2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【備えあれば】防災用品 非常食スレ156【憂いなし】

1 :M7.74(みかか) (ワッチョイW fffd-qX7L [2400:4051:c122:ad00:*]):2024/02/21(水) 14:24:35.50 ID:XJC8EYIJ0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

※※ ※※テンプレ>>1-2及びしたらば版テンプレ必読※※ ※※
☆☆☆武器ネタ禁止☆☆☆

次スレ立ては>>970あたり

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ152【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1679735026/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ153【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1693907298/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ154【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1705205637/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ155【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1706757933/


このテンプレは簡略版です全文はこちらから↓
■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

215 :M7.74:2024/02/25(日) 04:46:00.75 ID:SciessGe0.net
↓ま、今年から始まるauの「今使ってるスマホで」直接衛星と通信する電話サービスで基地局の電源云々は過去の話になるんやろうけどな
auスマホが直接スターリンクにつながる '24年から
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1527498.html
https://www.au.com/lp/starlink/

↓楽天も始めるらしいし
楽天モバイル、AST SpaceMobileとの衛星と携帯の直接通信による国内サービスを2026年内に提供を目指す計画を発表
https://corp.mobile.rakuten.co.jp/news/press/2024/0216_01/

216 :M7.74:2024/02/25(日) 05:14:05.88 ID:XjGbjLmx0.net
千葉の台風停電の時も基地局止まったけど
まぁそんなに困らんかったよ
一瞬にして全てが止まったら結構やばかったと思う
停電でスマホも使えなくなるって停波の前に行き渡ってたからね

217 :M7.74(ジパング) (ワントンキン MM2a-ZWDT [153.237.43.180]):2024/02/25(日) 05:54:02.94 ID:gSaBJynGM.net
ローカルFM局って新聞に番組表が載っていないFM局の事だよ
新聞に番組表が載っていない小規模なFM局なら近場の避難所で受けられる支援やスーパーの営業情報が手に入るかもしれない
でも

218 :M7.74(ジパング) (ワントンキン MM2a-ZWDT [153.237.43.180]):2024/02/25(日) 05:58:49.90 ID:gSaBJynGM.net
でも局で発電機と燃料を備蓄していないと停電時に放送できない
専従のスタッフが複数いない

219 :M7.74(ジパング) (ワントンキン MM2a-ZWDT [153.237.43.180]):2024/02/25(日) 06:01:38.48 ID:gSaBJynGM.net
専従のスタッフが複数いないと誰も出社せず放送中止になる

日本全国どこでもそんな都合良いローカルFM局があるかどうか知らないよ

220 :M7.74(茸) (スププ Sd5a-IN8u [49.98.77.240]):2024/02/25(日) 07:43:40.19 ID:3ddR/3a1d.net
各種ハザードマップ白エリア
周辺に山川海なし平野
鉄筋住みワイ 情報収集不要で引きこもってりゃいいだけの高みの見物

221 :M7.74(みかか) (ワッチョイW 7b75-JgFv [2400:4051:a6c2:a000:*]):2024/02/25(日) 07:46:23.53 ID:FWHf8/QV0.net
そういえば能登半島地震ではテレビ局の電源が切れて更に非常用電源も使えなくなって地上波テレビが全然見られなくなっていたな
もうこうなったらラジオしかないね 

222 :M7.74(みょ) (ワッチョイW 8371-MP9e [150.31.34.132 [上級国民]]):2024/02/25(日) 08:20:25.72 ID:0yj4bPWk0.net
>>218
正月休み真っ只中NHKローカルなんて似たようなもんだよw
津波警報発令→民放各局即ローカル特番スタートさせてるのに丸2時間L字すら無し、呆れ返ったわ。
テレビ無理でもラジオはすぐ声出せるだろ。

223 :M7.74(みかか) (ワッチョイ 13e0-ybs0 [2400:4153:3764:e200:*]):2024/02/25(日) 08:25:07.80 ID:jSt/VBqd0.net
TVやFMは山の上に送信所があるんで停電が続いたときに発電機の燃料補充もできない状況になると止まる
AMの送信所は平地にあることが多いのでFMよりはましかも
あとAMは夜になると離れた県の局が聴ける(韓国がーは言わなくていいです)
NHKだけになるが最終手段はSW
NHKワールドが全国放送の再送信やってる

