2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【備えあれば】防災用品 非常食スレ156【憂いなし】

1 :M7.74(みかか) (ワッチョイW fffd-qX7L [2400:4051:c122:ad00:*]):2024/02/21(水) 14:24:35.50 ID:XJC8EYIJ0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

※※ ※※テンプレ>>1-2及びしたらば版テンプレ必読※※ ※※
☆☆☆武器ネタ禁止☆☆☆

次スレ立ては>>970あたり

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ152【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1679735026/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ153【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1693907298/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ154【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1705205637/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ155【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1706757933/


このテンプレは簡略版です全文はこちらから↓
■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

77 :M7.74(千葉県) (ワッチョイ 536c-tW/T [118.0.91.10]):2024/02/23(金) 07:02:58.74 ID:ZYzC1XNT0.net
ポタ電は10万20万出しても過大な期待は無理だよね
基本的に短期の使用ならありキャンプとか
ソーラーで繋いで通信手段を確保するくらいなら長期でもなんとか
でもソーラーで繋いでスマホを充電するならもっと安く出来る
ちょっと山の近くに住んでいるような人ならガソリンの発電機持っていたりするんじゃないかな

78 :M7.74(茸) (スフッ Sd5f-WqnS [49.104.18.63]):2024/02/23(金) 07:23:54.25 ID:VramhjeGd.net
>>76
家族単独となると心配だ
個人リュックにモバイルバッテリー(充電式、乾電池式の2つ)入れてあるけど
いざとなったらモバイルバッテリーにつなげたはいいけど、ボタンも押さずに充電できないと騒ぎ出しそう

79 :M7.74(群馬県) (ワッチョイW 434c-bOlZ [240d:1a:be4:5100:*]):2024/02/23(金) 07:30:49.21 ID:0j+gzqOM0.net
>>72
昔は今と比べたらしょっちゅう停電していたし、
テレビも「しばらくお待ちください」の画面になっていたな

80 :M7.74(群馬県) (ワッチョイW 434c-bOlZ [240d:1a:be4:5100:*]):2024/02/23(金) 07:31:40.71 ID:0j+gzqOM0.net
普段からやり慣れていないことは、
イザという時にできないよ

81 :M7.74:2024/02/23(金) 08:23:34.64 ID:ZYzC1XNT0.net
この記事良かったよ

防災のためにポータブル電源は必要?選び方のポイントも解説
2023/07/21
https://www.bosai.yomiuri.co.jp/article/10368

82 :M7.74:2024/02/23(金) 09:36:59.47 ID:dU/BRUQQ0.net
防災意識が高まった時が動く時だと思って、いろいろ揃えて、発電機(エネポ)とポタ電(エコフローのRiver2Pro)も買ったんだが、買ったあとに思いのほかエネポのメンテが面倒くさい事に気づいてしまった・・・

83 :M7.74:2024/02/23(金) 12:07:54.60 ID:QL6HVHBH0.net
>>81
読みましたが本質的な部分が浅くてズレている記事に思えました

その記事には停電後にポータブル電源から放電する話しか書いてありません
停電後にポータブル電源に充電する話が全く書かれていません
それなのに冷蔵庫を使えると安易に書いているのもズレています

蓄電池に溜まっている電力だけで停電期間を乗り切ろうとしたら大した用途に使えません

車、ソーラー、エネポみたいな発電機からポタ電に充電する話まで書いてある記事を読んだ方が参考になるかと

84 :M7.74:2024/02/23(金) 12:10:28.72 ID:L89gbcAU0.net
防災用品としてポータブル電源を買う人は防災の目的が見えてないなとバカにしながら見てた
あれは家で充電してキャンプに行く人用のキャンプ用品
逆にキャンプの目的でソーラーパネルを持って行く人もバカだなって気がする

85 :M7.74:2024/02/23(金) 12:20:05.61 ID:QpovF4ze0.net
ポータブル電源をデカいモバイルバッテリーと考えれば充分防災用品として役立つと思うけどなあ
0か100かで考えなくても情報収集ができるだけでも助かる場面は色々あるでしょ

