2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【備えあれば】防災用品 非常食スレ157【憂いなし】

1 :M7.74:2024/03/10(日) 19:18:17.36 ID:aRiQrvfZ0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

※※ ※※テンプレ>>1-2及びしたらば版テンプレ必読※※ ※※
☆☆☆武器ネタ禁止☆☆☆

次スレ立ては>>970あたり

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ156【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1708493075/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ152【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1679735026/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ153【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1693907298/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ154【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1705205637/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ155【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1706757933/


このテンプレは簡略版です全文はこちらから↓
■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

381 :M7.74(東京都) (オイコラミネオ MM39-lhhw [150.66.120.130]):2024/03/16(土) 20:47:15.46 ID:F7jRKrXuM.net
25Lリュックサック買ったけど微妙な大きさだな
即座に逃げるためだから小さくてもいいと思ったが
もう少し大きくても支障ないかもしれん

382 :M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW d574-aNIi [2400:2200:5d5:a539:*]):2024/03/16(土) 21:04:22.92 ID:FACVQvWv0.net
>>377

家は125Wのソーラーパネルと600Wのポタ電に20000mAhのモバイルバッテリーを4個確保しているよ

モバイルバッテリーは主に冬場の電熱ベストや電熱ブランケットに電熱シュラフ用としてかな

これらは暖房器具が無くても暖かく過ごせる
夏場用には小型のサーキュレーター、小型扇風機、充電式のファンとかも複数有る

383 :M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW d574-aNIi [2400:2200:5d5:a539:*]):2024/03/16(土) 21:05:45.97 ID:FACVQvWv0.net
追加
パナソニックの充電式乾電池と充電器も有るよ

流石にローソクは用意してないけど

384 :M7.74(みょ) (ワッチョイW 3b8e-b9wh [2001:240:247a:57bc:*]):2024/03/16(土) 21:06:34.90 ID:PVKXJm9t0.net
>>371
エナジャイザーてアルカリも作ってるのか…
まぁ仮にテスト用がアルカリだとしても罠なのかな?て思ってしまう安さでw
試しに買ってみようかな!
貰ったクーポンで無料だし

385 :M7.74(埼玉県) (ワッチョイW e3ee-EsIm [240d:1a:b3f:d300:*]):2024/03/16(土) 21:08:39.66 ID:m4iq9V/w0.net
>>380
降灰の場合は噴火が終息するまで自宅待機が最善ですか?

386 :M7.74(東京都) (ワッチョイ e3ec-tf5l [61.118.83.96]):2024/03/16(土) 21:21:01.11 ID:Fz5Elssu0.net
>>385
微妙
最悪の降灰量になると
・降灰によって関東の広い範囲でグリッドが死亡し広範囲大規模停電が起きると想定されている
・もちろん信号は死ぬし降灰で道路がぬかるみになって道路もマヒする
・当然農作物も死ぬ(枯死)
・水も死ぬ(汚染と停電)
・結果、水も食料も数週間から数ヶ月にわたって行き渡らなくなる可能性が高い

自宅で籠もるにしても限界あるけど
だからといって関東から脱出するのも大変そうという・・・・w

387 :M7.74(新日本) (ワッチョイW e3e7-Asjg [2409:11:51e0:700:*]):2024/03/16(土) 21:42:09.72 ID:4YiGAcVz0.net
>>382
あれば便利なのはわかってるけど
そりゃある人はあるんじゃないとしか

388 :340(兵庫県) (ワントンキン MMf9-8hoe [118.11.215.83]):2024/03/16(土) 21:51:08.94 ID:Y/lgn5giM.net
色々なアドバイスありがとうございました。
条件の見直しも含め、家電量販店で国内メーカーから選ぶことにします。

389 :M7.74(みかか) (ワッチョイ 0d46-2V5c [2400:4052:63e1:db00:*]):2024/03/16(土) 23:00:19.83 ID:+qybR4hg0.net
>>367
ロウソク(キャンドルランタン)は一応用意しているけどなあ
避難袋に入れる必要はあまり無いと思うのは同意。

