2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【備えあれば】防災用品 非常食スレ157【憂いなし】

1 :M7.74:2024/03/10(日) 19:18:17.36 ID:aRiQrvfZ0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

※※ ※※テンプレ>>1-2及びしたらば版テンプレ必読※※ ※※
☆☆☆武器ネタ禁止☆☆☆

次スレ立ては>>970あたり

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ156【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1708493075/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ152【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1679735026/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ153【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1693907298/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ154【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1705205637/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ155【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1706757933/


このテンプレは簡略版です全文はこちらから↓
■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

144 :M7.74:2024/03/13(水) 09:42:58.70 ID:Vrhoyg6Ld.net
>>135
非協力的な家族のために中途半端な備蓄をする必要はないと思います
火災の原因になるローソクなどもってのほか

500mlのペットボトルを家族の人数分と、えいようかんを家族の人数分x2
懐中電灯を家族の人数分
これだけあれば避難所にかけこんで何もなくてもしばらくしのげると思います
とにかくすぐ避難所にかけこみ、避難所にすべてを委ねるべきだと思います

145 :M7.74:2024/03/13(水) 10:09:12.02 ID:I81Eb8eC0.net
>>141
大腸菌まみれは怖いな。。
かけ湯自体そのものが出来ないシステムなのか?

146 :M7.74:2024/03/13(水) 10:13:52.27 ID:2rfK2jCV0.net
【能登半島地震】水道管被害が国内地震で最大 国の調査で判明 東日本大震災の約7倍
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bf8d314a6d29325faf7a189e2e8df45c36a3ceb

147 :M7.74:2024/03/13(水) 10:14:30.26 ID:vbx1F1E80.net
停電対策にロウソク謳ってるのたまに見かける
情報アップデートされていないんだろうね
と言いつつ家にも東京に越してきた時に災害対策で買った20年もののロウソクがある

148 :M7.74:2024/03/13(水) 10:57:04.67 ID:XWxNg4Ok0.net
ロウソクは確かに危険だけど半永久的に保存できるという利点もあるからなあ
うちにも昔買ったのが数本ある

149 :M7.74:2024/03/13(水) 11:04:28.86 ID:13qzzkEn0.net
特殊な趣味にも使えますし…( -∀-)

150 :M7.74:2024/03/13(水) 11:21:29.81 ID:sN40nCRn0.net
>>126
行かなくて済むならそれでいいけど、
行きたくなくても行くしかない人もいるわけで

津波も土砂崩れも川の氾濫も無い
ハザードマップ上安全な土地に
オーバースペック気味の頑丈な家を建てて
ガッツリと備蓄をし
もらい火事にだけ気をつける

これが最適解だろうけどね

151 :M7.74:2024/03/13(水) 11:22:58.43 ID:OZEvU5qj0.net
>>135
水なんて何年保存なんてのは不用
ドラッグストアで普通に売ってるペットボトルの水(1ケース600円)を買えば良いよ
とりあえず2年は余裕で大丈夫w
ただ長期保存するとペットボトルの臭いが移るのでそこわ気にするなら毎年買い替えかな

152 :M7.74:2024/03/13(水) 11:25:34.16 ID:Vrhoyg6Ld.net
防災用品とは直接関係ないけど、去年も今年もはしかで騒いでるからmrワクチン明日打つことにし、予約取れました
災害時は人が集まりますからね…
世代的にも1回接種世代で、抗体価検査うけると補助があるから云々とうだうだしていたのですが、面倒なので抗体検査せず自費で打つことにしました

153 :M7.74:2024/03/13(水) 11:25:46.02 ID:sN40nCRn0.net
>>147
最近のアホはツナ缶を持ち出し袋に入れて「停電対策!」って言うぞ

154 :M7.74:2024/03/13(水) 11:31:24.15 ID:sN40nCRn0.net
>>151
ペットボトル水こそローリングストックだよね
夏場に普段飲みに使っちゃえばいい
2リットル6本入り箱×家族人数分。が最低備蓄ライン。
ひと箱開けたらひと箱買い足す。
それだけ。
お高い長期保存水なんて買わない

155 :M7.74:2024/03/13(水) 12:04:18.40 ID:WTMpArP6d.net
水道がやられたら復旧には時間がかかるから水だけは多めに買っておいた方がいい
いざとなったら高い金出しても買えなくなるし
でももし買えなければ無理をすることなく避難所に行くのがいいよ

