなくても使えるんじゃ?
うちは亡くなったじいさんの介護パンツの残りを捨てずに置いてる
?屋外なら透けないテントを用意
?テントの外には見張り人を置く
?テント内でレインポンチョを着る
?バケツに透けないビニールを被せ、中に開いたオムツを設置
?吸収面に向けて用をたしたらビニールを縛って捨てる

今は和式トイレが少ないから若い女はストレッチと思って
深くスクワットするとかヤンキー座りの練習でもしたらいい

最近は性別関係なく卑劣な犯罪が露見されるようになったから男も注意や
数日前にも銭湯でケツほられた気の毒な事件の報道があったばかり
野糞なんぞしようもんなら盗撮されて強請りたかりにマニアに画像売られても知らんぞ

289 :M7.74:2024/01/20(土) 02:03:11.34 ID:ZoLgrS3c0.net
オムツは普段必要としない人が使うのは意外と大変らしい
精神的なものと慣れが必要で意識的にはなかなか出ないってさ
漏らすっていう究極までいかないと初めは厳しそう
今下着つけてる状態で脱がずにそのまま出せって言われて出せるか?って想像したら躊躇はある
勿論個人のハードルの差はあるとは思うけど

290 :M7.74:2024/01/20(土) 02:35:17.29 ID:SZSBcsyN0.net
なんか段ボール製の簡易トイレ安くなってたから買ったけど今は畳めるプラのがあるのね、そっちのが良かったかもだけどまあその時が来たら使い捨てられるしいいか…

291 :M7.74(栃木県) (ワッチョイW 7b8c-gDds [103.246.69.218]):2024/01/20(土) 03:54:36.57 ID:p28m89dE0.net
>>286
ちっちゃいデビ夫人www

292 :M7.74(庭) (ワッチョイW 4d8f-ncnv [240f:4f:2da5:1:*]):2024/01/20(土) 05:37:24.98 ID:isyD/OV50.net
>>286
デビ(笑)

293 :M7.74(北海道) (ワッチョイW 83dd-osYB [117.58.152.238]):2024/01/20(土) 05:58:24.11 ID:1BT70C5/0.net
市の防災計画の資料にマンホールトイレの設置場所が載っていた
19箇所の小中学校、公園に計156基
人口約1000人あたり1基

294 :M7.74:2024/01/20(土) 06:33:09.04 ID:+uwZDpY+0.net
>>219
出来れば指サック型がいいんだけど、普通のシートタイプも用意しとくわ
ありがとう

>>213
木の種類で向き不向きがある
割り箸は向かないんじゃないかなあ

>>233
生まれたて草

295 :M7.74:2024/01/20(土) 08:09:32.75 ID:eQH0LCaM0.net
和式トイレは慣れとかもあるけど年取ると辛くなるんよな
自分も膝痛めたとき死ぬかと思ったw

296 :M7.74:2024/01/20(土) 08:38:01.32 ID:23qQ7edY0.net
>>293
残念ながら今回の能登みたいに水道管バキバキな感じだと
下水管もバキバキだからマンホールトイレは使えない
水害の時も使えないだろうからトイレ関係はある程度備蓄した方がいい

297 :M7.74:2024/01/20(土) 08:41:49.39 ID:UGEhspxdM.net
まあ一つの手段に頼りきるより複数想定しておいた方がいいよね。

298 :M7.74(広島県) (ワッチョイW 2516-xMuZ [58.90.17.18]):2024/01/20(土) 10:09:42.98 ID:eQH0LCaM0.net
鏡餅の売れ残りを150円で売ってたから買ってきた
中に餅が10個入ってて賞味期限2024年12月
ただゴミが滅茶苦茶出た

299 :M7.74(東京都) (アウアウウー Sa21-JfL5 [106.133.42.37]):2024/01/20(土) 10:33:41.59 ID:jja4QpaVa.net
>>296 これか

・神戸市「阪神震災で活躍のマンホール直結トイレを送ります!」
https://i.imgur.com/TkVVyAM.jpg
  

・能登「土地が隆起し全域で上下水ぶっ壊れてるので使えない。流したら大変な事になる」
https://i.imgur.com/3OfSgzk.jpg
https://i.imgur.com/aKak6KT.jpg

