2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【備えあれば】防災用品 非常食スレ157【憂いなし】

1 :M7.74:2024/03/10(日) 19:18:17.36 ID:aRiQrvfZ0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

※※ ※※テンプレ>>1-2及びしたらば版テンプレ必読※※ ※※
☆☆☆武器ネタ禁止☆☆☆

次スレ立ては>>970あたり

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ156【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1708493075/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ152【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1679735026/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ153【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1693907298/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ154【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1705205637/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ155【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1706757933/


このテンプレは簡略版です全文はこちらから↓
■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

604 :M7.74:2024/03/18(月) 22:56:40.30 ID:8XQtBv3S0.net
>>603
んだな
Lサイズを2箱は備えてある

605 :M7.74:2024/03/18(月) 22:57:11.32 ID:8c9IBbZY0.net
アルコール吹いて
アイラップに入れて縛って
フルグラの袋に入れて保管
という計画ではあるんやが
腐敗してガスでパンクするんやろうなぁ・・・・

606 :M7.74:2024/03/18(月) 23:00:10.83 ID:CkI2U5eO0.net
おお…意外とお仲間が多いw賞味期限がまだ先だからどうしても後回しになってしまって_| ̄|○
つみれやらトマト煮やらなんとか頑張って使い切って鯖か秋刀魚と入れ替えるや…

607 :M7.74:2024/03/18(月) 23:06:50.71 ID:wVo0T2Tn0.net
>>605
実験も兼ねてフルーツとかツナの缶詰はアルコール吹いてペーパーで拭い、そのまま燃えない袋に入れているが生活ゾーンからは少し離れた場所に置いているのもあり匂いなどは全く気にならない
湿ったまま密封するよりも開放して湿気を飛ばしたほうが乾燥してニオイも抑えられてるんだろうと推測
どちらかというと小虫が付くことがあるので殺虫剤で対処してる
青魚の缶詰は食べないのでわからんけど

608 :M7.74:2024/03/18(月) 23:24:35.18 ID:dwjTOV4L0.net
>>600
コストと量という意味では良い
味はビミョー

609 :M7.74:2024/03/18(月) 23:27:45.10 ID:dwjTOV4L0.net
トイレはまぁ凝固剤だの、介護用の袋だの簡易便座だのを用意すれば良いけど、
ゴミ置き場は結構難しいね

610 :M7.74:2024/03/18(月) 23:36:07.18 ID:Mtak4/WD0.net
缶詰めの中身をだしてから高野豆腐やワカメ、油揚げ、少量のご飯みたいな水分吸ってくれそうな食材を空き缶にいれて汁やタレをできるだけ吸わせて食べてしまうのはどうかな
そのあとペーパータオルで拭ってアルコールかけてBOSやジップロック?

顔や体拭いたりしたウェットシートとかはこういうのを拭うのに再利用してから捨てるといいかな

611 :M7.74:2024/03/18(月) 23:41:06.57 ID:8c9IBbZY0.net
ガッツリ焼いて炭化させるという方向もあるかな

612 :M7.74:2024/03/18(月) 23:56:07.27 ID:z81/9Agz0.net
今度カップヌードルの謎肉だけ売るらしい
賞味期限どんくらいかな

613 :M7.74:2024/03/19(火) 00:25:45.90 ID:VEVRgdfY0.net
サバイバルフーズ買った
賞味期限25年

614 :M7.74:2024/03/19(火) 01:24:28.48 ID:rfW5mVzx0.net
水節約の為にアレコレ買うならなんか素直に水増やせばよくねに行き着く
そしたら普通に洗うだけだし

615 :M7.74:2024/03/19(火) 01:43:13.42 ID:QsPWzQTy0.net
南海トラフっていつ来る?

616 :M7.74:2024/03/19(火) 01:43:47.23 ID:OVc2xMjG0.net
>>615
次の瞬間

617 :M7.74:2024/03/19(火) 03:17:16.37 ID:fWsg7F0A0.net
南海トラフとかけまして
いつ来るのとときます

そのココロは

618 :M7.74(東京都) (ワッチョイW 566c-VaEt [153.242.22.128]):2024/03/19(火) 04:14:31.04 ID:xL2199490.net
そーいや固形燃料と燃料トレイ100円ショップで買っといて
消火用のフタは揃えてなかったのをここ読んでて気づいた。
まあアルストのフタで代用できるんじゃね?って思ってるんだけど
試しておかないとダメだよねえ。

