2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【備えあれば】防災用品 非常食スレ156【憂いなし】

876 :M7.74:2024/03/08(金) 18:23:16.28 ID:nv3saM+x0.net
>>873
普段よりも照明が暗い
湯沸かし中に余震が起きる可能性あり
レンジ台より不安定なカセットコンロ
火傷しても直ぐに病院で診てもらえないかも

等々考えると雪平鍋よりヤカンの方が安全

877 :M7.74:2024/03/08(金) 20:18:48.41 ID:EJwc19tD0.net
>>873
アウトドアのクッカーとスタッキングできるケトルだと邪魔にならないかな

878 :M7.74:2024/03/08(金) 22:10:32.25 ID:TK2h7/9Y0.net
カセットコンロと一緒に使う前提ならアウトドアで使われるケトルクッカーが最適解かもしれんが
家族が多いと人数に対応したサイズのケトルクッカーが手に入るかは微妙だけど

879 :M7.74:2024/03/08(金) 22:35:21.96 ID:B/Sc6R3r0.net
カップヌードルで300mlビッグやどん兵衛で400mlスーパーカップや袋麺だと500mlのお湯が必要(約
気温15度の平地無条件で500ml沸かすのにノルマルOD缶で3分くらい、CB缶は出力が弱いので更にもう少しかかる
クッカーのスタッキングは保管している時はコンパクトでいいけど、湯沸かし以外の料理に使ってしまうと再スタッキングする時に周りに汚れが移る可能性があるので、頻繁に移動を考えてないならあまり重視しなくていいかも

880 :M7.74:2024/03/08(金) 22:39:36.53 ID:Z3nkFdIYH.net
登山家のテクニックとしては料理にも使って汚れたクッカーはもう一度お湯を沸かして汚れをとかして最後には飲んでしまいクッカーを綺麗にしてる
災害時に水を節約するなら湯沸かし専用と考えた方がいい

881 :M7.74:2024/03/08(金) 22:59:55.12 ID:KKzjsAga0.net
車でキャンプだと
7.5リットルのデカいヤカンあると川の水汲んで焚火で沸かして
プラ洗面器に注いで足湯もちょっとした身体拭きも出来る
ちょっとしたシャツ下着靴下なんかも洗濯できる(洗濯用石鹸)
防災では多分盗まれるかも知れんが

882 :M7.74:2024/03/08(金) 23:55:39.98 ID:EJwc19tD0.net
100円均一でも売ってるシリコーンゴム注ぎ口を買えば鍋でも良い気はするなw

883 :M7.74:2024/03/09(土) 00:37:07.73 ID:ojeE5adZ0.net
>>811
おしりセレブ、無いより全然良かった
仮住まい中はこのまましのげそう

884 :M7.74:2024/03/09(土) 00:47:38.06 ID:Yq2seepl0.net
全人口の3割が集中する(んだろ?)関東で広域に被災したら
どうなるか・どうするか。政府は想定外か、そもそも対策あるのか

885 :M7.74:2024/03/09(土) 01:12:43.17 ID:5UgaEeX90.net
>>883
もちろんウォシュレットのがいいけど、悪くないでしょおしりセレブ
外出時とか旅行用に持ち運びサイズもある
仮住まいで使うなら普通サイズとケース買った方がいいけど

886 :M7.74:2024/03/09(土) 03:06:53.04 ID:y5tlOa9gd.net
>>884
自衛隊もお手上げなら自警団ないと生き残れんぞ
アジア系多いんだし鉄パイプ用意する必要あるかも

887 :M7.74:2024/03/09(土) 03:20:44.09 ID:J4GzMXg90.net
これ趣味になるな
収集が楽しくなってきた

888 :M7.74:2024/03/09(土) 06:21:16.42 ID:5UgaEeX90.net
実際半分趣味だよ
他にやることないと延々集めちゃう
別に好きな事ができるとある程度集めたら止まる

889 :M7.74:2024/03/09(土) 07:43:30.40 ID:JMnWgNeuH.net
そういやむかし100均でやかん何個か買ったな500mlくらいあった気がするちいさやかんは災害時に活躍するんでね

890 :M7.74(千葉県) (ワッチョイ 576c-FATS [118.0.91.10]):2024/03/09(土) 09:00:03.04 ID:PRrTfOrJ0.net
大きなやかんで沸かして保温力の高い大き目のポットに入れておくのもいいと思うよ

891 :M7.74(茸) (スフッ Sdbf-Yn/q [49.104.18.63]):2024/03/09(土) 09:08:46.63 ID:MQ6S6RZ8d.net
やかんの話ありがとうございます
>>876
そうですね、そういう考え方大事ですね
でもやかんもひっくり返したり、横着して蓋落としてやけどすることもあるんですよね…
(能登震災ではやかんのお湯で子供が亡くなってる…)

スタッキングとかもいいんですが、ノズルが短すぎると危険な気もするんですよね
長すぎず短すぎぎ、適度な長さがよさそう
安全性の高い、早く沸く…
安全性は使い慣れることによって高められそうな気もしてきましたが
なかなか答えが出ません
いろんなやかんのレビューみながら探してみたいと思います
ありがとうございます

892 :M7.74(庭) (ワッチョイW ff27-dWKL [240b:253:2241:efd0:*]):2024/03/09(土) 10:05:11.54 ID:3gpaOeqr0.net
倒れてもこぼれにくい鍋となると、給食缶?

