2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【備えあれば】防災用品 非常食スレ156【憂いなし】

1 :M7.74(みかか) (ワッチョイW fffd-qX7L [2400:4051:c122:ad00:*]):2024/02/21(水) 14:24:35.50 ID:XJC8EYIJ0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

※※ ※※テンプレ>>1-2及びしたらば版テンプレ必読※※ ※※
☆☆☆武器ネタ禁止☆☆☆

次スレ立ては>>970あたり

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ152【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1679735026/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ153【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1693907298/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ154【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1705205637/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ155【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1706757933/


このテンプレは簡略版です全文はこちらから↓
■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

530 :M7.74(みょ) (ワッチョイW 47d0-e6Ke [2001:240:2476:b2d8:*]):2024/03/02(土) 22:16:44.93 ID:FFfG+bkk0.net
このスレにいるような備蓄するやつが避難所いくのアホすぎん?

531 :M7.74(庭) (ワッチョイW 4780-U9dJ [2001:268:c204:80ba:*]):2024/03/02(土) 22:38:03.73 ID:nStcM9I60.net
家が倒壊してなければ避難所には行かないな

532 :M7.74(庭) (ワッチョイ ee06-5gFb [240f:112:56b5:1:*]):2024/03/02(土) 22:43:47.65 ID:jzCpuY7o0.net
自分は家が倒壊していたら車中泊だな
車も去年買い替えた
最小の生活拠点にできる

533 :M7.74(みかか) (ワッチョイW 7bd9-JgFv [2400:4051:a6c2:a000:*]):2024/03/02(土) 22:45:10.47 ID:A8XFuFJA0.net
>>531
そうだね
火事とかも無事に免れて自宅で暮らす

534 :M7.74(千葉県) (ワッチョイ c7ee-nqG4 [122.209.124.33]):2024/03/02(土) 22:45:59.74 ID:BeKDxEPE0.net
スーパーで1本120円のサン・シリンダー・サービス カセットガス・サンを買ってきました。
韓国製。

楽天を見るとイワタニが3本で650円くらいのがあったので、そちらでも良かったかな。

お安いけどネットでもあまりサンシリンダーって見かけませんね。売れていたので問題なく使えるとは思っています。

535 :M7.74(大阪府) (ワッチョイW 8b44-R579 [116.222.45.164]):2024/03/02(土) 23:04:15.43 ID:UVtZLvGs0.net
>>529
最近、ようやく災害時にトイレが重要ってことが知れ渡り始めたのか携帯トイレがすごく売れてるぽいな
ただ排泄物を自分ちに置いとくのが嫌で夜間とかに他人の敷地に捨てる奴いそう

536 :M7.74(みかか) (ワッチョイW 7bd9-JgFv [2400:4051:a6c2:a000:*]):2024/03/02(土) 23:07:55.77 ID:A8XFuFJA0.net
>>535
さすがにそんな日本人はいないだろう
スカイツリーが出来た当初周辺の民家の庭に中国人観光客が用を足していったりして大問題になっていたが

537 :M7.74(庭) (ワッチョイW afbd-DUIk [240f:6d:ca7c:1:*]):2024/03/02(土) 23:09:16.26 ID:KlyB4QZz0.net
>>534
サンシリンダー は旭製作所、旭製作所はイワタニの生産工場
まぁ日本でまともに輸入されたカセットガスならだいたいは普通に使えるよ

538 :M7.74(茸) (スップ Sd5a-7Sf0 [49.97.105.194]):2024/03/02(土) 23:11:33.80 ID:bmBZm0Kad.net
横浜は南海トラフでも最大震度5強 自分のいる場所は5弱
今回のはそこまででは無いだろう。千葉で震度5強としても横浜震度4程度の試算
なのにポータブル電源買って、充電100%を確認してる自分はやり過ぎか思ったが
このスレ見ると全然普通と思えるのがイイ
食料もそれなりに備蓄済

539 :M7.74(茸) (スップ Sd5a-7Sf0 [49.97.105.194]):2024/03/02(土) 23:20:43.86 ID:bmBZm0Kad.net
今回のでなく南海トラフ級でも、横浜のこの場所だと建物倒壊はしないと思う。
少なくとも全壊は無い。
だから、首都機能麻痺 都市機能麻痺の状態で、どうやって行くかだと思ってる。
避難所はあてにできない。避難所の方が地盤緩いし海抜低い。
津波来たら結構ヤバい所にある。さすが横浜 公的な救済使えない!
だから、あてにしては危ない⚠ もっと低い地帯はもっと危ないし、多分助ける気無いと思う。庶民の一般市民を助ける気無い。
海の近く 低い地帯でしっかりした対策がされ過ぎてる程されて、地盤強化までしっかりされてるのは「みなとみらい」だけ!!!
これって一部金持ちだけ助ける気満々という事だろう。

横浜では自衛が基本と思った方が良い! どこでもそうかもしれないが特に!!