もしEMP攻撃とかあった場合は家庭用の安物の電子機器は全部死ぬんじゃないかと思ってる
LEDライトもLEDと中の昇圧ICやインダクタが持つのかな?
一切の情報の入ってこない状態で、暗い中で過ごすのはかなり辛いんじゃないかな・・・
などと思い、古い豆電球の懐中電灯一つとガスランタンも捨てずにある
ごみが捨てられないw

390 :M7.74(京都府) (ワッチョイ 655f-hQEK [210.252.200.34]):2024/03/16(土) 23:02:03.29 ID:347zdXih0.net
>>386
>最悪の降灰量になると

おそらく次の富士山噴火は記録されている中で過去最悪の降灰量になる可能性が高い

富士山の噴火の歴史の中でも特に大噴火として有名なのが貞観大噴火(平安時代、864〜866年)と宝永大噴火(江戸時代、1707年)

以下、読売新聞オンラインより引用
富士山「いつ噴火してもおかしくない」、溶岩流は新東名まで1時間45分で到達…対策は立ち遅れ 2023/09/05
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230904-OYT1T50241/

> 1707年の宝永噴火では、江戸の街にも火山灰が降り積もった。降灰は2週間続いたとされる。
>(中略)
>東京大と山梨県富士山科学研究所の最新の研究で、噴火の空白期間は過去5000年で、現在までの約300年間が最長となることがほぼ確定的となった。

つまり、それだけ多くの大変な量のマグマが溜まりに溜まっているのが現状なので、次回の噴火は貞観大噴火や宝永大噴火を超える超巨大噴火になる可能性が非常に高い

貞観地震の18年後に東海・東南海・南海の三連動型超巨大地震の仁和地震が起こっており、宝永地震も同様の三連動型
近く起こると言われてる次の巨大地震も周期的に三連動型になる可能性が高い

三連動型の地震と富士山噴火の合わせ技にどう対処するかを考えないといけない

391 :M7.74(京都府) (ワッチョイ 655f-hQEK [210.252.200.34]):2024/03/16(土) 23:03:05.36 ID:347zdXih0.net
ちなみに富士山の噴火はピンポイントでいつになるかは分からないけど、およそ1ヵ月前には分かる
低周波地震が起こって火山性微動が起こって富士山全体が膨らんでと、おそそ1ヵ月前に噴火の兆候が現れる
まぁ、1ヵ月前に分かってもどうにもならんって話だけど、いきなり大爆発するよりはまだ心の準備が(他の準備も?)できるよね

392 :M7.74(東京都) (ワッチョイ e3ec-tf5l [61.118.83.96]):2024/03/16(土) 23:06:49.31 ID:Fz5Elssu0.net
>>391
引っ越しはできるし
もし可能な人ならばそれが最良やないかと思う

393 :M7.74(新日本) (ワッチョイW e3e7-Asjg [2409:11:51e0:700:*]):2024/03/16(土) 23:07:55.06 ID:4YiGAcVz0.net
富士山噴火に必要な物って割とマジで安全地域までの逃亡資金な気がする
平常に戻るまでそこに住んでられる気がしない

394 :M7.74(埼玉県) (ワッチョイ 63ee-nvfO [221.241.38.150]):2024/03/16(土) 23:13:13.66 ID:fH8wz5hH0.net
事態別に必要なものが変わるのは当たり前なので万全の備えは幻想だと思う

395 :M7.74(埼玉県) (ワッチョイW e3ee-EsIm [240d:1a:b3f:d300:*]):2024/03/16(土) 23:31:16.88 ID:m4iq9V/w0.net
>>386
ちなみに神奈川県県央在住で自転車しか移動手段が無いのですが、交通機関がマヒしている場合は北を目指した方がいいですか?

396 :M7.74(東京都) (ワッチョイ e3ec-tf5l [61.118.83.96]):2024/03/16(土) 23:35:14.55 ID:Fz5Elssu0.net
>>395
人によるしその時の状況にもよるんで
個々人がどうするべきかなんてわかるわけもなしw

397 :M7.74:2024/03/17(日) 00:35:44.96 ID:WtSrQBGl0.net
311があった東北は70~80年安泰じゃね
それでも津波想定地域である必要はあるけど

398 :M7.74:2024/03/17(日) 01:02:53.94 ID:Q2IkTcBd0.net
全長395km高さ15m 総事業費1.3兆円
防潮堤は伊達じゃない