893 :M7.74:2024/03/09(土) 11:30:28.15 ID:pkm3R+SN0.net
キャプテンスタッグ ケトル クッカー
安定してて調理もできる

894 :M7.74:2024/03/09(土) 12:45:56.40 ID:Zt6e7q8T0.net
>>891
アウトドア用ヤカンだと注ぎ口が短いせいでコーヒードリップしずらいという理由で注ぎ口アタッチメントなんて物もあるよw

895 :M7.74:2024/03/09(土) 13:08:25.08 ID:Pwp9wzuU0.net
電気はあるけど水がない時にこれやりたい

https://v.lemon8-app.com/al/cwksdRspR

896 :M7.74:2024/03/09(土) 14:19:58.56 ID:BqZbQchf0.net
浦河沖は定番 おまえもかって参入だな

897 :M7.74:2024/03/09(土) 14:27:34.52 ID:KqDpZvHK0.net
>>895
パックご飯備蓄しとくと便利だよね
ストックローテーションすればいいし

東日本大震災直後が、自分の住んでる地域は
電気は通ってるけど断水してたわ

898 :M7.74:2024/03/09(土) 14:29:17.38 ID:KqDpZvHK0.net
>>896
浦河沖は安定して頻発傾向だよね
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/?e=192

根室沖で中規模な群発が起きたらヤバそうだけど
浦河沖のM4.5程度は平常運転

899 :M7.74:2024/03/09(土) 15:36:42.98 ID:kFOP4NtjM.net
地震で積み上げた備蓄品か荷崩れと散乱してドアを塞ぐ、引き戸に引っかかる。
ペットボトルも箱から飛び出るみたいですよ

900 :M7.74:2024/03/09(土) 15:48:35.14 ID:rBdsoklod.net
1km圏内の学校が全部応急給水場所になってるのを今さら知った
津波リスク低い場所だから学校ごと飲み込まれる心配もほぼ無く、有事にも給水できる可能性が高くて少しほっとした

901 :M7.74:2024/03/09(土) 16:58:59.56 ID:+ysClojv0.net
>>900
自分もこないだ水道局のサイトから確認したとこだ
徒歩1分の小中学校が給水所と貯水タンクになってたからほっとしたよ
ウォータータンクも買ったし心強い

902 :M7.74:2024/03/09(土) 17:11:47.28 ID:PBerFf2H0.net
品、グエン、金、狂土etc日本人を頃して略奪、強完
とやりたくてしょうがない連中が一杯・・・
バット位は玄関に常備しろと政府は言えよ
金もらってる売国議員共はヘラヘラ見物する気なんだろうがな 俺はただではやられんぞぶち頃してやる!

903 :M7.74:2024/03/09(土) 17:12:52.95 ID:S4i06K8Y0.net
うちも今調べてみたら徒歩数分の小学校に
地下式給水栓なるものと仮設トイレの表記があった

904 :M7.74(茸) (スフッ Sdbf-Yn/q [49.104.18.63]):2024/03/09(土) 18:28:46.66 ID:MQ6S6RZ8d.net
地元の防災マップはトイレで大便しながら見れる位置に貼るのがおすすめ

905 :M7.74(庭) (ワッチョイW 1f47-qNjf [2001:268:94b9:5141:*]):2024/03/09(土) 18:58:01.15 ID:ZyPS+/vV0.net
みんな備蓄メインぽいけど都会で震度7や水害が来てもライフラインしか逝かない自宅避難想定?
都会だと暴徒の方が心配だけど家絶対壊れないなら防犯グッズ要らんのかな

906 :M7.74(みょ) (ワッチョイW d711-8RDf [2001:240:242a:51f1:*]):2024/03/09(土) 19:06:54.58 ID:njKYUlY60.net
暴徒が発生するような世紀末黙示録に防犯グッズで乗り切れるのかよ
筋トレしと毛

907 :M7.74(庭) (ワッチョイW f70d-rJES [240f:6d:ca7c:1:*]):2024/03/09(土) 19:27:33.58 ID:Yc5hbYbU0.net
>>900
それだけあるなら大丈夫だろうけど
飲料用ではない場所もあるので注意したほうが良いよ
自分の近くのはそれで飲料用はペットボトルが備蓄されとる

908 :M7.74:2024/03/09(土) 19:41:35.23 ID:Yc5hbYbU0.net
>>905
防犯グッズは運用を含めて専門スレへ
XXはZZに使えるとかYYが良いとかあるだろうけどそれは犯罪者も理解できる事を忘れないように
使う人のメンタルや運用など含めると完全に別スレにしないと情報があふれる

909 :M7.74:2024/03/09(土) 20:11:48.99 ID:lxc8dorL0.net
どうも備蓄脳になってしまって
災害を待ってるみたいな生活になってる

910 :M7.74:2024/03/09(土) 20:20:44.34 ID:NQ/oLRaz0.net
>>908
情報が溢れるからこのスレに相応しく無いでは防犯グッズの話題を排除する理由にならないぞ