300 :M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW cb89-e8Eg [2400:2200:512:1fec:*]):2024/01/20(土) 11:17:47.32 ID:+uwZDpY+0.net
>>281
すげーわかりやすい
>花粉症の人間にティッシュ使い過ぎじゃねとか言うくらい無神経

301 :M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW cb89-e8Eg [2400:2200:512:1fec:*]):2024/01/20(土) 11:23:12.25 ID:+uwZDpY+0.net
>>296
1つのやり方に絞るんじゃなくて駄目になった時のことを考えて複数用意しておくのがいいね
トイレに限らずだけど

携帯デビワロタ

302 :M7.74(庭) (ワッチョイ 3d95-0zjl [2001:268:99e0:3ece:*]):2024/01/20(土) 11:25:20.83 ID:Ww4p3Ru30.net
もよおしたときに
夫人の顔が浮かんできそうw

303 :M7.74(北海道) (ワッチョイW 83dd-osYB [117.58.152.238]):2024/01/20(土) 11:32:22.24 ID:1BT70C5/0.net
>>296
上水道は水に水圧をかけて流すけど
下水道は基本的に汚水が勾配により自然に流れるだけだから
下水道の方が上水道より強いでしょ

304 :M7.74(兵庫県) (ワントンキン MMe3-yyJj [153.159.127.114]):2024/01/20(土) 11:33:54.06 ID:eO7fWDfSM.net
トレペなんてなくてもいいだろ
手で拭いて手を洗えばいい

305 :M7.74:2024/01/20(土) 12:09:14.61 ID:JVnzAVAZ0.net
>>304
みっちゃん乙!

306 :M7.74:2024/01/20(土) 12:33:32.67 ID:1BT70C5/0.net
お住まいの自治体のマンホールトイレの設置状況を調べた方が良いですよ
断水して生活用水が無いから家のトイレを流せない生活用水さえあればなぁという状況への助けになるので
もし無かったら自治体に要望を出すのも良いかと

307 :M7.74:2024/01/20(土) 13:08:42.93 ID:H7w1emVu0.net
ホームセンターへ買い物行ったら防災品が充実してたよ
ジャクリのポータブル電源が拡張含めてほぼ全製品揃い踏みだったのとエコフローのが何故か1機種と言う品揃え

その中には売り切れ続出中の井村屋えいようかんも有ったからローリングストックついでに買ってきた

308 :M7.74:2024/01/20(土) 13:27:55.50 ID:eQH0LCaM0.net
えいようかん買ってあるけど食べたことない
賞味期限近付いたとき「しょーがねーなー」と言いながら食べたいね

309 :M7.74:2024/01/20(土) 13:39:29.95 ID:p28m89dE0.net
>>299
全域で壊れてんの?
テレビでインタビュー受けてたおばあちゃんが自宅のトイレを雨水で流してるって言ってたけど
もしかして流しちゃだめなんじゃ

310 :M7.74:2024/01/20(土) 13:51:15.84 ID:oTJH8wMm0.net
自治体のマンホールトイレ調べてみたらかまどベンチってのもあるんだな
これ使うときの鍋と燃料はどこからもってくるんだろう?

311 :M7.74:2024/01/20(土) 14:35:27.40 ID:NR20nXlx0.net
避難所の口コミでカップ麺ばかりで嫌だったとか贅沢な書き込みあった
自分はとりあえず食いつなげれば何でもいい派なのだが
1週間ぶんの非常食をカロリーメイトやカップ麺ばかりで固めて避難所行ったら取られにくいんだろうか

312 :M7.74:2024/01/20(土) 14:39:25.99 ID:ioe5Yff80.net
>>305
食料にもなるな

313 :M7.74:2024/01/20(土) 15:43:23.32 ID:aLb2oxfK0.net
>>310
だいたいはかまどがある公園とかの端に防災倉庫がそこにある
もしくは最寄りの学校公民館マンションとかの防災倉庫

314 :M7.74:2024/01/20(土) 15:58:09.90 ID:aLb2oxfK0.net
>>309
浄水施設に被害が出ててトイペは流さないでとかのお願いが出てたりする
場所によるんでしょ

315 :M7.74:2024/01/20(土) 16:51:35.83 ID:eO7fWDfSM.net
イナバ物置とかって地震に強い?
畑だった広い場所の真ん中に置いてみようかと焦ってるんだが