399 :M7.74:2024/03/17(日) 01:43:55.79 ID:4pIwmRMm0.net
>>389
電子機器を金属製の箱に入れておけば救えるがEMP攻撃は1回受けてそれで終わりではないからな
その後に本格的な戦争が始まると想定しとけ
最悪の場合熱核兵器が飛んでくる可能性があるぞ

外国の短波ラジオ放送で戦況を確認しないといかん
ラジオを使っている時にまたEMP攻撃を受けるかもしれないから複数台必要だ

停電がいつ復旧するか分からないからソーラー発電一式を備えてシールドしておけよ

400 :M7.74:2024/03/17(日) 01:46:38.47 ID:KqilQKdc0.net
なんか流れが早いなあ、亀レスでスマンが……

缶詰を直火で温めるのは推奨されていないので注意しましょう
https://www.jca-can.or.jp/useful/news/1854
「ビスフェノールAがなんぼのもんじゃい!ワシはとにかく今手持ちの資材で温かいものを食べたいんじゃ!」
と言うシチュなら止める気は無いんだけど、知識としては知っておいた方が良いと思います

401 :M7.74:2024/03/17(日) 02:10:47.31 ID:KqilQKdc0.net
>>342
個人的にはリズムのシルキーウインドが気に入ってます
風量がある割には比較的静かなのと、JBRCに加盟しているので廃棄時に確実にLiBを回収してもらえるのがメリット
(あと、二重反転ファン!カッコイー!)
うっかり電源オンにならないように機械的なロックが欲しいのが、個人的に足りない点かな

ちなみに、ここ何年かはシーズンになると、Amazonマケプレとかではボッタクリとも思える値段になっているので注意
納期の問題はありますが、メーカーの公式通販なら常に定価?販売です

402 :M7.74:2024/03/17(日) 07:17:54.47 ID:NmvIG/dT0.net
>>393
100万入る財布に替えて円、ドル両方入れてる
あと金・銀貨も数枚小銭入れに入れて通勤鞄に入れてある

403 :M7.74:2024/03/17(日) 07:50:36.01 ID:4/RMcybEd.net
>>397
福島で地震が続いていますが…

404 :M7.74:2024/03/17(日) 09:00:35.92 ID:9OKi84xP0.net
>>402
どういう災害想定でその割り振り?
生現金は留まるなら理解出来るが生ドルは逃亡前提?
逃亡先が死んでないなら生で持つ必要無い気もするが
何を懸念してその構成なのか知りたい

405 :M7.74:2024/03/17(日) 09:16:18.21 ID:4pIwmRMm0.net
アメリカ兵に賄賂を渡して避難民として扱ってもらい米軍機で日本脱出するにはドル札が必要だな

406 :M7.74:2024/03/17(日) 09:28:02.27 ID:X68zkgX30.net
今日のお昼はベランダでカセットコンロとメスティンを使ってお米を炊いてレトルトカレーを湯煎して食べる予定
災害時想定で練習だよー
お米がちゃんと炊けるのかが心配

407 :M7.74:2024/03/17(日) 09:37:08.28 ID:T9HLZPhiM.net
>>404
外国の銀行口座を持っていてそこから引き落とされるクレカなら大丈夫だけど日本の銀行口座から引き落とされるクレカだとVISA提携カードでも凍結されるかもよ

日本の銀行が機能停止したら引き落とせなくてVISAが丸損だから

408 :M7.74:2024/03/17(日) 10:04:15.82 ID:T9HLZPhiM.net
ドル冊、金貨、銀貨も持ちすぎると不用心なので資産の大半は外国の金融機関に預ける
それからビットコインを持つのも有効
ビットコインは取引所に預けてはいけない
世界中のマイナーやウォレットアプリの使用者のデバイスに記録されているブロックチェインのデータそのものが分散型の台帳なのでビットコインは一般人が自力で保有できるよ

409 :M7.74:2024/03/17(日) 10:04:36.97 ID:KxuZvYv30.net
>>406
メスティンの大きさは?

410 :M7.74:2024/03/17(日) 10:11:33.25 ID:CVwpPfkw0.net
富士山噴火での退避で北に行くならどこまでが良いのかね
栃木県辺りに引っ越せばまだ助かるかな?