スレのテーマとして相応しければ防犯グッズの話で暴れても構わんだろ
糞尿の話でスレが埋め尽くされても誰も止めないのだから溢れるからダメではダブスタだぞ

情報が溢れる以外の論拠でスレに相応しくないと言わなないとダメだぞ

911 :M7.74:2024/03/09(土) 20:43:56.94 ID:nxhv4T5+0.net
>>905
心配なら消火器を玄関に置いときなされ。

不審者が来ても、顔に消火液ぶっかけて視界を奪って、ほどほどにタコ殴りしとけ。
たとえ不審者に逃げられても、消火液でマーキングしてるから一目瞭然。後で警察に通報するなりつき出すなりすれば宜しい。

防犯グッズは防犯ブザー以外、大抵の場合に軽犯罪法で捕まるから持たないことが肝要だ。

912 :M7.74:2024/03/09(土) 21:04:37.48 ID:Yc5hbYbU0.net
>>910
お店に買い物に行ったことがない引きこもりもいるので要注意

913 :M7.74:2024/03/09(土) 21:06:23.75 ID:okMlcZ2t0.net
比較的平和な時と災害時の追い込まれた人が溢れた時とでは感覚が狂う人増えそう
クレクレを自助で跳ね除けたら犯罪者になるだけだろうし
持たぬ者はお願いするか強奪するかしか選択肢が無い
とりあえずグッズとしては窓割れた時用に有刺鉄線買ってみようかな
低コストで導入出来るし

914 :M7.74:2024/03/09(土) 21:16:03.75 ID:+ysClojv0.net
>>909
わかる!

サザエさんの原作漫画にもサザエが防災用リュック作ってるところにカツオがあめ玉とかマンガとか入れ始めるのを見てワカメがワクワクしながら
地震いつくるの?って踊り出すシーンがあったりしたから、きっと多かれ少なかれ皆そんな気持ちになるんだよ

来るのを心待ちにはしていないんだけどね 準備万端でいたいんだ

915 :M7.74:2024/03/09(土) 21:16:16.63 ID:PNe6myB/0.net
>>910
別にアンタがいい悪い判断する事じゃないし
その議論は散々やってきた上でのテンプレなのでテンプレ嫁
それでも武器武装話を続けるなら荒らし認定されるぞ

916 :M7.74:2024/03/09(土) 21:53:27.82 ID:nnii3znFd.net
【緊急警鐘】東日本大震災直前と酷似している…専門家が分析「スーパー南海地震」が確実に近づいている
https://news.yahoo.co.jp/articles/564289f5b7b0c124b7b60cff1d3aadbf74ce80cd

917 :M7.74:2024/03/09(土) 22:17:17.90 ID:SYNecKjE0.net
仕事してても今もし大きな地震が来たら…って考えてしまう
停電したら仕事にならんし帰れるかなあ、帰りに買い物できるかなあ、信号機消えてたら大渋滞だよなあ、歩いて帰らなきゃだめかなあ、カバンリュックにしてて良かったなあ、とか

918 :M7.74:2024/03/09(土) 22:19:50.51 ID:KqDpZvHK0.net
>>909
わかる
夏秋に台風来ると停電しないかなーポータブル電源の出番なのになー
って期待しちゃう

919 :M7.74:2024/03/09(土) 22:33:58.17 ID:TTjG8B5N0.net
住宅密集地だから火事が心配、家にいればある程度車に積んで逃げられるけどこれは運を天に任せるしかない

920 :M7.74:2024/03/09(土) 23:11:29.82 ID:BhuK9ZU60.net
>>909
「まーたそんな買い集めて!どこにしまうの!」
と家族にチクチク言われる人達が唯一輝ける瞬間だからね…

921 :M7.74:2024/03/09(土) 23:18:13.83 ID:UmySvCZ80.net
>>915
なぜ唐突に武器がどうのこうのと騒ぐのか意味分からん

まず落ち着け
落ち着いたらこのスレ番検索してみな

テンプレ以外に武器という言葉を書いたのはおまえだけだぞ

922 :M7.74:2024/03/09(土) 23:26:16.09 ID:JvyBG7vg0.net
宮崎またかどうなってるの?
やっぱり太平洋岸一列で東南海トラフと首都直下連動くるんじゃないの

923 :M7.74:2024/03/09(土) 23:36:11.09 ID:tvC7+FyC0.net
>>921
軽はずみに聞いちゃった自分も悪かった
多分自分がしてる防犯がここでネタバレして犯罪者に対策されることを恐れてるのかもしれないよ
もしくは言い方悪いが贄が減ってしまうとか
無策を放置して的から外れるのも策のうちとか…

924 :M7.74:2024/03/09(土) 23:42:24.12 ID:pkm3R+SN0.net
バールのようなもの
非常時脱出と防犯?にも使えるかも

925 :M7.74:2024/03/10(日) 00:15:35.52 ID:eM2wjRpG0.net
>>920
あ、そのセリフ聞いたことあるわ・・・・嫁の口からw

926 :M7.74:2024/03/10(日) 00:17:50.98 ID:6Ts4NLKU0.net
>>924
アルミバールも有るから軽くて良いよ
防犯… 闘う時にも使えるしね

927 :M7.74:2024/03/10(日) 00:32:51.67 ID:2iLGF1FL0.net
戦闘したいわけじゃない
未然に回避する対策の方
ファイト突入してる時点で防犯対策失敗してないか

928 :M7.74:2024/03/10(日) 00:34:13.91 ID:GGh8lGjU0.net
バールは倒壊した建物などの壁をひっぺがしたり倒れた柱を持ち上げたりするのに使えるしな
阪神の時は土建屋やってる近所の人が持っていて大活躍だったわ

929 :M7.74:2024/03/10(日) 01:11:52.28 ID:a0k7pUA50.net
確定申告している方、防災用品の中に経費計上できるものはありますか?