540 :M7.74(茸) (スップ Sd5a-7Sf0 [49.97.105.194]):2024/03/02(土) 23:22:36.35 ID:bmBZm0Kad.net
ポータブル電源だけじゃないんだ!
ソーラーパネルも買ってる!
自衛しかない!!!

541 :M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイ 0b09-3cMK [2400:2410:8d40:4500:*]):2024/03/02(土) 23:24:12.80 ID:l412gZL/0.net
https://weathernews.jp/s/topics/202303/020275/
東日本大震災後、避難所生活で不足した栄養素とは? 栄養面から考えた非常食リスト
2023/03/11 05:00 ウェザーニュース

>栄養バランスを考えてサプリメントも有効?
>さらに山口先生は、「摂取と備蓄がしやすいサプリメントを、非常食と一緒に備えておくことも考慮したい」と補足し、次のように続けます。
>「栄養素を摂取するためにさまざまな非常食を大量に備蓄しておくのは、実際のところ難しいこともあります。
>サプリメントなら場所を取りませんし、避難所へ持って行く際にも軽くので負担になりません。
>さらに調理が必要ないため摂取がしやすく、長期保存も可能です」(山口先生)
>いつ見舞われるかもしれない自然災害に備えて、万が一の際の避難所での栄養補給と、
>日頃からの非常食、サプリメントの備えも心がけておきましょう。

542 :M7.74(みかか) (ワッチョイW 7bd9-JgFv [2400:4051:a6c2:a000:*]):2024/03/02(土) 23:25:35.48 ID:A8XFuFJA0.net
鎌倉は南海トラフの場合地震発生から最短8分で津波到着最大15mの津波が来るって言っていたけど横浜もそんなに違わないんじゃね?

543 :M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイ 0b09-3cMK [2400:2410:8d40:4500:*]):2024/03/02(土) 23:32:24.13 ID:l412gZL/0.net
>>542

https://ameblo.jp/yasuharu-anayama/entry-12399343423.html

鎌倉なら「建長寺」あたりまで津波が来る?なんて・・・
そこまで届くの?って疑問はありますが

544 :M7.74(愛知県) (ワッチョイW 4add-Dh6X [117.58.152.238]):2024/03/02(土) 23:50:09.75 ID:Yh0v7FU40.net
>>513
https://standard-project.net/solar/hatsudenryo_1day.html

屋根に設置する1kWのソーラーパネルの月ごとの1日あたりの発電量です
一番多い月が4月と5月で3.9kWh/日、一番少ない月が12月で2.65kWh/日で多い月の68%の電力量ですね

ソーラーパネルは暑いと発電能力が下がるので夏がMaxではないです

545 :M7.74(みかか) (ワッチョイ 1a88-EVRh [2400:4051:ac2:a500:*]):2024/03/02(土) 23:52:47.96 ID:W8y9yJ5t0.net
家の庭にテント張ってもいいけど道路から丸見えだから強盗とか怖いな

546 :M7.74:2024/03/03(日) 00:24:40.62 ID:ssjz/G8Sd.net
あと鉄骨の入った天蓋ベッドみたいなのも欲しい。
それと普通にキャンプセット
部屋でテント張る

https://yokohama.osusumewa.jp/tsunami.html 横浜エリアで津波警報が出たらどこへ逃げるべきか
こういうのは、アテにしてはいけないと思う。
みなとみらいは災害対策完璧過ぎておかしい。絶対居住者以外受け入れない対策も密かにしてあるのではないか? ( https://www.ymm21.jp/news/rediscovery/21_30.php みなとみらいは災害に強い )
お金のかけ方が違う。横浜の低地の海抜を考えると南海トラフで想定津波5mをほぼ全部下回ってるのに「みなとみらいエリアだけ!!!」予め盛り土して上げてある!!!
それもきっちり5m超えるように!!!こんな計算され尽くしたような事・・・不気味過ぎる。。。液状化対策まで完璧!!!すぐ近くにホームレス状態の人々の居場所馬車道駅がある。
ホームレス状態の人々に使わせない対策してある筈。そういう街だから。

547 :M7.74:2024/03/03(日) 00:26:30.27 ID:ssjz/G8Sd.net
>>542
横浜は5mと試算されてるけど?
鎌倉も10mと試算で、大仏の最寄り駅は10m以上に作ってあるとか

548 :M7.74:2024/03/03(日) 00:29:08.62 ID:ssjz/G8Sd.net
他スレに書いたけど、横浜の低い地帯で津波に遭いそうな時は物理的に高い所に逃げた方が良いと思う。
みなとみらい周辺はみなとみらいエリア以外はかなり危ない。入れてくれなかったら4ぬ
4人口なし。証拠隠滅
物理的に高いのは野毛山動物園