アルストは一度燃料が尽きたあとの扱いまでは履修した。
余熱とか気化したアルコールとか、たしかにそういう状態
である場合は例外なく気をつけてないといけなかった。

アルストの100円ショップで40ml/110円、80ml/330円、
調理には80mlのほうがいいと思った。

619 :M7.74:2024/03/19(火) 07:16:18.48 ID:fk0dSRzLH.net
備蓄していた固形燃料が劣化したときのレポするね

アルミの大袋入り+100ケ個包装だったものを、更にジップロックで梱包して冷暗所で保管
5~6年経過後、アルコールが蒸発したらしくアルミの袋がパンパンになった
開封したら噛んだ後のガムみたいな変形が見られた
点火しても半分くらいは燃えず、残りは火がついても表面が溶ける程度の弱々しい炎
マグカップでお湯を作ろうと、無風状態の室内で3ケまとめて点火した
燃え尽きるまであぶったが、ぬるま湯にしかならなかった

結論:まめにローリングストックする必要あり

620 :M7.74:2024/03/19(火) 07:18:51.16 ID:MrfPKEon0.net
シーフードカップヌードルの汁だけ欲しい

621 :M7.74:2024/03/19(火) 07:19:04.23 ID:MrfPKEon0.net
いや、粉だけ欲しい

622 :M7.74:2024/03/19(火) 07:47:48.99 ID:LK5MoVxG0.net
>>619
いわゆる青い固形燃料はメチルアルコールを凝固させてるだけだからそのパンパンに膨らんだものが気化したアルコール本体なんだよね
なので開けた瞬間にガスが拡散してしまい、凝固剤部分が残っているだけで燃焼力は殆ど無くなっている
缶入りだとハードシェルでなため圧力が掛かり気化し難いので長期保存むき

623 :M7.74:2024/03/19(火) 08:57:36.58 ID:r90twGYh0.net
電気、ガス、水道、下水道のうち電気が一番早く復旧すると言われていますが電気が復旧すれば電気炊飯器、電子レンジ、オーブントースター、電気ケトル、IHヒーターを使えます

都市ガスの代替燃料が必要な日数=停電日数 です
都市ガス供給停止日数ではありません

皆さん都市ガス代替燃料に頼る日数と停電日数の想定の辻褄合ってますか?
代替燃料2週間分、電力3日分とかなってません?

624 :M7.74:2024/03/19(火) 09:07:52.39 ID:fBXrPiAp0.net
固形燃料はメタノールだからフリーザーバッグに入れて冷蔵庫保管すれば長持ちしそうな気がする
ただ自分以外が間違って口にする可能性があるから冷蔵庫保管に踏み切れないんだよなw
毒性や保管に気を使わなくて良いキャンドルって手もあるけど火力不足と煤が問題・・・

625 :M7.74:2024/03/19(火) 09:11:34.45 ID:r90twGYh0.net
普段都市ガスのコンロで鍋、フライパンを使っている人はIHヒーターとIH対応のフライパン、鍋を購入することの優先順位が高い気がします

626 :M7.74:2024/03/19(火) 09:16:26.68 ID:rfW5mVzx0.net
それはオーブンレンジあるから大丈夫
簡単な物なら殆ど料理出来るし
つーか電気使えるならいつもの家電で回すわ

627 :M7.74:2024/03/19(火) 09:18:53.41 ID:r90twGYh0.net
>>626
うんだから

都市ガスの代替燃料が必要な日数=停電日数

ですよ

628 :M7.74:2024/03/19(火) 09:20:08.69 ID:rfW5mVzx0.net
>>627
うんだから電気使えるようになったら家電で料理すればいいってことでしょ

629 :M7.74:2024/03/19(火) 09:24:30.53 ID:r90twGYh0.net
>>628
1週間都市ガス代替燃料に頼る想定なら停電想定日数が1週間という事で照明、スマホ、首賭け扇風機などに使う電力が1週間分ないと辻褄が合わない

ということです

630 :M7.74:2024/03/19(火) 09:33:47.20 ID:kxr5nr4Od.net
>>627
10秒診断で停電日数 震度5弱で2日 7強で4日と出た
カセットガス1人一日1本 ×4日分+ちょっと(電気復旧してもガス使いたい分用)の備蓄で行けるということか
それなら備蓄できそう

631 :M7.74:2024/03/19(火) 09:37:22.99 ID:fBXrPiAp0.net
首都圏の住宅密集地域は停電解消なんて甘く見積もっても最低1週間は掛かると思ってるw
なので電力と都市ガス復旧は早くて2週間前提で考えてる