930 :M7.74:2024/03/10(日) 01:58:07.47 ID:ZM+FBxpH0.net
>>874
他の料理を作った鍋でもお湯は湧かせるけど、正直不味い
野菜を茹でるだけのものでも
気のせいかもしれないので、自分で試して、良ければそれで

931 :M7.74:2024/03/10(日) 01:58:29.02 ID:0H1WV9R90.net
>>924
バールと斧は持つべきものとして有名だよ

932 :M7.74:2024/03/10(日) 02:03:58.48 ID:ZM+FBxpH0.net
何度も荒れた過去があるので、少なくともこのスレで武器準備な話はアウトやで

933 :M7.74:2024/03/10(日) 04:53:20.74 ID:IiUe4g5e0.net
定期的に仮想クレクレと仮想ヒャッハー対策の話になるよね

934 :M7.74:2024/03/10(日) 06:26:01.09 ID:rAhx8eFS0.net
漫画「日本沈没」
極端なヒャッハーを想定したい方におススメかな

935 :M7.74:2024/03/10(日) 06:56:54.98 ID:bEVTJzCo0.net
>>921
言葉遊びするつもりはないが
あなたの発言=武器武装という意味で言った訳じゃないよ
過去に散々あった暴徒怖い→防犯→武装しよう→ヒャッハー!ってのと同じ流れになってるから>>908さんは荒れる前にさっさと釘刺した
それもわからず>>910と発言してるのでテンプレ嫁って言ってるだけ
どこまではOKとかいう問題じゃなくそういう流れになる前にあらかじめ釘を刺してるんだよ
なんと言おうが良い悪い関係なく「このスレでは武器武装ネタは禁止」ってのは絶対なので、どうしても話したいんだったら防犯専門スレでも立ててそっちでやりなってだけ

936 :M7.74:2024/03/10(日) 07:15:01.38 ID:5xxDgM4W0.net
高齢になってそういう妄想一回しちゃうとどんどん膨らんでいって取り返しがつかなくなるらしいね

937 :M7.74:2024/03/10(日) 07:24:46.94 ID:mfCOkgIm0.net
喧嘩したいなら他でどうぞ
場違い

938 :M7.74:2024/03/10(日) 07:37:05.75 ID:PX4BsxSW0.net
暴漢対策で武器を備えるのはタブー視されてるけどゾンビパンデミック対策ならOKだぞ

939 :M7.74:2024/03/10(日) 08:14:15.18 ID:PKECQZ7B0.net
>>909
待っている人の家や部屋にだけ震度6くらいをプレゼントして他はいつも通りのシステムがあればいいなw

940 :M7.74:2024/03/10(日) 08:44:09.67 ID:mP/WWFjpd.net
能登のこともあり、ローリングストックしようと思って1月下旬にカップヌードルBIGを2箱箱買いしたんですが、賞味期限が6月下旬に迫る中、ひとつも食べてない始末

自炊民だとなかなか普段の食事に取り入れるの抵抗ありますね
ほうれん草のおひたしと冷奴つけてなんとかギリギリかな…(BIGゆえに女子のカロリー的に)
みなさんはカップ麺は非常食には取り入れてない感じですかね?

941 :M7.74:2024/03/10(日) 08:50:58.07 ID:4sAEgwBLd.net
>>940
自分も普段食べないカップ麺を非常用に買っては賞味期限切れで捨てるみたいなこと2回くらいやってから今は最低限しか買わなくなったな
でもいざとなったら手軽で温かい麺は嬉しいかもしれないから少しは買ってある
年単位で日持ちするオートミールをたくさん買ってあるからそっちをお湯入れて戻す方がまだ日頃の食事に近くて良さそうだと思っているよ
乾燥野菜とか入れても健康的

942 :M7.74:2024/03/10(日) 08:56:27.11 ID:GGh8lGjU0.net
>>940
カップ麺やインスタント麺は油が酸化しやすいから期限内でもギリギリだとヤバい匂いがする時あるから買いだめは少しだけだわ
避難中は下痢とか避けたいから基本的に消化のいい物中心になってる

943 :M7.74:2024/03/10(日) 09:16:12.22 ID:aRiQrvfZ0.net
インスタントラーメン備蓄してるがローテーション消費は欠かせない
もちろん毎日食べるわけじゃない
5食パックを3つくらい常備して週に1食くらいずつ消費
一ヶ月かけて5食たべたらまた1パック追加