411 :M7.74:2024/03/17(日) 10:14:32.55 ID:9OKi84xP0.net
>>407
つまり日本沈没並に日本の全地域が死ぬ想定ってことでいいのかな

412 :M7.74:2024/03/17(日) 10:23:40.18 ID:T9HLZPhiM.net
>>411
???
日本沈没しなくても首都直下型地震でも国内の銀行が機能停止するでしょ

413 :M7.74:2024/03/17(日) 10:26:44.74 ID:9OKi84xP0.net
>>412
ごめん富士山噴火からの逃亡案の所に財布にドルが~のレスついてたから何のた為の話してるのかなと思っただけ
国内に逃げるのに生ドル必要なるのか?って疑問に思ったから

414 :M7.74:2024/03/17(日) 10:35:04.92 ID:wGUI58Zla.net
>>406
メスティンって飯盒と炊き方違うんだなw
飯盒と同じ炊き方したら黒焦げになりそう。。。

415 :M7.74:2024/03/17(日) 10:43:19.60 ID:T9HLZPhiM.net
>>413
何を拘ってるのかよーわからんな
100万円入る財布と言っても札が100枚入るだけで1万円札や100ドル札を100枚入れるとは限らんし円札とドル札の比率も書いていない
もしかして円が紙屑になった時のための備えかもしれないでしょ

416 :M7.74:2024/03/17(日) 10:51:43.37 ID:9OKi84xP0.net
>>415
400とは別の人か
拘ってるというかあまり理解に届いてない
はじめ「逃亡」と「資金」って単語だけに反応されちゃって風呂敷広げられちゃったかな?と思ったんだけど
一応富士山対策として話してたならどういう想定なのかなと思っただけ

417 :M7.74:2024/03/17(日) 10:59:58.12 ID:d3lRpfMY0.net
すまないが日本沈没の話はよそでやってくれないかな

418 :M7.74:2024/03/17(日) 11:06:19.02 ID:X68zkgX30.net
>>409
1.5合サイズにしてみた。只今お米の浸水中

焚き火はしない想定なのでカセットコンロを使います
そういや炭のバーベキューコンロでお米って炊けるの?あとで調べてみるかな

ガスを節約するにはパッククッキングのほうが良いみたいだから来週はアイラップ買ってきてそちらも試してみたい

419 :M7.74:2024/03/17(日) 11:12:42.50 ID:DcXhKNYB0.net
避難所数日 自宅1ヶ月分ほどの
従来の震災クラスまでの備えしかできそうにない
政府や自治体が機能失うような大災害や終末クラスまで想定する備えは自決用の練炭くらいでいいや

420 :M7.74:2024/03/17(日) 11:31:32.64 ID:wGjZvSVL0.net
自決テロ

421 :M7.74:2024/03/17(日) 11:33:40.55 ID:hDaPgdhV0.net
円安で円のプチ紙屑化を感じる今日この頃
1ドル120円だったらもっと安く買えるのになぁと思うとポタ電、ソーラーパネルなど輸入品を買い増せない

422 :M7.74:2024/03/17(日) 11:35:46.31 ID:aPqk7pmw0.net
メスティン便利よ、火が安定してればほぼ失敗はない

423 :M7.74:2024/03/17(日) 11:41:06.27 ID:9OKi84xP0.net
>>418
自分も自炊の時はキャンプ風より普段の料理風の方が馴染みあるからカセットコンロに普通の鍋でアイラップ飯炊きとおかず同時湯せんにすると思う
単に勝手を変えるのめんどいって理由だけど

424 :M7.74:2024/03/17(日) 11:44:58.16 ID:4/RMcybEd.net
>>423
アイラップ炊飯とレトルトあたためを同時にやるということ?
その場合多分炊飯の途中でレトルトを投入すると思うんですが、アイラップ側が温度落ちたりして炊きあがり影響でたりしないんですか?
問題なくできるものなら私もそうしたいです

425 :M7.74:2024/03/17(日) 11:50:33.03 ID:PRW7QMEGa.net
メスティンや飯盒で炊飯とレトルトの組み合わせなら
炊き上がり後の蒸らし中に湯煎すれば良い気が

426 :M7.74:2024/03/17(日) 11:51:23.81 ID:9OKi84xP0.net
>>424
そりゃ単体よりは温度は落ちるんじゃないかな
火力が弱くても落ちるし