86 :M7.74:2024/02/23(金) 12:26:00.71 ID:L89gbcAU0.net
それなら最初からモバイルバッテリーでいいんですよ
安いし場所取らないし

87 :M7.74:2024/02/23(金) 12:29:10.78 ID:L89gbcAU0.net
防災用品にポタ電は要らないという再確認の情報収集はできました

88 :M7.74:2024/02/23(金) 12:57:09.62 ID:f7VhOy+70.net
以前も出てたけど
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1570214.html
これとハンディチェーンソーが親和性高そうで欲しくなってます(避難するだけなら不要かもですが)
あと
モバブ+扇風機+ライトみたいな充電式ファンえいも存在することを初めて知ってちょっと欲しくなってます

89 :M7.74:2024/02/23(金) 13:03:04.04 ID:cIAKrdSZ0.net
アウトドアで活用するロープワークなんかも覚えておくと、荷物の運搬とか梱包とかでいろいろ役に立つね
ロープ1本で何でもできちゃう

90 :M7.74:2024/02/23(金) 13:11:44.20 ID:+xYyKKHk0.net
>>87
役に立つかもしれない物を「要らねー」と否定するだけじゃ犬猫と同じだな

停電何日想定か?
1日に何にどれだけ電力を使うつもりか?
その電力をどう手当するのか?

書いてみな

91 :M7.74:2024/02/23(金) 13:51:58.79 ID:drR7R2WoM.net
>>88
ハンディーチェーンソーはバッテリー付きで紐なしで使えるので
そのポタ電が特に親和性高い訳でもないが

92 :M7.74:2024/02/23(金) 14:06:06.45 ID:f7VhOy+70.net
>>91
確かに専用バッテリー3つ4つ持っておくのと変わらなくはありますね(^^;

その場合>>52様が言われるような
USBアダプタを付ければモバイルバッテリーの予備にもなって良いですね

93 :M7.74:2024/02/23(金) 14:35:03.53 ID:IDmMt5O80.net
>>76
このスレは買物依存症患者が集まってるスレだよ
実際に仕えるとかどうでもいい
防災を免罪符にして「これ良さそう」って買ってるだけだから

94 :M7.74(新潟県) (ワントンキン MM97-ooGn [114.149.194.174]):2024/02/23(金) 16:05:20.07 ID:drR7R2WoM.net
このスレ前よりも電気の話が入り口の話で止まっちゃうね
前は停電してもリビングと家族の部屋と廊下に照明が必要みたいなことを書く人がいたのに

電気の話分からないから大嫌いな人が追い出したのかな

95 :M7.74(新潟県) (ワントンキン MM97-ooGn [114.149.194.174]):2024/02/23(金) 16:11:37.80 ID:drR7R2WoM.net
電気欲しい理由が停電しても地上波のテレビ見たい
でも別にいいと思うのだが

そんな事書くと備蓄教の教義に反するの?

96 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 239c-1uu/ [218.221.40.43]):2024/02/23(金) 16:39:31.95 ID:pYDj/ME20.net
ポタ電に興味ある人が減ったんじゃないか

97 :M7.74(新潟県) (ワントンキン MM97-ooGn [114.149.194.174]):2024/02/23(金) 16:48:54.79 ID:drR7R2WoM.net
>>96
ポタ電?

電気の話が前よりも入り口で止まってるのだけど

98 :M7.74:2024/02/23(金) 17:05:00.56 ID:gknVt0s/0.net
家から灯りが漏れると襲撃されるなんて書く基地外がスレに粘着してる

99 :M7.74:2024/02/23(金) 17:22:24.79 ID:kiDCOjhc0.net
マンション住まいなので、電ノコよりも
「バールのようなもの」の方が、役立ちそう。
100均だと複数本でも安いし、電源不要

100 :M7.74:2024/02/23(金) 17:34:30.52 ID:QL6HVHBH0.net
ワンセグ対応Androidスマホが絶滅したので停電しても地上波のテレビ放送を観る機材を準備した方が良いですね

