2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!3003

1 :M7.74:2024/01/27(土) 00:07:27.18 ID:yJx8/6Ta0.net
地震キタ━━━━(((゚∀゚)))━━━━!!!!
ら書き込みましょう。

★揺れた場所を書きましょう。

★雑談で浪費するためのスレではないので雑談はほどほどにしましょう。
★雑談をしているからといって注意を繰り返すのも同じ穴の狢です。
★このスレはAAスレではありません。大量のAAを貼ることは埋立行為になるので厳に慎むこと。

★厳守事項★
・緊急地震速報が発令された際や、あなたの身の危険を伴うような大地震の際には、書き込みよりも身の安全を優先すること。
・震源が海底の場合、津波の恐れがあります。対象地域へ津波に関する情報が発令されたら海岸や川の河口付近にいる場合は、すぐに安全な高台などに避難すること。

★注意など★
・《重要》 地震でない時に、スレを上げない。(必要な時はメール欄に半角で sage と入力)
・《重要》 馴れ合いや雑談したい、地震の予言、地震雲等の異常現象などは各専用スレへどうぞ。
・TV(全国版)で速報が出るのは震度3以上の場合です。(ローカル局は、発表あれば単独で速報)
・気象庁ですぐに地震情報が出るのも震度3以上の場合です。それ以下の場合、10分程度かかります。
・震度が絶対に間違ってる!と言う方、震度計はあなたの家にあるわけではありません。

★業務連絡★
・スレ乱立防止のため、レス数900を目安に次スレを。
・わっちょいいらんのじゃホモ文具ゲイキチガイwww
・わっちょいスレはどこかにあります!

※前スレ
地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!3000
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1705035934/
地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!3001
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1705474425/
地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!3002
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1705844874/

594 :M7.74:2024/01/28(日) 09:14:29.37 ID:lrOCmgrm0.net
https://i.imgur.com/VpIrkTl.jpg

595 :M7.74:2024/01/28(日) 09:14:30.72 ID:b5TvJwy10.net
キャンピングカーと食料品あればいいか

596 :M7.74:2024/01/28(日) 09:14:34.07 ID:tySg+2YH0.net
>>573
何も倒れてない

597 :M7.74:2024/01/28(日) 09:14:38.47 ID:zB2XZQol0.net
>>576
それは単なる故障

598 :M7.74:2024/01/28(日) 09:14:38.56 ID:kyHLaze00.net
>>564
いや5強あったよ
2年か3年前

599 :M7.74:2024/01/28(日) 09:14:39.96 ID:ptgL85D80.net
都心に1億〜のタワマン買ったヤツwwww

600 :M7.74:2024/01/28(日) 09:14:44.26 ID:CZ5DQ+vI0.net
直下で縦揺れ

601 :M7.74:2024/01/28(日) 09:14:52.10 ID:v79WluRw0.net
>>583
簡易トレイのやつ買った方がいい
https://www.dinos.co.jp/p/1137105504/

602 :M7.74:2024/01/28(日) 09:15:00.16 ID:F1Qq07u50.net
地震のない国から来た外国人観光客が日本で地震を体験って貴重だろうな

603 :M7.74:2024/01/28(日) 09:15:02.64 ID:bCJVK/P10.net
>>416
83万人という人類史上最悪の死者が出たのは中国だがそんな所に行きたい?
M8.0の直下型

604 :M7.74:2024/01/28(日) 09:15:10.41 ID:pCIHH+800.net
>>577
ポータブルテレビ以外あるな
テレビは使ってない昔のスマホにあるからそれでいいか

605 :M7.74:2024/01/28(日) 09:15:31.50 ID:9WeTYKcR0.net
>592
埼玉だけど、震度3くらいで揺れ方はそれほどでもなかったかな
一瞬だった。
@埼玉 南西部

606 :M7.74:2024/01/28(日) 09:15:34.97 ID:tySg+2YH0.net
>>582
点検するまで自動的に止まるようになってる
人が閉じ込められてるところから復旧だろうな

607 :M7.74:2024/01/28(日) 09:15:38.44 ID:kkO3KoOo0.net
富士山噴火したら火山灰がマジやばいとか聞きますが、
でわなぜ鹿児島の人は桜島の火山灰兵器で暮らせてんでしょうか。