224 :M7.74(広島県) (ワッチョイW 3a16-An6W [61.199.88.9]):2024/02/25(日) 08:35:03.40 ID:4TmvO7Uq0.net
ラジオは「ながら」がし易い
電力消費が少ない
小型のものなら移動しながら情報を得られる

テレビは画像で見られるから分かりやすい
移動しながら見るのは危険

メリット・デメリットあるんだから両方使えるといいんだけどね

225 :M7.74(みかか) (ワッチョイ 13e0-ybs0 [2400:4153:3764:e200:*]):2024/02/25(日) 08:48:18.18 ID:jSt/VBqd0.net
テレビはジャストタイムで見たい情報が見られるかわからないからメリットにならないんだよ
情報を好きな時に見たいときに使うのがインターネット

226 :M7.74(茸) (スフッ Sd5a-1Now [49.104.18.63]):2024/02/25(日) 08:53:40.66 ID:JuATN2itd.net
プリキュアとか見てほっこりできるのがテレビ

227 :M7.74(みょ) (ワッチョイW 8371-MP9e [150.31.34.132 [上級国民]]):2024/02/25(日) 09:08:11.74 ID:0yj4bPWk0.net
>>223
昔はNHK第一国内短波再送信やってたね。
全然聴けなくて意味不明だったけど。

228 :M7.74(千葉県) (ワッチョイW fbb8-eiJk [126.66.148.3]):2024/02/25(日) 09:32:08.58 ID:+Rk2Tmtt0.net
自分がワイモバ民だからSBもどうなのかぐぐったけど一応ビジネス向けのはもう始めてるみたいね、能登でも提供してるみたい
https://www.softbank.jp/corp/philosophy/technology/special/ntn-solution/

ここ一年くらいでどのキャリアでも使えるようになれば情報の問題はかなり解消されそう

229 :M7.74(みかか) (ワッチョイW 7b75-JgFv [2400:4051:a6c2:a000:*]):2024/02/25(日) 09:37:59.47 ID:FWHf8/QV0.net
ドコモはHAPSかな
実用化がいつか知らないけど

230 :M7.74:2024/02/25(日) 11:38:55.99 ID:HVyVlaVN0.net
>>176
いや、311のあとに買ったやつやわ
尼で安く買えたので多分製造後数年経ったどこかの在庫品みたいなやつやったんやろね
10年近く保管できるなら十分やん!って奮発して20本買ったんやな
でも安いとは言え100均アルカリ乾電池と比べたらはるかに高いんでキャンプとか行っても結局100均アルカリ乾電池ばっかり使っとったわw

231 :M7.74:2024/02/25(日) 12:26:59.84 ID:SciessGe0.net
>>228
SBのは衛星用アンテナが必要なやつみたいやな
ソーラープレーン使うやつはスマホ直かも

232 :M7.74:2024/02/25(日) 12:27:54.68 ID:JuATN2itd.net
>>230
普段遣いは百均の電池あるある

233 :M7.74(庭) (ワッチョイW a3fb-yYiW [2001:268:9655:e1ec:*]):2024/02/25(日) 13:45:54.23 ID:kx2YTKH/0.net
普段遣いはエネループ
停電後もエネループを充電しながら使う

乾電池は使っているうちに電圧が下がってくるがエネループは切れる直前まで電圧がほぼ一定で電池として優秀

234 :M7.74:2024/02/25(日) 16:26:15.88 ID:OCbw4G950.net
初めてのポータブル電源で色々勉強中なんだけど
ポータブル電源を充電100%にしてたらあかんってYoutubeで見て焦って
急いでスマホ一台充電したけど
2%しか減らなくて
80%にまで減らさないとダメって本当?
98%のままじゃダメかー焦る