カーナビでフルセグ放送を観られますがテレビ観るために車まで行くのもなんか違う

101 :M7.74:2024/02/23(金) 17:36:07.10 ID:mJC/wFWU0.net
ポータブル電源じゃ電子レンジ、冷蔵庫は使えない。
スマホ、タブレット、ランタン、エネループ充電、USB扇風機しか賄えないならモバイルバッテリーで十分は正論。
とか言いつつ自分も去年夏、暑さ対策でソーラーパネル付きポータブル電源2台勢いで買っちゃっだけどねw

102 :M7.74:2024/02/23(金) 17:42:31.93 ID:tIQbKT5Qd.net
>>100
スマホでもNHKならNHKプラスで見ることができる

103 :M7.74:2024/02/23(金) 17:48:12.86 ID:mJC/wFWU0.net
>>102
スマホ繋がればね。
やっぱりワンセグは欲しいところ。
自分はOS7.0止まり(笑)ポンコツXperiaタブ(=ワンセグ+フルセグ+FM内蔵)温存。

104 :M7.74:2024/02/23(金) 17:58:56.29 ID:rwfCheC/0.net
>>99
ダイソーの小さいバールは家相手にするのきつい
ホムセンの千円ちょっとの40-50cm位のほうがお値段以上に優秀なのでおすすめする

105 :M7.74:2024/02/23(金) 17:59:40.28 ID:tIQbKT5Qd.net
乾電池で動く携帯テレビがあるよ
1万円くらい

106 :M7.74:2024/02/23(金) 18:05:37.34 ID:rwfCheC/0.net
自分も6千円くらいのだけどワンセグとラジオ付で乾電池とUSBで使えるの持ってるけど
正直あまりいらなかなと思ってる。スマホ使えなければラジオでいいかな

107 :M7.74:2024/02/23(金) 18:51:52.72 ID:RRgxNw1F0.net
ちまちましたもの買っても、数年放置、又は数十年放置だから存在忘れるよね

108 :M7.74:2024/02/23(金) 19:21:43.10 ID:3PJCj/h9d.net
防災知識系の動画をSDカードに貯めていってる
持ち出し袋の中身の使い方も多分忘れるし
被災時ヒマならテレビの代わりにそれ見るつもり
情報収集はラジオで良いです

109 :M7.74:2024/02/23(金) 19:47:13.82 ID:zPQCOfstM.net
繋がればスマホでストリーミング動画を観られる訳ではないのだが
オールオアナッシングな考えの人多くね?

広域カバー用の800MHz帯の大出力基地局は発電機で稼働
周波数がより高い小出力小型基地局はバッテリーが切れて停止
800MHz帯基地局に多くの端末がぶら下がりデータ通信速度が低下しストリーミング動画はカクカク
でもメールやLINEのメッセージは送受信出来る
ブラウザーも表示が遅いけど何とか使える

という状況に備えてスマホの電源を確保するんでしょ

110 :M7.74:2024/02/23(金) 20:01:52.72 ID:vI6n8CTX0.net
>>95
フルセグ対応の古いスマホとってあるわ
電源はモバブでいける

111 :M7.74:2024/02/23(金) 20:09:46.51 ID:JIMbJ7XNM.net
このスレにはまだスターリンクの話は早いかな?

112 :M7.74:2024/02/23(金) 20:17:26.53 ID:gknVt0s/0.net
>>111
前スレに出てたぞ

113 :M7.74:2024/02/23(金) 20:27:48.56 ID:rhaPeW/L0.net
真夏のクーラー扇風機無しを経験して暑さ地獄だったので
せめて扇風機用と思ってポタ電買った(扇風機も買った)
でも夏の暑さは35度を超えるんだよなあ
ポタ電の限度も超えそう
大丈夫かな

114 :M7.74:2024/02/23(金) 20:58:41.12 ID:0j+gzqOM0.net
野口健がテントや寝袋必死に集めてるけどさ、
発災後数日とか暖かい季節ならまだしも、
今の季節に北陸でテン泊とかさ、
一部の冬キャンマニア以外には地獄ではなかろうか
そりゃヒマラヤ登山する人にはどってことなかろうけど。
それでも需要あるのかなぁ

115 :M7.74:2024/02/23(金) 21:00:20.75 ID:0j+gzqOM0.net
ラジオはポケットラジオ最強
電池の持ちが違う

116 :M7.74:2024/02/23(金) 21:03:56.70 ID:9M56M2Zo0.net
>>113
扇風機程度の負荷なら大丈夫じゃね?

