2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【備えあれば】防災用品 非常食スレ157【憂いなし】

1 :M7.74:2024/03/10(日) 19:18:17.36 ID:aRiQrvfZ0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

※※ ※※テンプレ>>1-2及びしたらば版テンプレ必読※※ ※※
☆☆☆武器ネタ禁止☆☆☆

次スレ立ては>>970あたり

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ156【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1708493075/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ152【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1679735026/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ153【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1693907298/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ154【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1705205637/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ155【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1706757933/


このテンプレは簡略版です全文はこちらから↓
■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

427 :M7.74:2024/03/17(日) 14:11:50.54 ID:X68zkgX30.net
本日すごい強風でしたがベランダメスティン炊飯上手くいきました キャンプ経験全くなしのドシロウト報告です

1.5合のお米をDAISOで購入したフッ素加工の1000円メスティンを使用しカセットコンロで強火7分弱火6分タオルで包んで蒸らしを15分でとても美味しく炊飯できました お焦げはなかったです

蒸らし中に1Lのお湯でレトルトカレー3パックといなばのコーン缶155gを暖めました こちらは8分ほど
ハウスのレトルトカレー 90円位のですがそこそこジャガイモも人参も姿が見える程度に具があってコーンを追加で入れたら立派な食事になりました 魚肉ソーセージでも足せば完璧ですかね

カセットガスを20分ほど使用しましたがあまり減ってない感じがしたのでコンロの仕様書通りガス1本で70分程度は確かに使えそうでした 今日は風は強くとも気温がありましたので

今回使ったお水はかるーく研いだ分と炊く分、湯煎分足して全部で2L
でも湯煎のお湯は何度も使い回せますね

メスティンは湯煎のお湯を少しいれてこすったらこびりつきもなくきれいになったのでDAISOメスティン思ってたよりすごく良かったです 劣化したらどうなるかはわかりませんがw
能登の避難所の食事の報道を見たのでこれくらい自力で準備中できたらすごくいいと思います!

428 :M7.74:2024/03/17(日) 14:46:53.79 ID:wGjZvSVL0.net
キャンプ経験なし
すごい強風
ベランダ
カセットコンロ

近隣住人だったらなんかヤダ

429 :M7.74:2024/03/17(日) 15:04:13.74 ID:D+s+7uQj0.net
>>428
ベランダで薪燃やしたら問題だがカセットコンロなら火の粉飛ばないから無問題

430 :M7.74:2024/03/17(日) 15:10:50.13 ID:wGjZvSVL0.net
ベランダは共有部分なので、
火気厳禁の所もあります。
住まいの所の規則を良く見てから、の方が良いですよ。

431 :M7.74:2024/03/17(日) 15:15:18.44 ID:D+s+7uQj0.net
>>430
詳細なレポに嫌味なこと書く理由は何?
マウント取り?

432 :M7.74:2024/03/17(日) 15:18:40.41 ID:X68zkgX30.net
戸建ての15畳くらいあるルーフバルコニーで敷地も庭も広く角地です
隣地もうち側は家建つくらいあけてあるので全く問題ないです

433 :M7.74:2024/03/17(日) 15:21:09.30 ID:wGjZvSVL0.net
嫌味でもマウントでもありませんよ。
こういう問題多いんですよ。(ネットでも見た事ないですか?)
今回は違うけど、
ベランダでバーベキューとか、無煙コンロだったら良いんでしょとか。
あとは、子供のプールとか。
絶対反対、とかでは無くて、
やる前に規則見てください、ってことだけです。

434 :M7.74:2024/03/17(日) 15:24:26.25 ID:U57K9mis0.net
自分にレスするなの人とか他人の蝋燭や炊飯レポに因縁つける人って同じ人?

435 :M7.74:2024/03/17(日) 15:24:57.62 ID:wGjZvSVL0.net
あら、豪邸にお住まいだったんですね。
それは失礼しました。
豪邸同志のご近所の事はわからないので、
これ以上は慎みますね。

436 :M7.74:2024/03/17(日) 15:26:23.61 ID:U57K9mis0.net
>>425
あつあつに拘らないのなら、火とめて残りの熱で温めでも良さそう

437 :M7.74:2024/03/17(日) 15:26:56.65 ID:D+s+7uQj0.net
>>433
> ベランダは共有部分なので、

共用部分というのが激しい思い込みだったな
以後、ベランダと書いただけでマンションだと決めつけないように改めろよ

438 :M7.74:2024/03/17(日) 15:32:00.82 ID:wGjZvSVL0.net
蛇足ですけど、
でも本当にマンションだった場合は、
同じ事をしていたらどうなんでしょう?
黙ってやれば良いって事なのかな?