長期備蓄を前提に酸化を考えるとノンフライ麺にしたいところだけど、
油揚げ麺なら水で戻すだけで食える
ローテーション消費していれば酸化は気にならない

944 :M7.74:2024/03/10(日) 09:25:05.49 ID:eM2wjRpG0.net
インスタント麺は普段食べる分だけをローリングストックしてる
具体的には各種カップ麺6個~8個
サッポロ一番塩ラーメン3~8個
というかもはや備蓄と言うより在庫やな
災害備蓄としては全然あてにしてない

945 :M7.74:2024/03/10(日) 09:39:28.48 ID:WirdGIRF0.net
これから13回忌法要に出席してくる

946 :M7.74:2024/03/10(日) 10:04:44.33 ID:zWDkvCLP0.net
コンドームは1ダースあれば足りるだろうか

947 :M7.74:2024/03/10(日) 10:19:28.39 ID:+wMK0kCY0.net
見栄はんな

948 :936:2024/03/10(日) 10:32:05.14 ID:mP/WWFjpd.net
やはりみなさんカップ麺やインスタント麺のストックは最小限にされてるんですね
わりと健康志向の家族二人なのでなかなか普段使いできないのにローリングストックしようとしたのが失敗でした
今日から日曜お昼に家族二人で週1個ずつ食べていくと、賞味期限ギリギリで食べ切れそう終です

いつか尾西のアルファ米の消化を考えないといけない日も来るんですね…
とりあえず別のローリングストック候補としてオートミール挑戦してみるかあ…

949 :M7.74:2024/03/10(日) 10:35:07.23 ID:eM2wjRpG0.net
>>948
お勧めはせんが・・・・尾西のアルファ米は10年くらい全然平気やでw
ワイは賞味期限7年過ぎたやつ(某大学の災害備蓄のローリングストック放出品を食べ忘れてたの発見!w)食ったが新品となんら変わらんかった

950 :M7.74:2024/03/10(日) 10:49:50.72 ID:GGh8lGjU0.net
>>948
健康志向なら天野フーズのフリーズドライのにゅうめんとかどうだろう
5年保存もあるみたい
購入検討中

951 :M7.74:2024/03/10(日) 10:55:41.02 ID:koGeUv/L0.net
アルファ米は味付け系(炊き込みご飯とか)が苦手な味だったんで白飯と赤飯だけにしたな
白飯ならふりかけとか雑炊とか自分好みにしやすいし

952 :M7.74:2024/03/10(日) 11:18:28.71 ID:gIGLTxYq0.net
カップラーメンってそれほど日持ちしないからな
それがネックであまり買ってない
食品系の仕事してる知り合い曰く期限は短めに書いてあるそうだから実際はもう少しいけるんだろうけど

953 :936:2024/03/10(日) 11:34:14.97 ID:mP/WWFjpd.net
>>950
アマノフーズのにゅうめん「五種の野菜」というのを拝見したのですが、一食68kcalではさすがに足りません…
見ているものが誤っているのでしょうか…?

954 :M7.74:2024/03/10(日) 11:48:56.92 ID:BvmMR6pM0.net
>>951
自分は尾西の味付き系は割とどれも好きだったけど、メインで備蓄してるのは同じく白米
やっぱり最終的には白米とふりかけ最強だと思う

955 :M7.74:2024/03/10(日) 11:51:20.66 ID:mP/WWFjpd.net
>>951
>>954
尾西のいろいろ入ったセット買ったんですが、食べたことなかったので参考になりました
私も白米を買い足します!

956 :M7.74:2024/03/10(日) 12:07:22.55 ID:ie+2cA+Q0.net
>>929
折り畳みヘルメットとかカセットガスストーブとかヘッドライトとか買って事務所に置いてる(自宅と事務所両方に置いてリスク分散)
消耗品費で計上よ
自営業の特権w
今度発電機とポータブル電源買おうと思ってる
停電したらパソコンも使えなくて仕事出来なくなっちゃうから必要経費よ
サーバーの無停電電源装置が認められるんだもの発電機もおkでしょ

957 :M7.74(庭) (ワッチョイ ab43-dolv [240f:112:56b5:1:*]):2024/03/10(日) 12:49:33.88 ID:aRiQrvfZ0.net
昨夜21時半以降、有感地震がパッタリと途絶えていて逆に不安になる

958 :M7.74(庭) (ワッチョイ 3d08-jpM3 [240b:253:b041:d600:*]):2024/03/10(日) 13:01:15.28 ID:YHuFjV3h0.net
>>917 わかりきった事を少し:
首都圏は都市として肥大し過ぎた感があるのかも。発災で流通が寸断されると
全国人口の3割の人間に毎日供給されている食糧が入手出来なくなり腹を空か
せたり医療品など物資が欠乏する状態に陥るだろ?人口多過ぎ・広範囲過ぎで
救援物資が来るのはいつになるんだろう。しかも近くに食糧や物資の供給元
なんてないだろうし。物流センターが食糧や物資を被災者に開放してくれたと
してもそれは点レベルの話だろうな。加えて都市部の高層化したり密集化した
建物等で火災や下敷き等の被災が出ても数が膨大すぎて救助に来てくれるか
心配。だからそうなった時にどうするのか、そうならない為にどうしたら
よいのか、事前に考えて・対策を講じて日常生活を送る人と、何の準備も
せずに直面してから慌てる人とでは雲泥の違いがでるんだろうな。自給自足・
自分の身は自分で守るって出来ないものか。