632 :M7.74:2024/03/19(火) 09:42:19.77 ID:rfW5mVzx0.net
>>629
ああそういう意味
ガスと電気が両方止まってる時期なら素直にカセットコンロでいいと思う
そのタイミングでわざわざ自家発電してIHヒーター購入して使いましょうとかコスパ最悪すぎ

633 :M7.74(愛知県) (ワッチョイW 22dd-dMet [117.58.152.238]):2024/03/19(火) 10:25:32.48 ID:r90twGYh0.net
>>632
IHヒーターとIH対応の鍋、フライパンは停電時解消後に使う前提で書きました

それらが無いと防災意識は低いけどIH対応済みの家庭は鍋、フライパンを使い放題なのに自分は制限されるという悲しい事態になると思って書きました

634 :M7.74(新日本) (ワッチョイW 524d-SU7y [2409:11:51e0:700:*]):2024/03/19(火) 10:31:34.93 ID:rfW5mVzx0.net
>>633
ああそうなんだ
じゃやっぱりうちはオーブンレンジあるから大丈夫かな

635 :M7.74(庭) (ワッチョイ 169e-RaZX [240f:112:56b5:1:*]):2024/03/19(火) 10:43:57.87 ID:VEVRgdfY0.net
うちは
・カセットコンロ+カセットボンベ(40本くらい)
・ポタ電+ソーラーパネル+DC調理鍋

で、停電・停ガス時を想定してる

636 :M7.74(みかか) (ワッチョイW 223d-ChQH [2400:4051:c122:ad00:*]):2024/03/19(火) 10:44:56.67 ID:H+Bdx4k40.net
>>633
横からだけど大丈夫 元の621の読んでて伝わってたよ
電子レンジでもIHでも もちろん炊飯器でもお米炊けるから選択肢は数個あったほうが保険になるよね
ちなウチは311でオーブンレンジが落ちて壊れたw

637 :M7.74(新日本) (ワッチョイW 524d-SU7y [2409:11:51e0:700:*]):2024/03/19(火) 11:04:18.19 ID:rfW5mVzx0.net
>>636
万が一壊れたらの話までしたらそりゃそうなんだけどそれであれもこれもしてたらキリないからさ
電気ケトルや電気鍋みたいのは普段使いであるし備蓄用はカセットコンロだけにしとく

638 :M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW 170c-gZqY [2400:2200:512:f138:*]):2024/03/19(火) 11:14:30.48 ID:tmsydPK/0.net
炊飯なら
https://i.imgur.com/DmvUveO.jpg
https://i.imgur.com/GDKc9sU.jpg

1合炊きだから微妙とは思うけど

ダイソーに日本製でお米を湯煎して炊飯するネット状の商品も有る

639 :M7.74(東京都) (ワッチョイ d2ec-JtHl [61.118.83.96]):2024/03/19(火) 11:15:22.47 ID:TFPj/dXs0.net
>>625
もちろんポータブルIHと対応フライパン、深フライパン、ステンレス鍋は用意してある
まあ、どれも普段使いなんやけどなw
ポータブルIHは膠を湯煎するのに便利

他にも電子レンジ、コンベクションオーブン、炊飯器、湯沸かしポットなんかも

640 :M7.74(東京都) (ワッチョイ d2ec-JtHl [61.118.83.96]):2024/03/19(火) 11:18:57.42 ID:TFPj/dXs0.net
ガス缶は2人で15本で1週間想定
カセットコンロは2台ある(1台はそろそろ廃棄かな・・・・)

641 :M7.74(神奈川県) (ワッチョイ d244-FuGx [61.23.33.72]):2024/03/19(火) 11:36:08.23 ID:fBXrPiAp0.net
電気さえあれば調理なんてどうにでもなるから
カセットコンロとボンベを備蓄しとくのが良いね

自分は東京防災ナビ参考にして増減してる
https://www.bichiku.metro.tokyo.lg.jp

642 :M7.74:2024/03/19(火) 11:57:11.28 ID:ndRroOp50.net
電気食い虫の電熱系
調理や暖房を蓄電池で賄えば1000Whのポタ電が1日持たずに底をついてしまう
一方照明や送風程度なら簡易ソーラーとモバブでもほぼ無尽蔵に使える
50円のカイロが10個もあれば一晩ぬくぬくできるし
カセットコンロがあればガス缶150円で複数回湯を沸かせるのに
10万20万のポタ電を電熱で枯渇させるのは勿体ない

643 :M7.74:2024/03/19(火) 12:04:18.44 ID:VEVRgdfY0.net
電力を熱に換えるのってかなりコスパ悪いよね
ポタ電でAC電源の暖房器具動かすとか、災害時は悪手