439 :M7.74:2024/03/17(日) 15:32:12.68 ID:Q2IkTcBd0.net
新聞紙で炊くタイガーの炊飯器
煙はマンションのベランダでも大丈夫かな

440 :M7.74:2024/03/17(日) 15:39:04.07 ID:X68zkgX30.net
自分はキャンプとかしたことないけど災害時には嫌でもやらないといけない為ドシロウトがやってみた結果を流れにそって書いてみました
家族はキャンプ経験あって色々な道具もあるにはありますが私自身は全く扱ったことがなく、キャンプスキル堪能な家族が災害時一緒にいるとも限らないので

素人でもこのくらいの食事がこのくらいの資材でとれるよ、というイメージが伝わればなと思います

カセットコンロは火の粉が飛ばないので安全ですよ
マンションならベランダにつながる掃きだし窓のある部屋でやれば家の中でお鍋パーティーやってるのと変わらないから平気なんじゃないですかね
でも災害時に火の管理はいつも以上に気を付けないといけないですよねそれこそ能登の朝市を忘れないように

441 :M7.74:2024/03/17(日) 15:39:39.98 ID:t/MaHjLpa.net
>>439
揚げ足取りマンはこういうのに全力で噛みつけよ…

442 :M7.74:2024/03/17(日) 15:41:11.51 ID:D+s+7uQj0.net
>>438
レスに書かれた文章だけで明らかに法律や投稿者の住居のローカルルールに違反したと指摘できなければ

良識に基づいてやってる事と性善説で捉えなさい

書かれてない事を勝手に付け足し性悪説に基いて嫌味言うのは喧嘩ふっかけてるのと同じだ

443 :M7.74:2024/03/17(日) 15:42:21.92 ID:wGjZvSVL0.net
イヤイヤ、お住まいのマンションの規則に則ってくださいとしか言えませんよ。
タバコの煙で文句を言う人も居ますからね。

444 :M7.74:2024/03/17(日) 15:43:31.74 ID:X68zkgX30.net
マンションだって煙はともかく湯気は許されるはず
美味しそうな匂いも許して欲しい

445 :M7.74:2024/03/17(日) 15:44:47.35 ID:wGjZvSVL0.net
最後に、ですが、
管理組合の仕事をしていると色んな人が居るわけですよ。
性善説を信用したいですけどね。
まあ一回、やってみてくださいよ。

446 :M7.74:2024/03/17(日) 15:47:01.87 ID:CEHRlhZWd.net
>>440
詳しくありがとう
こういうのは楽しいね

447 :M7.74:2024/03/17(日) 15:48:43.27 ID:U57K9mis0.net
>>437
それな
思い込みや決めつけで絡んだ自分の非を認めてればいいんだが

「豪邸」なんて嫌味な言い方してさも報告者がレアな環境であるかのように表現することで自分の過失を正当化してる
こういう人は今回のメスティンの話だけじゃなくて、前提条件を自分と同じだと決めつけて文句つけるから頭おかしい
数日前からネットになれてない人が紛れ込んでる印象だ

448 :M7.74:2024/03/17(日) 15:49:29.67 ID:BQQHyZ8+0.net
ID:wGjZvSVL0 の懸念はもっともだと思うわ 今回は勘違いあったけどね

449 :M7.74:2024/03/17(日) 15:49:47.37 ID:t/MaHjLpa.net
これ以上慎みます→蛇足ですが→最後にですが

さっさと消えろ

450 :M7.74:2024/03/17(日) 15:50:03.44 ID:U57K9mis0.net
>>438
そこまでして自分の当たり屋行為を続けたいのか?
最低だなお前

451 :M7.74:2024/03/17(日) 15:55:39.60 ID:osvv9xZO0.net
>>445
ベランダって共用部だけど専用使用権もあるから、消防法と使用規則守ってりゃ大丈夫だろ。
まぁ、使用規則守ると自ずと消防法に則った形にはなってるかと。
ウチの場合、火気厳禁にはなって無いけど、隣家に迷惑を掛けるような悪臭は駄目となっている。
米を炊く事はどの家でも行ってる事で、社会通念上の悪臭には当たり得ない。
一方で、常時ベランダで米を炊くと使用の方法で制限される可能性がある。
つまり、たまに飯を炊いたり、何か食べる程度は問題にならない。
火の始末と衛生面、ゴミの始末さえ出来れば問題無いけど、焼肉とか煙の出るのは火事と勘違いされるのと、臭いがでるからダメだとさ。
当然と言えば当然な話し。
ちなみに、マンション総会で聞いた内容。

452 :M7.74:2024/03/17(日) 15:55:40.90 ID:eQIoLqVS0.net


453 :M7.74:2024/03/17(日) 15:57:31.18 ID:U57K9mis0.net
>>445
適宜、法律や規約等のルールを守るようにする
非常時でルールそのままが難しい時も、安全性や他人への迷惑を考えて、マナーを守ってそれぞれのシチュエーションにあわせて判断する
これだけだわ
お前は、他人がルール違反をしていると決めつけて何レスも絡んでマトモに謝罪せず、未だに自分を正当化してるだけ
管理組合の仕事程度で言われてもなー
世の中、他にも似たような仕事やもっと規範意識を求められる仕事も多いので、
自分の失態を管理組合と関連づけられても世間が狭いのだなとしか

454 :M7.74:2024/03/17(日) 15:59:20.08 ID:eQIoLqVS0.net
バルコニー?