ポタ電の内部は発熱により外気温より温度が高くなるんだよ
それも見越して外気温の範囲がカタログに書いてある

発熱する理由はポタ電に組み込まれているリチウムイオン電池が直流3.7Vなのに対し出力は交流や3.7V以上の直流なので変換するから
変換効率は100%ではないのでロス分が熱に変わる

発熱は取り出す電力が多いほど増えるから軽負荷なら大丈夫

117 :M7.74:2024/02/23(金) 21:20:40.12 ID:mJC/wFWU0.net
>>113
暑さというより蒸し暑さだからね。
去年夏28℃くらい?、網戸全開、エアコン無し、USB扇風機ベッド手すりに付けて顔しか当たらない様にして最強モードで寝てみたけど、3時間も我慢出来なかったよw

118 :M7.74:2024/02/23(金) 21:22:08.00 ID:kXOe/iXN0.net
>>114
屋内利用前提でしょ
屋内でもテントや寝袋利用すると熱が逃げにくいのでかなりマシだし
パーソナルスペースの確保もできる

119 :M7.74:2024/02/23(金) 21:31:11.18 ID:zPQCOfstM.net
同じ風量なら羽根が大きい扇風機の方が静かで夜寝やすい

扇風機ならUSBでも動くやんけ(キリッ)
とならない理由がコレ

120 :M7.74:2024/02/23(金) 21:38:30.24 ID:mWGxLrvKM.net
今年の夏は去年より暑い可能性大とのこと
性懲りもなく計画停電とか出てくるから防災関係なく暑さ対策しとけよ東京民は

121 :M7.74:2024/02/23(金) 22:35:53.32 ID:vI6n8CTX0.net
>>111
auのスターリンク直結サービス始まってからが本番
今年中にサービスインやそうなんでもうちょっとや

122 :M7.74:2024/02/23(金) 22:41:03.73 ID:vI6n8CTX0.net
なんかUSB扇風機20個くらい持ってるわ
色々使ってみたけどクリップ式のやつが使いやすい
首掛け式は汎用性ないうえにあんま涼しくもない
ペルチェで冷やすネッククーラーはええ感じなんやけど電池が持たんw

123 :M7.74:2024/02/23(金) 23:09:41.19 ID:DFTW6TIs0.net
>>110
あ!そういや今これ見てる古いAndroidにもワンセグついてた!早速起動したらちゃんと見られて嬉しい
SIMもwifiもなくても見られるのは心強いなー
ラジオもあるけど手駒が増えるのは良いことだ

124 :M7.74:2024/02/23(金) 23:36:08.50 ID:mJC/wFWU0.net
>>122
ネッククーラーはバッテリー5000mAh程度、3時間くらいしかもたないから日中しか使えん。
ちなみに電熱ベスト、自称40000mAh(笑)バッテリーで強モード7時間程度。
実際は20000mAhくらい、Anker40000mAh延長コード使って繋げば12時間もつかもしらんけど、危険だから寝たまま使うなと注意書き。

125 :M7.74:2024/02/23(金) 23:43:47.76 ID:cIAKrdSZ0.net
ネッククーラー買ったけど、たしかにバッテリーもたんね
10000mAh繋いで使ってたわw
首筋はたしかにしっかり冷えるんだが、排熱が意外と不快

今夏も猛暑予想となってるから、夏用品は今のうちに買っておくと値段が上る前に手に入る
排熱がいい感じのネッククーラー探そう

126 :M7.74:2024/02/24(土) 00:41:47.84 ID:VTTY0GEpd.net
そうか、もう防寒の話題から暑さ対策の話に切り替わっていく季節なのか
持ち出し袋も夏仕様に模様替えしなきゃだな

127 :M7.74:2024/02/24(土) 00:57:26.58 ID:EdBofYbc0.net
テレビはいるか?
ラジオはつけっぱなしで必要な情報がきたときだけ意識して聞くということができるけど
テレビをつけっぱなしはバッテリーの無駄になるからたぶん無理