427 :M7.74:2024/03/17(日) 14:11:50.54 ID:X68zkgX30.net
本日すごい強風でしたがベランダメスティン炊飯上手くいきました キャンプ経験全くなしのドシロウト報告です

1.5合のお米をDAISOで購入したフッ素加工の1000円メスティンを使用しカセットコンロで強火7分弱火6分タオルで包んで蒸らしを15分でとても美味しく炊飯できました お焦げはなかったです

蒸らし中に1Lのお湯でレトルトカレー3パックといなばのコーン缶155gを暖めました こちらは8分ほど
ハウスのレトルトカレー 90円位のですがそこそこジャガイモも人参も姿が見える程度に具があってコーンを追加で入れたら立派な食事になりました 魚肉ソーセージでも足せば完璧ですかね

カセットガスを20分ほど使用しましたがあまり減ってない感じがしたのでコンロの仕様書通りガス1本で70分程度は確かに使えそうでした 今日は風は強くとも気温がありましたので

今回使ったお水はかるーく研いだ分と炊く分、湯煎分足して全部で2L
でも湯煎のお湯は何度も使い回せますね

メスティンは湯煎のお湯を少しいれてこすったらこびりつきもなくきれいになったのでDAISOメスティン思ってたよりすごく良かったです 劣化したらどうなるかはわかりませんがw
能登の避難所の食事の報道を見たのでこれくらい自力で準備中できたらすごくいいと思います!

428 :M7.74:2024/03/17(日) 14:46:53.79 ID:wGjZvSVL0.net
キャンプ経験なし
すごい強風
ベランダ
カセットコンロ

近隣住人だったらなんかヤダ

429 :M7.74:2024/03/17(日) 15:04:13.74 ID:D+s+7uQj0.net
>>428
ベランダで薪燃やしたら問題だがカセットコンロなら火の粉飛ばないから無問題

430 :M7.74:2024/03/17(日) 15:10:50.13 ID:wGjZvSVL0.net
ベランダは共有部分なので、
火気厳禁の所もあります。
住まいの所の規則を良く見てから、の方が良いですよ。

431 :M7.74:2024/03/17(日) 15:15:18.44 ID:D+s+7uQj0.net
>>430
詳細なレポに嫌味なこと書く理由は何?
マウント取り?

432 :M7.74:2024/03/17(日) 15:18:40.41 ID:X68zkgX30.net
戸建ての15畳くらいあるルーフバルコニーで敷地も庭も広く角地です
隣地もうち側は家建つくらいあけてあるので全く問題ないです

433 :M7.74:2024/03/17(日) 15:21:09.30 ID:wGjZvSVL0.net
嫌味でもマウントでもありませんよ。
こういう問題多いんですよ。(ネットでも見た事ないですか?)
今回は違うけど、
ベランダでバーベキューとか、無煙コンロだったら良いんでしょとか。
あとは、子供のプールとか。
絶対反対、とかでは無くて、
やる前に規則見てください、ってことだけです。

434 :M7.74:2024/03/17(日) 15:24:26.25 ID:U57K9mis0.net
自分にレスするなの人とか他人の蝋燭や炊飯レポに因縁つける人って同じ人?

435 :M7.74:2024/03/17(日) 15:24:57.62 ID:wGjZvSVL0.net
あら、豪邸にお住まいだったんですね。
それは失礼しました。
豪邸同志のご近所の事はわからないので、
これ以上は慎みますね。

436 :M7.74:2024/03/17(日) 15:26:23.61 ID:U57K9mis0.net
>>425
あつあつに拘らないのなら、火とめて残りの熱で温めでも良さそう

437 :M7.74:2024/03/17(日) 15:26:56.65 ID:D+s+7uQj0.net
>>433
> ベランダは共有部分なので、

共用部分というのが激しい思い込みだったな
以後、ベランダと書いただけでマンションだと決めつけないように改めろよ

438 :M7.74:2024/03/17(日) 15:32:00.82 ID:wGjZvSVL0.net
蛇足ですけど、
でも本当にマンションだった場合は、
同じ事をしていたらどうなんでしょう?
黙ってやれば良いって事なのかな?

