2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【備えあれば】防災用品 非常食スレ157【憂いなし】

1 :M7.74:2024/03/10(日) 19:18:17.36 ID:aRiQrvfZ0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

※※ ※※テンプレ>>1-2及びしたらば版テンプレ必読※※ ※※
☆☆☆武器ネタ禁止☆☆☆

次スレ立ては>>970あたり

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ156【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1708493075/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ152【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1679735026/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ153【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1693907298/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ154【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1705205637/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ155【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1706757933/


このテンプレは簡略版です全文はこちらから↓
■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :M7.74:2024/03/10(日) 19:30:29.44 ID:ZshZ09mEd.net
脱出用のパスポート

3 :M7.74:2024/03/11(月) 00:28:26.60 ID:64Po3zwn0.net
思ったけど下着 パンツの変えに 大人パンパースも買おうと思ってるよ
断水だと洗濯できないし、使い捨てで良いからね。それとウエットティッシュとかも

4 :M7.74:2024/03/11(月) 06:28:37.41 ID:x4x0ZORf0.net
大人パンパース(介護パンツ)買ったらズボンも尻周り大きいの1着は買っとけよ
大人パンパース履いただけで外歩けんぞ
(入院中に大人パンパース履かされてたんだ…)

5 :M7.74:2024/03/11(月) 07:32:10.48 ID:pYQaxJjh0.net
冬の女性なら綿100%のナプキンがパンティの代用品になる。
夏場はあらゆるところに汗をかくから洗わずにいるなんてことは無理だが
冬場ならば何日も履き続けていられる。

6 :M7.74:2024/03/11(月) 07:52:20.60 ID:64Po3zwn0.net
>>4
ありがとです!貴重な体験談
ゆったりなジーンズとスエットをまとめておくわ

7 :M7.74:2024/03/11(月) 08:09:41.75 ID:RR/HIutz0.net
>>1

8 :M7.74:2024/03/11(月) 08:13:10.06 ID:uX9ZO/ue0.net
災害時でもおまんこしたい

9 :M7.74:2024/03/11(月) 08:32:38.15 ID:iI2aFvRP0.net
使い捨てパンツが100均にもあるからワザワザ介護用オムツは買わん

10 :M7.74:2024/03/11(月) 08:42:04.54 ID:Wz+QWByX0.net
前スレで単語でてたけど高野豆腐!
あれ ふやかし?てから油少ししいてフライパンで焼くとサンドイッチのパン部分みたいに使える
タンパク質多いから普段から健康のために食べることあります

11 :M7.74:2024/03/11(月) 08:45:20.62 ID:x4x0ZORf0.net
ジーンズ(綿パンツ)は濡れるとなかなか乾かなくて重くもなるし長時間冷えるし膝とか張りついたりするから登山とかには適さないっていうから避難着も化繊のストレッチパンツが良いんだろうね

12 :M7.74:2024/03/11(月) 09:46:26.69 ID:aMKWprAr0.net
アテントの超うすの介護パンツ買っといた
普通のパンツと同じとはいかないけどかなりの薄型だったよ
給水で並んでる時に急にトイレいきたくなったりしてもこれ履いとけば安心だよな

13 :M7.74:2024/03/11(月) 10:08:03.92 ID:64Po3zwn0.net
>>12
ウンチしたい時 脱いでパンツに出して丸めてポイだから 携帯トイレ必要ないから良いかもね

14 :M7.74:2024/03/11(月) 10:16:58.71 ID:mNKXaIpE0.net
>>12
ただ、いつもの量をそのまま出そうとすると一度に吸収しきれず漏れるらしいので小出しにするのおすすめw

15 :M7.74:2024/03/11(月) 10:20:32.43 ID:iI2aFvRP0.net
生活用水が限られてる状況で糞尿を皮膚に付着させるのは悪手だと思うけどなぁ
俺は災害中であっても2日に1度はシャワーは浴びるつもりだけど

16 :M7.74:2024/03/11(月) 10:23:09.42 ID:RR/HIutz0.net
おむつやペットのトイレシートは袋に入れて、そこに排尿するとかの使い方やないかなー

17 :M7.74:2024/03/11(月) 10:29:08.13 ID:RR/HIutz0.net
田靡製麺 極細播州素麺 6束入300g×4個(1個183円)
タイムセールで\732
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKDZKLC8
そうめんは茹で時間短いんで災害時に扱いやすい
ただし煮麺にせんと水がw

18 :M7.74:2024/03/11(月) 11:00:23.42 ID:U/HyPE7e0.net
実際に避難所行ったことある人いたら教えて。

背中にかつぐリュックか、ガラガラ引きずるキャリーカートか、どっちがおすすめ?
老親向けに購入予定なんだ。

19 :M7.74:2024/03/11(月) 11:12:39.44 ID:sAFhRfwN0.net
>>15
履いてるからそのまま出せば良いやー
じゃなくて皆が言うのはトイレ長時間並ぶ列があったり 様々な状況の保険だと思うよ

>>18
水いれるから重いので旅行用のキャリーバッグにした
倒せばテーブルみたいに使えなくもないし
最悪持って歩けるくらいの小型のやつ

20 :M7.74:2024/03/11(月) 11:15:55.05 ID:ECvkktAI0.net
素麺は保存食という意味では優秀だけどゆでて水にさらして塩抜かないと塩辛くない?
茹で汁ごとそのまま煮麺にできるものなの?