128 :M7.74:2024/02/24(土) 01:23:12.01 ID:3JtveGDuM.net
普段ラジオなんて聴いていないのに
TVを観る時間の方が長いのに
ニュース番組に限ってもラジオよりTVなのに

停電の話になるとTVよりラジオが有用と言っちゃう

どちらが役に立つかは普段どちらに時間を使ってるかで答え出てるよん

129 :M7.74:2024/02/24(土) 02:13:41.76 ID:152LIl4Q0.net
>>128
日頃車に乗ってる人はだいたいラジオや音声がメインになるね
走行中にTV観るやつは免許取り消しで良いと思う

130 :M7.74(石川県) (ワッチョイW ef79-Jtdt [119.18.167.175]):2024/02/24(土) 04:14:54.06 ID:FbzhghxN0.net
実際、家にいる場合はラジオ聴きながら家の片付けするんですけどね

131 :M7.74(茸) (スップ Sd5f-tBt5 [49.97.24.113]):2024/02/24(土) 04:18:06.33 ID:GkjTwgX/d.net
年寄りや犬とともに夏の災害を乗り切るために、扇風機だけじゃなくて、氷作れたり保冷剤カチコチにできる装備が必要だと思って、ポタ電、ソーラーパネル、ポータブル冷蔵庫などを持ってる。真夏にテストしてみたけどまあ大丈夫かな。ポタ電はソーラーでの充電のことも考えて3つ。あと長いケーブルも必須。

132 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 73ec-rMel [180.31.237.214]):2024/02/24(土) 04:18:50.63 ID:dTDYEQJV0.net
ラジオは乾電池で動く文字放送対応ラジオ以外にUSB給電できるバッテリーラジオ用意してるわ
※文字放送サービスは2016年9月30日に終了してますw

133 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW bfeb-Q+Og [2404:7a82:40e0:7100:*]):2024/02/24(土) 05:07:48.27 ID:YtVbj7s40.net
excellent
・クールタオル (ボトル収納型)
→ ボトルに水を入れ濡らして絞る水を再びボトルへ
・空調服 (+クールインナー)
→ インナー無いと涼しさ半減、外活動で必須

good
・ハンディファン (充電式)
→ 充電式はバッテリー寿命の関係で1~2シーズンで買い換え、電池式は風力不足
・DC扇風機(家庭用)
→ 消費電力はACモーターの1/10、扇風機には金を掛けろ
・ ネッククーラー (プラの首輪)
→ 冷蔵庫で冷やせる環境なら複数個を回して使い続けられる

poor
・ミントクールミスト(スースーするやつ)
→ 感覚を麻痺させ汗を抑えベタベタ防ぐ、しかし熱中症には逆効果、平時用

134 :M7.74(福岡県) (ワッチョイ a394-H3lM [58.3.10.80]):2024/02/24(土) 05:18:52.39 ID:4cOxj8QU0.net
ポタ電持ってるなら除湿機入れた方が快適になるんじゃね?
ウチのは夏用に冷風出せるやーつだよ
消費電力とかはめんどくさいから計算しないけど

135 :M7.74:2024/02/24(土) 06:32:13.04 ID:od7pX3qy0.net
青汁

136 :M7.74:2024/02/24(土) 06:42:13.02 ID:SoyZbpl70.net
濡らす→絞る→振るの手順で冷やす冷感タオルは絞った後に家庭用扇風機を強にして風を当てて冷やすと疲れずに使えるよ

137 :M7.74:2024/02/24(土) 06:49:23.65 ID:afBCBgPkd.net
無印良品のドライフルーツ2年前に期限切れのやつ変色してたが普通に食えたわ
案外いいかも知れんぞ甘いものは

138 :M7.74:2024/02/24(土) 07:11:17.32 ID:K4LDoGWp0.net
>>128
停電だからこそ消費電力の低いラジオが選択肢に入るし
片付け始まったり仕事再開したらテレビ眺めてる余裕ないよね