959 :M7.74:2024/03/10(日) 13:36:41.60 ID:6Z0s4ysFM.net
>>958
太平洋に面している地域は別として関東に住んでいる人は直下型地震だけ心配すれば良いのだから4000万人が同時に食料と医療品入手困難な事態にはならない

960 :M7.74:2024/03/10(日) 13:48:39.87 ID:aRiQrvfZ0.net
その状況になったとしたら、文字通り生命の危機に直結する死活問題
いわゆる平和ボケが是正されるきっかけになるかも

961 :M7.74:2024/03/10(日) 14:10:06.35 ID:YHuFjV3h0.net
災害だけでなく、それ以外の危急時の為にも何日・何ヶ月分かの食糧
・物資は個々が備蓄するというのが危機管理だろう。
個々の心にダムを造って節水する様に、個々が備蓄・防災対策を当たり前と
するのがいいと思う。誰かが助けてくれる・避難所へ行けば食い物がある
・まさか起こらないだろうは正常性バイアスかかってるよね

962 :M7.74:2024/03/10(日) 14:46:57.43 ID:6Z0s4ysFM.net
>>961
理論的に起こり得る災害が起きないと主張したら正常化バイアス

関東4000万人が同時に食料と医療品入手困難になるという主張を裏付けるソースをまず示しな

キミが正常化バイアスという言葉を使えるのはソース示してからだ

963 :M7.74:2024/03/10(日) 15:04:39.26 ID:/W2Ksdew0.net
頭悪いので大正時代に起きた関東大震災を関東全域が震源地の地震だと思い込んでるだけじゃね?

964 :M7.74:2024/03/10(日) 16:27:32.78 ID:PJG5Sq6VL
今すぐ 英国、米国、スウェーデン、ドイツ、フランス、ノルウェーにある原発は、大爆発しろ
英国、米国、スウェーデン、ドイツ、フランス、ノルウェーは、ノーマンズランドとなるのだ。

ノルウェーの人口540万。
スウェーデンの人口1000万。
ノルウェーおよびスウェーデンにある原発が大爆発を起こせば ノルウェーもスウェーデンも消滅する。
ノルウェーおよびスウェーデンにある原発が大爆発を起こせば ノルウェーもおよびスウェーデンの再起は不可能だ。

ノルウェー、スウェーデン、ドイツ、フランス、英国、米国、日本死ね。呪呪呪呪

965 :M7.74:2024/03/10(日) 16:07:44.95 ID:HzTuZy/wd.net
自分も料理が好きだし健康オタクなのでwパスタソースなんて殆ど買ったことがなかったがさっきいろいろ買ってみた
味見してみて美味しかったものは備蓄用に買い増しするよ
先月あたりから年度末を意識してかいろんなものが値下がりしているのは有り難いね
首都圏は本格的には揺れてないから今なら選択肢も豊富だし値段も高くないのはいいね

966 :M7.74:2024/03/10(日) 16:09:38.49 ID:HzTuZy/wd.net
自分は先月は某キャンプ用品を半額で買った
心当たりに当たってみると掘り出し物があったりするよ

967 :M7.74:2024/03/10(日) 16:26:04.68 ID:SRxpNvI3a.net
ここ見ると7日分の備蓄用品や量の目安にはなるけど水が嵩張るな。。。
https://www.bichiku.metro.tokyo.lg.jp

968 :M7.74:2024/03/10(日) 17:00:26.54 ID:mP/WWFjpd.net
>>965
私もパスタソースはほとんど使ったことがなくて、いくつか買いました
安くなるのなら私も買い足ししたいです
ただ、パスタ自体は紅海危機の影響でしょうか少し値上がりしていますね
業務スーパーの500g88円が118円になっていました

969 :M7.74:2024/03/10(日) 17:09:00.84 ID:CsBqLYaWH.net
>>962
> 4000万人が同時に食料と医療品入手困難な事態

横レスだけど3.11で経験したわ
スーパーやコンビニの棚がからっぽ、ガソリンも入手困難になった
物流が寸断されたらアウトだから自衛するしかない

970 :M7.74:2024/03/10(日) 17:11:08.80 ID:eM2wjRpG0.net
パスタソースは日尼で安くなってる時に買ってるわ
業務スーパーも安くてええけど、ママーとかのちょっといいやつも安くで買える

【amazon.co.jp限定】 エスビー食品 予約でいっぱいの店のパスタソース 10種セット ※時期によりセット内容に変更あり
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B091LT44S2
を\1,731(\173.1/個)

日清製粉ウェルナ マ・マー パスタキッチン ミートソース 140g×6個
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00UV7XN1A
を\483(\80.5/個)

【セット商品】カゴメ ホテルレストラン用パスタソース アソートセット 5種×各2個(カゴメ パスタソース ツナクリーム 140g x 2個、カゴメ パスタソース・アラビアータ 140g x 2個、カゴメ パスタソース カルボナーラ 140g x 2個、カゴメ パスタソース ナポリタン 140g x 2個、カゴメ パスタソース ミートソース 140g x 2個)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09QKGHJ9Z/
を\1,053(\105.3/個)

971 :M7.74:2024/03/10(日) 17:21:32.82 ID:joOQ/c1K0.net
>>962
世の中二割3分先も考えられんパー乙。
富士山噴火なら100%あり得るだろ。
交通、通信、物流、インフラ遮断、再三指摘されてんじゃん。

972 :M7.74:2024/03/10(日) 17:27:16.32 ID:n4mdHRO30.net
>>969
3.11で4000万同時にそのようになったのだろうか?
東京都の人口が1400万だぜ、近隣から集まってる日中はもっと増えるだろうけどね

973 :M7.74:2024/03/10(日) 17:30:16.59 ID:VsmdqRMuM.net
ケンカしてる暇あったら暴徒から身を守る防犯グッズ買っとけ、な?