455 :M7.74:2024/03/17(日) 15:59:56.01 ID:U57K9mis0.net
>>448
「勘違い」ではなく「決めつけ」な
ちゃんと会話になっていれば話題としてはアリだと自分も思うよ

456 :M7.74:2024/03/17(日) 16:05:56.87 ID:cdVC+Dx00.net
ラジオはワイドFM対応がいいのかな手持ちは古すぎて対応してない

457 :M7.74:2024/03/17(日) 16:14:41.34 ID:osvv9xZO0.net
FM波でAM局を聴きたいとかでなければそのままで良い気がする
つーか、AM帯域捨てるとか正気の沙汰じゃ無い。。。

458 :M7.74:2024/03/17(日) 16:16:21.83 ID:gfE/nEwp0.net
実際の大地震の被災時って、メスティンでコメ炊くもんかね?
(嫌味とかではなく素朴な疑問として)

発災直後は余裕ないけど落ち着いてきた頃は温かいものが食べたくなるってのはあるが

459 :M7.74:2024/03/17(日) 16:26:19.61 ID:4/RMcybEd.net
>>427
参考になりました
うちは玄米食だから、3合サイズを買って実験してみよう

460 :M7.74:2024/03/17(日) 16:27:32.84 ID:abiPlugbd.net
>>458
25g固形燃料で自動炊飯できるし楽だよ☺

461 :M7.74:2024/03/17(日) 16:43:02.42 ID:X68zkgX30.net
ネットショップでみたら固形燃料25g20個とか入って500円とかなんだ!!
安い!やす~い♥
カセットコンロより安くて安全ですねこちらも早速取り入れてみます

自分は腹持ちはやっぱりお米だから買い置きパンとかが尽きたらお米食べたい民です

462 :M7.74:2024/03/17(日) 16:45:43.25 ID:m2BgQ9Jd0.net
>>458
別に災害=大地震と限定されてる訳でもない
物的被害がなく停電のみ起きることだってあるし、なんらかの事情でガスや水道ライフラインだけ止まることも充分にありえる
想定する災害規模も個々人で違くて当たり前体操

463 :M7.74:2024/03/17(日) 16:47:02.67 ID:m2BgQ9Jd0.net
なのでロウソクで明かりを取ることも全然アリ🐜

464 :M7.74:2024/03/17(日) 16:48:43.24 ID:sUkgfop60.net
>>459
これかな?
https://i.imgur.com/TBUvm8i.jpg

置いてたり置いてなかったりと店舗に寄って違うから先に問い合わせした方が良いかも

465 :M7.74:2024/03/17(日) 16:49:09.77 ID:DcXhKNYB0.net
被災直後も暖かい食事が要るとは思う。体温維持のためにも
余震が頻発する間はカイロやヒートパック使うつもりです
あと被災直後はおそらく体調悪いだろうと思うので
アマノのフリーズドライお粥や、戻したアルファ米をどん兵衛に入れてお粥的に食べるなどしようと思っています

466 :M7.74:2024/03/17(日) 16:53:14.60 ID:U57K9mis0.net
>>458
メスティンや飯盒やパックご飯やアルファ米とかも用意してあるけど、別に白米に拘りはないんだよなあ
自分は燃料節約したいから、野菜スープに主食ぶち込んで調理予定
上記は家族用にってかんじ

467 :M7.74:2024/03/17(日) 17:02:18.60 ID:U57K9mis0.net
>>466の補足だけど
自分はメスティン主力にはしないけど、他の人のレポは助かる
現段階で自分の優先順位は低くてもメリットデメリットの参考にはなるから
同様に、他のガジェットや熱源や照明についても他の人のレスは興味深く読んでる
他の人の発言を制限するような振る舞いはやめてほしい

468 :M7.74:2024/03/17(日) 17:16:47.06 ID:gfE/nEwp0.net
>>460
コケネン自動炊飯ラクだよね
キャンプでは定番の炊き方だわ

>>466
まぁね
自分もパックご飯にアルファ米、リゾーニや早ゆでパスタなど備蓄してる
燃料節約ってとこだと、折りたたみ式ソーラーパネル+ポータブル電源+車載炊飯器の準備はしてあるしキャンプや車中泊で使ってる