235 :M7.74:2024/02/25(日) 16:42:09.71 ID:OyrU8COc0.net
リチウムバッテリーが一番安定するのは50%らしいね
100%や0%は一番負荷がかかってるとか
どちらかと言えば100%のがマシだけど
0%を下回ると充電負荷になる可能性もあるし

236 :M7.74:2024/02/25(日) 16:43:51.19 ID:OyrU8COc0.net
ただ、そんな焦る必要はないけど、長期保管する時に100%は怖いね

237 :M7.74:2024/02/25(日) 16:47:04.83 ID:kx2YTKH/0.net
>>234
取扱説明書読め

238 :M7.74:2024/02/25(日) 16:53:25.37 ID:0yj4bPWk0.net
ペルチェベスト、ベスト洗濯可なら買いなんだけどなあ。
洗濯不可で一夏使い続けるとかあり得ないわ。
バッテリー喰う割には冷え悪いからコスパ悪すぎ。

239 :M7.74:2024/02/25(日) 17:16:33.42 ID:P05MyIp60.net
分解して手洗い可は普通にあるから買えばいいのに

240 :M7.74:2024/02/25(日) 17:20:12.26 ID:cpcHKN0p0.net
ライスペーパー
安い軽い容積少ない 常温で2年以上持つ
少量の水で濡らせば戻る
缶詰や食材を包むだけで軽食になるから便利かも
不衛生な状況では使いにくいのと何か具がないと味気無さすぎる短所はあるものの
加熱なしで美味しく食べられるので家の備蓄に良いかもです

241 :M7.74:2024/02/25(日) 18:03:20.45 ID:OCbw4G950.net
お返事ありがとう
取説も読まないとなあかんと思いました
ありがとう

242 :M7.74:2024/02/25(日) 19:05:08.89 ID:+P9f2zLr0.net
アンカーのは100%で置いててもいいみたいだけど大丈夫なのかな?

243 :M7.74:2024/02/25(日) 19:11:41.70 ID:Mu6fT+2f0.net
家がオール電化だからシングルバーナーで色々作る練習(カセットコンロはあるけど)。餅がいい感じに焼けると嬉しい

244 :M7.74:2024/02/25(日) 20:51:14.50 ID:1k3kx7afM.net
>>242
3ヶ月に1回は空っぽにってマニュアルに書いてなかったっけ

245 :M7.74:2024/02/25(日) 21:42:43.28 ID:Ih6BiKwV0.net
あー、スマンちょっと長文になった
ポタ電じゃが……

3元系とかの従来型リチウムイオン充電池(モババと同じ)は……
過放電が一番ダメなので、残量ゼロ(製品としてマージン取ってあるのでバッテリーセルとしては多少の余裕有り)になったら放置せず充電する
次に100%放置もあまり良くはないので、イザという時のために100%で保管するか、80-90%あたりでとどめておくかは考え方次第

で、最近のポタ電で流行りのリン酸鉄リチウムイオン充電池は……
原理的に、継ぎ足し充電すると正確な残量が分からなくなる(積算入出力値から推定するしかない)ので、時々ゼロになるまで使い切って残量メーターを校正?する必要がある

って感じだと思うよ
まぁオイラ自身は、当面ポタ電には手を出さないつもりなんだけどね
(ポタ電を否定する訳ではないので誤解なきよう)

……前に紹介してもらった緊急自然災害板?のポタ電スレを今もromってるけど、ココ以上に荒れがちで見てて悲しい

246 :M7.74:2024/02/25(日) 23:22:45.47 ID:vwKivV0DY
今すぐ 日本人の女は 全員死ね。呪呪呪呪
今すぐ 西側諸国の女は 全員死ね。呪呪呪呪
今すぐ 日本は 滅びろ。
今すぐ 「日本を含む全ての西側諸国」は 滅びろ。
今すぐ 私以外の日本人は 全員死ね。呪呪呪呪
今すぐ 私以外の西側諸国の人間は 全員死ね。呪呪呪呪


日本人の女が絶滅すれば 日本人の女に対する性犯罪は無くなる。
西側の女が絶滅すれば 西側の女に対する性犯罪は無くなる。

247 :M7.74(庭) (ワッチョイ ee34-5gFb [240f:112:56b5:1:*]):2024/02/25(日) 23:30:11.03 ID:lNC3bXrm0.net
>>241
気になるのは買った当初だけ
ポタ電は消耗品