974 :M7.74:2024/03/10(日) 17:32:47.34 ID:eM2wjRpG0.net
>>971
首都圏全体でロジスティックが破綻するいうたら富士山噴火やわな
降灰と降雨で道路使えん、徒歩も無理、そして復旧の見込みが見えない大規模広域停電

975 :M7.74(庭) (ワッチョイ ab43-dolv [240f:112:56b5:1:*]):2024/03/10(日) 17:55:35.56 ID:aRiQrvfZ0.net
日本復興支援という名目で中国が乗り込んできそう

976 :M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW a39b-aNIi [2400:2200:4f5:d08d:*]):2024/03/10(日) 18:00:02.47 ID:mEmRHZme0.net
>>975
次スレ宜しく

そうなったら小松左京作の首都消失だわ

977 :M7.74(愛知県) (ワッチョイW 83dd-d6vA [117.58.152.238]):2024/03/10(日) 18:02:39.57 ID:DjkcLtsj0.net
ドンキでモバイルバッテリーに挿す超小型ライトを売ってたので試しに買ってみた
radius Z directという150ルーメンの製品
税込価格 1097円

https://www.ohm-direct.com/shopdetail/000000030423/

先端を回して光が当たる範囲を絞ったり広げたりできるが一番広げても直視できないくらい明るい
その割に消費電力は少なめ
USBスティック型の電力計で実測したら消費電力1.2W
125ルーメン/Wなので1000円の製品にしてはかなり効率が良いかな

978 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW a3f6-YYTa [2404:7a82:40e0:7100:*]):2024/03/10(日) 18:13:00.04 ID:PX4BsxSW0.net
>>977
モバブに付けるミニライトは防水出来ないから雨で使えんのが難点
天気が良い時に災害が来るとは限らんわけで、むしろ台風とか天気が悪い時だし

979 :M7.74(庭) (ワッチョイW abda-B0UV [2001:268:9653:9ea1:*]):2024/03/10(日) 18:29:48.24 ID:vgW1/P520.net
製品の分かりやすい説明は助かる

ぼくがかんがえたさいきょうのひがいそうていは要らねー

980 :M7.74(庭) (ワッチョイ ab43-dolv [240f:112:56b5:1:*]):2024/03/10(日) 19:19:00.35 ID:aRiQrvfZ0.net
>>976
次スレ立てますた

【備えあれば】防災用品 非常食スレ157【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1710065897/

981 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 356b-vWYL [138.64.96.207]):2024/03/10(日) 19:28:21.59 ID:PqVJZ8yZ0.net
>>980
おつ

生野菜が手に入らん時用と考えてローリングストックに乾燥野菜を加えてみたが便利すぎて常備食になっている

982 :M7.74(みょ) (ワッチョイW e3d7-b9wh [2001:240:2429:1cc9:*]):2024/03/10(日) 19:32:54.68 ID:ohnzovOm0.net
>>980
ありがとん!

983 :M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW a39b-aNIi [2400:2200:4f5:d08d:*]):2024/03/10(日) 20:21:31.24 ID:mEmRHZme0.net
>>978
ゴムバンド付きのを用意してる
この手なら頭に付けて両手が使えるし
https://i.imgur.com/ZMq5MTs.jpg

>>980
m(_ _)m

984 :M7.74(みかか) (ワッチョイW 0d0a-4A5P [2400:4051:9a2:c3f0:*]):2024/03/10(日) 20:26:03.84 ID:CJxBrP9P0.net
>>980
ありがとうございます!!

985 :M7.74(庭) (ワッチョイW 3d6f-oxm2 [240b:11:a181:3900:*]):2024/03/10(日) 20:28:29.50 ID:e3plWUeo0.net
賞味期限切れてからうっかり3年半ほど経過したサンヨーのご飯缶食べてるけど、
やっぱ缶詰は長期保存に向いてるんだな、普通に美味いわ

986 :M7.74:2024/03/10(日) 20:40:00.39 ID:n4mdHRO30.net
缶詰はもつよね、パックごはんだとうっかりローリングから漏れて
1年過ぎたの食べたけど味がはっきりと落ちる

987 :M7.74:2024/03/10(日) 21:02:14.00 ID:aRiQrvfZ0.net
>>983
お、ダイソーのヘッドライト?
たぶん同じのもってる

988 :M7.74:2024/03/10(日) 21:10:15.02 ID:a0k7pUA50.net
>>956
ありがとうございます
今色々買っているところなので来年の申告の参考にします

989 :M7.74:2024/03/10(日) 21:33:29.88 ID:aRiQrvfZ0.net
自分も自営業なんで経費でポタ電買った
税理士に確認したけど問題なかった

990 :M7.74(千葉県) (ワッチョイW 9db8-1s6J [126.66.148.3]):2024/03/10(日) 22:44:49.48 ID:PPEyR8bb0.net
ヘッドライトは両手があくからけっこう重宝するそうな

991 :M7.74(大阪府) (ワンミングク MM99-VDmc [60.44.152.185]):2024/03/10(日) 22:52:38.53 ID:Y5Xo6AHTM.net
>>981
わかめと切り干し大根くらいしか知らないんだけど
乾燥野菜のオススメある?
カップラのキャベツ好きだからキャベツだけ買おうかなと思ってるけどミックスのほうがいい?