608 :M7.74:2024/01/28(日) 09:15:53.58 ID:WihoPrbu0.net
>>564
よくあるよ

609 :M7.74:2024/01/28(日) 09:16:16.36 ID:bx7NGkvJ0.net
>>576
元から止まってるから安心安全や

610 :M7.74:2024/01/28(日) 09:16:17.47 ID:VXXlsmx40.net
震源地がもう千葉なのに、千葉より東京の方が震度強いのが興味深い
どういう理屈なんだろう

611 :M7.74:2024/01/28(日) 09:16:36.10 ID:tySg+2YH0.net
>>583
そういえばうち、自治体から突然携帯トイレが送り付けられたわ数ヶ月前

612 :M7.74:2024/01/28(日) 09:16:36.66 ID:3GqZtTqz0.net
さすが大潮やな
もう一回くらいあるんじゃねしらんけど

613 :M7.74:2024/01/28(日) 09:16:39.47 ID:o4QrbNp20.net
同じ震度で設備の故障があるのは東京のほうが多そうやな、

614 :M7.74:2024/01/28(日) 09:17:00.93 ID:DGQbgXJ10.net
>>567
2発あったんじゃ、

615 :M7.74:2024/01/28(日) 09:17:02.36 ID:g/Z9XtYt0.net
>>509
サンモニはやってたよ

616 :M7.74:2024/01/28(日) 09:17:04.63 ID:9fzp0du80.net
結構揺れたわ、おかげでどこの部屋だかわからんけどガスが止まってるミンミン音がずっとなってる

617 :M7.74:2024/01/28(日) 09:17:16.66 ID:RaPzSDvw0.net
なぜ周りの区を差し置いて練馬区が4なんだ?
揺れやすいのか震度計の場所のせいか

618 :M7.74:2024/01/28(日) 09:17:43.01 ID:sRl8nGBY0.net
>>577
ソーラーパネルと車中泊車

619 :M7.74:2024/01/28(日) 09:17:43.98 ID:kCtMeF+70.net
インバウンドの外国のひとがキャーキャー言ってるな

620 :M7.74:2024/01/28(日) 09:17:46.15 ID:o4QrbNp20.net
千葉震源で東京が揺れたと、
これはようないやつやな、

621 :M7.74:2024/01/28(日) 09:17:57.77 ID:jHajkiu90.net
能登半島地震が起きて、地殻のバランスが変わり、その反映点が太平洋側の房総半島沖か?

622 :M7.74:2024/01/28(日) 09:18:08.59 ID:E6Q+Kbyr0.net
>>564
よくある


623 :M7.74:2024/01/28(日) 09:18:38.76 ID:IRBc+lSS0.net
地震そのものより震源地東京湾ってのが一番怖いし不安だわ。今週は備蓄品のか確認しつつ買い足すわ

624 :M7.74:2024/01/28(日) 09:18:39.60 ID:kkO3KoOo0.net
>>617
練馬は大根で有名なので畑が耕されていて地盤が緩めだから(自信なし)

625 :M7.74:2024/01/28(日) 09:18:49.42 ID:sRl8nGBY0.net
横揺れとかどこいな
縦揺れだったよ

626 :M7.74:2024/01/28(日) 09:19:09.01 ID:CZ5DQ+vI0.net
阪神淡路みたいにドンときてゆらゆらタイプだった

627 :M7.74:2024/01/28(日) 09:19:52.92 ID:kyHLaze00.net
>>573
最大震度4って嘘だろ
タンス倒れたんだが@世田谷

628 :M7.74:2024/01/28(日) 09:20:08.94 ID:DGQbgXJ10.net
>>581
印西市なんて関東フラグメント端のやばいとこなのに
それも湿地帯で地盤も緩い


https://i.imgur.com/LEIsfF5.png
https://i.imgur.com/S7g0Zhp.jpg

629 :M7.74:2024/01/28(日) 09:20:37.19 ID:9WeTYKcR0.net
震度4で、タワーマンションのエレベーターが
停まるなんてね・・・・・・
震度7が来たらどんなことになるやら。
今ごろローンで無理して買った人たちは後悔してるよ。