自分なんかは、もう今や普通に100%まで充電してから空近くになるまで使って再充電
2〜3日に1回くらいのペースでソーラー充電して丸2年くらい常用してるけど劣化とか気にならんよ

248 :M7.74(みかか) (ワッチョイ af44-EVRh [2400:4153:88a1:5200:*]):2024/02/25(日) 23:37:09.01 ID:QD7IMiBZ0.net
中国でのバッテリーによるマンション火災 多いな
日本でも中華バッテリーの火災で訴訟があったよな

249 :M7.74(庭) (ワッチョイ ee34-5gFb [240f:112:56b5:1:*]):2024/02/25(日) 23:38:48.16 ID:lNC3bXrm0.net
中華ブランドは多産多死のピンキリだからな。。。
国内ブランド品でも生産は中国や東南アジアが大半
いまや Made in Japan という言葉も虚しい

250 :M7.74(茸) (スプッッ Sdfa-JgFv [1.75.210.177]):2024/02/26(月) 00:34:49.88 ID:8Ie8C4yjd.net
>>249
今は中国製造を止めて日本生産に戻すのがトレンドだよ

251 :M7.74(庭) (ワッチョイ ee34-5gFb [240f:112:56b5:1:*]):2024/02/26(月) 01:14:45.69 ID:+zbSwDNc0.net
日本の人件費安くなったからな

252 :M7.74(庭) (ワッチョイW 0b71-U9dJ [2001:268:986b:9620:*]):2024/02/26(月) 01:36:36.21 ID:0maWn6BI0.net
国内回帰がトレンドとかいいながらまだまだメイドインチャイナで溢れてるのが実情だし

253 :M7.74:2024/02/26(月) 11:56:39.77 ID:8WUBmY/tM.net
ミネラルウォーターは中国産見たことない
俺は富士山の水が一番好きなので買わないけど
富士山の水は世界で一番おいしいと思う
もちろん異論はあるだろうけど

254 :M7.74:2024/02/26(月) 12:13:21.52 ID:SBI2DgFL0.net
>>253
中国は良質な水が少ないので輸出は限定的じゃないかな?
伝統的な中華料理で油が多く使われるのはそこら辺が理由だったはず
まぁデカい国だからきれいな水もありそうなものなんだけど

255 :M7.74:2024/02/26(月) 12:13:24.22 ID:KKRowxT10.net
富士山の水が富士山から採れると思ってる奴

256 :M7.74:2024/02/26(月) 12:15:02.02 ID:+zbSwDNc0.net
中国は逆に日本の水源の土地を買いまくってるくらいだしね
日本は中国の土地を買えないのに

257 :M7.74:2024/02/26(月) 12:23:11.71 ID:yph20jQe0.net
マツキヨの水が安いので少しずつ買っていってる
3L×4人×7日分(給水車来る前提)で84Lなので
ちょっとバッファ見て120L(10ケース)が目標
期限2~3年だけど5年くらいは飲めると信じたい

258 :M7.74:2024/02/26(月) 12:39:03.60 ID:R8taht8G0.net
>>255
「富士山の方にある(笑)」工場で作ってれば詐欺じゃないw

259 :M7.74:2024/02/26(月) 12:40:02.31 ID:SBI2DgFL0.net
ググったら中国のミネラルウォーター事情がスレによっては荒れそうな感じ
チベット、ウイグル自治区、、、

260 :M7.74:2024/02/26(月) 12:51:57.37 ID:b4wYwt4+0.net
>>257
前に5年保存の水を賞味期限前に飲んだら、ペットボトルの匂いがついてて全部飲めなかった。
定期的に入れ替えするのが良いと思う

261 :M7.74:2024/02/26(月) 12:57:56.85 ID:8WUBmY/tM.net
>>255
富士宮とか御殿場とかでしょ
アイリスが一時期駿河小山の水を富士山と称して売っていたのはさすがにヤバイと思ったし味も違った
箱根の水だよね
今は富士河口湖町に変わってるけど