469 :M7.74:2024/03/17(日) 17:35:51.44 ID:hDaPgdhV0.net
>>463
税込み110円×2=220円でロウソクより明るくて安全で長持ちして風で消えない道具が手に入りますよー

470 :M7.74:2024/03/17(日) 17:37:46.06 ID:FWt1xmwL0.net
絶対に文句言える立場でないのは承知しているが、避難所で配布されるおにぎりは、なんであんなにまずいんだろうな。

471 :M7.74:2024/03/17(日) 17:44:09.49 ID:ipscIOJK0.net
幸いにも避難したことないので・・・・

472 :M7.74:2024/03/17(日) 17:49:22.30 ID:qs59WbL+0.net
なんでコンビニの塩おにぎりって自分で握るより美味しいんだろう
手作りより美味しいよねあれ

473 :M7.74:2024/03/17(日) 17:53:40.13 ID:ipscIOJK0.net
炊く時に油とか入れてるんやないかな
食べた感じ、あの芳醇な風味は油由来やと思う

474 :468:2024/03/17(日) 18:05:23.27 ID:FWt1xmwL0.net
何が言いたいのか自分でもよくわからんまま、
お米の話題でつい書き込んでしまった。
ボランティアの人をけなしたいわけじゃないんだ。

せめて具があったり、温かければマシだったんだと思う。
やっぱ自分用の備蓄って大事だよなって言いたかった。

475 :M7.74:2024/03/17(日) 18:10:52.15 ID:+BWbqVnM0.net
>>379
そのあたりは鹿児島の民に教えを乞うたら良い気が

476 :M7.74:2024/03/17(日) 18:19:20.64 ID:AbycaWF7d.net
阿蘇カルデラが破局噴火したら北海道と沖縄の一部を除く日本全国のライフラインは完全に停止すると言われているね
九州の広大な面積が焼け野原
大阪で50cm首都圏でも20cmの火山灰が積もるらしい

477 :M7.74:2024/03/17(日) 18:20:18.26 ID:D+s+7uQj0.net
>>475
既に適切な回答をした人がいるのに丸1日経ってから突き放すようなことをわざわざ言わなくてもいいのに

478 :M7.74:2024/03/17(日) 18:26:51.17 ID:GxbHluuh0.net
>>453
>お前は、他人がルール違反をしていると決めつけて

どこにそんなことが書いてあるの?

479 :M7.74:2024/03/17(日) 18:39:58.70 ID:4/RMcybEd.net
>>464
ダイソー公式アプリで在庫あり店舗探しました

でも、3合だとフッ素加工のがないみたいで、425さんみたいに簡単に洗えないかもしれないなと思って、自分の中で一旦保留となりました
玄米で試してうまく行ったことのあるアイラップでいいかなって

480 :M7.74:2024/03/17(日) 19:15:20.75 ID:U57K9mis0.net
>>478
はあ?性善説を信用してないと本人が明言しているし、まず最初の絡み方からしてマナーを守っていない前提の論調だからが?
国語苦手か?

481 :M7.74:2024/03/17(日) 19:18:27.28 ID:SpiMArmk0.net
>>476
そこまでいくと一ヶ月分やそこらの備蓄したところで焼石に水みたいな感じかあ…
交通網も麻痺するだろうから船でも持ってない限り離島や国外にも避難できないし

482 :M7.74:2024/03/17(日) 20:12:14.29 ID:xg1SOSQRd.net
家具類すべてに耐震対策を施し始めた
二次避難用の寝袋エアーマットエアー枕マルチブランケットは大きな防水バッグにまとめて入れたら想定外の重さで食料は厳選する必要があるかも
一応用意はしておくけどやっぱり在宅避難がいいな
もし多少揺れるとしても避難所など行かずに普通に住めるくらいごくごく軽く済むことを強く願う

483 :M7.74:2024/03/17(日) 20:12:16.20 ID:VQQAsEWw0.net
家具類すべてに耐震対策を施し始めた
二次避難用の寝袋エアーマットエアー枕マルチブランケットは大きな防水バッグにまとめて入れたら想定外の重さで食料は厳選する必要があるかも
一応用意はしておくけどやっぱり在宅避難がいいな
もし多少揺れるとしても避難所など行かずに普通に住めるくらいごくごく軽く済むことを強く願う

484 :M7.74:2024/03/17(日) 21:31:32.75 ID:+BWbqVnM0.net
家具とかの耐震補強して思うんだけど、
天井とか壁とかの「効くところ」って案外見つけるのむつかしいな

485 :M7.74:2024/03/17(日) 23:15:47.68 ID:KqilQKdc0.net
>>456
NHKはAM放送を続けるようなので
普段は使わず、緊急時専用であれば
特に買い替え無くても良いかも?