439 :M7.74:2024/03/17(日) 15:32:12.68 ID:Q2IkTcBd0.net
新聞紙で炊くタイガーの炊飯器
煙はマンションのベランダでも大丈夫かな

440 :M7.74:2024/03/17(日) 15:39:04.07 ID:X68zkgX30.net
自分はキャンプとかしたことないけど災害時には嫌でもやらないといけない為ドシロウトがやってみた結果を流れにそって書いてみました
家族はキャンプ経験あって色々な道具もあるにはありますが私自身は全く扱ったことがなく、キャンプスキル堪能な家族が災害時一緒にいるとも限らないので

素人でもこのくらいの食事がこのくらいの資材でとれるよ、というイメージが伝わればなと思います

カセットコンロは火の粉が飛ばないので安全ですよ
マンションならベランダにつながる掃きだし窓のある部屋でやれば家の中でお鍋パーティーやってるのと変わらないから平気なんじゃないですかね
でも災害時に火の管理はいつも以上に気を付けないといけないですよねそれこそ能登の朝市を忘れないように

441 :M7.74:2024/03/17(日) 15:39:39.98 ID:t/MaHjLpa.net
>>439
揚げ足取りマンはこういうのに全力で噛みつけよ…

442 :M7.74:2024/03/17(日) 15:41:11.51 ID:D+s+7uQj0.net
>>438
レスに書かれた文章だけで明らかに法律や投稿者の住居のローカルルールに違反したと指摘できなければ

良識に基づいてやってる事と性善説で捉えなさい

書かれてない事を勝手に付け足し性悪説に基いて嫌味言うのは喧嘩ふっかけてるのと同じだ

443 :M7.74:2024/03/17(日) 15:42:21.92 ID:wGjZvSVL0.net
イヤイヤ、お住まいのマンションの規則に則ってくださいとしか言えませんよ。
タバコの煙で文句を言う人も居ますからね。

444 :M7.74:2024/03/17(日) 15:43:31.74 ID:X68zkgX30.net
マンションだって煙はともかく湯気は許されるはず
美味しそうな匂いも許して欲しい

445 :M7.74:2024/03/17(日) 15:44:47.35 ID:wGjZvSVL0.net
最後に、ですが、
管理組合の仕事をしていると色んな人が居るわけですよ。
性善説を信用したいですけどね。
まあ一回、やってみてくださいよ。

446 :M7.74:2024/03/17(日) 15:47:01.87 ID:CEHRlhZWd.net
>>440
詳しくありがとう
こういうのは楽しいね

447 :M7.74:2024/03/17(日) 15:48:43.27 ID:U57K9mis0.net
>>437
それな
思い込みや決めつけで絡んだ自分の非を認めてればいいんだが

「豪邸」なんて嫌味な言い方してさも報告者がレアな環境であるかのように表現することで自分の過失を正当化してる
こういう人は今回のメスティンの話だけじゃなくて、前提条件を自分と同じだと決めつけて文句つけるから頭おかしい
数日前からネットになれてない人が紛れ込んでる印象だ

448 :M7.74:2024/03/17(日) 15:49:29.67 ID:BQQHyZ8+0.net
ID:wGjZvSVL0 の懸念はもっともだと思うわ 今回は勘違いあったけどね

449 :M7.74:2024/03/17(日) 15:49:47.37 ID:t/MaHjLpa.net
これ以上慎みます→蛇足ですが→最後にですが

さっさと消えろ

450 :M7.74:2024/03/17(日) 15:50:03.44 ID:U57K9mis0.net
>>438
そこまでして自分の当たり屋行為を続けたいのか?
最低だなお前

451 :M7.74:2024/03/17(日) 15:55:39.60 ID:osvv9xZO0.net
>>445
ベランダって共用部だけど専用使用権もあるから、消防法と使用規則守ってりゃ大丈夫だろ。
まぁ、使用規則守ると自ずと消防法に則った形にはなってるかと。
ウチの場合、火気厳禁にはなって無いけど、隣家に迷惑を掛けるような悪臭は駄目となっている。
米を炊く事はどの家でも行ってる事で、社会通念上の悪臭には当たり得ない。
一方で、常時ベランダで米を炊くと使用の方法で制限される可能性がある。
つまり、たまに飯を炊いたり、何か食べる程度は問題にならない。
火の始末と衛生面、ゴミの始末さえ出来れば問題無いけど、焼肉とか煙の出るのは火事と勘違いされるのと、臭いがでるからダメだとさ。
当然と言えば当然な話し。
ちなみに、マンション総会で聞いた内容。