262 :M7.74:2024/02/26(月) 12:59:56.72 ID:8WUBmY/tM.net
>>257
マツキヨの富士山の水はアイリスのと一緒だね
今よく売ってる富士山の水はアサヒ、キリン、アイリスだけどアサヒが一番富士山臭が強くてうまい

263 :M7.74(みかか) (ワッチョイW 1e5e-eiJk [2400:4051:a802:9100:*]):2024/02/26(月) 13:40:39.87 ID:PLl9hOUL0.net
水は普通のでも3年は保つしね~粉ポカリと麦茶粉末常備してるけど風邪引いたときにそのまま備蓄の水つかえて楽だった、そんな感じで定期的に入れ替えてる

264 :M7.74:2024/02/26(月) 14:22:21.43 ID:yph20jQe0.net
>>260
飲めないほどまずくなるものなんですね!
教訓になります、定期的に買い換えるようにします

265 :M7.74(みかか) (ワッチョイ af34-EVRh [2400:4153:88a1:5200:*]):2024/02/26(月) 15:04:46.07 ID:F4h26VfC0.net
リチウムイオン電池は防爆難燃バッテリーケースに
保存するべきなのか?アマゾンに売ってるが。
ゼロハリバートンのアルミケースに入れておいた。

266 :M7.74:2024/02/26(月) 15:25:03.10 ID:UOqaczO10.net
ショート動画で空洞になっている電柱の中いっぱいにドングリを貯めていたリスのやつがあって、このスレ思い出した

267 :M7.74:2024/02/26(月) 15:41:07.02 ID:+zbSwDNc0.net
モバイルバッテリーもポータブル電源も
1つくらいしか持っていなかったときは大切に扱ってたけど
増えてくると扱いが雑になるんだな
リチウムイオンはもっと扱いに注意せんとなーとは思うが
今のところ不具合とか何もない

268 :M7.74(庭) (ワッチョイW af34-DUIk [240f:6d:ca7c:1:*]):2024/02/26(月) 17:07:02.02 ID:SBI2DgFL0.net
>>260
それは流石になにか近くにある別の香りが移ったんじゃない?

269 :M7.74(みかか) (ワッチョイW 47ed-yAfc [2400:4052:40e1:1500:*]):2024/02/26(月) 18:03:20.36 ID:tZLF6lOu0.net
>>267
雑になるの分かるわ
ある程度使い回した方が良いんだろうけど、出来てない…

270 :M7.74(みかか) (ワッチョイ afab-EVRh [2400:4153:88a1:5200:*]):2024/02/26(月) 20:02:30.56 ID:F4h26VfC0.net
リチウムイオン電池の発火事故の動画を見ると、
劣化ウラン弾の炸裂みたいやん 恐ろしやー

271 :M7.74:2024/02/27(火) 00:39:14.35 ID:I88i5Rnpd.net
地域は停電から回復するも
自宅が浸水や雨漏りで漏電していてコンセントを使えない場合
ポタ電と家の家電も無事じゃない可能性がある気がして使うの怖い

272 :M7.74:2024/02/27(火) 01:29:20.44 ID:/AjarqJFh
今すぐ 英国、米国、スウェーデン、ドイツ、フランス、ノルウェーにある原発は、大爆発しろ
英国、米国、スウェーデン、ドイツ、フランス、ノルウェーは、ノーマンズランドとなるのだ。

ノルウェーの人口540万。
スウェーデンの人口1000万。
ノルウェーおよびスウェーデンにある原発が大爆発を起こせば ノルウェーもスウェーデンも消滅する。
ノルウェーおよびスウェーデンにある原発が大爆発を起こせば ノルウェーもおよびスウェーデンの再起は不可能だ。

ノルウェー、スウェーデン、ドイツ、フランス、英国、米国、日本死ね。呪呪呪呪

273 :M7.74:2024/02/27(火) 01:11:59.88 ID:lhJIi2JN0.net
敷居は高いか車載ポタ電にすりゃ解決する
夏の高温対策で自動換気扇とソーラー発電を付ける前提になるが