630 :M7.74:2024/01/28(日) 09:20:39.58 ID:E6Q+Kbyr0.net
>>617
たしかに

631 :M7.74:2024/01/28(日) 09:20:41.17 ID:dSoc1vxx0.net
>>572
全部ポッキリ折れますように

632 :M7.74:2024/01/28(日) 09:20:46.57 ID:eTsEbmKo0.net
江東区住みだけど東京でも千葉寄りだからヤバいと思ったら練馬区とかのが意外と震度大きかったんだね
揺れは結構大きくて、でも揺れてる時間はわりと短かった印象
この間の能登の時の方が長くて怖く感じた

633 :M7.74:2024/01/28(日) 09:20:48.47 ID:lrOCmgrm0.net
>>610
関東平野はお椀型に沈降してるところに土砂が溜まった沖積平野
埼玉東京あたりは基盤震度が最も深いので柔らかい地層が厚いぶん振幅が大きくなりやすいというのが
いちばん有力な説

https://i.imgur.com/EDQUCQ7.jpg

634 :M7.74:2024/01/28(日) 09:20:50.42 ID:TR09+Txt0.net
横浜だけど、下からドン!とくる揺れ。予定キャンセルで、午前中は防災用品見直し。

635 :M7.74:2024/01/28(日) 09:20:51.88 ID:8arbJNjy0.net
祭り終わり。お疲れ様ですたー

636 :M7.74:2024/01/28(日) 09:21:13.77 ID:Y0A+59tF0.net
へんな揺れだったなぁと思ったら、震源が東京湾か…
>>617
震源が深いかね
異常震域と同じようにたまたまだよ
調布や町田も4でてるとこあるし、練馬の周辺では2や3のとこもあるのだし

637 :M7.74:2024/01/28(日) 09:21:24.09 ID:9Jk7MPoy0.net
>>617
練馬は東が震度4で
真ん中と西が震度3だった
震度計の場所だとは思います
区民じゃないので区役所の場所とかは知らない

638 :M7.74:2024/01/28(日) 09:21:44.44 ID:sRl8nGBY0.net
直下地震の本震きたら
さっさとエリアから離れたほうがいいな
出稼ぎ愚民は恐ろしい

639 :M7.74:2024/01/28(日) 09:22:05.51 ID:epyN3Cvy0.net
一時間で1,000レスはいきそうだな。

640 :M7.74:2024/01/28(日) 09:23:17.95 ID:Y0A+59tF0.net
>>627
そんなとこもあるのか。。。。
練馬区だけれど、こっちはそこまででもなく音の方が印象的だった

641 :M7.74:2024/01/28(日) 09:23:24.78 ID:IJ+DJkac0.net
もっと強いの来たら会社から招集かかるわ
出掛けるのやめとこうかな

642 :M7.74:2024/01/28(日) 09:23:28.55 ID:DGQbgXJ10.net
>>589
ありがとう
>>542の割れて引っかかったとこが
太平洋プレートに押されてゆさゆさしたね 
千葉沖は東日本の割れ残りあるから
日本海溝の北はアスペリティ剥がれ沈み込み 
南はアスペリティがあり押してる状況かな

643 :M7.74:2024/01/28(日) 09:23:56.52 ID:bxEQlKO/0.net
>>632
千葉方面の震源の地震の時練馬って揺れやすいよね。

644 :M7.74:2024/01/28(日) 09:24:05.65 ID:9Jk7MPoy0.net
>>617
武蔵野市との境目は震度2
たまたまですかね

645 :M7.74:2024/01/28(日) 09:24:13.17 ID:VXXlsmx40.net
>>610
調べてみた
異常震源というらしい
震源が深いところだと、より伝わりやすいプレートを通って揺れるらしい。
つまり、東京は揺れやすいプレートの上にあるってことかね

646 :M7.74:2024/01/28(日) 09:24:25.21 ID:f7G28s+o0.net
>>508
>以上、南海トラフの本震でした
南海トラフの前に関東だろうな

647 :M7.74:2024/01/28(日) 09:24:54.63 ID:2xv/V8XV0.net
下から突き上げるような縦揺れのあと大きめの横揺れ@船橋
これは震源近いなと直感で分かる揺れだった
デカくならなくてよかった

648 :M7.74:2024/01/28(日) 09:24:55.34 ID:iR8QmZcb0.net
タンス倒れたって…
まさか脚二本で立ってるタンスとか?

649 :M7.74:2024/01/28(日) 09:25:10.51 ID:9WeTYKcR0.net
都心で震度7クラスが来たらどんな状態になるんだろうか?