「NHK以外も聞きたいから新機種買うぜ!」って場合も
現行機種はほとんどが電池持ちの悪いDSP機である事に留意しましょう
(消費電力以外の点を考慮すれば、DSP=悪という訳ではないっスよ)

以下、現行機の個人的インプレ
Pana RF-P155/55 :安価・DSP・安っぽい
Pana RF-U156 :DSPだけど単2x2本なので結構持つ・安っぽい
東芝 TY-JKR6 :クルクル付・充電池の過放電を気にする必要なし・その代わり内蔵充電池は超小容量・確かDSPだったと思う
SONY SRF-R356 :名刺サイズ・単4x1本で最大100時間
SONY ICF-B300 :クルクル付・ICF-B09と違って内蔵充電池の過放電防止が楽(USB/太陽電池で補充電)・買う気にならないくらい高価

……他人にお勧めするならRF-U156かなぁ?

486 :M7.74:2024/03/17(日) 23:25:04.39 ID:KqilQKdc0.net
>>461
アルコール系の固形燃料は長期保存に向かないので、キャンプとかでローリングストックしないとダメかも?
金属製の煎餅缶とかに密封したら長持ちする……かなぁ?

487 :M7.74:2024/03/17(日) 23:28:57.80 ID:gb2or6tb0.net
蓄電池、ポタ電、ソーラー、モバブなど電気関連は昔と比べてかなり充実してるから
ラジオの消費電力は多少大きくてもハイパワー&高感度である方が優先度高いかもな
電池式ラジオは消費電力が少ないに越したことはないが

488 :M7.74(庭) (ワッチョイW bfb7-GHJl [240f:75:77e1:1:*]):2024/03/18(月) 00:02:26.42 ID:CJwu/KNs0.net
ここの人達ってこのスレだけじゃなくてXとか周りの人とかでも啓蒙してるの?
いつも同じ人ばかりいる様なスレで騒いでもうんこ穴は掘るだろうしロウソクも使うやつはいるんだろうなー

489 :M7.74(庭) (ワッチョイW eb07-VM+i [2001:268:965a:ee5a:*]):2024/03/18(月) 00:28:35.11 ID:2H+i5A240.net
固形燃料が多少蒸発しても普通の使い方ならさほど困らないはずだが
メスティンと固形燃料で自動炊飯 (ドヤッ)な人だと芯のあるご飯になりそうで切実な問題なのかね

490 :M7.74(庭) (ワッチョイW eb07-VM+i [2001:268:965a:ee5a:*]):2024/03/18(月) 00:42:15.83 ID:2H+i5A240.net
>>461
固形燃料の方がカセットコンロより危険だよ
固形燃料は火を簡単に消せないから余震が来た時にどうするの?

燃えてる固形燃料に被せる金属製で棒付きのフタがあるのでそーゆーの買って直ぐに火を消せるしないと危険だよ

491 :M7.74:2024/03/18(月) 01:31:05.49 ID:jRy1ObXp0.net
固形燃料使用は各自の環境に合わせて、適宜判断するしか無いよね。
安全に運用できる前庭であれば、メスティンとキャンドルの組み合わせでも炊飯器できる。
動画を見る限り、8個使えば火力は足りそうだし、炊き上がり後のロウの残り方からすると何回かは炊けそうな感じだね。
仮に30分掛かるとして、6時間のだと12回分だけどロス考えると9回でも、1日3食炊飯でも3日は保つから、100個あれば丸1ヶ月分の炊飯はできるねw
まぁ、家族が2人くらいまでが良いところなんだろうな。

492 :M7.74:2024/03/18(月) 01:39:27.78 ID:MMd+b1wG0.net
>>456
FM波は

大昔: TV1-3ch(~108MHz)も音声受信できる製品有り
それよりは近い過去: VHFアナログ波からデジタル化で1-3ch音声受信機能が
無用の長物化しほとんどの製品のFM受信帯域が狭まった
近年: TVがどいて空いていた周波数帯がFMラジオ放送に再割り当てで
たんに復活しただけなんだがワイド放送とかさも新フィーチャーで
あるかのように訴求する落ち目ジャップランドものづくり風景

と変遷してきたので、「古すぎる」と実はワイド対応だったりするのじゃよw

493 :M7.74:2024/03/18(月) 01:43:51.67 ID:CkI2U5eO0.net
メスティンは米炊けるし湯煎もできるから独りもんには調度良い

494 :M7.74:2024/03/18(月) 01:51:58.76 ID:MMd+b1wG0.net
>>473
ものの本には冷えててもモチモチな食感なのが不思議な
コンビニおにぎり類は安く作るために使う古米を
そう感じさせない風味にするために
増粘剤と油を添加してるって解説されてましたな。