316 :M7.74:2024/01/20(土) 16:59:46.34 ID:R42JeG6W0.net
高さ45センチの風呂イス
逆さにして、空洞を消臭ビニールで覆うと
簡易便座にできる。座り心地は悪いが

317 :M7.74:2024/01/20(土) 17:13:51.09 ID:bXR+GGu00.net
>>315
ウンコがついた尻を手で拭けるやつがそんなことで焦ってて笑う

318 :M7.74:2024/01/20(土) 17:15:29.16 ID:CKOTY9gDM.net
ワロタわ

319 :M7.74:2024/01/20(土) 17:36:00.79 ID:5dALmlV20.net
>>315
ああいうのはペラペラの薄い鋼板製だから物置が壊れても中身は無事でしょ

320 :M7.74(庭) (ワッチョイW b56f-Qz6p [240f:6d:ca7c:1:*]):2024/01/20(土) 17:50:33.46 ID:Xi1DPmJm0.net
>>315
小型のは地面との固定が甘いとメーカー関係無く台風で倒れる
重量ブロックで固定しただけの2文字方の会社は倒れてそのまま壊れた

321 :M7.74(千葉県) (ワッチョイW 4581-28Zz [106.178.210.82]):2024/01/20(土) 18:27:06.07 ID:v1iZqnoc0.net
>>309
田舎だと浄化槽設置の家も多い、浄化槽が割れていないとか確認が必要なのと電気止まるとファンが動かないので多少臭うが1ヶ月位は大丈夫
普段は多少コスト高で面倒はあるが倒壊さえしなければプロパンと浄化槽の田舎の戸建ては比較的籠城には適している

322 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW a5fe-x3cD [2404:7a82:2481:7500:*]):2024/01/20(土) 18:34:27.90 ID:RF8ao3El0.net
被災したら、豚汁食べたいなあ

323 :M7.74(茨城県) (ワッチョイW 1db8-YgY5 [60.68.14.37]):2024/01/20(土) 18:48:07.48 ID:olniU9aE0.net
前スレでハイマウントのイーコールをお薦めしてもらった者です
80代の母でも簡単に吹けました
お薦めしてくださった方ありがとう

324 :M7.74(北海道) (ワッチョイW 83dd-osYB [117.58.152.238]):2024/01/20(土) 18:58:31.86 ID:1BT70C5/0.net
JALビーフコンソメ、クノールカップスープ コーンクリーム 賞味期限 製造から推定1年

325 :M7.74:2024/01/20(土) 20:41:29.43 ID:Ou60a3Cv0.net
>>321
都会でも戸建てならプロパンガス使えるが

326 :M7.74:2024/01/20(土) 21:15:23.21 ID:nEoXUjWk0.net
>>199
カロリーメイトは3年持つ長期保存用があるから備蓄するならそっちをおすすめ
自分も普段は食べないけど先日買った備蓄用カロリーメイトの賞味期限が2027年1月4日

327 :M7.74:2024/01/20(土) 21:23:58.19 ID:90pgdgVM0.net
>>326
カロリーメイト ロングライフは入手性とお値段がなぁ

328 :M7.74:2024/01/20(土) 21:39:26.89 ID:SZSBcsyN0.net
カロリーメイトのフルーツ味好きだったけど最近みないと思ったら全体の生産追い付かなくて一時中止してたんだね、今はないけどメープルとかも好きだったな
メンタル限界の時食事できないからこういう小さくて栄養あってそれなりに美味しいものは助かるね

329 :M7.74:2024/01/20(土) 21:51:28.21 ID:vMyqVs9b0.net
カロリーメイトは大塚製薬のブランディング、マーケティングが上手いだけで価格相応の価値は無いと思う
定期的にCM打てる企業じゃなかったらまず売れてねえわ

330 :M7.74:2024/01/20(土) 21:59:10.54 ID:1BT70C5/0.net
朝はパン食だけど未開封の食パンの在庫は多くても1袋
食パンが切れてしまう事も時々ある
でも食パンに塗るモノの在庫は常にある
ジャム、ピーナッツバター、明太子入りのペースト、コメダ珈琲の小倉トースト再現用あんこ etc

