2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【備えあれば】防災用品 非常食スレ154【憂いなし】

1 :M7.74(茸) (スププ Sd3f-wW4j [49.96.6.196]):2024/01/14(日) 13:13:57.47 ID:wYpymvu7d.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

※※ ※※テンプレ>>1-2及びしたらば版テンプレ必読※※ ※※
☆☆☆武器ネタ禁止☆☆☆

次スレ立ては>>970あたり

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ152【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1679735026/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ151【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1674918337/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ153【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1693907298/


このテンプレは簡略版です全文はこちらから↓
■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

872 :M7.74:2024/01/29(月) 15:18:46.97 ID:TK7LNRxSMNIKU.net
スポドリ1Lは水2Lに相当
吸収効率がいいので

873 :M7.74:2024/01/29(月) 15:21:55.91 ID:RSVsdxPm0NIKU.net
2倍も効率良いのか、それなら水3L相当になるから良さげだね

874 :M7.74:2024/01/29(月) 15:22:52.37 ID:XNtOvih+0NIKU.net
能登の被災者の方が、「全壊の家の家財、荷物を
トランクルームに預けたい」と言ってた。
車に全て入りきらないから当然だな

875 :M7.74:2024/01/29(月) 15:29:42.24 ID:TK7LNRxSMNIKU.net
ググると諸説あるけどね
実体験から効率2倍説を推す

876 :M7.74:2024/01/29(月) 15:41:09.96 ID:OqQZCIIN0NIKU.net
>>869
季節は?

877 :M7.74:2024/01/29(月) 16:07:20.59 ID:uvbD83bRMNIKU.net
簡易トイレに使えそうなの、
ダイソー 釣具座れるバケツ500円
ダイソー トラベル災害トイレキット1回分100円
簡易個室作るなら、
ダイソー ポップアップテント、レジャーシートで入口目隠しとか

878 :M7.74:2024/01/29(月) 16:28:05.78 ID:TK7LNRxSMNIKU.net
>>876
3月末の標高800mくらいのとこ
寒かったよまだ

879 :M7.74:2024/01/29(月) 16:58:22.10 ID:BZXSgufw0NIKU.net
>>852
身体からは思ってる以上に水分が出てて袋の内側に水滴つきまくるんじゃないかな
富士山に登ってご来光待ってる間あまりに寒くて封筒状になってるエマージェンシーシートに下半身突っ込んでたら内側に水滴出来ててズボンがシットリと湿ってしまった
雨の日にビニールの雨ガッパ着てると蒸れちゃうのと一緒

880 :M7.74:2024/01/29(月) 17:01:19.30 ID:OqQZCIIN0NIKU.net
>>878
なるほどありがとう
夏場は足りないかもしれないけど春先なら動き回らなければそのくらいで大丈夫ということか

881 :M7.74:2024/01/29(月) 17:26:59.11 ID:D4PefC090NIKU.net
今ごろの季節にキャンプで寝袋使うとさ、
下手したら結露で1日でグッショリとしてしまうんだよね
暖房の効かない体育館で使うのも、どうなることやら

882 :M7.74:2024/01/29(月) 17:27:35.10 ID:VpBT0sN5FNIKU.net
>>874
金持ってるんだな
助けなくていいや

883 :M7.74:2024/01/29(月) 17:42:32.59 ID:ukHrJEp0MNIKU.net
>>881
震災はお金が無くて困るわけではなく物が無くて困るのです。

884 :M7.74:2024/01/29(月) 17:43:43.28 ID:VpBT0sN5FNIKU.net
だから義援金に疑問があるわけよ

885 :M7.74:2024/01/29(月) 18:22:32.66 ID:Bg0BpI1v0NIKU.net
>>884
そういうことですか
今までも義援金がどういう風に使われたかはよくわからないですもんね