156 :M7.74:2024/03/13(水) 12:28:37.74 ID:DD4GfMV30.net
>>152
被災したら栄養失調やストレスでかなり免疫が落ちるようだから避難所でコロナやインフルになったら
本末転倒ですよね。私も定期的に打つようにしています。

157 :M7.74:2024/03/13(水) 12:31:21.18 ID:04URkx9c0.net
>>150
都会なんかすぐ火の海なんじゃないかと思ってる
全員が火の始末を徹底出来ると思えない

158 :M7.74:2024/03/13(水) 12:32:01.80 ID:NV6GIQVJ0.net
地震に限らず、停電したらマンションの場合水は出ないと思うから、高層階の人はミネラルウォーターを運ぶのが大変だよね。
2階でも体力使うよね。
そう考えたらたくさん備蓄してるんだけど、我が家の底が抜けそうでそれが心配。

逆にそう思うくらい備蓄しないと心配なのよね。

159 :M7.74:2024/03/13(水) 12:42:32.40 ID:haAgsAO+0.net
ローストでパン缶買い替えたいけど店頭は在庫ゼロだしネットも早くて1ヶ月先くらい
いつも割とギリギリまで待って買い替えてたけど余裕持って替えないとダメだね
まぁパン缶だから多少過ぎても大丈夫かな…

160 :M7.74:2024/03/13(水) 12:44:27.97 ID:sN40nCRn0.net
都会になんか住みたく無いw
タワマンなんて住む人の気がしれないw

郊外戸建てか低層マンションだね

161 :M7.74:2024/03/13(水) 13:24:07.61 ID:ov+beN3C0.net
>>158
マンションは昔ながらの屋上にタンクあるビルを選ぶと電気止まっても水出るんかな
早い者勝ちでタンク貯め合戦になるだろうが

162 :M7.74:2024/03/13(水) 14:02:48.15 ID:l0ySCaw70.net
>>153
ツナ缶の油に綿の紐等を浸して火を灯す事ができるっちゃできる

163 :M7.74:2024/03/13(水) 14:04:14.21 ID:fpam2WyC0.net
最近はノンオイルを買う人が多そう

164 :M7.74:2024/03/13(水) 14:24:20.04 ID:UXdonE6R0.net
>>152
かえって健康被害出ることもあるし、くれぐれもお大事にね
https://x.com/JunichiSeike/status/1767770213356126592

165 :M7.74:2024/03/13(水) 14:27:08.53 ID:UXdonE6R0.net
>>160
分かるわー
今郊外戸建てに住んでるけど隣と密接してるような住宅街なので、畑付きの田舎に引っ越したくて仕方ないw
そうなると今度はガソリンに依存する生活になって、それはそれで心配ではあるけど

166 :M7.74:2024/03/13(水) 14:30:40.79 ID:Vrhoyg6Ld.net
やはりいろんな思想の方がおられるので、ワクチンの話はすべきではなかったですね
申し訳ありませんでした

167 :M7.74:2024/03/13(水) 14:44:16.08 ID:sN40nCRn0.net
>>162
そのくらい知ってる
他に何にも無ければロウソクやオイルランプの代わりになるだろう
でも、災害(この場合停電時の灯り)に備えよう、って時に、
まず備えるべきなのは安全なLEDライトや質の良い電池などであって、
直火のローソクやましてやツナ缶などは
あかりとして最初に備蓄に入れるべきではないんだよ

だいたいローソク備蓄してる人で
キャンドルハウジングまできちんと考えて備蓄してる人見たことない。
普段、キャンドルを使うような生活なんてしたことないだろ。
せいぜい空き缶に立てるのが関の山でさ

168 :M7.74:2024/03/13(水) 14:53:52.81 ID:JqoA8dJL0.net
自分も非常時用のロウソク持ってるけどいまどきの非常時用ロウソクって熱に強い安定感のあるコップとかに入ってるんだよね
まあ火気厳禁には異論ないけど
自分もLEDランタンとかいろいろ持ってて補助としての位置づけだな

169 :M7.74:2024/03/13(水) 15:10:23.50 ID:mpemHEMjr.net
>>96
30日フルに試用してから
いつまでたっても犬が送られてこない
って理由で返品すれば良い