なので被災時にそれら"塗り物"を活用するために薄味のクラッカーを備蓄している

331 :M7.74:2024/01/20(土) 22:04:18.30 ID:oiK5yMH20.net
カロリーメイト近所は140円で買えるから常備してるわ
メープルもフルーツも普通に売ってるけどチーズがいちばん好き

332 :M7.74(埼玉県) (ワッチョイ a530-Gozt [122.255.188.66]):2024/01/20(土) 23:18:55.78 ID:/ovh2YbR0.net
>>330
うちの近所のスーパーは週1で食パンのセールやるんでまとめ買いして冷凍保存しておき
その後1斤づつ逐次解凍して消費してる

冷凍食品で「ピザトースト」とかあるでしょ
若干品質が落ちるけど普通の食パンや菓子パンでもある程度までは冷凍保存出来るよ

333 :M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 6bb1-tolC [153.161.223.148]):2024/01/20(土) 23:30:27.19 ID:90pgdgVM0.net
>>331
ウチの近辺だとチラシに乗る時でも¥148(税別)だなぁ
バランスパワー等を含めて10~20箱をローストしてる
味の好みとしては
フルーツ>バニラ=チーズ>>チョコ>>>メープル
かな……メープル味だけはどうもダメだ

334 :M7.74:2024/01/20(土) 23:56:25.23 ID:9yK782c00.net
東日本大震災の後に一時非常食の種類が増えたけど、売れなくなったからか
大分廃盤になったよね
能登ので復活する商品もあるんだろうか

335 :M7.74:2024/01/21(日) 00:05:43.96 ID:KSnzsf5h0.net
>>332
嫁さんが梅雨時に1~2枚食パンを冷凍している事がありますが
我が家の冷凍庫は安売りの冷食、肉、アイスなどに占領されてますね

喧嘩になるといけないので冷蔵庫に何を入れるか口出ししない様にしています

336 :M7.74(北海道) (ワッチョイW 43dd-5eJ+ [117.58.152.238]):2024/01/21(日) 00:34:27.11 ID:KSnzsf5h0.net
嫁さんが買ったモノだけど未開封のピーナッツバター 340g-入りの瓶が2つもある
340×6.35=2,159.kcal
1瓶で成人男性の1日の摂取カロリー相当
重量、体積あたりのカロリーが高く製造後の賞味期限も約1年と長いので良い保存食ではある

今地震が起きたらクラッカーに山盛りに塗って食べるつもり

337 :M7.74(茨城県) (ワッチョイW 5d0e-yFOL [114.185.41.39]):2024/01/21(日) 01:01:45.42 ID:2SMvAX6E0.net
先日無糖ピーナツバター買ったけどウマかったわ!!

ところで 自販機破壊のニュースどう思った?
個人的には地震4時間後に破壊は「生きる為」の緊急行動とは思えないんだけども

338 :M7.74(庭) (ワッチョイW 1ba5-DSWp [2001:268:9485:79d5:*]):2024/01/21(日) 01:02:19.33 ID:mLZzWjXJ0.net
大抵の国の主食は常温長期保存が出来る品目に限られる
冷蔵庫どころか電気すら無い時代から主食やってるんだから当然だよな

339 :M7.74(茨城県) (ワッチョイW 5d0e-yFOL [114.185.41.39]):2024/01/21(日) 01:13:42.12 ID:2SMvAX6E0.net
手ぶらでもお金下ろせるようになるそうで
災害以外でも、もしものとき用に使えそうなので作ってみる予定
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230912-OYT1T50178/

340 :M7.74:2024/01/21(日) 01:30:32.56 ID:mLZzWjXJ0.net
主食を気にしてる人が多いが防災とか一切考えてない家庭でも自炊してりゃお米は1週間分くらい置いてる
水と調理手段が無くて食べられない、冷蔵庫の食材はダメにしてしまうパターン
水と調理手段があれば食事が食べれて冷蔵庫の食材ロスも少なくなる

非常食が必要になるのは家の備蓄が一切使えない非常持ち出し袋に入れるパターンと自炊しない独身世帯

341 :M7.74:2024/01/21(日) 02:25:25.50 ID:O0of2kGn0.net
まず腐りやすいものから料理して食べたいところだけど
下ごしらえや手洗いや後片付けにも水が要ると思うと迷いそう
断水さえなければなー
お水って大事だよね