震災直後はライフラインや流通が止まるから物が不足するけど落ち着いてくると生活再編の資金ということなんでしょうけど

886 :M7.74:2024/01/29(月) 18:28:14.16 ID:RSVsdxPm0NIKU.net
義援金の使い道は被災者の自由だよ
極論、酒や煙草などでも問題ない

887 :M7.74:2024/01/29(月) 18:47:03.83 ID:Bg0BpI1v0NIKU.net
今回の被災で震災すぐは断水でどこの公共トイレもすごい事になってたみたい
避難所も断水してるからトイレは処理が大変みたいだった

今は断水でみんな洗濯に困ってる
全自動は給水できないから二層式がよいらしい

昔、足踏み洗濯機ドルミ買おうか迷った

888 :M7.74:2024/01/29(月) 19:52:44.16 ID:gTchLXsY0NIKU.net
サンコーから手回し洗濯機があるよな。

https://www.thanko.jp/view/item/000000003846?category_page_id=ct268

https://www.thanko.jp/view/item/000000004098?category_page_id=ct268

889 :M7.74(埼玉県) (ニククエW c16e-xwrE [240d:1a:be4:5100:*]):2024/01/29(月) 20:22:34.01 ID:D4PefC090NIKU.net
311の時は洗濯ができなくて、
とにかくタオルを大量に使い捨てにしたって聞いたなぁ

890 :M7.74(北海道) (ニククエW 73dd-vRAN [117.58.152.238]):2024/01/29(月) 20:38:44.91 ID:uiPfQniM0NIKU.net
車の窓ガラスの断熱化の方法を紹介しています
車に避難する予定の方は参考に

【冬の車中泊】寒さを防ぐならクルマの「窓」をふさぐ!冷気は窓からやってくる!防寒テクニック集

https://sotobira.com/_ct/17136203

891 :M7.74(東京都) (ニククエ 9130-zR3D [122.255.188.66]):2024/01/29(月) 20:39:59.15 ID:i6tTYzJu0NIKU.net
そこで洗濯板の出番ですよ

892 :M7.74(兵庫県) (ニククエ MMd3-Eubl [153.248.98.253]):2024/01/29(月) 20:50:09.89 ID:TK7LNRxSMNIKU.net
>>880
動き回ってたよ
1日20kmくらいは歩いたはず
被災して延々歩く場合の訓練として行った

893 :M7.74(東京都) (ニククエW 8b6c-+d3c [153.242.22.128]):2024/01/29(月) 21:59:50.29 ID:1n2Dfyzo0NIKU.net
>>845
記憶が薄れてて申し訳ないけど、食べ物に影響は感じなかったよ。
それこそ当時からレトルト系に偏重した食生活の人間だけど。
感じないだけで毒まみれのものをせっせこ食べてた可能性も
あるけどいちおうこの通り生きてるからw

894 :M7.74(福岡県) (ニククエ 1194-TUA6 [58.3.5.219]):2024/01/29(月) 22:06:52.56 ID:+dkworN00NIKU.net
洗濯は下着靴下肌着程度なら固形石鹸とウォッシュバックでなんとかする
バスタオルなど大物の洗濯はどうやっても厳しいのでタオルの方を速乾タイプに替えた
上着やスボンなどはファブれるならファブ、できないなら我慢だな
ウォッシュバッグはドライバッグとかの丈夫な防水袋でも代用できる

895 :M7.74(東京都) (ニククエW 8b6c-+d3c [153.242.22.128]):2024/01/29(月) 22:19:35.73 ID:1n2Dfyzo0NIKU.net
偶然だが洗濯バッグなるものを買ってあったのを
使ってみてたよ。
3リットルサイズだとトランクス等はせいぜい2枚、Tシャツ1枚って
感じだった。
とはいえ5リットル10リットルと欲張ると疲れそう。
ハンカチとかの小物類を最少限の水で洗いたい時にはいいと思った。

896 :M7.74(みかか) (ニククエW 7306-UZtW [2400:4051:c122:ad00:*]):2024/01/29(月) 22:21:26.04 ID:I1pZFoj50NIKU.net
>>887
オプションで給水ポンプつきの洗濯機なら
水をバケツとかに入れておけば そこから吸ってくれそう