170 :M7.74:2024/03/13(水) 15:36:10.49 ID:7EFGfRu00.net
ローソクは論外だが誰もローソクが良いなんて書いてないのに唐突にローソク批判するのもなんだかなぁ

しかも今時電池勧めるなんて
電池勧める人もアップデートが必要だね

171 :M7.74:2024/03/13(水) 15:38:45.64 ID:2S6TH7+f0.net
電池だめか?
自分は電気関連は電池とモバブと小型ソーラーパネル、後は車からなんだが

172 :M7.74:2024/03/13(水) 15:44:07.36 ID:7EFGfRu00.net
>>171
自分で電池ダメと実質的に書いてるじゃん

173 :M7.74:2024/03/13(水) 15:54:16.35 ID:NzfirxoJ0.net
電池は電池しか使えない機器用にキープやな
携帯ラジオとかヘッデン、懐中電灯、血圧計あたり
まあ、順次充電式の機器を追加してはいるけど(貧乏性なのでリプレイスじゃないw)

174 :M7.74:2024/03/13(水) 16:09:24.90 ID:2S6TH7+f0.net
>>172
どこにも書いてないぞ?
勝手に解釈するのはやめてくれ

175 :M7.74:2024/03/13(水) 16:10:13.83 ID:Vrhoyg6Ld.net
>>170
電池がだめな理由がわかりません
東京防災2024年度版にも、備蓄に「乾電池」と書いてありますし、私はエボルタNEOを備蓄しています
乾電池の備蓄に対しアップデート必要なのだとしたら、どのように代替すべきなのでしょうか?

176 :M7.74:2024/03/13(水) 16:13:13.63 ID:7EFGfRu00.net
照明用のLEDが普及するまでは電池式の照明器具と火を灯す事は一長一短だった

それが低消費電力の照明用LEDが実用化され火を灯す意味が無くなった

ただ乾電池の性能は殆ど上がっていない
今は照明用LEDだけでなくリチウムイオンバッテリーもある

いるのかどうか分からないローソク派?にアップデート云々と能書き垂れるなら乾電池もアップデートしなよ

という話

177 :M7.74:2024/03/13(水) 16:17:20.62 ID:JqoA8dJL0.net
何が起こるかわからないのだから非常時の手段はリスク分散していろいろ持っておくのがいいと思うけどね
今は乾電池だって10年パワーが落ちない仕様のも多いしね

178 :M7.74:2024/03/13(水) 16:18:53.44 ID:Vrhoyg6Ld.net
>>176
言葉遊びされていただけで、乾電池の備蓄に、問題があるわけではない、と解釈してよろしいですか?

179 :M7.74:2024/03/13(水) 16:19:18.88 ID:NzfirxoJ0.net
>>176
具体的にどうしろとw
なんちゅうかふんわりしすぎて何を言ってるのか意味不明やわ

180 :M7.74:2024/03/13(水) 16:19:48.87 ID:Vrhoyg6Ld.net
もちろんモバイルバッテリーは持っています
非常用電源までは持っておりませんが

181 :M7.74:2024/03/13(水) 16:22:54.84 ID:7EFGfRu00.net
>>173
キミは賢いね
電池を備蓄する理由は電池式の機器をいくつか持ってるから

ローソクからアップデートするなら電池式の機器はスキップだよね

182 :M7.74:2024/03/13(水) 16:28:38.62 ID:NzfirxoJ0.net
>>181
>ローソクからアップデートするなら電池式の機器はスキップだよね
そもそも「ローソクからアップデートする」という条件を前提にする意味がわからん

183 :M7.74:2024/03/13(水) 16:30:01.93 ID:2S6TH7+f0.net
ただのかまってちゃんだっただけだよ

184 :M7.74:2024/03/13(水) 16:35:55.69 ID:NzfirxoJ0.net
乾電池でも充電池でもAA(単3)、AAA(単4)はある程度持ってると助かるで
そもそもAA、AAA電池を使う機器を持ってないというなら不要やけどw