139 :M7.74:2024/02/24(土) 07:20:15.21 ID:jUfgPbn10.net
停電時に一番強力な冷房機器は車のエアコンで暑くてどうしようもない時は使えば良いのだが
車のエアコン使う話するとスレに粘着している備蓄教徒が発狂するんだよなぁ

急に道路が通れる事になってガソリンは移動のために温存せよと騒ぎ出す

140 :M7.74:2024/02/24(土) 07:32:08.47 ID:KYPOLDz10.net
>>118
いや、キャンプ場にテント村作ってる

141 :M7.74:2024/02/24(土) 07:40:23.86 ID:FbzhghxN0.net
>>128
家以外に避難してるならテレビは有用ですね
通信生きてるならWEBメディアでもニュースがあるみたいですし

142 :M7.74:2024/02/24(土) 07:41:03.96 ID:YtVbj7s40.net
>>139
車のエンジン掛けての冷房は何も備えてない人向けの方法だからあまりね
ソーラー付きの家でEVカー充電してりゃ移動にも冷房にも使えてしまうから
備蓄ではなく施設、不動産の話になってくる
(車は動産だが法上は不動産として扱う)

143 :M7.74:2024/02/24(土) 07:49:54.97 ID:3JtveGDuM.net
>>129
走行中は曲かけるくらいだな
人が喋るラジオなんて聴いたら気が散るから無責任だな

>>138
仕事中はテレビもラジオも駄目でしょ

ラジオも選択肢という意見はかなりトーンダウンしたな
テレビも選択肢なのでもうテレビ要らないと書くなよ

144 :M7.74:2024/02/24(土) 08:05:02.92 ID:PjOqHjaOd.net
確かに平時にわざわざラジオは聞かない
(家族は在宅勤務のお供としてFMで音楽を流しているが)
しかし垂れ流しているテレビの画面も見ていない
音しか聞いていない
一度NHKラジオだけで一日過ごしてみるのもいいな

145 :M7.74(群馬県) (ワッチョイW 4389-bOlZ [240d:1a:be4:5100:*]):2024/02/24(土) 08:57:18.55 ID:KYPOLDz10.net
311の時さ、九段下から横浜市まで帰宅難民したときに
ああ、ラジオが欲しいなぁと思って。
以来、カバンに常にポケットラジオ入れてる

146 :M7.74(千葉県) (ワッチョイ 536c-tW/T [118.0.91.10]):2024/02/24(土) 08:58:46.97 ID:LdIVzm8W0.net
>>144
テレビは電力食うよ
電力会社のサイトで時間別の電気利用量見たらテレビつけている時間が多くて驚いた
テレビのつけっ放しを意識的に止めてから電気料金下がったよ

147 :M7.74(茸) (スフッ Sd5f-WqnS [49.104.18.63]):2024/02/24(土) 09:01:32.90 ID:PjOqHjaOd.net
>>146
うちのテレビは20型だから平均よりは消費電力少なそうだけど
まあ何かしら音が必要だから電力なしというわけにはいかないけど

これを機にラジオに移行できたらいいな
なおNHK一時間きいたけどとてもつまらない

148 :M7.74(群馬県) (ワッチョイW 4389-bOlZ [240d:1a:be4:5100:*]):2024/02/24(土) 09:08:20.65 ID:KYPOLDz10.net
今どきのテレビ、大画面だから、液晶とはいえ電気食うんだよね
更にはHDだブースターだチューナーだと周辺機器がゾロゾロ付いてるし

149 :M7.74(群馬県) (ワッチョイW 4389-bOlZ [240d:1a:be4:5100:*]):2024/02/24(土) 09:12:49.03 ID:KYPOLDz10.net
Fire tubs欲しいなぁ、オーストラリアの商品らしいけど

150 :M7.74(東京都) (アウアウウー Sa57-ewg4 [106.133.43.126]):2024/02/24(土) 09:13:51.83 ID:tu84p4d9a.net
テレビの代わりにラジオって時点で間違ってる
テレビをなるべく付けないようにするには家から出るか、仕事なりなんなりする事でしょ

151 :M7.74(石川県) (ワッチョイW ef79-Jtdt [119.18.167.175]):2024/02/24(土) 09:15:55.49 ID:FbzhghxN0.net
テレビそんなに観なくて職場や社用車でラジオ聞く自分にはラジオに慣れてない人がいる事に驚いた。

被災時に避難を想定してる方はPCやデータはどう対処しようとしています?
外部ストレージを防災袋に入れる感じですかね?