洗濯といえば旅行の荷物でもいつも悩むことなんだけど
柔軟剤が液体以外見つからなくて持っていけなかった 漏れたら怖くて
リンスでも代用できるぽいけど

897 :M7.74(みかか) (ニククエW 8948-UZtW [2400:4153:c241:3a00:*]):2024/01/29(月) 22:29:17.90 ID:8rbZfCSL0NIKU.net
下着、ソックスなど多めが良さそう
古いのでも置いておこう

898 :M7.74(栃木県) (ニククエW 7b8c-L9pL [103.246.69.218]):2024/01/29(月) 22:39:21.37 ID:AbSAKhNe0NIKU.net
>>896
シートタイプの柔軟剤あるよね
コインランドリーで見たな

899 :M7.74:2024/01/29(月) 22:56:28.07 ID:I1pZFoj50NIKU.net
>>898
コインランドリーのそれは乾燥機専用らしいんっすよね、、
ジュエルビーズは柔軟剤とはまた別の役割らしいし
世間的には需要ないもんなのかなー

900 :M7.74:2024/01/29(月) 23:12:48.62 ID:J1kEr7Gq0NIKU.net
無印の薄い洗濯板は以前買った
小さいものをまとめて洗うにしても手だけよりは早いし落ちる
あとは手持ちのバケツと固形石鹸で十分

901 :M7.74:2024/01/29(月) 23:15:00.10 ID:AbSAKhNe0NIKU.net
>>899
あーあれ乾燥機用なのか
柔軟剤入り粉末洗剤かクエン酸使えばどうかなと思うけど
防災用品としては贅沢品よね

902 :M7.74:2024/01/29(月) 23:36:56.89 ID:3UJdaEE10NIKU.net
>>868
同じ事やってる!
名前も書いておくし、目印にシールはったりしてる

903 :M7.74:2024/01/29(月) 23:41:55.48 ID:uTShTRBP0NIKU.net
生活用水が無ければ机上の空論
洗濯以外にも生活用水要るし

904 :M7.74:2024/01/30(火) 00:02:44.93 ID:N4VtYncId.net
>>897
自分は使い捨ての下着買ってみた

905 :M7.74:2024/01/30(火) 00:53:17.56 ID:p2Cz/5Xw0.net
生活用水タンク、飲料水タンクはわける
ストック用タンクと汲み出し用タンクもわける
ストック用×2(飲用10L、生活水20L)
汲み出し用×2(飲用5L、生活水10L)
サイズの都合上2人分くらいの量になってるが断水時に欲しい最低限のタンク数になる
人数が増える程にストック用タンクを増やして汲み出し回数か汲み出しタンク数を増やす

906 :M7.74:2024/01/30(火) 01:16:44.57 ID:amRPJ4Pl0.net
>>904
不織布の使い捨てパンツを1日はいてみたが生地がごわごわしてはき心地良くなかった
ゴムの部分も肌に当たって痛痒い
丈夫なお肌の人なら平気かもだけど平時に一度試してみたほうが良さそうかなと感じた
自分はおりものシート多めに持とうと思った

907 :M7.74:2024/01/30(火) 01:19:35.90 ID:rRtVsoKh0.net
続く断水いつまで?なぜ長期化? 洗濯できない状況に被災者は
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240129/k10014338991000.html

後半より

七尾市では、洗濯のために市外のコインランドリーを利用する人が相次いでいます。
日曜日の28日、七尾市の中心部から車で30分ほどのところにある中能登町のコインランドリーでは、8台ある洗濯機がすべて稼働する状態が続き、多いときには10人以上が洗濯待ちの列をつくっていました

中略

七尾市の避難所に避難している人たちの中には、さらに車で1時間以上かけて金沢市や富山県氷見市のコインランドリーに通っている人もいて、こうした人たちの間ではコインランドリーの利用料金や往復の車で使うガソリン代の負担も高まっています。