549 :M7.74:2024/03/03(日) 00:31:45.27 ID:qLADW+tq0.net
ポータブル電源欲しいけど貧乏で手が出ない😢

550 :M7.74:2024/03/03(日) 00:35:42.96 ID:ssjz/G8Sd.net
https://kichizu.com/asl-kng-yokohama-nishi/ 横浜の海抜
街中殆ど全滅なのに、何の対策もされてない!!!ひーーーっ!!!
また、川が多いから、津波は川を遡上する。かなりの広範囲 水浸し
液状化と相まって凄い事になる可能性あるのに、全然言われない。
助ける気無いんだろうなあと思う。

551 :M7.74:2024/03/03(日) 00:40:45.23 ID:vT88kv8d0.net
人口が一定以上に多いと抜本的な対策なんて出来ないもん
地震が起きたら危ないので立ち退いて下さいは道路工事で立ち退きよりも予算が付かん

552 :M7.74(庭) (ワッチョイ 1712-lvv7 [240b:253:b041:d600:*]):2024/03/03(日) 01:49:42.13 ID:A292XZDC0.net
スロースリップが活断層に到達しない事を祈るけどな
よりによって3月かよ

553 :M7.74:2024/03/03(日) 03:07:01.90 ID:b9xxvcVa00303.net
能登のニュース見てると2ヶ月経った今でも生活再建の第一歩である罹災証明が取れてない人が居るみたい
ごくレアケースなのか多数いるのかはわからないけど
水・トイレ・燃料をはじめ10日分ほどの備蓄しか出来ていないので、11日目以降も補給(買い物)ができなかったり生活再建の目処がたたなかったらどうなってしまうのか怖い

554 :M7.74(東京都) (ヒッナーW ff6c-HXre [153.242.22.128]):2024/03/03(日) 04:02:35.26 ID:ZeG8yixo00303.net
>>513
ソーラーパネルは曇りだと発電量20-30分の1くらいになるよ。
季節はあんま関係ない。夏の方がむしろ気温が高い分
パネルの温度上昇で発電効率落ちたりもするよ。
だから折りたたみ30W程度までのやつは
悪条件ではせいぜい数Wしか出力できなくてもそんなものって感じよ。

理想的な晴天で直射日光当てても公称値の半分-3分の2くらいが
実績値な製品もざらだし。
だから20Wの商品で10W超えるくらい出ればまあいいかー
くらいに考えてるとショックを受けずに済むよw

555 :M7.74(庭) (ヒッナーW d70a-RujB [2001:268:c20d:4946:*]):2024/03/03(日) 05:06:33.71 ID:mBC1upj700303.net
>>546
横浜市のやることなんてマヌケすぎて信じらんないよ
ぜったい液状化するよ

4億もかけた橋の高さを間違う人達だよ 開いた口が塞がらない

556 :M7.74:2024/03/03(日) 06:30:20.71 ID:pcafsMgq00303.net
横浜はなんと言っても土砂災害でしょ。
港北区?、首都高→湘南向かう時に左手とんでもない人工盛り土=崖の上に住宅街有るよね。

557 :M7.74:2024/03/03(日) 06:35:17.01 ID:prYLY9n200303.net
横浜はどこ行っても山切り開いて作った造成地ばっかやな

558 :M7.74:2024/03/03(日) 08:25:08.77 ID:21UW701+00303.net
横浜はみなとみらいは意外にも平気らしい
でも東京湾でしょ?何故みなとみらいは平気なんだろ?
横浜スタジアム周辺はどうなの?みなとみらいよりは平気な気がするんだけど

559 :M7.74:2024/03/03(日) 08:30:42.69 ID:tu6R8X6nd0303.net
>>549
なかなか高額だよね

560 :M7.74:2024/03/03(日) 08:32:14.29 ID:oRtdz/r5d0303.net
>>539
神奈川県民用208
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1673505280/

561 :M7.74:2024/03/03(日) 08:42:17.08 ID:3pgvaj0D00303.net
カセットガスの備蓄に関しては高岡防災の「カセットガス備蓄の完全ガイド」という動画が非常に良かったからお薦め
メーカー品のカセットガスじゃなければ使えないのか?とかメーカー品以外を使ったらどうなるのかとか備蓄上限本数とかどこにどのように収納しておくのが良いのかとか解説されていて非常に参考になる

562 :M7.74:2024/03/03(日) 09:37:58.29 ID:Sp5XwGT2d0303.net
カセットコンロ
避難所に行かず自宅にいる場合。電気ガス水道が止まってるような場合。
揺れが続くかもしれない中でも使用して大丈夫なんだろうか?
火事にならないのか心配。

563 :M7.74:2024/03/03(日) 10:00:13.18 ID:wKQZKFaf00303.net
シンクの中でやるかベランダでやれ

564 :M7.74:2024/03/03(日) 10:08:03.39 ID:EgqQA8tG00303.net
豆炭あるからカセットガスはいらんねぇ暖も取れんし