あと、AAの形したLIB(リチウムイオン電池)でUSBの口が付いてるやつあるやろ?
出力1.5Vで乾電池の代替で使えるやつ
あれはやめといたほうがええで

185 :M7.74:2024/03/13(水) 16:39:35.40 ID:NzfirxoJ0.net
こういうやつな
https://m.media-amazon.com/images/S/aplus-media-library-service-media/ebcd959c-55b6-4fab-a845-3ecee1a1fab7.__CR0,0,970,600_PT0_SX970_V1___.jpg

これなんか酷いw
https://m.media-amazon.com/images/S/aplus-media-library-service-media/0edfaa10-7834-4bcf-b714-f752e7ebae93.__CR0,0,970,600_PT0_SX970_V1___.jpg
リチウム電池とか言うてるw

186 :M7.74:2024/03/13(水) 16:58:25.89 ID:7EFGfRu00.net
>>184
乾電池使うくらいならエネループでええやんと思う
ソーラーや車で充電できるから

187 :M7.74:2024/03/13(水) 17:09:02.48 ID:k3iCy/tZ0.net
手段に拘らず複数手段確保した方が良くね?

電源周りで用意した物
乾電池(単一〜四)
モバイルバッテリー
ポタ電
ソーラーパネル
電圧変換モジュール

照明で用意したもの
懐中電灯(充電、乾電池、手回し)
ランタン(充電、乾電池)
缶入りの非常用蝋燭
ケミカルライト

188 :M7.74:2024/03/13(水) 17:34:52.98 ID:2rfK2jCV0.net
>>187
激しく同意
特定のものだけしか認めないヤツはたいてい業者だよ

189 :M7.74:2024/03/13(水) 18:15:52.67 ID:Ml/NiKY90.net
>>159
モノタロウならプレミア価格とかも無く一週間で着くよ

〇〇なら使える〇〇な時は使えないの条件部分を省略して書くから言葉遊び揚げ足取りの応酬になる
マウント取りたいなら前提条件をしっかり書き込むようにしましょう♪

190 :M7.74:2024/03/13(水) 18:20:29.99 ID:qjxupWs10.net
日尼で「パン 缶詰」で検索したら明日届くのがいっぱいあるんやが・・・・

191 :M7.74:2024/03/13(水) 18:51:58.90 ID:2S6TH7+f0.net
>>190
非常時ならともかく、備蓄用は味とか確認済みの物が欲しいんじゃない?

192 :M7.74:2024/03/13(水) 19:00:37.79 ID:O5ua+fLA0.net
>>191
なるほど特定の商品の話かw

193 :M7.74:2024/03/13(水) 19:03:17.79 ID:sKyW9C8q0.net
>>161
亀ですが阪神の時は出てたぞ
マンション住民は断水に気付かずバカスカ使ってたらいきなり出なくなったらしい
貯めとけば良かったと後悔していた

194 :M7.74:2024/03/13(水) 19:11:07.36 ID:DW5yBSe70.net
ポタ電だろうがモバだろうが電池だろうが使い切りならやれる仕事大して変わらなそうだからなんでもいいと思ってる
ぶっちゃけ夏で継続的に冷房使えない程度の電気だし
ソーラーもガチソーラーと高額ポタ電クラスまでにしないとエアコン使えない
冬はともかく夏でエアコンか水が無かったら暑さで死んじゃう
なんで夏は木陰だの風通しだの保冷剤だのそんな物しか対策方法無いの辛いよ

195 :M7.74:2024/03/13(水) 19:56:01.16 ID:BHeVHJYna.net
>>187
懐中電灯(乾電池)とランタン(乾電池)があるから乾電池が必要になってるだけじゃん

196 :M7.74:2024/03/13(水) 19:57:51.96 ID:of+wxkyS0.net
>>170
備蓄ライフデビューっぽい人がとりあえずローソク買ったって
言ってたからだよ。
君が言いたいのも今時もっと安全で実用的な明かり(と電源)が
誰でも入手できるってことでしょ?

ちな自分も乾電池からLiPoまで身の回りにあれやこれやあるよ。
エネループだって三洋時代からずっと使ってる。

197 :M7.74:2024/03/13(水) 20:11:49.23 ID:k3iCy/tZ0.net
>>195
手段確保の為に電池使用する製品も買ってるよ?