152 :M7.74(茸) (スフッ Sd5f-WqnS [49.104.18.63]):2024/02/24(土) 09:16:45.05 ID:PjOqHjaOd.net
>>150
在宅ワーク(SE)してる家族がラジオつけてるんですがそれは

153 :M7.74(庭) (ワッチョイW 43a7-ewg4 [2001:268:989d:6672:*]):2024/02/24(土) 09:18:21.30 ID:2trdu++z0.net
>>152
それはテレビの方向いたらできない仕事してるからでしょ
暇でテレビ見ちゃう人が代わりにラジオは無理って話よ

154 :M7.74(茸) (スフッ Sd5f-WqnS [49.104.18.63]):2024/02/24(土) 09:18:36.53 ID:PjOqHjaOd.net
>>150
家事しながら音楽聞いてはだめなんですか?
外出してる人は音楽聞いてるじゃないですか?

155 :M7.74(茸) (スフッ Sd5f-WqnS [49.104.18.63]):2024/02/24(土) 09:19:28.63 ID:PjOqHjaOd.net
>>153
じゃあ仕事しながらラジオを聞くのが「間違ってる」とはどういうこと?

156 :M7.74(茸) (スフッ Sd5f-WqnS [49.104.18.63]):2024/02/24(土) 09:20:41.78 ID:PjOqHjaOd.net
馬鹿馬鹿しくなってきた
うちはうち、よそはよそ

157 :M7.74(茸) (スフッ Sd5f-WqnS [49.104.18.63]):2024/02/24(土) 09:25:00.42 ID:PjOqHjaOd.net
>>151
ノートPC2台とタブレット1台で仕事データはほぼクラウドですが自宅用にNASもあるのでそれは持っていきます

158 :M7.74(庭) (ワッチョイW 73ae-qAa2 [2001:268:c212:c327:*]):2024/02/24(土) 10:35:25.57 ID:gI1KxTRH0.net
ポタ電源も何処まで持つか、冷凍庫に凍らせたペットボトル水入れてある、停電で時間経ったら冷蔵庫の保冷剤にして溶けたら飲むか手洗い用とか
所で扇風機動かしてたら近所の連中がお前のとこ電気来てるのか?って押しかけて来るかなポタ電見つけられたら貸せって言われてそのまま強奪されたりとか

159 :M7.74:2024/02/24(土) 10:38:57.82 ID:do03iach0.net
>>150
家からテレビをなくせば電気代どころかNHK受信料も節約できます

160 :M7.74:2024/02/24(土) 10:42:14.13 ID:4cOxj8QU0.net
嘘も方便

161 :M7.74:2024/02/24(土) 10:49:54.38 ID:frpeJ7Wd0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/e490e822b675f799fd18713ea604b90b7f12128f?page=2

自宅で避難できる場合だけど、近くの親族の家が住めなくなると自分の家に来る場合があるね。
そこまで想定すべきなのか難しいけれど、やはり食料は大切と改めて思った。

162 :M7.74:2024/02/24(土) 10:50:42.43 ID:joyEcE2v0.net
人それぞれの問題をお前らときたら俺が正しいお前は間違ってるばっかりやってるな

163 :M7.74:2024/02/24(土) 10:56:47.99 ID:wdVwl/+H0.net
ネッククーラー買うなら、首周り+耳たぶに冷風当たる様に吹き出し口が上向きに付いてるの買うこと。
効果滴メン!全然違うから。
お試しあれ。

164 :M7.74:2024/02/24(土) 11:06:05.29 ID:rBPcx60q0.net
>>161
それ
母はまだしも父がもし来たら(離婚してる)もう考えるだけで絶望するので考えないようにしてる
けど父が住む実家はボロ家なので大きな地震が来たら絶対倒壊する