565 :M7.74:2024/03/03(日) 10:12:15.01 ID:jWltrNR000303.net
>>564
暖かさを逃さないように、ドアや窓はしっかり閉めてね

566 :M7.74:2024/03/03(日) 10:31:06.51 ID:3pgvaj0D00303.net
>>562
>避難所に行かず自宅にいる場合。電気ガス水道が止まってるような場合。
>揺れが続くかもしれない中でも
まさにそういう場合のために備蓄してるけどなぁ
調理も出来るしお湯を沸かしてサーモスのポットに入れておいたらいつでも暖かい飲み物が飲めるし湯たんぽに入れることもできる
もちろん火をつけている間は目の前にいるんだから揺れたら消せばいいだけ

567 :M7.74:2024/03/03(日) 10:40:14.15 ID:4nOgtFpj00303.net
被災初日やすぐにも大きな余震が来そうで
備蓄品や道具展開するには危なそう って時は
ヒートパックやカイロ使った方がいい気はする

568 :M7.74:2024/03/03(日) 11:00:17.04 ID:Fiu1ociN00303.net
>>549
ポタ電なんて上をみたらキリがないよ
5V/12V使用を基本にしてもモバイル製品やカー用品は大体使える
5V/12V中心にして100VはノートPC程度に限れば200Whクラスで良いし余裕みても400Whで十分かと

569 :M7.74:2024/03/03(日) 11:05:06.01 ID:Gyg0vcTH00303.net
楽天で、アルファ化米の安心米白飯の8月までの賞味期限が4980円で売ってる。

570 :M7.74(東京都) (ヒッナーW ffa3-D5fk [153.232.42.226]):2024/03/03(日) 12:08:32.51 ID:sy/sM+ah00303.net
>>524
>>528
回答ありがとう。
理解しきれていないけど、夏冬で発電力はあまり気にする必要はないけど、日照時間の問題で冬は発電量は少ない。
曇天で15W欲しければ、60W以上のものを使った方が無難、ということかしら。
携帯するには少し大きなサイズになりそう。

571 :M7.74(茸) (ヒッナー Sdbf-Ixc5 [49.98.168.223]):2024/03/03(日) 12:09:49.46 ID:lvtSATy2d0303.net
>>566
そっかあ。ありがとう。

572 :M7.74(庭) (ヒッナーW bff7-gUJq [2001:268:965b:883c:*]):2024/03/03(日) 12:42:32.32 ID:rLY9aCZR00303.net
>>530
日照時間という用語は天候も含んでしまうので冬は日の出から日没までの時間が短いが正しい言い方

それに加えて冬は太陽の仰角が低いので同じ面積の地面に当たる光の量が少ない

でもこちらはパネルを常に太陽と直角に向けていれば季節殆ど関係なし

仰角が低い時にパネルを太陽に直角に向けたら仰角が高い時よりもパネルの影になる面積が増えるのは理解出来ると思うがそれは地面換算で夏より広い面積の光を受けているということ

573 :M7.74(ジパング) (ヒッナーW 9fbb-DSdE [2404:7a82:40e0:7100:*]):2024/03/03(日) 12:57:07.10 ID:wKQZKFaf00303.net
ソーラーパネルなんて放置一択
いちいち位置調整しなくても賄えるくらいのサイズを買っとけ

574 :M7.74:2024/03/03(日) 13:06:36.81 ID:4nOgtFpj00303.net
モバイルバッテリー、スマホに使う以外は
明かりとラジオの補助電源(メインは乾電池)に使う程度なので
1日5000mAhも発電してくれれば十分足りるはず

575 :M7.74:2024/03/03(日) 13:50:33.55 ID:hg/c6rJI00303.net
>>504
外に放置したらホコリで汚れないか?サランラップでも被せるの?

576 :M7.74:2024/03/03(日) 13:59:25.53 ID:CZ9CpuTB00303.net
お水を入れるプラスチックの折り畳み式ウォーターパック?10Lとかのやつって1度くらい開封して水洗いしておくべきかな? そのあとが乾かなくて逆に不衛生になるかな?
いざというときに貴重なミネラルウォーターでゆすぐのもなんだしなあ
皆さんどうしてますか?