198 :M7.74:2024/03/13(水) 20:12:29.22 ID:VC+c6ono0.net
最先端も昔ながらも一長一短
仲良く楽しく備蓄しようよ

199 :M7.74:2024/03/13(水) 20:24:18.50 ID:2rfK2jCV0.net
>>194
自分は乾電池で動くDCモーターの扇風機持ってるから夏はそれ使うかな
意外と涼しいし確か電池も長持ちした覚えが

200 :M7.74:2024/03/13(水) 20:34:32.17 ID:sKyW9C8q0.net
この前パナソニックでエネループとエボルタの充電が出来て
スマホのモバイルバッテリーになるやつ買ったけど
普通の乾電池も入れるしLEDライトも付いてて便利やな
先の書き込みに時間かかるとあって心配したがすぐ届いて良かった

201 :M7.74:2024/03/13(水) 21:17:36.97 ID:0iErW6ExH.net
>>190
アマは人気商品はプレミア付き価格になってたり、やけに安いと思ったら期限近い在庫処分品とか多いからねぇ
メーカーからの直送を謳ってるところが安心安全!

202 :M7.74:2024/03/13(水) 21:41:50.43 ID:zuhLcY6j0.net
Panasonicアルカリ乾電池式充電器 BH-BZ40Kを数年前に買ったんだけどPanasonic単4形ニッケル水素電池付充電器セットが今は出てるね。

使った事がまだないんだけど、後者の方が良いのかな。

203 :M7.74(庭) (ワッチョイW e356-akPF [240b:253:2241:eff0:*]):2024/03/14(木) 00:37:42.13 ID:vfbFkU+R0.net
>>186
モバイルバッテリーとソーラー環境下で
エネループのUSB充電器があれば電池繰り返し使えるのはめっちゃいいですね
電池大量備蓄しなくても数本で済むのは有難い

204 :M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 2bb1-Jp7/ [153.161.223.147]):2024/03/14(木) 01:21:18.84 ID:g0kzjjiQ0.net
>>200
USB出力(モババもどき)機能付の充電器!ちょっとでかいけど良いじゃん
と思ってオイラも買いました
BQ-CC57だから先代か先々代モデルかな?
……ただ、NiMH充電器としては内部抵抗値の判定が厳しくて、まだまだ 使える/使いたい 充電池を弾いちゃうのがなー

205 :M7.74(庭) (ワッチョイW a34f-Iov8 [2001:268:c217:53c2:*]):2024/03/14(木) 03:45:20.30 ID:9Lja5r/v0.net
>>199
DCモーターの扇風機は良いよね
音が本当に静か

206 :M7.74(兵庫県) (ワッチョイW e30e-p2q7 [219.106.144.142]):2024/03/14(木) 05:06:01.51 ID:xTUUqvEt0.net
>>204
エネループしか使わない家なのでうちは不都合はないですが
メーカー問わず使えると便利やね
後はソーラーの充電器欲しいがベランダが冬しか直射日光当たらない造りなので悩ましい

207 :M7.74:2024/03/14(木) 06:43:37.97 ID:pjPCVSwk0.net
プリウスPHEVソーラーで車中泊が最強

208 :M7.74:2024/03/14(木) 13:18:16.50 ID:XULPWBcdA
今すぐ ノルウェー、スウェーデン、米国、日本、ドイツ、フランス、英国にある原発が大爆発しますように。
ノルウェー、スウェーデン、米国、日本、ドイツ、フランス、英国は、ノーマンズランドとなるのだ。
先進国は 地球を汚染する腐った癌細胞。
日本中の原発が全部爆発しまくれば解決するだろ。
日本人は全員 鼻が3つあったり 目玉が4つあったり 頭からキノコが生えたり 全身焼けただれたり 障がい者だらけになるわけだ。平和になる。
日本人の女が全員 全身ケロイドだらけになれば 世の中静かになるだろ。

209 :M7.74:2024/03/14(木) 12:45:52.48 ID:vbBy9nUw0Pi.net
>>185
どうダメなの?
エナジャイザーが高いのでちょっと検討してたんだけど…

210 :M7.74:2024/03/14(木) 12:47:19.58 ID:3pfkEfjRdPi.net
備蓄の代償
ここ数日の昼食は毎回
2~3ヶ月前に期限切れたカップ麺などが続いてる
被災せずに期限を迎えられたことに感謝して頂こう…