908 :M7.74:2024/01/30(火) 01:35:42.91 ID:WLd612txr.net
洗濯板なら妻が常備してるわ

909 :M7.74:2024/01/30(火) 01:49:53.70 ID:p2Cz/5Xw0.net
足踏み式洗濯機のが簡単そうではある
https://youtu.be/km6S9-CTa0E?si=NGB7beGxB1Thc1UQ

910 :M7.74:2024/01/30(火) 02:52:12.14 ID:3eB1DvRX0.net
>>903
xxが無ければって条件だと世の中のほとんどがの事象が空論になると思うわ

911 :M7.74:2024/01/30(火) 10:37:48.84 ID:wxfTZTxU0.net
近くに水が汲めそうな川があれば洗濯くらいはできそうかな
うちはあるけど実際断水になったら男が川に放尿しそう

912 :M7.74:2024/01/30(火) 10:49:51.31 ID:LtLDRmU10.net
>>911
住んでる地域にもよるが水源地が近くにあればそこから汲むのも良い

913 :M7.74:2024/01/30(火) 10:51:58.32 ID:B89vehiB0.net
洗濯なんてできない前提で考えておくくらいが丁度いいかもね

914 :M7.74:2024/01/30(火) 11:44:51.76 ID:rRtVsoKh0.net
綿、化繊、ウールの糸を織った布地で作った服を着ると生地に染み込んだ汗や糸と糸の隙間に付着した皮脂や汚れを落とすために洗剤を使って洗う必要が生じる
服の生地が織物でなくビニールのシートなら何日も着られて汚れても拭き取るだけ

下着だけ織物にしてその上に織っていない生地の服を着れば洗濯物が減る

915 :M7.74:2024/01/30(火) 11:45:00.84 ID:3eB1DvRX0.net
単純に洗濯ができない状態もできる状態も備えとけば良いと思う
できない状態がどれくらい続くのか?とかの程度は各自の想定

916 :M7.74:2024/01/30(火) 11:50:43.00 ID:x5uK15P20.net
どうなるかわからんけど一応インナーを多めに入れてある
あれなら薄いから洗い&乾かしやすいので水さえあれば毎日洗って交換できる計算

917 :M7.74:2024/01/30(火) 11:56:49.02 ID:rRtVsoKh0.net
厚手の綿生地のパーカーを着たら手洗いでも水が大量に要るが
アルミ蒸着ブランケットを羽織っても洗濯物は増えない

918 :M7.74:2024/01/30(火) 12:05:09.21 ID:FtwmFSbFd.net
びしょ濡れになる可能性もあるから使い捨てパンツは出番があるかもしれない
洗濯して乾かしてる間の替えにも良い
でもパンティーライナーは必須だね
どっちもいる

919 :M7.74:2024/01/30(火) 12:06:30.83 ID:FtwmFSbFd.net
遅まきながら防災ポーチがやっと出来上がりそう
あとは家族の写真だけだ

920 :M7.74:2024/01/30(火) 12:30:09.10 ID:x5uK15P20.net
>>913
facebookとか自分と家族のみ見れる状態にしてアップしておくとかどう?
思い出の写真はそうしてる
自分が駄目になっても家族はそれ見れるし

921 :M7.74:2024/01/30(火) 12:39:54.68 ID:M7HH/qy80.net
飲み水備蓄はプレッパー
洗濯の水は正常化バイアス
頭弱いからダブスタだと気づかない

922 :M7.74:2024/01/30(火) 12:47:19.08 ID:1DG4pYWg0.net
新しい下着は多めにストックしてる

923 :M7.74:2024/01/30(火) 12:59:57.71 ID:t0r3B9vfr
今すぐ ノルウェー、スウェーデン、米国、日本、ドイツ、フランス、英国にある原発が大爆発しますように。
ノルウェー、スウェーデン、米国、日本、ドイツ、フランス、英国は、ノーマンズランドとなるのだ。
先進国は 地球を汚染する腐った癌細胞。