21 :M7.74:2024/03/11(月) 11:26:42.22 ID:Me/MjZtR0.net
>>20
普通に無理だね塩辛過ぎて喉が渇く渇く
素麺は何回か水変えて揉み洗いしないと
素麺茹でるなの方法で茹でたらガスの節約にはなるけど
水の節約には全くならないからまだパスタや春雨の方が良くない?

22 :M7.74:2024/03/11(月) 11:29:14.31 ID:eLr8PCPW0.net
前スレ最後のほうで乾燥野菜使ってるって書いたものだけど
いつも行くスーパーに置いてあった吉良食品てとこのやつ使ってる
特におすすめかどうかはわからないけど、乾燥させた葉物なんかは他には見たことがなくて
変色については開封後冷蔵庫保存してたからなったことがない
そんなに長期間保存できるものでもないので、普段主に葉物やねぎを切らした時とか適度に消費しながら買い足ししてく感じで愛用中

23 :M7.74:2024/03/11(月) 11:29:56.78 ID:dn70+lTT0.net
乾燥緑豆春雨は常備してる
他の乾麺と違って戻し時間も短いし塩分も無い

24 :M7.74:2024/03/11(月) 11:33:17.97 ID:YGZEJmMm0.net
>>20
味噌汁にそのまま素麺を入れる人もいるくらいなので、私もやってみたけど問題なかった。
麺の量が増えた分味噌を減らせば調整可能

25 :M7.74(庭) (ワッチョイW a34f-qNRb [2001:268:d73a:ed96:*]):2024/03/11(月) 12:10:31.05 ID:ECvkktAI0.net
>>21
だよね?
いや>>17さんが煮麺にせんとって書いてたから実は茹で汁って飲んだことないけどさほど塩辛くないのか?って思ってしまった
と思ったら
>>24さんみたいな人もいるのか
今度ちょっと茹で汁舐めてみよう

26 :M7.74(神奈川県) (ワッチョイ e344-EkuC [61.23.33.72]):2024/03/11(月) 12:31:45.53 ID:EsmjceTh0.net
煮麺で別茹が不要のレシピ出てるよ
つーか、煮麺の時に別茹での発想がなかったw

27 :M7.74(庭) (ワッチョイW d580-IS3b [240b:13:1300:d700:*]):2024/03/11(月) 12:37:05.84 ID:brIqOo4L0.net
>>18
直後に逃げるのは最低限の物入れたリュック
震度7とかだっあらじゃまともに歩けもしなくなるのにキャリーカートなんてありえないよ
道路はひび割れたり隆起してたり瓦礫の山だったり、カラコロ転がする面なんて残ってないし
リュックで避難所まで逃げて、少しおちついたら自宅からいろいろ運び出してまた避難所に戻るのが1番だと思う、ことに高齢なら

28 :M7.74(日本のどこかに) (ワッチョイW 8b43-TC7I [240d:0:ce5b:7200:*]):2024/03/11(月) 12:38:02.56 ID:mNKXaIpE0.net
うちも味噌汁には素麺バキッと折ってそのまま入れてるな

29 :M7.74:2024/03/11(月) 13:01:58.80 ID:RR/HIutz0.net
ちなみにうちは煮麺は別茹でやわ
スープはヒガシマルうどんスープの素の大袋から適当に
今までしょっぱすぎるいうことはなかった

しかしこの前きりたんぽ鍋の〆に稲庭うどんをそのまま残り汁に投入して茹でたときはしょっぱくて洒落にならんかったw

30 :M7.74:2024/03/11(月) 13:11:17.31 ID:ECvkktAI0.net
>>26
本当だー
煮麺作る時下茹でしなくていいって✕十年生きてて初めて知ったわ
今度下茹せずに作ってみよう
自宅に今素麺はないけどうどんの乾麺はある…けどうどんは難しそうかな

31 :M7.74:2024/03/11(月) 13:31:08.37 ID:nHg0k71C0.net
>>27
震度7は道路だけで言うとそこまでひどくないかも
地盤しっかりしてそうな地域ならアリ
液状化しそうな土地ならアウトかなー?と

リュックしょって杖ついて歩けるんだろうかうちの親

32 :M7.74:2024/03/11(月) 13:37:36.12 ID:nHg0k71C0.net
家が崩れてきて道を塞ぐ場合はどうしようもないね
ウチの周りは田舎だから家倒れても通れなくなることはないだろうけど
https://bosailiteracy.org/literacy/mymap/text/mymap-lesson03/after-quake/

33 :M7.74:2024/03/11(月) 13:42:24.00 ID:BWAzBKK+0.net
>>27 みたいなエアプ臭い投稿を見るといつも思うのだが元レスの次の文章を読んでるのだろうか?