274 :M7.74:2024/02/27(火) 10:18:48.55 ID:EbCIgwMo0.net
>>223
AM放送廃止が致命傷にならないといいけど

275 :M7.74:2024/02/27(火) 12:18:44.52 ID:EHLBOZXc0.net
日本全国のラジオ放送局が死ぬような想定は置いといても、今回の能登半島地震みたいに中継局死んでAMFM共に聞けないなんてケースにも備える意味で短波ラジオは持っててもいいね

276 :M7.74:2024/02/27(火) 12:34:38.67 ID:EbCIgwMo0.net
数年前にTECSUN PL-380を買ったが全部入りで感度も良くハッキリ言って同価格帯の国産ラジオ
なんて足下にも及ばない。
あとアマチュア無線免許も持ってるがハンディ無線機なんてなんの役にも立たないから
準備するだけ無駄だな。

277 :M7.74:2024/02/27(火) 12:46:32.28 ID:e/v0myaP0.net
現役
https://murakamikomachi.sakura.ne.jp/sblo_files/toikide/image/IMG_09901200.jpg

278 :M7.74:2024/02/27(火) 13:01:12.09 ID:S5oju/8S0.net
>>275
短波も昼間はろくに聞けないよ?
中波でも夜になったらそれなりに近隣の局が聞ける

279 :M7.74(庭) (ワッチョイW afa3-DUIk [240f:6d:ca7c:1:*]):2024/02/27(火) 13:06:41.00 ID:mFilAxkn0.net
大規模戦争とか超大規模災害とかに備える気がないのでスマホメインで後は小型のラジオかTVでいいかな

280 :M7.74(みかか) (ワッチョイW 13fb-aYJx [2400:4051:9a2:c3f0:*]):2024/02/27(火) 13:17:49.23 ID:YuD4MGxa0.net
ヤフーニュースのコメントでみたけど備蓄に青汁っていいのかな
野菜の栄養はありそうだし粉末でかさ張らず長持ちしそう…あとは飲む勇気か

281 :M7.74(庭) (ワッチョイ ee5e-5gFb [240f:112:56b5:1:*]):2024/02/27(火) 13:21:30.09 ID:Ice76YoS0.net
粉末状のもので飲みやすい青汁あるよ
自分も青汁は備蓄してる
安い青汁は主成分が糖質だったりするから注意してね

282 :M7.74(みょ) (ワッチョイW 8371-MP9e [150.31.34.132 [上級国民]]):2024/02/27(火) 13:29:24.72 ID:Fmoj6zib0.net
短波ラジオ持つのはいいけど、何処が放送するん?ラジオたんぱかw
NHKは国内向け短波送信はさすがに想定してないと思われ。
R.Japanは国内じゃまず聴けないよ。

283 :M7.74(山口県) (ワッチョイW 2e6c-xo79 [153.184.157.147]):2024/02/27(火) 13:53:22.34 ID:Y26u0Sy70.net
情報が古すぎる人だというのが文章を見るだけでわかる

284 :M7.74(庭) (ワッチョイW afa3-DUIk [240f:6d:ca7c:1:*]):2024/02/27(火) 14:01:44.90 ID:mFilAxkn0.net
>>282
よくはしらんけど
そのNHKが国外向け(国内でも)に放送してるぞ(KDDI)

285 :M7.74(東京都) (ワッチョイW 2ea3-hhsu [153.232.42.226]):2024/02/27(火) 14:17:37.59 ID:FABFPyTV0.net
>>280
青汁の代わりに総合ビタミン剤と難消化性デキストリンでも良さそう。
普段使いも出来るし。

286 :M7.74(茸) (スフッ Sd5a-1Now [49.104.18.63]):2024/02/27(火) 14:50:27.00 ID:Mz3zUoged.net
おすすめの青汁教えてほしいです
青汁とひとくくりにいっても成分だいぶ違うんでしょう?
業務スーパーのやつでも良ければ続けやすいんだけど