495 :M7.74:2024/03/18(月) 02:14:49.28 ID:MMd+b1wG0.net
阿蘇カルデラ破局噴火の場合、そのことを知り次第
営々と積み上げた備蓄は大部分遺棄して港を目指すしか
ないだろーなーと思ってる…(東京港? 横浜港? 
それとも少しでも北を目指すべき?)。

496 :M7.74:2024/03/18(月) 02:30:48.22 ID:6jdQ8ikw0.net
>>480
だから、どこに「ルール違反してる」と書いてあるの?国語得意なら示してよ
性善説は何の関係もないだろ

497 :M7.74:2024/03/18(月) 02:52:23.61 ID:4kUEs5II0.net
>>486
長期保存するなら固形より液体燃料の方がいいかもね
アルコールストーブの燃料を消毒用エタノールにすれば毒性もなくローストにも対応できる
どうしても固形でというならBCBファイアードラゴンならバイオエタノールを固めたものなので、これも消毒にも使えるくらい安全
エスビットも気化しないので10年単位での長期保存が可能
長期保存できる固形燃料の難点としては煤とカスが出やすいのと一回約100円とコスパが悪いこと

498 :M7.74:2024/03/18(月) 03:05:44.55 ID:4kUEs5II0.net
100均で売ってるコケネンは手軽だけど火力が弱くて炊飯や調理に使おうとすると複数個同時使用しなきゃいけない
調理に使いたいならニチネントップとかの缶入りを買ってそこに安売りコケネンを補充する方法なら途中消火可能な上、揮発も防げて長持ちするよ
湯沸かしにしか使わないとかなら火力は弱くなるけど、カレーやわさびの空き缶にコケネンを入れるとコンパクトになるよ

499 :M7.74:2024/03/18(月) 03:21:00.81 ID:CbAnQB/R0.net
エバーニューのチタンアルコールストーブ
消毒用エタノールでも強力な火力で怖いよ
湯沸かし専用で調理には不向きかな

500 :M7.74:2024/03/18(月) 05:15:06.95 ID:2H+i5A240.net
>>491
>固形燃料使用は各自の環境に合わせて、適宜判断するしか無いよね。

このスレを読んでる人を誤解させない事が大事
一般論として危険なモノだという認識を広める必要がある
どんな環境の人が読んでるのか分からないのだからね

固形燃料は非推奨
固形燃料の話をするなら必ず危険性についても書く、どんな安全対策をしているのかも書く

これくらいで丁度いいでしょ

501 :M7.74:2024/03/18(月) 06:34:20.82 ID:wVo0T2Tn0.net
どんなものにだって多かれ少なかれ危険性は含まれてるんだから躍起になっていちいち危ない!使うな!と大騒ぎするほどのものじゃないと思うが。
「火は危険なんですよ」って言われないとわからないレベルの人はそもそも言われても理解する能力を持ち合わせてないと思う
たかが5chの情報系スレにそこまで過保護になって慎重に発言する責任なんてないよ
>>500さんは多分責任感の強い方なんだろう
阪神でロウソクから延焼したって情報でビビってるんだろうが、どうしても気になるなら裸火の話題が出たら「気をつけようね」ってレスすればいいレベルのこと
それと前にも言ったけど、地域的に地震優先じゃない状況での話をしてる人もいるので、大地震条件下では使えないからと勝手に規制に向かおうとするのはやめてくれ
ウチでいえば地震よりも大雨台風などで外出不能&ライフライン断絶のほうが優先度高いのでガス缶よりもコンパクトでメンテフリーの長期保存が可能が利点の固形燃料も十分備蓄品の視野に入ってるんですよ
ポタ電も今のところ必要性が見いだせないのでメンテフリーで長期保存出来るキャンドルランタン用ろうそくも備蓄に入ってます

502 :M7.74:2024/03/18(月) 06:46:11.55 ID:wVo0T2Tn0.net
>>499
エバチタは本燃焼になったら、五徳を使用せずにアルストにクッカーを直置きして内側(上側)の穴を塞いじゃうと火が外側からだけになって火力が弱まるよ

503 :M7.74:2024/03/18(月) 07:04:50.04 ID:GX3kvliK0.net
猫を電子レンジで死なせて、ダメって書いてなかったのが悪い!って被害者ぶるクレーマーみたいなのに配慮する必要はないよ
文脈を読めずに、どこに書いてある!明文化されてないなら無効!と自分に都合良く解釈する馬鹿のために
このスレが情報統制されるいわれはない
原則、各自で判断して取捨選択すりゃいいだけ
ここ5Chやろ
どこかの公式の広報からでは得られない邪道裏技的な内容も含めた玉石混交さが個性なんじゃないの