924 :M7.74:2024/01/30(火) 13:00:44.11 ID:oevQplTsM.net
ミネを大量備蓄しておいて洗濯にも使ったらいいじゃん

925 :M7.74:2024/01/30(火) 14:16:06.67 ID:LYqTrMqu0.net
>>919
被災時に家族と一緒にいるとは限らないので
被災後に家族を探す時に確実に他人に見せられるように
プリントした写真を防災ポーチに入れると俺は解釈した

良いアドバイスだと思う

926 :M7.74(みかか) (ワッチョイW 99d6-obRn [2400:4051:9a2:c3f0:*]):2024/01/30(火) 17:07:32.86 ID:qKDoVJ7n0.net
>>925
これはすごくいいアイデアかもしれない
人探し掲示板とかに貼れるように証明写真サイズのコンビニプリントしておくと数があるから使いやすいし似た人がいたよと教えてもらえそう

その場合はJKであっても画像の加工はご法度だなwすっぴん一択

927 :M7.74(兵庫県) (ワントンキン MMd3-Eubl [153.154.81.110]):2024/01/30(火) 17:14:22.83 ID:oevQplTsM.net
顔写真だけじゃなく名前や連絡先書いてさらにそれのQRコードも付けとけよ

928 :M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW e9f4-cCYT [2400:2200:186:eb73:*]):2024/01/30(火) 17:45:12.27 ID:abRc5My30.net
>>890
リンク先読んでないけど多分窓やドアの隙間をテープで目張りするんやろ

929 :M7.74(兵庫県) (ワントンキン MMd3-Eubl [153.154.81.110]):2024/01/30(火) 17:50:22.74 ID:oevQplTsM.net
ガラスそのものが熱を通しやすい
家のガラスでもプチプチ貼ったりするやろ

930 :M7.74(福岡県) (ワッチョイ e994-TUA6 [116.94.139.79]):2024/01/30(火) 18:02:49.99 ID:EPJqaa7T0.net
>>920
また安価ずれてるぞwこまめにログ再取得しようねw
自分家族が撮った画像動画はクラウドに全員分のデータを定期的に統合して保存するようにしてる
親族間ではみてね!を使ってる
>>926
マイナのときに撮った証明写真を家族全員分それぞれのカバンに振り分けて入れてるよ

931 :M7.74:2024/01/30(火) 18:55:39.18 ID:LYqTrMqu0.net
920にあえてアンカー付けずにおいたのに
レス番間違いを指摘して内容は同調するとは

920に何か指摘するとしたら
919がええ事書いてるのを読み取れずITリテラシーが低い人と決めつけてしまったトコでしょ

932 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW 918b-cYe9 [240b:c010:432:6084:*]):2024/01/30(火) 19:08:09.23 ID:srPEKJ8Z0.net
>>901
クエン酸良いよね
うちも日常的に柔軟剤代わりにしてる
水に溶かして飲めば疲れも取れるというし
※酸っぱさ注意

933 :M7.74(庭) (ワッチョイW 81d4-mqlT [240f:6d:ca7c:1:*]):2024/01/30(火) 19:20:59.28 ID:3eB1DvRX0.net
家族の写真は基本だね
https://www.lettuceclub.net/news/article/163351/
https://www.lion.co.jp/ja/emergency-care/supplies.php
https://www.ms-ins.com/tokimekubousai/article7.html

934 :M7.74(栃木県) (ワッチョイW 7b8c-L9pL [103.246.69.218]):2024/01/30(火) 19:30:59.47 ID:amRPJ4Pl0.net
>画像の加工
この観点はなかったわ
そうだよな、若い女の子とかだと未加工の写真ほとんどない可能性あるんだよなぁ

935 :M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW e9d3-FLsJ [2400:2200:675:93f8:*]):2024/01/30(火) 19:31:17.06 ID:1DG4pYWg0.net
>>931


別に>>930にそんなに噛み付く要素あるか?