287 :M7.74(庭) (ワッチョイ eea0-5gFb [240f:112:56b5:1:*]):2024/02/27(火) 15:03:20.44 ID:Ice76YoS0.net
ファンケルの青汁か、ほかなら大麦若葉100%の買っておけばいいよ
業務スーパーの青汁は安いけど成分の上の方にブドウ糖がある(備えないよりはマシ)

288 :M7.74:2024/02/27(火) 15:41:35.03 ID:Fmoj6zib0.net
>>284
第一再送信でしょ。
それって国内で聴けるか。
NHKWorldは国内ではほとんど聴けないイメージ。

289 :M7.74:2024/02/27(火) 15:50:04.54 ID:YuD4MGxa0.net
詳しい皆様ありがとう
なんか青物をとってる感じが精神的にもプラスになりそうな感じもしますね 笑
成分に気をつけて青汁備蓄前向きに検討します!

290 :M7.74:2024/02/27(火) 15:53:49.73 ID:3grS4qxPd.net
業スーのドライ野菜が人気とか
確か無添加な感じだった

291 :M7.74:2024/02/27(火) 15:55:48.27 ID:SFmu0ucj0.net
いちおう臨時災害放送局という制度はあるので在来局の送信アンテナ中継局が死んでも臨時局が放送をする可能性はある
各総合通信局が機材を準備していて災害時には市町村に貸出され電源さえ確保すればスタンドアロンで送信できる

292 :M7.74:2024/02/27(火) 15:57:32.56 ID:Sb2NpUIu0.net
備蓄や防災グッズは被災しなかった地域だけは役に立つが、巨大地震の被災地ではお守りの役にも立たんね。

293 :M7.74:2024/02/27(火) 16:25:10.15 ID:Ice76YoS0.net
熊本地震のときはアウトドアグッズが大活躍だった

294 :M7.74(茸) (スプッッ Sdfa-JgFv [1.75.236.47]):2024/02/27(火) 17:06:41.04 ID:QS4Ok4umd.net
買うのをずっと迷っていた寝袋もエアマットもアウトドア用ブランケットも肉類の缶詰めとか長期保存米とかその他細々としたものもなぜか買っておかなくてはいけない気がしてバタバタと今月一通り買った
日頃食べない種類の食品も買ったのでぼちぼち試食がてら食べてみて気に入ったら追加する予定
予定外の出費だけど買えるうち安いうちに買えて良かったと思うな
いざ何かあったら買えなくなるのが怖い

295 :M7.74(庭) (ワッチョイW af7f-DUIk [240f:6d:ca7c:1:*]):2024/02/27(火) 18:18:09.64 ID:mFilAxkn0.net
>>292
それを承知で備えてるんよ、自分が死んでも家族の為にって人もいる

296 :M7.74(茸) (スプッッ Sdfa-JgFv [1.75.236.47]):2024/02/27(火) 18:36:47.96 ID:QS4Ok4umd.net
>>292
個人的には食料備蓄はこれから多少の食料危機があった場合のことも考えてやっているかな
そんな事態の発生はないに越したことはないしやり過ぎると入れ替えの時に大変だからほどほどにしてるけどね
多少何かを持っていればいざという時に物々交換することも出来ると思うし

297 :M7.74(庭) (ワッチョイ eea0-5gFb [240f:112:56b5:1:*]):2024/02/27(火) 18:58:48.78 ID:Ice76YoS0.net
備蓄や防災グッズは掛け捨ての保険みたいなものだからね
備えあれば憂いなし

298 :M7.74:2024/02/27(火) 20:18:22.85 ID:mLQ017VYH.net
備蓄なんて使わないにこしたことがないからね。

299 :M7.74:2024/02/27(火) 21:14:19.17 ID:N2+/Vgf20.net
サバイバーズ・ギルトってゲームやったことある人いる?
あれ排泄物どうしてるのか気になって仕方なかったw

300 :M7.74:2024/02/27(火) 21:57:16.32 ID:0W+CWs4l0.net
備蓄のポリシー
・無くて困る事はあっても、あって困る事は無い