211 :M7.74:2024/03/14(木) 12:52:35.38 ID:NXcXk/Ui0Pi.net
>>209
・降圧回路がノイズ出しまくる
・効率が悪いので実際に取り出せる電力量が少ない
・自然放電が激しいので置いとくと過放電を起こす

212 :M7.74:2024/03/14(木) 13:00:09.81 ID:NXcXk/Ui0Pi.net
ちなみにエナジャイザーのリチウム電池は一次電池(乾電池)やで
今、取り上げてるリチウムイオン電池は二次電池(充電池)や
名前似てるけど全然別モノやから

213 :M7.74:2024/03/14(木) 15:14:21.01 ID:Vcn64rZM0Pi.net
エナジャイザー買える人はセレブだなあ
貧乏人はエネループ 100均電池 エボルタだわ

214 :M7.74:2024/03/14(木) 15:24:40.13 ID:NXcXk/Ui0Pi.net
エナジャイザーはめっちゃ高性能なんで8本ずつ備蓄してる
公称20年保存できるいうやつ
いうて、100均アルカリで5年、エボネオで10年持ついうんやから無理して買うこともなかったかな・・・と
低温耐性強いいうても東京住まいやとあんま関係ないしw

とりあえず現状はAA,AAAのどっちも
エナジャイザー 8本
日尼で投げ売りしてたリチウム電池 10本
エボネオ 20本
100均アルカリ 20本
エネループ 20本
程度を持ってるけど
実は普段使う電池はエネループ、備蓄用にエボルタneoの2種類あればええんやないかとおもてる

215 :M7.74:2024/03/14(木) 15:29:17.91 ID:NXcXk/Ui0Pi.net
>>214
これとは別に
1000Whのポータブル電源2台(マクセルの医療用の投げ売りw)
モバイルバッテリー(5000mAh~30000mAh色々)30個前後(日尼で激安になってるとつい買ってしまうw)
LIB生セル(14500~26650色々)50本前後(ノーパソのバッテリ分解したり、アリエクで買ったり)

216 :M7.74:2024/03/14(木) 15:33:55.70 ID:vbBy9nUw0Pi.net
>>212
ありがとうございます
エナジャイザーが一次電池で検討中のは二次電池というのは認識してます
自然放電が酷いんじゃダメですね

217 :M7.74:2024/03/14(木) 17:18:10.68 ID:pjPCVSwk0Pi.net
エナジャイザーのCR123Aは激安やな
CR123A自体、長期保存可能だね

218 :M7.74:2024/03/14(木) 17:34:53.38 ID:36C4Gvab0Pi.net
>>215
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーの生セル買いました?

219 :M7.74(東京都) (オーパイ 0dec-tf5l [124.84.69.54]):2024/03/14(木) 18:13:17.24 ID:NXcXk/Ui0Pi.net
>>218
LiFePO4の生セル使う機器がないんでこうてない
電圧低いんで対応した充電器もいるし

220 :M7.74(庭) (オーパイW d5d9-QATo [2001:268:c210:cb0b:*]):2024/03/14(木) 20:31:50.67 ID:BmQKpBvv0Pi.net
100金買物序でに洗髪ウエットティッシュと使い捨てパンツ買ってしまった、まあ断水半年かもしれないし

221 :M7.74:2024/03/14(木) 22:16:24.10 ID:MESeo3x90.net
ロウソクが全然ダメって知って凹んでて愚痴ってたら
友達がもう使ってないから古いけど使ってって
カメヤマの薪ストーブくれた(高そうでビビった)
ロウソクのサイズもいけて嬉しかった
みんなの足元には全然及ばないけど
何とか頑張りたいです

222 :M7.74:2024/03/15(金) 00:17:03.45 ID:BJAD5+qid.net
リアルタイム震度(強震モニタ) - https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/kyoshin/

223 :M7.74(みかか) (ワッチョイW 0d86-4A5P [2400:4051:9a2:c3f0:*]):2024/03/15(金) 00:23:14.38 ID:BUZF8BD10.net
>>221
ここの人はわりと特殊だからw
今もちょうど福島で震度5とか揺れてるし今こそ備蓄時!ですね
しかし薪ストーブいいなあ