577 :M7.74(みかか) (ヒッナー f722-zqCT [2400:4153:88a1:5200:*]):2024/03/03(日) 14:58:08.89 ID:9FXX2B+u00303.net
消毒用エタノールをスプレーして自然乾燥でイイじゃん

578 :M7.74(東京都) (ヒッナー ffec-uFGR [153.160.43.231]):2024/03/03(日) 15:07:50.59 ID:prYLY9n200303.net
>>577
うちは消毒用エタノールの入ってた5Lのポリタンクを流用してるんで
使い終わった空タンクをそのまま自然乾燥w

579 :M7.74(庭) (ヒッナーW ff27-dWKL [240b:253:2241:efd0:*]):2024/03/03(日) 15:16:44.29 ID:4nOgtFpj00303.net
>>576
使用前に洗うよう注意書きがあったものと
中開けて匂い嗅いでビニール臭が強かったものは洗剤水ですすぎました
これが原因で穴開いたり寿命縮んでいないことを願うばかりです

580 :M7.74(みかか) (ヒッナーW d71a-xfOI [2400:4051:9a2:c3f0:*]):2024/03/03(日) 16:24:32.08 ID:CZ9CpuTB00303.net
>>579
汚れもだしビニール臭も気になりそうなんですよね
やはり1度水で洗ったあとパストリーゼを多目に流し込んでから乾燥させておくことにします

皆さんありがとうございます
明日パストリーゼ4Lタンクも買い増しします

581 :M7.74(みょ) (ヒッナーW f743-8RDf [2001:240:2429:47c1:*]):2024/03/03(日) 16:27:10.84 ID:7rd0UIzI00303.net
10㍑程度なら安い2㍑ミネラルウォーター5本でいいんじゃねって思ってしまう

582 :M7.74(庭) (ヒッナーW 7f0a-uk/B [2001:268:c20b:25fb:*]):2024/03/03(日) 17:02:16.17 ID:6RbT6L/R00303.net
>>465
お台場エリアとか水没してるのに他は通常生活送ってたやつだっけ?

583 :M7.74(東京都) (ヒッナー 9fee-pxZ0 [125.101.155.60]):2024/03/03(日) 17:16:34.12 ID:rm5jDPW000303.net
日本沈没のドラマのプロデューサーは科学知識ゼロだからね。

584 :M7.74(茸) (ヒッナー Sdbf-l6kD [49.97.105.194]):2024/03/03(日) 18:24:31.26 ID:ssjz/G8Sd0303.net
>>553
そういう時は情報見て状況に応じて食料も少しづつ食べれば良いのでは?
だから、スマホじゃなくてもラジオとか何か情報取れる工夫
ネットも直後3-4日くらいは繋がらないかもしれないが、その後復旧するかもしれない。(首都機能全麻痺のような状況では無い場合だが)
そういう時にも情報取れるように充電や電源は大事と思う。

でもあまり思い詰めたりしないで何とかなると思ってる方が本当に何とかなるもんだと思う。

585 :M7.74(みょ) (ヒッナーW f7f9-Yn/q [2001:240:2476:3e2c:*]):2024/03/03(日) 18:47:26.72 ID:uMFNhW+F00303.net
2週間耐えればどんな過疎地でも補助というか配給は行われると思う

586 :M7.74(東京都) (ヒッナー Sa9b-/BY0 [106.130.182.39]):2024/03/03(日) 19:28:29.34 ID:2uoQ3Flea0303.net
浄水器ってどうしてる?
ファーストニードXLEとカートリッジ3つ

587 :M7.74(東京都) (ヒッナー Sa9b-/BY0 [106.130.182.39]):2024/03/03(日) 19:32:48.87 ID:2uoQ3Flea0303.net
途中で送信してもうた(´・ω・`)
結構嵩張るからコンパクトなのを持ち出し袋に入れておこうかと思うけどオススメあれば。。。
ソーヤーミニとかて十分?

588 :M7.74(庭) (ヒッナーW ff27-dWKL [240b:253:2241:efd0:*]):2024/03/03(日) 19:59:56.03 ID:4nOgtFpj00303.net
>>584,585
命以外家財一切失って、仕事や生活含めた日常にいつまでも戻れないと辛すぎるだろうなと思っていたもので。ありがとうございます。
たしかに「生き残ったけど先行きの見えなさに絶望して逝った」という話もあまり聞かないので、助かった人はなんとかなってる、自分もなんとかするぞと思いたいですね!

589 :M7.74(茸) (ヒッナーW f792-atGc [240a:6b:250:9524:*]):2024/03/03(日) 20:07:28.38 ID:IPrB1yj900303.net
>>549
車用の鉛バッテリーに500w程度の正弦波インバーターでポタ電代わりにしてみては?
ソーラーパネルと充電コントローラーもあれば更に

590 :M7.74:2024/03/03(日) 20:54:22.48 ID:1mN28TU700303.net
>>587
ソーヤーミニ買うくらいならもう少し足してマイクロスクイーズを買った方がいい
ミニはマイクロより浄水流量も劣っていてそのままだと重力濾過がほぼ出来ない、洗浄にシリンジ💉が必要で持ち歩かないといけない、と既に旧世代の物
今からわざわざ買う物じゃない
ソーヤーミニをオススメしてるところはアドセンス目当てと思っていい
他に候補にあがるカタダインBeFreeとプラティパスは性能はいいけど浄水能力が1000Lと少ない
ソーヤー系は38万Lね
グレイルも使いやすいけど一度に500ml位しか作れないので何度も押すとなるとけっこう大変
セイシェルは能力の高さを謳ってはいるが、水量が少なすぎて早く飲もうと焦ってボトルを握ってしまうと隙間から汚水が漏れてコンタミが起こることがあり信頼性が低い
スーパーデリオスとかのボトル系も同じ
ライフストロー系は水たまりに顔突っ込んでチューチューとかwアホか死ぬ寸前という時でしか使えない
中華系は信頼しないので最初から没
「災害時の携帯型浄水器」って事だと信頼性とメンテナンスの簡単さ長期運用可能でソーヤーマイクロに落ち着くと思います