936 :M7.74(庭) (ワッチョイW c13b-50ll [240b:10:8c20:a300:*]):2024/01/30(火) 19:49:51.88 ID:X89ifmXH0.net
>>926
各種サイズのスマホdeチェキのモバイルプリンターってのがある。
https://instax.jp/

顔写真と住所氏名とメアドのQRコードを画像アプリで作って、チェキプリンターINSTAX mini Link 2™で印刷(名刺サイズ)、IDカードホルダーに入れて身分証明も作れる。

モバイルプリンターは、1個持ってて損はない。

937 :M7.74(茸) (スフッ Sd33-qA+U [49.104.18.63]):2024/01/30(火) 19:55:00.62 ID:FtwmFSbFd.net
>>926
すっぴん大事
そのせいで二の足を踏んでるんだけど…

938 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW 539e-o6J7 [2404:7a82:40e0:7100:*]):2024/01/30(火) 20:48:11.85 ID:LtLDRmU10.net
毎年防災の日とか決まった日に写真をアップデートしようね

939 :M7.74(みかか) (ワッチョイW 7306-UZtW [2400:4051:c122:ad00:*]):2024/01/30(火) 21:01:29.60 ID:x5uK15P20.net
>>930
ごめんw
キャッシュ消してアプリもデベロッパー版入れてみたけどまだダメだったか

940 :M7.74:2024/01/30(火) 21:40:43.03 ID:1DG4pYWg0.net
大きめサイズのプリクラを家族で撮っておき、何かに貼っておくという手もある>家族の写真

それにしても、能登は停電がそろそろ回復かぁ
シミュレーションサイトでは能登って何日って出てたんだろ
うちは2〜3日で停電は回復って出て、案外早いなぁなんて思ってたんだけどあくまで目安だもんなと思ったよ

941 :M7.74:2024/01/30(火) 23:06:47.56 ID:GxiYMjkUM.net
警視庁防災課のサイト

ここに少量の水で洗濯する方法でてるぞ
他にもいい防災情報いっぱい載ってる
https://twitter.com/MPD_bousai

とうに知ってる人多いはずだが
(deleted an unsolicited ad)

942 :M7.74:2024/01/30(火) 23:08:38.73 ID:GxiYMjkUM.net
なんだtwitterのURL貼ると
jimなんたらのサイトも勝手に付けられるのか

下のjimのサイトは5chが勝手に貼り付けてるだけで俺書いてないから

943 :M7.74:2024/01/30(火) 23:12:28.59 ID:7s73vLob0.net
サイト?w

944 :M7.74:2024/01/30(火) 23:29:43.20 ID:fq7t7CGk0.net
女性は下着でもボーイッシュなネイビーとか黒、グレーにしないとな
普通の下着買い足すとこだったわ

945 :M7.74:2024/01/30(火) 23:46:26.67 ID:amRPJ4Pl0.net
ああ、そのへんに干すこと考えたら目立たないやつがいいね

946 :M7.74:2024/01/31(水) 04:46:04.33 ID:xNvEN8+m0.net
透明なやつとかか!

947 :M7.74(庭) (ワッチョイW 7b73-llsB [2001:268:9684:ded0:*]):2024/01/31(水) 09:30:39.75 ID:FMrNHzM40.net
昔「男のパンツの広告してます」という篠原涼子のやたら色っぽいCMがあった
ボクサーパンツ
いっそ女性も男性用でいいかも

948 :M7.74(みかか) (ワッチョイW 7306-qA+U [2400:4051:c122:ad00:*]):2024/01/31(水) 09:55:24.64 ID:x0wughSU0.net
鬼熱の温度高めカイロでレトルトのカレー温めてみた
布でくるんで布団の中に放置したら45度くらいにはなった
ヒートパック使うほどでも無い 軽く温めたい缶詰等なら良いかも
ジップロックで封印すればカイロ何度が使えるし

949 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW 5381-o6J7 [2404:7a82:40e0:7100:*]):2024/01/31(水) 10:44:28.71 ID:xe9uioM20.net
カイロは酸素がないと発熱しない
タオルに包むと保温はされるが酸素供給が滞って発熱が弱くなる

950 :M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW e9f4-cCYT [2400:2200:186:eb73:*]):2024/01/31(水) 12:08:03.88 ID:xNvEN8+m0.net
そげな事言っとったら服の中に装着できんとですたい!