342 :M7.74:2024/01/21(日) 02:43:34.06 ID:X1K61S26M.net
コンビニもないようなとこを長距離歩く時はカロメ重宝するよ

343 :M7.74:2024/01/21(日) 02:49:04.27 ID:KSnzsf5h0.net
>>340
ウチは7日分の米では1日の摂取カロリーも満たせないよ
家の炊飯器で炊いたご飯は夕食に茶碗で一杯食べるだけだから
1週間分の米なんて250×7=1750kcal

あなたの文章には7日分の意味が2つある
1つは普段7日間で消費している家の米の量
もう1つは7日間に必要なカロリー

自炊していてもその2つがどれだけ乖離するは人により異なるよ

344 :M7.74:2024/01/21(日) 03:56:48.36 ID:mLZzWjXJ0.net
水と調理機器が揃ってれば米飯食に関しては言うほど困らんって話な
停電で冷蔵庫が止まって先に尽きるのはおかず側になる
敢えて悪い方向で考えるが真夏想定で約2日で冷蔵庫の中身がダメになるなら
3日目以降はローリングストックのレトルトや缶詰のおかずが重宝する

345 :M7.74:2024/01/21(日) 04:37:02.65 ID:KSnzsf5h0.net
>>344
共働き夫婦と子供2人
朝はパンが主食
平日の昼、夫婦は家から弁当を持っていかない、子供は給食
休日の昼は外食かテイクアウト
夜は家で炊いたご飯が主食

この家族が被災して当面家に籠もり3食とも家で食べ主食がご飯なら炊いたご飯を食べる回数が普段の3倍になる
朝昼晩食べるご飯の量が同じなら普段の7日分のお米は3日目の朝で尽きる

だから被災時に主食として何を食べるか話してOK

346 :M7.74:2024/01/21(日) 04:40:27.35 ID:KSnzsf5h0.net
それから普段主食とおかず以外にお菓子やジュースやティータイムのスイーツからもカロリー(主に炭水化物のカロリー)を摂取している事も忘れずに

347 :M7.74:2024/01/21(日) 05:07:08.96 ID:timOzCjed.net
>>337
地震発生後4時間であんな破壊活動してしまうのはちょっとね。。
ああいう輩が一番怖いし、今後の日本の為にも許していいわけないなと思うけど。

348 :M7.74:2024/01/21(日) 06:34:08.50 ID:OM2nEJOW0.net
>>341
ほんと水は大事だよね
水をあまり使わない料理や調理法でないと早々に干上がるね

349 :M7.74(北海道) (ワッチョイW 4ba3-11i0 [153.225.139.125]):2024/01/21(日) 07:37:42.81 ID:Thrj3aN40.net
>>345
そう、被災してずっと家にいると消費が増えることを想定しないとダメなんだよね。

上の方でトイレットペーパー10年分って言ってる人いたけど
出先で消費する分も家で使うとなったら計算が変わるんじゃないだろうかと思う。

350 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW e311-DSWp [2404:7a82:40e0:7100:*]):2024/01/21(日) 09:01:37.94 ID:SOQmUPFq0.net
生活用水向けに雨水タンク設置したいけど普段は使わんからなぁ
雨水タンクに普段から貯めてると中が酷いことになるみたいだし
雨樋に雨水引き入れとそのまま流す切り替え機構を付けておけば良いのかなぁ

351 :M7.74(福井県) (ワッチョイ 4b4b-pf44 [153.179.43.253]):2024/01/21(日) 09:32:14.23 ID:qf/+EXKK0.net
>>350
普段使用しないまでも、管理できる環境じゃないとアレかなとは思う
ウチは庭木の水やりに300リットル程の物を置いてある
日光による藻の繁殖+開放系だとボウフラ発生するので蓋は必須だけど
それ以外だと意外と綺麗なままだわ(トイレ程度になら余裕で使える)
この時期は低温だから劣化速度が遅い、夏場は消費速度が上回るから空になる方が多い

352 :M7.74:2024/01/21(日) 09:37:01.03 ID:KSnzsf5h0.net
寒くて日が落ちるのも早い冬に
暖房なしで寒くて証明はLEDランタンの状況で
3口コンロより使い勝手が悪いカセットコンロを使い
水道の蛇口を捻っても水が出ないのに
炊事する気が果たして起きるか?