591 :M7.74(庭) (ヒッナー ffd8-jA46 [240f:112:56b5:1:*]):2024/03/03(日) 21:57:45.58 ID:jWltrNR000303.net
ソーヤーミニ、3年前くらいに買ったけど
完全に防災用品BOXの肥やし
キャンプと野営と両方やるけどどちらでも出番なしw

592 :M7.74(神奈川県) (ワッチョイ 9f44-/BY0 [61.23.33.72]):2024/03/03(日) 22:03:55.03 ID:Fiu1ociN0.net
>>590
ありがとう
セイシェルってそんな罠があったのか。。。
ソーヤーマイクロにしとく

593 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW 37d0-8gRE [2404:7a82:2481:7500:*]):2024/03/03(日) 22:13:56.83 ID:hg/c6rJI0.net
5000円分水買う方が有意義だと思う

594 :M7.74(庭) (ワッチョイ ffd8-jA46 [240f:112:56b5:1:*]):2024/03/03(日) 22:51:26.14 ID:jWltrNR00.net
携帯浄水器、買ってはみたものの実用性はどうなんかな
首都直下地震とか南海トラフ巨大地震とかが実際に起きて
自宅が倒壊して備蓄水が取り出せず、運良く防災用品として取り出せた場合に限定される?

非常用持ち出し袋に入れるとしても、自宅倒壊を想定したら玄関とか窓際とかにおいておかないとだな
そもそも防災用品と備蓄品を外から取り出せる場所に置いておくとしたら、浄水器の出番は備蓄を消費しつくした後か

595 :M7.74(庭) (ワッチョイW bfb7-DSdE [2001:268:9486:a644:*]):2024/03/03(日) 22:52:47.61 ID:QEZh5hkr0.net
スレ民なら飲料水はペットボトルで確保してるだろうけど
自宅避難なら生活水の確保とか、遠方への人力避難だと水を持つ量に限界があるから

596 :M7.74(茸) (スッップ Sdbf-wafJ [49.98.141.171]):2024/03/03(日) 23:03:03.35 ID:csidEFuCd.net
水はたくさん買ってある
揺れてるからこの週末にも追加した
一応気休めにピューラックス買ってあるけど果たして使うのか?w
残留塩素測ったりする試験紙を買うのが面倒だし多分使わなくて済むと思う

597 :M7.74(神奈川県) (ワッチョイ ffe3-/BY0 [2405:1200:c380:cc00:*]):2024/03/03(日) 23:03:43.12 ID:aeiu+b9F0.net
とりあえず6ケース(72L)は常備してある
2人だと1日6L換算で2週間弱分だけど、歯を磨いたり、髪を洗ったり、身体を拭いたりするのにも水は必要。
そして、人口考えると給水車なんてどれだけ待たされるかわからないので、プールの水でも池の水でも生活用水にできる手段として考えてるよw

598 :M7.74(庭) (ワッチョイ ffd8-jA46 [240f:112:56b5:1:*]):2024/03/03(日) 23:13:25.77 ID:jWltrNR00.net
とりあえず水は飲料用に4ケース、賞味期限が切れたものは生活用水想定で10ケース
玄関そばのイナバの物置に入れてあるが、物置が潰れたら終わりやなw

599 :M7.74(茸) (スッップ Sdbf-wafJ [49.98.141.171]):2024/03/03(日) 23:14:01.49 ID:csidEFuCd.net
なんとなく今回は大きな災害にはならなくて済みそうな気がしてるんだけどね
でも今日新しいラジオを使ってみたりランタンに電池を入れてみたり備蓄の食料を少し食べてみたりした
ちょっと好みの味ではなかったので美味しそうな少し高いレトルトカレーとかお菓子をいろいろ追加で買ったよ

600 :M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイ 7fb8-59rX [1.113.63.158]):2024/03/03(日) 23:15:21.50 ID:0KDIClJz0.net
とりあえず水8ケース
カロリーメイトにウイダーゼリー
ガソリン満タン
あと地味に洗車

601 :M7.74(千葉県) (ワッチョイ 37ee-Hejz [122.209.124.33]):2024/03/03(日) 23:22:45.25 ID:Gyg0vcTH0.net
昨日今日と同じスーパーに行ったんだけど、今日は2リットルの水がかなり売れてて、棚に置いてあるのが少なかった。種類も減ってた。バックヤードにはたくさんあるのかもしれませんね。