504 :M7.74:2024/03/18(月) 07:24:44.57 ID:YCDKVKhcd.net
>>485
ラジオの選び方勉強になりましたが、RF-U156見たら本当にテンション下がる見た目ですね

うちは細かい仕様しらずに買ったんですがオームのRAD-P133N-W 03-7241という名刺サイズのやつです
このくらいの見た目とサイズならいいなあと思うのですが

505 :M7.74:2024/03/18(月) 07:29:44.23 ID:wVo0T2Tn0.net
なんか>>501の最後が支離滅裂だなw
ポタ電も導入コストの割に今のところ必要性が見いだせないのであまりむやみに電力補充が必要な電化品を増やしたくない
そういうわけでメンテフリーで充電なども必要なく長期保存出来て気軽に使用できるコスパのキャンドルランタン用ろうそくの方が照明のほか、保温器としてもつかえて有用なので備蓄に入ってます

506 :M7.74:2024/03/18(月) 07:40:06.86 ID:JzthGlYi0.net
>>492
詳しくありがとうございます
電池持ちを考えて新たに追加することにしました

507 :M7.74:2024/03/18(月) 07:47:26.93 ID:GX3kvliK0.net
使いやすさや安全性ももちろん重視するけど、メンテやローテのしやすさや廃棄の仕方
あと自分以外の家族が簡単に使えるかってのも考慮しなきゃならんからなあ
年寄りにポタ電使いこなせって言っても無理だし、昔ながらのものも用意しとくなんて別に普通だよ
もちろん、限られた予算で今から買う人には勧めないけど

508 :M7.74:2024/03/18(月) 07:51:03.22 ID:wVo0T2Tn0.net
>>485
家族用にオーム電機の150時間持つ電池長持ちラジオっての買ってあるんだけど
ラジオについて詳しくないので、防災情報を聞くだけという点においてなにか劣ってる面があれば教えて下さい
電池が1本→2本くらいしか違いがわからんw

509 :M7.74:2024/03/18(月) 07:56:02.24 ID:GX3kvliK0.net
需要あるかわからんけど

最近流行りの発熱剤入り中華系レトルトためしてみた
要はヒートパック付の半調理済み混ぜご飯
15分程で食べられるし、ほったらかしでも良いから楽
水も自分で計量しなくても1回ぶんが入ってる
レトルト1食分と考えると高いが(700〜1000円)ヒートパックの値段を考えると、妥当かやや割安
ただ、パッケージが嵩張るのと当然湯気がすごいので避難所にもっていくのには無理がある
あと味付けが中華味なので、普段から食べ慣れてる人向け

510 :M7.74:2024/03/18(月) 08:01:27.11 ID:jRy1ObXp0.net
>>491
日常生活で危険な物なんて固形燃料以外にも山ほどあるんだけど、それについても問題があるから非推奨にするんか?w
余震で溢れる可能性を考慮するなら、お湯を沸かす事自体危険行為じゃないの?
刃物を扱うのも危険だよね?
リチウムイオン電池なんて衝撃を与えると爆発および火災の懸念があるから非推奨?
一般的には火の取り扱いに関する危険より、リチウムイオン電池の発火の可能性のが知られてないと思うが?

511 :M7.74:2024/03/18(月) 08:22:07.64 ID:jRy1ObXp0.net
>>509
1食のご飯(250円)とおかず(400円)セットと発熱剤(200円)って考えると若干高い気はするけど
非常時って考えるとシンプルな備蓄になるからありはありだと思う
ただかなり嵩張りそうだから量を備蓄しようとするおどこに保管するか悩ましいなw

512 :M7.74:2024/03/18(月) 09:02:26.88 ID:2H+i5A240.net
>>501
逆だよ
固形燃料は簡単に火を消せないと指摘された時に他にも危ないモノはあるなんていちいち言い訳しない

おっしゃる通りです
私はこうして直ぐに火を消せるようにしてますと落ち着いてレスすりゃいいんだよ

513 :M7.74:2024/03/18(月) 09:10:59.20 ID:GX3kvliK0.net
>>511
発熱剤ってそんなに安く買えるの?
モーリアンヒートパックと比較したら・・・と納得してたが、発熱剤の値段がそんなもんでそろえられるなら確かに高いかー
でも器が二段構造になってて暖かいまま食事ができるとか、この商品ならではの良さもあった
在宅避難中での変わり種として少量買っておこうかなって感じ

514 :M7.74:2024/03/18(月) 09:23:58.10 ID:2H+i5A240.net
>>510
なんか小学生が他の子もやってるのになぜ私だけ叱るの?と屁理屈言ってるみたいだね