650 :M7.74:2024/01/28(日) 09:25:11.49 ID:VXXlsmx40.net
>>633
おお、ありがとう!

651 :M7.74:2024/01/28(日) 09:25:19.17 ID:x1CT3kUX0.net
お前らも高いビルには近づくなよ

652 :M7.74:2024/01/28(日) 09:25:32.34 ID:E8+nQFBy0.net
足立区の地震計が竹ノ塚の西新井警察署の2階にあり、周囲より震度がいつも大きく出る。

653 :M7.74:2024/01/28(日) 09:26:05.40 ID:sRl8nGBY0.net
もう一つの硫黄島知ってればそろそろって判るね?

654 :M7.74:2024/01/28(日) 09:26:15.72 ID:yYr7hNYk0.net
>>629
6階建てで100戸ぐらいのマンションのが地震には強そうね

655 :M7.74:2024/01/28(日) 09:26:24.22 ID:DGQbgXJ10.net
>>643
>>542
緑のとこが揺れやすく横揺れになる

656 :M7.74:2024/01/28(日) 09:26:41.00 ID:FOBlkR8c0.net
>>651
悪いな。うちタワマンなんよ

657 :M7.74:2024/01/28(日) 09:26:51.85 ID:O3F1Emp10.net
>>649
直下で0.2%くらいは死ぬから2万人は死ぬな

658 :M7.74:2024/01/28(日) 09:26:55.12 ID:Y0A+59tF0.net
>>542
だよね ただいつもの場所はもう少し北

659 :M7.74:2024/01/28(日) 09:26:57.58 ID:mV1H35jw0.net
うわー

660 :M7.74:2024/01/28(日) 09:27:09.05 ID:aPKhNENv0.net
>>649
崩壊する建物は勿論あるだろうけど何より火事じゃね
一軒でも出火したら町内力を合わせて鎮火させないと終わりそう

661 :M7.74:2024/01/28(日) 09:27:28.01 ID:VdcMqW2C0.net
>>656
崩れろ

662 :M7.74:2024/01/28(日) 09:27:39.65 ID:9WeTYKcR0.net
>654
低層マンションで、耐震設計のある建物は
地震にはあるていどは強いだろうけど。

663 :M7.74:2024/01/28(日) 09:27:44.25 ID:kyHLaze00.net
>>645
最後の1行は間違い
震源の位置によって揺れが大きくなる地点が変わる

664 :M7.74:2024/01/28(日) 09:28:11.45 ID:DGQbgXJ10.net
>>647
典型的な太平洋プレートが押して 
関東フラグメントに影響与え
2回目が関東フラグメントをゆさゆささせたパターンですね>>542

665 :M7.74:2024/01/28(日) 09:28:25.13 ID:yKCnk2iS0.net
666なら日本沈没

666 :M7.74:2024/01/28(日) 09:28:33.65 ID:Y0A+59tF0.net
>>644
あのへん武蔵野台地で堅いとこだし

667 :M7.74:2024/01/28(日) 09:28:34.33 ID:UD1Ha2440.net
>>652
外にあったら壊されてしまうからな

668 :M7.74:2024/01/28(日) 09:28:36.05 ID:bCJVK/P10.net
東日本では震度6の地域だけどゆっさゆっさて感じで怖いことは怖いけど、震度1でも直下型の方が恐怖感じる

669 :M7.74:2024/01/28(日) 09:28:37.88 ID:eTsEbmKo0.net
この間の能登の時も1度揺れて、少しして第二波がきてそれがヤバかったって言うから一応まだ警戒しておく

670 :M7.74:2024/01/28(日) 09:28:40.26 ID:7pgu/dyG0.net
🗾列島を半分に折り畳んだら裏の能登が揺れたんだからその表も揺れてもおかしくはないわな

671 :M7.74:2024/01/28(日) 09:28:54.41 ID:VdcMqW2C0.net
>>645
こんなん異常でもなんでもないわ
必ずしも同心円状に拡がるものでもない