224 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW a33a-YYTa [2404:7a82:40e0:7100:*]):2024/03/15(金) 00:30:38.56 ID:iMcambyz0.net
薪ストは遊びで使う程度ならともかく暖房として運用するには色々と制約が多い
逆に言うとその制約さえ解決が出来てればコスパの良い暖房器具なんだがな

225 :M7.74(庭) (ワッチョイW 0d45-5I2W [240f:75:77e1:1:*]):2024/03/15(金) 00:30:53.54 ID:Dgqmk+au0.net
>>221
みんなと同じ事がいいわけじゃないから気にしなくていいよ
自分にできる備蓄が一番だよ

226 :M7.74(茸) (スップ Sdc3-Fu+R [1.72.3.103]):2024/03/15(金) 00:31:04.38 ID:jAcwz/O7d.net
モバイルバッテリー充電

227 :M7.74(愛知県) (ワッチョイW 83dd-d6vA [117.58.152.238]):2024/03/15(金) 00:32:01.06 ID:WvqYFY+F0.net
パナソニックのBQ-CC87というニッケル水素電池への充電器のモバイルバッテリー機能でスマホを充電してみた

フル充電済の単3エネループ4本を使い第2世代iPhone SE(バッテリー容量1821mAh)を0%から92%まで充電できた

BQ-CC87から取り出せた電力量は実測で6.64Wh
BQ-CC87とiPhoneの間にUSBメモリ型の積算電力計を入れて実測

228 :M7.74(庭) (ワッチョイW 8b96-SmKy [240f:83:51d2:1:*]):2024/03/15(金) 00:33:24.19 ID:1y6zLxrn0.net
このスレって武器の話しないの?
緊急時なんて誰が何するかも分からないのに
避難所でも福島の時は強姦が事件にもならずマスコミも報道しなかったから完全自己責任になってるんだが
お前らもそれでいいのな?
誰に殺されて奪われても警察も消防も逼迫してて相手にしてもらえないぞ

229 :M7.74(庭) (ワッチョイW 8b96-SmKy [240f:83:51d2:1:*]):2024/03/15(金) 00:34:20.88 ID:1y6zLxrn0.net
なんだテンプレに書いてあんのか

230 :M7.74(東京都) (ワッチョイW 3b2e-ZEMy [2001:f71:4280:4e00:*]):2024/03/15(金) 00:48:07.69 ID:bAEfe9qH0.net
ダイソーの使い捨てパンツスケスケやん!

231 :M7.74(愛知県) (ワッチョイW 83dd-d6vA [117.58.152.238]):2024/03/15(金) 01:16:44.02 ID:WvqYFY+F0.net
>>221
友達から貰ったのはもしかしてコレ?

暖炉に使われている素材でできている、小さな薪ストーブ型のキャンドルホルダー。
https://www.kameyama-candle.jp/ec/shop/category_items_detail.htm?Item=J9070020

5chでロウソクの備蓄はダメと言われ凹んで友達に愚痴ったら煙突工事しないと使えないはずの本物の薪ストーブを貰えたという話は失礼だけど支離滅裂に感じたのでぐぐってみた

232 :M7.74(新日本) (ワッチョイW e3d7-Asjg [2409:11:51e0:700:*]):2024/03/15(金) 01:52:08.12 ID:4T5vfKnV0.net
>>221
大正大震災は生活が木造&火なので街が火の海
でも今は鉄筋&LED時代
だからロウソクは本当に最終手段よ
火使うなら目を離してはいけない
カセットコンロは目の前で使うが照明だと電球感覚で目の届かない所にロウソクを設置する安易な人が出かねない
最近真紀子の火事もあったし

233 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 0dec-tf5l [124.84.69.54]):2024/03/15(金) 02:05:22.37 ID:dpNP8iUk0.net
低照度下でロウソクを倒して火災
余震でロウソクが倒れて火災
余震でロウソクに可燃物が落ちて火災
余震で家が倒壊してロウソクが火元になって火災

被災時、屋内の裸火はリアルタイムにコントロールしないとヤバい
本当に最後の手段くらいのポジションで
必要最低限の使用に留める(点けっぱなしにせず、さっさと消す)とか工夫も大切

234 :M7.74(みかか) (ワッチョイW 8316-b9wh [2400:4051:c122:ad00:*]):2024/03/15(金) 02:32:42.68 ID:ZyUB5yOM0.net
すっごく稀だろうけど
ロウソク燃え尽きるとき芯が熱の気流で舞い上がることがあるそうで
それで家が火事になったと結論つけられたのがニュースになってたのみたことある at日本