951 :M7.74(庭) (ワッチョイW fbf0-cYe9 [240f:3e:772a:1:*]):2024/01/31(水) 12:33:52.06 ID:7RbNhes60.net
>>941
スレ初心者で知りませんでした
ありがとう!

952 :M7.74(茸) (スフッ Sd33-qA+U [49.104.18.63]):2024/01/31(水) 15:45:37.99 ID:xJWXoa4kd.net
>>947
ボクサーパンツはお腹が冷えるから苦手
普段股上深めを履いてて綿100パーが望ましい
でもそのへんに干すことを考えると確かにボクサーパンツがよさそう
お腹周りは腹巻きでカバーするしかないな

953 :M7.74(庭) (ワッチョイW 81bb-mqlT [240f:6d:ca7c:1:*]):2024/01/31(水) 20:15:55.60 ID:QgzyZQrZ0.net
>>949
カイロの注意書きを一読したほうが
原理としてはそうなんだけど想像より遥かに少ない空気で足りるみたい
https://www.kobayashi.co.jp/brand/kiribai/trivia/detail03.html

954 :M7.74(茸) (スッップ Sd33-ndg/ [49.98.128.5]):2024/01/31(水) 20:51:41.61 ID:o2Ad6yjpd.net
備蓄とか非常食とか避難グッズとかたくさん買って財布もいためたし気持ちがグロッキー気味だ
今後はたまにちょろっと買いながら通常モードで行く

955 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 13c5-SO6/ [123.222.6.208]):2024/01/31(水) 21:32:57.96 ID:2E3mCpYI0.net
というか、ずーっと通常モードでええやろ
国内でなんか災害があるたびに慌てて買い増ししなくてもいい通常モードを淡々と続ける

956 :M7.74:2024/01/31(水) 22:33:23.34 ID:s1EC+7lyL
今すぐ 日本人の女は 全員死ね。呪呪呪呪
今すぐ 西側諸国の女は 全員死ね。呪呪呪呪
今すぐ 日本は 滅びろ。
今すぐ 「日本を含む全ての西側諸国」は 滅びろ。
今すぐ 私以外の日本人は 全員死ね。呪呪呪呪
今すぐ 私以外の西側諸国の人間は 全員死ね。呪呪呪呪

957 :M7.74:2024/01/31(水) 21:56:54.82 ID:/tnVup230.net
とにかく水だけは使っては買い足してる。
狭い家だから、場所を取るのが難点

958 :M7.74:2024/01/31(水) 22:09:48.90 ID:76P+WAtb0.net
2〜3カ月ごとに買ってる水がずっと売り切れだ・・・

959 :M7.74:2024/01/31(水) 22:11:47.75 ID:o2Ad6yjpd.net
>>955
もう自分は在宅避難でいいや
一応ベットの足下には踏み抜き防止の靴と念のために緊急避難用のリュックは置いておくけど
在宅避難なら今あるもので十分だ

960 :M7.74(みかか) (ワッチョイ 817c-IHfd [2400:4153:88a1:5200:*]):2024/02/01(木) 00:10:41.00 ID:LN092i3D0.net
鯖缶の備蓄数が120個を超えた
200個まで目指すべきかな