最終的に出火のリスクを減らす事が大事なのに目をつぶれはダメだ

リン酸鉄リチウムイオンバッテリーは出火しないよ

ポータブル電源はリン酸鉄リチウムイオンバッテリーにかなり置き換わっている
モバイルバッテリーもぼちぼちリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを採用した製品が出始めた

より安全なモノに置き換えましょうと建設的な話をしようよ

515 :M7.74:2024/03/18(月) 09:38:08.61 ID:jRy1ObXp0.net
>>513
発熱剤以外にも付属品があるから妥当なお値段なのかも知れない
職場に置いておくのもアリかな
3.11は自宅まで30kmほど歩いたけど途中で日が暮れて寒くなったからコンビニ寄ろうとしたら停電で全滅w
その時にコレがあったらと思う

516 :M7.74:2024/03/18(月) 10:08:41.58 ID:ArnGtRY/0.net
>>514
いいや?
怪我が心配な体育が嫌いなこどもが、後遺症の話で授業から体育を無くせとアピールしてる印象
休み時間にドッジボールしてきた生徒にまで、危ないからやめろ!話もするな!と暴れてるようにしか見えん

>>515
スプーンもついてるしゴミ捨ても楽(商品にもよるけど)
職場に少し置いておくのは良いアイデアだね

517 :M7.74:2024/03/18(月) 10:16:14.19 ID:2H+i5A240.net
>>516
その例えは当てはまらない

カセットコンロ使えばいいだけ

518 :M7.74:2024/03/18(月) 10:29:33.02 ID:5j3W/ysb0.net
停電時の電源確保派だけど

非推奨:三元系リチウムイオンバッテリー ... 稀に発火
推奨:LifePO4 ... 発火しない

で全然構わないよー

519 :M7.74:2024/03/18(月) 10:49:28.89 ID:CiRYVssn0.net
>>517
あなたがカセットコンロの安全性を重視して使いたいならあなたはそうすればいいだけであって、他人をコントロールしようとするのは支配欲に囚われた自己愛製パーソナリティ障害の一部ですよー

520 :M7.74:2024/03/18(月) 10:50:42.70 ID:8c9IBbZY0.net
まあポタ電はLiFePO4で100V出力推奨やわな
多少デカくなるけど

521 :M7.74:2024/03/18(月) 10:53:23.15 ID:8c9IBbZY0.net
アルコールストーブはワイも持ってるけど、根本的に危険な道具なんで使わんで済むならそのほうがええで
ローソクなんかより圧倒的にヤバい
まあ、ローソクがヤバいのは点火したまま放置する使い方しがちなことが大きいんでヤバさの質が違ういうたら違うけど

522 :M7.74:2024/03/18(月) 11:00:41.53 ID:CiRYVssn0.net
確かに使ったことない人が軽々しく使えるものではないね
でもコロナ以降市中に消毒用アルコールが溢れてる現状、燃料補充のハードルが下がったのは事実なので、安全に注意して使えるなら候補に入ってもおかしくない
リスクがあるからと排除することのほうが建設的じゃないと思うが?

523 :M7.74:2024/03/18(月) 11:01:50.18 ID:G1NJPDKJ0.net
>>517
残念ながら当てはまるんだよなぁw
もらい事故が心配なあまりに、他人の(危険な使い方をしてるかもわからん)話に持論を押しつけて絡んでるんだから同じだよ
ましてや、スレ全体をそれで統制しようとしてるあたり無理がある

よーし、元々熱源はガスボンベとヒートパック派だったけど
エスビットと固形燃料買い足して身内に配ろうーっと

524 :M7.74:2024/03/18(月) 11:05:12.62 ID:G1NJPDKJ0.net
ハクキンカイロなんかも自分は好きだけど、この手の人の危険だスイッチが入ったらこれも排斥されそうw
普通はちゃんと使い方を調べてメリットデメリット見極めて使うはずなんだよ
なんでシチュエーションを最悪想定して、使うなって他人に説教たれるんだろ

525 :M7.74:2024/03/18(月) 11:05:20.87 ID:8c9IBbZY0.net
使い慣れてるかどうかやなくて、構造的欠陥というか
深刻な事故がわりと簡単に起きる道具いう話やな
ワイは、無水アルコール100ccをその場でぶちまけて火をつけても大丈夫と思える場所でないと使わないほうがええと思う
基本は屋内で使用禁止いう感じや
まあ、そのあたりを充分理解してリスク承知でワイの知らん遠くで誰かが使うんに文句はないけどw

526 :M7.74:2024/03/18(月) 11:06:27.09 ID:8c9IBbZY0.net
>>524
起きてもいない事柄を想像して、想像上の理不尽を根拠に批判するのはどうかと思うw

総レス数 1005
311 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200