食料は分けられるよう、余裕を持たせてる

165 :M7.74:2024/02/24(土) 11:06:10.43 ID:mtfvKwpT0.net
>>161
うち、親と2人だから食料は10日、トイレは1ヶ月分備えてあるけど近くに住む兄一家5人が来たら一瞬で終わるw

166 :M7.74(山口県) (ワッチョイW 733e-WA8m [180.44.111.37]):2024/02/24(土) 11:18:59.73 ID:do03iach0.net
>>160


167 :M7.74(山口県) (ワッチョイW 733e-WA8m [180.44.111.37]):2024/02/24(土) 11:47:43.35 ID:do03iach0.net
>>162
他人の考えを聞ける場なんだから好き勝手言ってもらえばいい
否定してきた意見で受け入れられないなら生暖かく見守ってやればいい
人それぞれって他人を黙らせるために都合のいいパワーワードだよね

168 :M7.74(庭) (ワッチョイW cf96-LaIZ [240b:253:2241:efd0:*]):2024/02/24(土) 11:48:13.36 ID:+3nqp0Ff0.net
凝固剤足りない場合
おしっこだけでもペットボトルに貯めて、後日下水が生きてる公衆トイレに流しに行くとか出来ないですかね

169 :M7.74(庭) (ワッチョイW 8f6a-o+WT [2001:268:c208:9fea:*]):2024/02/24(土) 12:04:42.75 ID:QSCFuuAA0.net
>>105
夢グループ?

170 :M7.74(ジパング) (ワッチョイ ef6e-H3lM [240b:c020:481:336:*]):2024/02/24(土) 12:05:41.64 ID:y+YeEGE50.net
>>166
別にあなた宛のレスなわけじゃなかったけど、扇風機見られたなら「バッテリー内蔵型で少しだけなら使えるみたいなんです〜」
避難所で食糧見られたら「うちの子アレルギーなんで対応食なんで全部準備してるんです予備はありません〜」
自分の人生に必要ない知らん人にはテキトーな嘘ついてあしらっても何も問題ない
その分大事な人に注力した方が1億倍有用

171 :M7.74(庭) (ワッチョイW 8f6a-o+WT [2001:268:c208:9fea:*]):2024/02/24(土) 12:08:53.57 ID:QSCFuuAA0.net
>>107
エナジャイザーの単四リチウム乾電池20本が期限切れて2年過ぎてた
一応まだ使えそうではあるが…
買い直そうと思ったらなんだかすごい高くなってるような…

172 :M7.74(庭) (ワッチョイW 8f6a-o+WT [2001:268:c208:9fea:*]):2024/02/24(土) 12:15:59.02 ID:QSCFuuAA0.net
>>149
日本人ならドラム缶で五右衛門風呂!

173 :M7.74(庭) (ワッチョイW 73ae-qAa2 [2001:268:c212:c327:*]):2024/02/24(土) 12:21:04.05 ID:gI1KxTRH0.net
>>161
福島の兄嫁の実家とその兄一家が県内の身内じゃなく
他県のうちの実家に転がり込んで金まで借りたわ親父がタヒんで貸した金も有耶無耶にされたし 

174 :M7.74(庭) (ワッチョイW c334-cjJ+ [240f:6d:ca7c:1:*]):2024/02/24(土) 12:24:08.34 ID:152LIl4Q0.net
>>143
ラジオで気が散るならしゃーないね
アップテンポの曲で自然にスピードが上がる人も居るみたいだから
音楽も流さないほうが良いかもね

175 :M7.74(茸) (スフッ Sd5f-WqnS [49.104.18.63]):2024/02/24(土) 12:38:26.49 ID:PjOqHjaOd.net
>>161
洗米してる時点で甘えてるなと思って読む気をなくした
うちは普段から玄米を洗わず炊いてる

176 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 73ec-rMel [180.39.190.142]):2024/02/24(土) 12:44:35.30 ID:eIHi2y0v0.net
>>171
おー、311より前の備蓄やな
17年あるいは22年前やから2007年か2002年の電池(多分2007年かな)

総レス数 1006
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200