961 :M7.74:2024/02/01(木) 01:22:53.76 ID:v4vtK8F60.net
1000個目指そうぜ

962 :M7.74:2024/02/01(木) 01:32:10.12 ID:RWcuYe8dM.net
何か難しく考えてたけど乾燥パスタなどの乾麺って保存状態が良くてカビや虫が湧いてなかったら10年経っても食べられるみたいですね。
自分はAmazonで5kgスパゲッティを買ってクローゼットに突っ込んでおくことにします。

963 :M7.74:2024/02/01(木) 01:40:11.49 ID:wlY/KuEg0.net
うちは普段からパスタ類よく食べるんで
1.4mm/1.6mm/1.7mm/1.8mm/2.2mmを各5kgずつくらいローリングストックしてるけど
災害備蓄として普段使わない1.2mm5kgを別途備蓄してあるわ
こいつの良いところは2分で茹で上がるとこ
もちろんカッペリーニなのでスパゲティのような出来上がりにはならんけど

964 :M7.74:2024/02/01(木) 02:53:02.91 ID:ixYXSV530.net
各種取り揃えすぎワロタ
水漬けしてからゆでるなら太さは関係なくゆで時間一定ってどっかで読んだけど試してないので何とも
どなたか経験ある?

965 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 13c5-SO6/ [123.222.6.208]):2024/02/01(木) 03:02:34.10 ID:wlY/KuEg0.net
1.8mmは余計だったと思ってる
ま、1.4mm~2.2mmはあくまで普段使いのパスタなんで
ソースや料理に合わせて使い分けるためのもんや
5kgなんはコスパ重視のためやな

水漬けは1回試したけど、変わった食感ではあるけど決して好ましくはなかった
「生麺のような」と言われるけど、生麺食ったことがないやつの感想に違いないw
ということで、それ以来試してないわ

966 :M7.74(庭) (ワッチョイW 9931-o6J7 [2001:268:9485:4d2:*]):2024/02/01(木) 03:16:49.66 ID:tbcfYxSx0.net
水パスタは最後に加熱すりゃ食える
冷製パスタはそれ用のソースじゃないと合わん

967 :M7.74(ジパング) (ワンミングク MMd3-Eubl [153.251.197.21]):2024/02/01(木) 04:49:29.44 ID:j4OjwCY2M.net
災害備蓄なら水漬けマカロニがいい
マカロニ100gに水115〜120g
鍋の中で水漬け1時間してそのまま加熱
湯が沸いて適度に干上がったら完成
この時にチューブのすりおろしニンニクとオリーブオイルと塩入れておけばとりあえず食える
鍋1個で済むし捨てる水もなく加熱も数分

968 :M7.74(愛知県) (ワッチョイW 73dd-vRAN [117.58.152.238]):2024/02/01(木) 06:54:16.33 ID:rvkxqPQt0.net
スパゲティは割り箸でも食べやすいけど
主食にする量のマカロニを割り箸で食べるのは面倒ですね
使い捨てのスプーンか何かを用意した方が良いですね

969 :M7.74:2024/02/01(木) 09:22:39.89 ID:m9jexp7G0.net
今どきコンビニで買ってもスプーン別料金の時代だから、
割り箸とプラ先割れスプーンくらいは常にカバンに入れっぱなしでも
不都合はないよ

970 :M7.74:2024/02/01(木) 09:52:59.78 ID:ixYXSV530.net
参考になるわ
くるんくるんの螺旋状のショートパスタならお箸でもいけそうだし調理も楽そうかな

971 :M7.74:2024/02/01(木) 10:06:52.53 ID:PHwX4pw/0.net
やるとなったら
アイラップ湯煎で普通のパスタも茹でられそうです

972 :M7.74:2024/02/01(木) 12:39:08.30 ID:2x2LHhZ7F
今すぐ ノルウェー、スウェーデン、米国、日本、ドイツ、フランス、英国にある原発が大爆発しますように。
ノルウェー、スウェーデン、米国、日本、ドイツ、フランス、英国は、ノーマンズランドとなるのだ。
先進国は 地球を汚染する腐った癌細胞。

総レス数 1004
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200