その点では放置して寝れるLEDやケミカルライトは安心だよね
余震凄い日々だと真っ暗で寝るの怖いんよ

235 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW d51e-yW/m [2404:7a82:2481:7500:*]):2024/03/15(金) 03:49:47.61 ID:xWPLl45C0.net
ロウソクなんて墓参りくらいだし、最近はそれすらもライトだし。

236 :M7.74(石川県) (ワッチョイW bb79-9Yii [119.18.167.175]):2024/03/15(金) 04:05:20.01 ID:nhl/8HR30.net
今回の震災で和ろうそくをちょっと使ってたけど気を使うね、そんなに明るくもないし

LEDを天井から吊った時が一番明るかったよ

237 :M7.74:2024/03/15(金) 08:54:13.99 ID:Z19R2OyR0.net
備蓄する余裕があるなら、
まずはLEDライトを備蓄するほうが優先順位高いってこと。
持ち出し袋にはペンダント式とかヘッドランプ。
ローソク(つまり直火)は、
LEDライトすらない過酷な状況の最終手段。
ちなみに我が家は全ての部屋にジェントスの小型ランタンを置いてる
普段は布団の枕元ライトとして活躍してるよ

238 :M7.74:2024/03/15(金) 08:57:23.16 ID:Z19R2OyR0.net
しかし、薪ストーブは一瞬でパッと火が消えるものではないから、
地震国の日本で使うにはリスクが高い暖房だなぁ
と今回つくづく思った
まわりに何もない一軒家以外は使わないで欲しいわホント

239 :M7.74:2024/03/15(金) 09:50:16.69 ID:6te50HGG0.net
>>237
またしてもGENTOS 最強が証明されてしまったなw

240 :M7.74:2024/03/15(金) 09:56:05.27 ID:EXtTG0zu0.net
>> 0229
そうですそれです
カメヤマの(ちいさな)薪ストーブ
言葉足らなくてごめんなさい
次のバイト代でledランプ買う!

241 :M7.74:2024/03/15(金) 10:16:46.96 ID:BUZF8BD10.net
懐中電灯とかいくつかはあるけど子供に枕元に置いてと渡しておいたものが全て紛失もしくは破損の憂き目にあってるまた何個か買って自分で保管しておかないとなー

補助として夏祭りやライブ会場でお馴染みのパキッと折って光らせるアレも買ってあるよ
一袋に細いのが5本とか入ってるから目印に使えるかなって
小さな子供さんがいたら停電の怖さ軽減にお祭り仕様ピカピカアイテムなんてのもいいかもね
目がチカチカしそうだけどw

242 :M7.74:2024/03/15(金) 10:27:21.84 ID:WvqYFY+F0.net
>>240
やはりこのマグカップより少し大きいキャンドル台の話でしたか
https://www.kameyama-candle.jp/ec/shop/category_items_detail.htm?Item=J9070020

本物の薪ストーブあげると言われても普通困るので私は別のモノの話と推測しましたが
このスレ思い込みが激しい人が多いので言葉選んだ方がよいかと

243 :M7.74:2024/03/15(金) 10:53:17.56 ID:dpNP8iUk0.net
ローストで
エスビー食品 神田カレーグランプリ 欧風カレーボンディ チーズカレー お店の中辛 180g
https://m.media-amazon.com/images/I/91u2IzxG1YL._AC_SL1500_.jpg
食ったが旨かったわ
電子レンジ使えるやつなんで賞味期限短めやけど
通電してればパックご飯とレンチンで食べれるのはいいかも
購入価格5パックで\1,139
11月までに残り4パック

244 :M7.74:2024/03/15(金) 11:06:17.42 ID:GsJjrr4da.net
ロウソクを安全に使う器具を貰ったならそれはそれでアリと思うが

ここの住人は会話を噛み合わせる気も能力も全く無いんだよなぁ

他人のレスなんてマウント取りして能書き垂れるきっかけとしか思ってない

はぁ?ロウソクだぁ?薪ストーブだぁ?きっかけキターーー

とうれション垂らして飛びついちゃう

総レス数 1005
311 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200