452 :M7.74:2024/03/17(日) 15:55:40.90 ID:eQIoLqVS0.net


453 :M7.74:2024/03/17(日) 15:57:31.18 ID:U57K9mis0.net
>>445
適宜、法律や規約等のルールを守るようにする
非常時でルールそのままが難しい時も、安全性や他人への迷惑を考えて、マナーを守ってそれぞれのシチュエーションにあわせて判断する
これだけだわ
お前は、他人がルール違反をしていると決めつけて何レスも絡んでマトモに謝罪せず、未だに自分を正当化してるだけ
管理組合の仕事程度で言われてもなー
世の中、他にも似たような仕事やもっと規範意識を求められる仕事も多いので、
自分の失態を管理組合と関連づけられても世間が狭いのだなとしか

454 :M7.74:2024/03/17(日) 15:59:20.08 ID:eQIoLqVS0.net
バルコニー?

455 :M7.74:2024/03/17(日) 15:59:56.01 ID:U57K9mis0.net
>>448
「勘違い」ではなく「決めつけ」な
ちゃんと会話になっていれば話題としてはアリだと自分も思うよ

456 :M7.74:2024/03/17(日) 16:05:56.87 ID:cdVC+Dx00.net
ラジオはワイドFM対応がいいのかな手持ちは古すぎて対応してない

457 :M7.74:2024/03/17(日) 16:14:41.34 ID:osvv9xZO0.net
FM波でAM局を聴きたいとかでなければそのままで良い気がする
つーか、AM帯域捨てるとか正気の沙汰じゃ無い。。。

458 :M7.74:2024/03/17(日) 16:16:21.83 ID:gfE/nEwp0.net
実際の大地震の被災時って、メスティンでコメ炊くもんかね?
(嫌味とかではなく素朴な疑問として)

発災直後は余裕ないけど落ち着いてきた頃は温かいものが食べたくなるってのはあるが

459 :M7.74:2024/03/17(日) 16:26:19.61 ID:4/RMcybEd.net
>>427
参考になりました
うちは玄米食だから、3合サイズを買って実験してみよう

460 :M7.74:2024/03/17(日) 16:27:32.84 ID:abiPlugbd.net
>>458
25g固形燃料で自動炊飯できるし楽だよ☺

461 :M7.74:2024/03/17(日) 16:43:02.42 ID:X68zkgX30.net
ネットショップでみたら固形燃料25g20個とか入って500円とかなんだ!!
安い!やす~い♥
カセットコンロより安くて安全ですねこちらも早速取り入れてみます

自分は腹持ちはやっぱりお米だから買い置きパンとかが尽きたらお米食べたい民です

462 :M7.74:2024/03/17(日) 16:45:43.25 ID:m2BgQ9Jd0.net
>>458
別に災害=大地震と限定されてる訳でもない
物的被害がなく停電のみ起きることだってあるし、なんらかの事情でガスや水道ライフラインだけ止まることも充分にありえる
想定する災害規模も個々人で違くて当たり前体操

463 :M7.74:2024/03/17(日) 16:47:02.67 ID:m2BgQ9Jd0.net
なのでロウソクで明かりを取ることも全然アリ🐜

464 :M7.74:2024/03/17(日) 16:48:43.24 ID:sUkgfop60.net
>>459
これかな?
https://i.imgur.com/TBUvm8i.jpg

置いてたり置いてなかったりと店舗に寄って違うから先に問い合わせした方が良いかも

465 :M7.74:2024/03/17(日) 16:49:09.77 ID:DcXhKNYB0.net
被災直後も暖かい食事が要るとは思う。体温維持のためにも
余震が頻発する間はカイロやヒートパック使うつもりです
あと被災直後はおそらく体調悪いだろうと思うので
アマノのフリーズドライお粥や、戻したアルファ米をどん兵衛に入れてお粥的に食べるなどしようと思っています