672 :M7.74:2024/01/28(日) 09:29:13.88 ID:sRl8nGBY0.net
タワマンとかおのぼりのカッペが好むやつ

673 :M7.74:2024/01/28(日) 09:30:21.69 ID:sRl8nGBY0.net
>>670
古代に於いてはあっちがむしろ表

674 :M7.74:2024/01/28(日) 09:30:22.19 ID:9WeTYKcR0.net
タワーマンションだけではなくて
昭和の頃に建てられた都内の高層ビル群もヤバいよね
当時の耐震設計なんてあってないようなものだし。

675 :M7.74:2024/01/28(日) 09:30:22.37 ID:jHajkiu90.net
地震や津波や噴火の結果としての景勝地。能登も房総半島も、そして東京湾も。

676 :M7.74:2024/01/28(日) 09:30:27.99 ID:x1CT3kUX0.net
>>656
大変だな
階段は20階が限界だわ

677 :M7.74:2024/01/28(日) 09:30:43.19 ID:2sq/V79n0.net
前震の期待してる奴、深さ80キロだから単発だ
残念でした

678 :M7.74:2024/01/28(日) 09:30:53.80 ID:65HrwlA80.net
単なる予震だろ

679 :M7.74:2024/01/28(日) 09:31:11.65 ID:7pgu/dyG0.net
すずめはんちゃんと戸締まりしてくれよ…

680 :M7.74:2024/01/28(日) 09:31:45.35 ID:fxbAmLFY0.net
ドガンと地震がいきなり来たから身構えた
ヤバイって思ったら4秒くらいで収まった

681 :M7.74:2024/01/28(日) 09:32:14.94 ID:E6Q+Kbyr0.net
模様替してるけど危ないな

682 :M7.74:2024/01/28(日) 09:32:46.38 ID:G4GWhRN70.net
>>627
上段に重いものを入れて、下段を軽くしてなかった?

683 :M7.74:2024/01/28(日) 09:32:47.32 ID:epyN3Cvy0.net
千葉県東方沖に確実に来るよ。M8.9だな。

684 :M7.74:2024/01/28(日) 09:32:49.19 ID:E8+nQFBy0.net
墨田区の白髭団地は隅田川に沿って東側に密集する木造家屋の大火災の防火帯の役割をしている。関東大震災で旋風が起き大勢の人がなくなった教訓。

685 :M7.74:2024/01/28(日) 09:33:02.92 ID:x1CT3kUX0.net
>>674
ヤバいね
さっきの地震で結構
水道管、ガス管逝ってるんじゃないかな?

686 :M7.74:2024/01/28(日) 09:33:03.23 ID:jHajkiu90.net
海外からの来日インバウンド客も一気に消えるだろうな。
石川や富山の現状は、明日は我が身なり。

687 :M7.74:2024/01/28(日) 09:33:26.98 ID:DGQbgXJ10.net
>>670
折りたたむ圧力の一つが太平洋プレートの
東から西への圧力
能登の地震に間接的に関係はあるだろうね

688 :M7.74:2024/01/28(日) 09:33:41.95 ID:1lAc2lUM0.net
>>665
セーフw

689 :M7.74:2024/01/28(日) 09:33:52.68 ID:7pgu/dyG0.net
80㌔だからまだ少し猶予はあるだろうが…別のとこで細かい浅いのは出だしてくるかもな

690 :M7.74:2024/01/28(日) 09:34:03.49 ID:VXXlsmx40.net
>>663
へーーそうなんだ😳
ちょっと不謹慎ではあるけど、まじでおもしろいわ

691 :M7.74:2024/01/28(日) 09:34:14.16 ID:AI9WfNtK0.net
関東は数センチ沈み込んでるって云うじゃないか
もういつ来ても可笑しくないよげらげら

692 :M7.74:2024/01/28(日) 09:34:56.08 ID:+49aO6Ee0.net
次の「大地震」はいつ起こるのか…ナマズを使った「地震予知」は当たるのか、その答え(現代ビジネス) https://news.yahoo.co.jp/articles/cbd18018ad444ff659db41e3ac92852c17ded26d

693 :M7.74:2024/01/28(日) 09:35:54.30 ID:Y0A+59tF0.net
まぁ 気象庁マグニチュードは4,8だし
とはいえそれでこの騒ぎ 
直下だとさわぎやすいのかねぇ。。。

694 :M7.74:2024/01/28(日) 09:36:07.17 ID:VXXlsmx40.net
>>671
だってそういう名前がついてるんだもん
そこ私に突っ込まれても困る

総レス数 1004
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200