という事まで考えて備蓄しましょう

353 :M7.74:2024/01/21(日) 09:42:58.49 ID:KSnzsf5h0.net
ちなみに我が家のキッチン、9時40分現在、照明つけないと暗いです

354 :M7.74:2024/01/21(日) 10:15:06.74 ID:oCmbei1xM.net
冬はとにかく灯油備蓄するのが1番だろ
反射式ストーブで暖と調理問題一気に解決する

355 :M7.74:2024/01/21(日) 10:18:53.20 ID:OfabTVQv0.net
カセットコンロはあるけどいくらでも使えるという状況ではない
水はあるけど節約しなきゃ
という状況で食べられる冷蔵庫の物って何があるだろう

そのまま食べられそうなのはハムとかチーズ、練り物、アイス
冷凍食品は自然解凍OKなものならそのまま食べられる
肉はアイラップ調理が可能みたいだから湯煎でいけるかな
うちはシャトルシェフあるし
アイラップ+湯煎でいける冷凍食品もあるかも

冷凍うどんとかは難しいかもな
鍋を洗うのがなあ
野菜も生で食べられるものでも洗ってから調理したいしな

356 :M7.74(みょ) (ワッチョイW 15b4-yFOL [2001:240:2466:979:*]):2024/01/21(日) 10:35:21.22 ID:DCk6vEZQ0.net
あくまで私の経験
ポリポリ食べられるカロリーメイト的なものも備えてはいたけれど
停電し野外に避難してたので とにかく寒いから温かいものを食べたくなり調理した
普段はあまり飲まない生姜湯を作って飲んだり
粉の生姜本当に便利よ チューブの生姜は塩が入ってるから不味いね!!
これも備蓄を沢山備えていたからこその自由でした

357 :M7.74(北海道) (ワッチョイW 43dd-5eJ+ [117.58.152.238]):2024/01/21(日) 10:41:23.26 ID:KSnzsf5h0.net
停電しても冷凍庫を極力開けず凍っている食品が保冷剤代わりになれば2日くらい食品は大丈夫
でも地震が来たので家の外に出てしばらく様子見して家に戻ったら冷凍庫のスライド式の収納庫が開けっぴろげ

というケースもあるので冷蔵庫の中の食品は無事だったらラッキーくらいに思った方が良い気がします

358 :M7.74:2024/01/21(日) 11:16:43.20 ID:ienLpCy50.net
>>354
輪島市の火災がなかなか消えなかった原因って灯油じゃなかったっけ?

359 :M7.74:2024/01/21(日) 11:29:57.03 ID:P6Xr28QaH.net
>>78
水を一年分の備蓄するくらいなら引っ越しをした方が良いだろう

360 :M7.74:2024/01/21(日) 11:33:34.88 ID:aJ+NLiGl0.net
ニートのアホな妄想だろ
灯油に限らず可燃性危険物の備蓄は消防法による
指定量などが定められて届けとか面倒くさいから一般向けじゃない

361 :M7.74:2024/01/21(日) 11:44:58.71 ID:kNGdPGNl0.net
パネトーネ種のパンを普段使いしておけば冷凍も不要で非常食にもなって良い
コモパンとかダイソーのとか売ってるところも多い

362 :M7.74:2024/01/21(日) 11:52:14.09 ID:OfabTVQv0.net
普通の家庭には夏は灯油ないよね
なのでストーブ調理前提での備蓄はできない
まあ温かいものを食べたいのは確かに冬場なんだけど

363 :M7.74:2024/01/21(日) 12:07:11.13 ID:IZGE1vqS0.net
毎年ポリ缶ひとつ分くらい次のシーズンまでとってあるよ
夏でも火を起こすより安全に調理できるしね

364 :M7.74:2024/01/21(日) 12:16:36.64 ID:Lq4GQY0a0.net
水は非常用浄水器が手頃になったからいざとなったら使うつもり、市内の防災用井戸と取水可能なある程度綺麗な川から調達すればあとは沸かして冷蔵庫の中身早めに使っておけば最初のうちはパーティー状態だろうな

365 :M7.74:2024/01/21(日) 12:17:32.18 ID:ienLpCy50.net
>>363
使う時の話ではなく溜め込む是非の話をしてるのだが