301 :M7.74:2024/02/27(火) 23:19:16.11 ID:TEx3/oimd.net
とはいえ無くても殆ど困らない嗜好品寄りの部分にこだわるよりは
要らないかもしれないけど要る場合に無いと命に関わる優先度の高い順に取り組むべきな気はする

N95マスクや治療用品あたりは何買えば良いかわからないんだが電気よりも優先順位高いと思う

302 :M7.74:2024/02/27(火) 23:32:03.96 ID:Ice76YoS0.net
常備薬系の医薬品、備蓄としては意外と見落としがちな気がする
自分は常備薬は真空パックして備蓄してる

303 :M7.74:2024/02/27(火) 23:41:19.16 ID:Mw5C927D0.net
>>301
治療用品とは何?
かなり酷い外傷を負った時に使う物?

304 :M7.74:2024/02/27(火) 23:47:06.72 ID:/P2GezWQ0.net
優先順位だと家具や引き出しの固定やロックだけどスレ違いになっちゃう

305 :M7.74:2024/02/27(火) 23:51:20.28 ID:Mw5C927D0.net
>>301
N95マスクは3M製のモノを買えばパチモン掴まされる事はない
高いけど

306 :M7.74:2024/02/27(火) 23:51:52.38 ID:9G2bEdMq0.net
消毒用エタノールは消毒は勿論、
アルコールストーブで燃料にもなるので、
1000mlを10本備蓄してます。

307 :M7.74:2024/02/27(火) 23:53:36.48 ID:e/v0myaP0.net
一斗缶で買うべしw

308 :M7.74:2024/02/28(水) 00:08:17.66 ID:y5nqvquL0.net
>>294
自分もなんか急に必要な物が安くなったり頂いたりで色々揃ってしまった…
昔は食料とか水がある程度あれば大丈夫と思ってたけど改めて寝袋やらトイレやら見直すようになった

309 :M7.74:2024/02/28(水) 00:29:52.04 ID:5MDZ78kmM.net
>>301
用途不明なN95マスクや何を指すのか具体性に欠ける"治療用品"よりも電気の方が優先順位高いぞ

夏に停電したらエアコンに頼れない猛暑が確実に来るからな

310 :M7.74:2024/02/28(水) 01:36:13.90 ID:CvAXWWhR0.net
普段から使えるもの備蓄しとくと良いよ
絆創膏とか包帯、三角巾
胃腸薬痛み止め

311 :M7.74:2024/02/28(水) 01:55:13.52 ID:oVcOAVoS0.net
299が書いた『無いと命に関わる」を無視して自分が言いたい事を書くきっかけにしてるだけの人多いね

312 :M7.74:2024/02/28(水) 02:23:58.86 ID:kR/LbUvo0.net
>>301
マスクは3Mの排気弁付きのやつを必要枚数用意。アスベスト用のDS-2クラスが医療用N95と同等品で、震災の際の建物からアスベストが舞うのを吸わずに済む。
https://i.imgur.com/0ODGXSS.png

313 :M7.74:2024/02/28(水) 03:13:19.19 ID:NuBPfXrB0.net
N95マスクとか一部の医療品は正しく扱える知識と技術が必要だろうね
たかがマスクだけど正しい着脱方法や使用時間があるわけで

314 :M7.74:2024/02/28(水) 03:38:08.47 ID:vbbE+3Xn0.net
防塵マスクは使い捨てだけじゃなく顔を覆う部分は繰り返し使えるフィルター交換型も準備してる
アスベスト、感染症、放射線物質とか確実にシャットアウトしておきたいものは
使い捨てじゃ密封度が低くて境目をテープで封鎖したり装着面で面倒が多い
封鎖に使うテープも普段そんなに使わんしテープも消費期限があるから大量ストックはちょっとね

フィルターを缶詰タイプにすれば防毒マスクとしても使えるから火山ガス対策も出来る

315 :M7.74:2024/02/28(水) 05:35:53.08 ID:Ryw4+TJrM.net
真夏の熱帯夜にエアコン使えない方が命に関わるんじゃないの
ここにいる高齢者は特に

総レス数 1006
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200