992 :M7.74:2024/03/11(月) 00:09:13.62 ID:dn70+lTT0.net
乾燥野菜、保存期間が長くなるほど茶色っぽく変色していく
キャベツやニンジンとかも揃えたことあるけど
今は自分もワカメと切り干し大根くらいだわ
あとは粉末青汁

乾燥野菜とは別に、生野菜を塩漬けにしてみた
出てくる水分を捨てつつガッツリ塩追加
塩抜きしてちゃんと食えるのか不安だw

993 :M7.74:2024/03/11(月) 01:03:33.52 ID:wr/95Qzv0.net
>>992
しょっぱそうw
うまく食べられますように

自分で育てるのはやっぱ難しいんかな
プランターや野菜袋で少しやってみたことあるけど、どうしても量は無理だよね
とりあえすスプラウト程度は作れるよう、豆や種に容器(ローテーションで作れるよう複数)用意してみたけどどうなるか

994 :M7.74:2024/03/11(月) 01:04:03.42 ID:ifdFZbtN0.net
乾燥野菜が茶色くなるのはメイラード反応ってやつだから食べる分には問題ない
むしろ煮物にした時は茶色い乾燥野菜の方が風味が出て美味しくなるとさえ言われるよ

しかし変色前の見た目が欲しい場合は低温保存しておくと変色が起こりにくくなるので冷蔵庫で保管しておけばOK

995 :M7.74:2024/03/11(月) 01:18:06.32 ID:owgToAqXd.net
持ち出しリュックってカート(キャリー)だと地面ぼこぼこかもしれないから使いにくいかな。

996 :M7.74:2024/03/11(月) 01:25:59.55 ID:YGZEJmMm0.net
>>995
背負えるキャリーカートとかあるからそれを検討してみたら?
個人的にはキャリーカートとリュックサックに分けてる

997 :M7.74:2024/03/11(月) 01:26:54.70 ID:UQj5jpxnd.net
瓶に醤油を入れてニンニクを漬けたよ

998 :M7.74:2024/03/11(月) 02:12:24.59 ID:dC28Pdz+a.net
キャンプグッズは役立ちそうだね
乾燥野菜も参考になった
どうしても炭水化物に偏ってビタミン不足になるからね

999 :M7.74:2024/03/11(月) 02:18:32.49 ID:vGrLNCHW0.net
>>993
去年はベランダのプランターでピーマンを育てたけど、ひと夏過ぎて秋頃までの間一度も買わずにいけたよ
元々買ったピーマンの中から取り出した捨てる種子を子供と一緒に戯れで蒔いたところから育てたから元手もゼロw
相性いいものに当たればテキトーに世話してても豊作になるから諦めずに頑張って!w

1000 :M7.74:2024/03/11(月) 04:13:36.92 ID:Me/MjZtR0.net
野菜じゃないけど油揚げってすぐに消費期限くるから
最近は乾燥刻み揚げをローリングストックしてる
味はあんまり美味しくないけど油抜きしなくていいし
値段もそんなに変わらないから味噌汁や鍋に入れてる

1001 :M7.74:2024/03/11(月) 04:46:35.80 ID:UQj5jpxnd.net
味噌汁といえば高野豆腐もよいね
あとは自宅ネギ栽培

1002 :M7.74:2024/03/11(月) 06:46:40.84 ID:RR/HIutz0.net
灯りは単3x1で使えるヘッドライトがマスト
まずはこれを備えよう
ランタンとか懐中電灯とかはその次

1003 :M7.74:2024/03/11(月) 07:16:32.94 ID:vGrLNCHW0.net
俺は逆に基本的にはガジェットを充電式にして普段はモバブで充電、非常時には電池式充電器でも賄えるようにしてる
支援物資としては電池が手に入りやすいだろうけど、ガジェット全部に電池を振り分けると残量管理が猥雑だし、特に電池分の重量が嵩むのが1番イヤ
電池式もバックアップ用として残してはいるが、充電式を見つけたら積極的に入れ換えしてる
電池の備蓄も減らして、モバイルバッテリーもセール時にちょこちょこ買い足して切り替えて行ってる

1004 :M7.74:2024/03/11(月) 07:38:22.19 ID:RR/HIutz0.net
なお、ワイはAA/14500両用のヘッデンにしてる
LiB充電も単3も(もちろんエネループも)行ける
(いうか、ヘッデン二桁個持ってるんで他にもAAAとか3AAAとか18650とかLiPOとかあるけど)

1005 :M7.74:2024/03/11(月) 08:08:33.26 ID:uX9ZO/ue0.net


1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
279 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200