366 :M7.74:2024/01/21(日) 12:30:33.49 ID:IZGE1vqS0.net
>>365
是非も何も悪くないだろ?
二百リットルまでは持ってて良いんだよ
なんで灯油持ってるのが悪いのか

367 :M7.74:2024/01/21(日) 12:38:09.71 ID:KSnzsf5h0.net
ワクヨさんというシガーソケットで使う湯沸かし器を車に積んであるので火を使わなくてもお湯を沸かせる
400ml沸かすと消費電力60Wh程度なのでエンジンかけなくても使えると思ったらエンジンかけないとON/OFFを繰り返し沸かない

バッテリー電圧が12.5Vを下回るとOFFになる保護回路がワクヨさんに組み込まれているのと
無負荷でバッテリー電圧が14Vあってもワクヨさん(負荷)を繋ぐと電圧降下して12.5Vを下回るため

368 :M7.74:2024/01/21(日) 12:45:22.20 ID:ienLpCy50.net
>>366
輪島の大火災の原因となった民家の石油備蓄も大半の家庭が合法だったろうな
でも大火になった
他所の家まで燃やす事の責任取れるならお前の分はお前が好きにすれば良いがあたかも一般論のように灯油備蓄を勧めたらあかんやろ

369 :M7.74:2024/01/21(日) 12:52:33.00 ID:3774GiK+0.net
灯油備蓄は割と一般的で責めるような事ではないような?
冬にポリタンク2-3本なら関東あたりでも普通にやってるし
それで地震の火災で被害が大きくなったとして責任なんて問われても大概の人が火災保険の範囲が精々では?

370 :M7.74:2024/01/21(日) 13:00:10.12 ID:IZGE1vqS0.net
>>368
https://www.town.oyodo.lg.jp/contents_detail.php?frmId=1070
一般論で勧められてるのだが?

371 :M7.74:2024/01/21(日) 13:01:31.26 ID:3y/xGY4S0.net
灯油備蓄なんて普通のことじゃん
雪国だからそう思うのかもしれないけど
火事で火が消えづらいとか言われても困るわ

372 :M7.74:2024/01/21(日) 13:11:02.52 ID:ienLpCy50.net
カロメの話を楽しくしてたら自宅籠城なら米炊くのが当たり前とカラみ
調理するにしても燃料が限られてると言ったら法の定める上限まで灯油備蓄すりゃいいとカラみ
安全策で行くつもりの人達にウザがらみし過ぎだぞ

373 :M7.74:2024/01/21(日) 13:21:53.13 ID:PnmkV3km0.net
またサバイバルおじさんが発狂してるのか

374 :M7.74:2024/01/21(日) 13:36:24.13 ID:z+7YRstKM.net
というかなんで灯油が大火の原因みたいな決めつけしとんやこいつは

375 :M7.74:2024/01/21(日) 13:43:30.01 ID:eWvqWpkP0.net
>>349
在宅時間
体調

いつもの消費量より増えるつもりでいたほうがいいね

376 :M7.74:2024/01/21(日) 13:54:05.92 ID:XPIGVjkF0.net
1缶多めって、冬の間はローリングストックして
20L下回らないようにしましょうねってくらいの意味でしょ

次シーズンまで持ち越しは推奨されてないはず

377 :M7.74:2024/01/21(日) 14:01:47.78 ID:KEWqKsncd.net
カロリーメイトは大して美味しくも無いクッキーを広告費使って割高で売っているに過ぎない
カロリーメイトでなければいけない理由なんてどこにもないんだ
広告費掛けて有名にしてしまえば、不味いクッキーを割高で買う層も居てビジネスとして成立してしまう
大塚製薬はポカリスエットもそうだがマーケティングが上手いんだ

378 :M7.74:2024/01/21(日) 14:06:00.74 ID:Lq4GQY0a0.net
カロリーメイトに親でも殺されたんか

379 :M7.74:2024/01/21(日) 14:06:34.12 ID:Y2eyHm5w0.net
カロメはお菓子ではなくメイバランスの固形版のようなもんだと思ってる
バランスアップのほうが美味しい
一本満足はとにかくCMが苦手
Be kindはおいしいけど少し甘すぎかな

総レス数 1004
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200