100キンの携帯トイレは売れ切れていました。

602 :M7.74(庭) (ワッチョイ ffd8-jA46 [240f:112:56b5:1:*]):2024/03/03(日) 23:25:48.68 ID:jWltrNR00.net
そういえば自分も昨日今日で買い増ししに行ってたが
水・トイレットペーパー・インスタントラーメンを大量買いしてる人たちを複数見たわ
同じく百均の携帯トイレは無かった

603 :M7.74(千葉県) (ワッチョイW 97b8-4BxP [126.66.148.3]):2024/03/04(月) 01:41:47.14 ID:Umyub8JN0.net
浄水器は手動と電動両方買って手動の方は車に常に入れてる、家に水も備蓄してあるけどそれが尽きたら近くの飲用じゃない防災用井戸の水浄水して使うつもり、一応公表されてる成分的にギリ飲めなくもないけど地震で濁りそうな気もするし…
泥水だったら重曹とミョウバン混ぜて泥を鎮めてから上澄みを浄水する想定だけど
千葉のそこそこ都心寄りならなんとかなる…といいけど火事とかが心配

604 :M7.74(神奈川県) (ワッチョイ 9f44-/BY0 [61.23.33.72]):2024/03/04(月) 01:49:38.81 ID:F3eDBGkM0.net
水を備蓄するなら2Lだけじゃなくて500mlも混ぜた方が良いよ

605 :M7.74(千葉県) (ワッチョイ 576c-FATS [118.0.91.10]):2024/03/04(月) 07:31:59.21 ID:g57FLNf/0.net
特に夏場は口をつけたらすぐ水が傷むからね
自分も500mlや350mlを各々数箱用意しているよ

606 :M7.74(庭) (ワッチョイW 179d-AA/x [240b:10:a940:4800:*]):2024/03/04(月) 08:34:34.42 ID:qE/27zyw0.net
ネットに惑わされてソーヤーミニを買ってしまった者です
少しでも役立てるため、ソーヤーミニに接続できる5リットルの給水袋(https://www.cocodecow.com/coco/gi/C67243/)を購入し放置状態で試してみた
3リットルまでは10分で1リットルほど浄水できたが、3リットルを切ると浄水能力はしだいに衰えてきた
東京だと井戸や川には化学物質が混ざっている可能性があり、RO浄水器でないと安全な水を確保することが難しい
川や災害用井戸は近くにあるが、川は降りるのが大変で、井戸は長時間並ばないと水は確保できそうにない
雨水タンクは管理が大変で躊躇していたがレインキャッチ(https://kazedaichi-pro.jp/raincatch.html)を使えば地震後からでも雨水が確保できるので4つ購入した
雨樋に差し込んで雨水を取り出すもので、雨が降りはじめてから1,2時間後に差し込めば汚い初期雨水も避けられる
ソーヤーミニで浄水すれば飲めるかも
とはいえ1ヶ月分以上の保存水は備蓄してある
悩んでいるのは生活用水(1人当たり1日10〜20リットル1ヶ月分 大便をトイレで流すためには20リットルは必要なため20リットルが目標)の確保

607 :M7.74(兵庫県) (ワッチョイW 9f0e-Wn3a [219.106.144.142]):2024/03/04(月) 09:00:02.02 ID:u3egydOW0.net
うちのマンションは地震後すぐは下水管の破損状況が分からないから水を流せないことになってるな

阪神大震災の時は戸建て住みだったが小はトイレでして大は新聞紙で包んでごみ袋へポイ、拭いた紙もごみ袋へ
水は破裂した水道管から汲んだ水を浴槽に溜めてコップ一杯小便の後流してた
(元々溜めてた風呂の水は揺れでこぼれてほとんど無くなってた)
真夏だと匂いなど厳しかったかもしれんし感染症考えたら良くないだろうが緊急事態だったので

608 :M7.74:2024/03/04(月) 11:31:16.75 ID:rvMV1iaM0.net
風呂の水を貯めるときは風呂保温シートを使うと地震の時でもこぼれない。
震災時、風呂の蓋をしただけの人は風呂に貯めていた水が殆どこぼれたそうだが、風呂保温シートをしていた家は風呂の水が殆どこぼれなかった。



 

609 :M7.74:2024/03/04(月) 12:09:59.58 ID:rqMuD+E60.net
>>608
ありがとう
早速注文した

610 :M7.74:2024/03/04(月) 12:11:51.51 ID:Rkd9zCJUM.net
風呂保温シート、百均でよくない…かな?