466 :M7.74:2024/03/17(日) 16:53:14.60 ID:U57K9mis0.net
>>458
メスティンや飯盒やパックご飯やアルファ米とかも用意してあるけど、別に白米に拘りはないんだよなあ
自分は燃料節約したいから、野菜スープに主食ぶち込んで調理予定
上記は家族用にってかんじ

467 :M7.74:2024/03/17(日) 17:02:18.60 ID:U57K9mis0.net
>>466の補足だけど
自分はメスティン主力にはしないけど、他の人のレポは助かる
現段階で自分の優先順位は低くてもメリットデメリットの参考にはなるから
同様に、他のガジェットや熱源や照明についても他の人のレスは興味深く読んでる
他の人の発言を制限するような振る舞いはやめてほしい

468 :M7.74:2024/03/17(日) 17:16:47.06 ID:gfE/nEwp0.net
>>460
コケネン自動炊飯ラクだよね
キャンプでは定番の炊き方だわ

>>466
まぁね
自分もパックご飯にアルファ米、リゾーニや早ゆでパスタなど備蓄してる
燃料節約ってとこだと、折りたたみ式ソーラーパネル+ポータブル電源+車載炊飯器の準備はしてあるしキャンプや車中泊で使ってる

469 :M7.74:2024/03/17(日) 17:35:51.44 ID:hDaPgdhV0.net
>>463
税込み110円×2=220円でロウソクより明るくて安全で長持ちして風で消えない道具が手に入りますよー

470 :M7.74:2024/03/17(日) 17:37:46.06 ID:FWt1xmwL0.net
絶対に文句言える立場でないのは承知しているが、避難所で配布されるおにぎりは、なんであんなにまずいんだろうな。

471 :M7.74:2024/03/17(日) 17:44:09.49 ID:ipscIOJK0.net
幸いにも避難したことないので・・・・

472 :M7.74:2024/03/17(日) 17:49:22.30 ID:qs59WbL+0.net
なんでコンビニの塩おにぎりって自分で握るより美味しいんだろう
手作りより美味しいよねあれ

473 :M7.74:2024/03/17(日) 17:53:40.13 ID:ipscIOJK0.net
炊く時に油とか入れてるんやないかな
食べた感じ、あの芳醇な風味は油由来やと思う

474 :468:2024/03/17(日) 18:05:23.27 ID:FWt1xmwL0.net
何が言いたいのか自分でもよくわからんまま、
お米の話題でつい書き込んでしまった。
ボランティアの人をけなしたいわけじゃないんだ。

せめて具があったり、温かければマシだったんだと思う。
やっぱ自分用の備蓄って大事だよなって言いたかった。

475 :M7.74:2024/03/17(日) 18:10:52.15 ID:+BWbqVnM0.net
>>379
そのあたりは鹿児島の民に教えを乞うたら良い気が

476 :M7.74:2024/03/17(日) 18:19:20.64 ID:AbycaWF7d.net
阿蘇カルデラが破局噴火したら北海道と沖縄の一部を除く日本全国のライフラインは完全に停止すると言われているね
九州の広大な面積が焼け野原
大阪で50cm首都圏でも20cmの火山灰が積もるらしい

477 :M7.74:2024/03/17(日) 18:20:18.26 ID:D+s+7uQj0.net
>>475
既に適切な回答をした人がいるのに丸1日経ってから突き放すようなことをわざわざ言わなくてもいいのに

478 :M7.74:2024/03/17(日) 18:26:51.17 ID:GxbHluuh0.net
>>453
>お前は、他人がルール違反をしていると決めつけて

どこにそんなことが書いてあるの?

479 :M7.74:2024/03/17(日) 18:39:58.70 ID:4/RMcybEd.net
>>464
ダイソー公式アプリで在庫あり店舗探しました

でも、3合だとフッ素加工のがないみたいで、425さんみたいに簡単に洗えないかもしれないなと思って、自分の中で一旦保留となりました
玄米で試してうまく行ったことのあるアイラップでいいかなって

480 :M7.74:2024/03/17(日) 19:15:20.75 ID:U57K9mis0.net
>>478
はあ?性善説を信用してないと本人が明言しているし、まず最初の絡み方からしてマナーを守っていない前提の論調だからが?
国語苦手か?

総レス数 1005
311 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200