>実際に避難所行ったことある人いたら教えて。

エアプのレスお断り、体験者だけ教えてと明記してあるのだが

34 :M7.74:2024/03/11(月) 13:47:50.70 ID:ghyqlGzZM.net
>>18
能登の震災、一次避難した広場ではキャリー持っている中年の人を見たね
避難所ではリュックの高齢者も見たよ

避難経路に段差あったり避難所によっては階段上がったりしますからキャリーは面倒かもね

35 :M7.74:2024/03/11(月) 13:50:04.18 ID:9p16gOLK0.net
ヘッドライトとか備えてる人は電池入れっぱなし?
もれるの嫌で外してたんだけど前に停電のときに懐中電灯持ちながら装着するの大変だった

36 :M7.74:2024/03/11(月) 13:52:32.83 ID:dn70+lTT0.net
ヘッドライトは単3電池仕様と充電仕様の両方もってるが
電池のほうは抜いてるな
エネループ使う想定だけど

37 :M7.74:2024/03/11(月) 14:02:11.99 ID:/IYIy+TEd.net
>>35
ランタンがあればよいのでは?
うちは停電になると自動で点灯するランタンを差しっぱなしにしていますよ

38 :M7.74:2024/03/11(月) 14:03:04.61 ID:RR/HIutz0.net
>>35
1AAや1AAA、3AAAのやつにはエネループ入れっぱなし
円筒形LiBのやつはLiB入れっぱなしでロックアウト(キャップ緩めて物理的に絶縁)
リポのやつは満充電で放置
にしてある

39 :M7.74:2024/03/11(月) 14:46:09.00 ID:UmQXzoSO0EQ.net
東日本大震災の時刻ですなぁ

40 :M7.74:2024/03/11(月) 14:56:32.17 ID:UuMdt5o60.net
>>31
> 震度7は道路だけで言うとそこまでひどくないかも

キミは地震の基本的な知識すら理解してないのか?

震度6強より強い揺れはどれだけ揺れようが震度7で片付けられてしまうのだよ

41 :M7.74:2024/03/11(月) 15:03:15.56 ID:JO0TNtJc0.net
>>40
阪神大震災の映像を確認済なので

42 :M7.74:2024/03/11(月) 15:05:34.95 ID:UuMdt5o60.net
>>41
理解力なさすぎ

震度7はそれ以上数値化しないと決めた上限の数値なの

43 :M7.74:2024/03/11(月) 15:06:58.39 ID:HT4TaqlU0.net
せめてマグニチュードで言わんと意味ないだろってことでは
震度表記に7以上は無いから
6強付近も7だし沈没レベルでも7

44 :M7.74:2024/03/11(月) 15:13:01.89 ID:x4x0ZORf0.net
リチウムコイン電池のヘッドライトを1つ持っておくと良いと思う
リチウムコイン(ボタン)電池は液漏れしにくいと言われてる
爆光ではないがヘッドライト本体も小さくて軽いので常に持ち歩ける
電池CR2032とかCR2025とかは100均で入手できるし予備も余裕で持ち歩ける

45 :M7.74(みょ) (ワッチョイW 3d7f-b9wh [2001:240:2428:4b96:*]):2024/03/11(月) 15:13:58.20 ID:JO0TNtJc0.net
>>42
それは知ってるからもう大丈夫ですー

自分は過去の震災の資料を確認して想定してる
経験では6強で避難所も行ったけど天井落ちたからすぐ帰って野外で過ごした

46 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 25ec-tf5l [114.162.167.101]):2024/03/11(月) 15:18:43.73 ID:RR/HIutz0.net
知っていても理解してないと意味がないという例

47 :M7.74(新日本) (ワッチョイW e3de-Asjg [2409:11:51e0:700:*]):2024/03/11(月) 15:38:24.11 ID:HT4TaqlU0.net
つーか何で避難する用かにもよるよね
台風のような予測可能な災害と地震&津波コンボのとにかく走れみたいな避難とは

48 :M7.74(東京都) (オイコラミネオ MM39-lhhw [150.66.127.236]):2024/03/11(月) 16:43:42.94 ID:fDPVpc7PM.net
水や食料など避難所でも手に入りそうなものはスーツケースにいれて
本当に即座に持ち出さないといけないものをリュックサックに入れるという形にした
スーツケースはTSAロック流出前に作られたせいで安売りされてたものを買った
持ち出す必要があるものは基本的に軽いから安いリュックサックで十分

49 :M7.74(神奈川県) (ワッチョイ e344-EkuC [61.23.33.72]):2024/03/11(月) 18:11:13.15 ID:EsmjceTh0.net
面倒だから基本的に持ち出す物はバックパックに詰めてあって、当日必要な物は肩掛けに放り込む。
気が付いたらトータル10kg超えてたw

50 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW a37d-cVCf [240b:c010:4e0:6684:*]):2024/03/11(月) 18:13:55.85 ID:uX9ZO/ue0.net
ここには災害時に大容量くそ重いポタ電を持って移動するアホはいないよな

総レス数 1005
311 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200