611 :M7.74(千葉県) (ワッチョイ 579f-zqCT [118.87.203.120]):2024/03/04(月) 12:32:23.02 ID:FT/5KuUE0.net
簡易トイレセット買ってるけど使ったあとの保管が心配
とりあえずはBOS袋でトイレ内の隅にためておいて、多くなってきたら庭にでも出しておけばいいのか?
でもずっとゴミ回収がなかったらと思うと、その場合どのくらい保管出来るのか…
そのうち破裂する?とか見たけど、それまでどのくらいの期間猶予あるのか、破裂したらまた別の袋に入れ替えればいのか全くわからない

612 :M7.74(兵庫県) (ワッチョイ ffcd-Hejz [153.140.8.137]):2024/03/04(月) 12:53:07.71 ID:hQZfzpH60.net
とりあえず黒いビニール袋をたくさん買った。

613 :M7.74(みかか) (ワッチョイ bf27-lvv7 [2400:4051:92a2:4510:*]):2024/03/04(月) 13:00:39.97 ID:qp5YX/r/0.net
ウンチ袋は庭の片隅に袋ごと埋めてはどうかな?
回収が始まるまでの又はトイレの水が流せるようになるまでの1か月程度ならば
土をかぶせて太陽から隠しておけばいいんじゃないかな?と気楽に考えているけれどどうだろうか?

614 :M7.74:2024/03/04(月) 13:08:32.41 ID:R9SD0Phr0.net
埋めたら掘り出す時大惨事だし土払うのも大変だし
回収の人に迷惑かかるんでは

615 :M7.74:2024/03/04(月) 13:10:42.68 ID:u3egydOW0.net
>>608
いいこと聞いた購入するわ!

>>611
介護施設で使ってるようなオムツ用の防臭ボックスみたいなのはどうなんかな
長期保存でも問題なければ使ってみたい

616 :M7.74:2024/03/04(月) 13:22:19.06 ID:qp5YX/r/0.net
埋めるのが不都合ならばグリーンのボックス、大きめのゴミ箱に保管するかなぁ。
45リットルの袋を3つくらい入れられる奴、駐車場の一番奥に配置するとするかな。

617 :s:2024/03/04(月) 14:16:17.21 ID:O8v8BatO0.net
ロケットストーブで燃やせば解決

618 :M7.74:2024/03/04(月) 14:20:00.07 ID:zfoZEYVFF.net
>>605
なんで口をつける前提なんだよ…

619 :M7.74:2024/03/04(月) 14:21:33.62 ID:rqMuD+E60.net
自分はアイリスオーヤマでベランダとかで使えるワイドストッカーを買った
かなりデカイから一応安心だ一番大きいのは135リットル
平時はガーデニング用の土とか肥料とか入れておくつもり
無印とかにもあったんだけどメーカーが家の外で使うことを想定している方が光劣化とか少ないかなと思って

620 :M7.74:2024/03/04(月) 14:25:34.68 ID:zfoZEYVFF.net
>>617
乾かさないと燃えないんですよ

621 :M7.74:2024/03/04(月) 14:29:26.67 ID:xwBSBJV90.net
高岡防災でみたけどBOS袋でも置いておくと接地面に臭いが移るそうで段ボールか何か下に敷くとよさそう

622 :M7.74:2024/03/04(月) 14:32:49.96 ID:zfoZEYVFF.net
食べるものを考えて大便を減らす努力を…

623 :M7.74:2024/03/04(月) 14:36:31.32 ID:WwdXdxn/0.net
>>620
介護施設で出る使用済み紙パンツを乾燥、分別して固形燃料加工して施設の燃料として利用って技術、我が地元の山奥企業がやってる。

624 :M7.74:2024/03/04(月) 14:37:11.09 ID:rqMuD+E60.net
>>622
そんなこと考えてたら病気になるよ

625 :M7.74:2024/03/04(月) 14:41:43.43 ID:SPXs3Wkc0.net
自分とこはベランダに大型のゴミ収集ボックスを設置してあって
簡易トイレの廃棄物もそこに保管する予定
でもボックスもう1つくらい増やさないと無理かも
(ホムセンで売ってるやつ)

626 :M7.74:2024/03/04(月) 14:45:19.45 ID:KZiO/WTEd.net
自分は300ccの水+ペットのトイレシート+BOSで試してみたけど、これを何週間も貯めるとなると大変だな
やはりでかいボックスが必要な気がする

あと薄いトイレシートは300ccを吸い切れなかったから厚めがおすすめ

627 :M7.74:2024/03/04(月) 14:58:20.99 ID:F3eDBGkM0.net
近所のドラッグストアはカセットボンベ全滅だったw

628 :M7.74:2024/03/04(月) 15:41:15.96 ID:b/K89tt50.net
ワイドショーで地震学者が煽る→備蓄ブーム、品不足
この構図はコロナ禍でも見たなw

629 :M7.74:2024/03/04(月) 15:47:12.77 ID:ju+Ri4kf0.net
>>621
蓋付きプラスチックバケツ(金属なら尚良し)買っておいて、いざ事起きたら黒の防臭袋被せて使用済み放り込むでいいのでは。

総レス数 1006
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200