電熱系を使いたい場合はUSB給電のやつがいい
電熱ベスト、フットウォーマー、電気毛布あたりはUSB給電で実用レベルで使える
空間を温めるより身体を直接温めるほうがコスパいい

644 :M7.74:2024/03/19(火) 12:13:04.88 ID:TFPj/dXs0.net
>>642
灯油ファンヒーターの電源はありやな

645 :M7.74:2024/03/19(火) 12:51:26.47 ID:r90twGYh0.net
都市ガス復旧に要する日数 >> 停電復旧に要する日数
都市ガス代替燃料への依存日数 ≠ 都市ガス復旧に要する日数
都市ガス代替燃料への依存日数 = 停電復旧に要する日数

646 :M7.74:2024/03/19(火) 12:54:45.64 ID:TFPj/dXs0.net
書いてることはごもっともだし、当然の話なんやけど
なぜ何度も繰り返して同じことを書いてるのか、ちょっと気味が悪くなってきた・・・・
何か期待した反応が返ってこないとかそんな感じ?

647 :M7.74:2024/03/19(火) 12:59:01.31 ID:r90twGYh0.net
>>646
何故気味悪いなんて中傷するの?中傷して誰得なの?

648 :M7.74:2024/03/19(火) 12:59:26.47 ID:TFPj/dXs0.net
あー・・・・w

649 :M7.74(新日本) (ワッチョイW 524d-SU7y [2409:11:51e0:700:*]):2024/03/19(火) 13:27:55.59 ID:rfW5mVzx0.net
>>646
多分すごい電推しの人なのかな
ライフライン3種についてガスや水道代替品ばっかり気にして電気の備蓄が不十分じゃないですか?と言いたいんだと思う
ガス→カセットコンロ
水→ペットボトル
電気→乾電池、充電済のモバブ
のうち電気が気に入らないのかもね
ここって営業ばりにポタ電&ソーラー推しがいる
正直導入コスト&充電管理面倒だから趣味兼ねてない人は敷居高い

650 :M7.74(庭) (ワッチョイW 5277-LpqP [2001:268:c201:49df:*]):2024/03/19(火) 13:33:30.78 ID:sGsdLifp0.net
君のおかげで盲点に気づけたよありがとう!
と言って欲しいんだろ

651 :M7.74(長崎県) (ワンミングク MM02-jmIG [153.250.39.42]):2024/03/19(火) 13:40:58.92 ID:RkCIdLjbM.net
ガス缶炊飯器あるよね

戸建てプロパンの人ならガス炊飯器もあるよ
炊き出しできそうな大きいのも

652 :M7.74(愛知県) (ワッチョイW 22dd-dMet [117.58.152.238]):2024/03/19(火) 13:47:45.95 ID:r90twGYh0.net
>>649
>>650
数式でシンプルに表現出来てその数式が正しいならキミ達の邪推なんてどーでも良くない?

カセットボンベを沢山家に置きたくないと悩んでいる人を時々見かけるけどそーゆー人達の参考に少しはなればそれで良いのでは?

653 :M7.74(愛知県) (ワッチョイW 22dd-dMet [117.58.152.238]):2024/03/19(火) 14:04:40.15 ID:r90twGYh0.net
ちなみにこのスレで何年か前にHALVOという凝集剤と殺菌剤を紹介しました
去年四つ葉全粉乳も紹介しました
クラッカー備蓄も勧めましたよ

654 :M7.74:2024/03/19(火) 14:14:27.66 ID:WSr7U6Zl0.net
カンパン缶をつい食べちゃうので
ついに袋入りを買っておやつにしている
チョコは備蓄に出来ないので悲しい

655 :M7.74:2024/03/19(火) 14:23:04.80 ID:bPyMvoRyd.net
業者の書き込みは禁止にしてほしいのですが

656 :M7.74:2024/03/19(火) 14:44:42.39 ID:2kzHzPBjd.net
カセットボンベって一応7年って使用期限あるじゃない?
みんな7年過ぎる前にローリングしてってるの?
うちもある程度はストックしてるが、使い切れないと処分に困るな と思って踏ん切り付かなくて大量には買えないんだが

657 :M7.74:2024/03/19(火) 14:52:09.85 ID:bPyMvoRyd.net
>>656
いまは様子見で12缶しかストックしていないのですが、冬に鍋物するだけでも6缶くらいは使っていましたので、7年以内に使い切れると思います

658 :M7.74:2024/03/19(火) 15:02:06.01 ID:wtLtorB60.net
使い切り用にカセットボンベ使うストーブ買った
本末転倒かもしれんがw

659 :M7.74:2024/03/19(火) 15:34:22.62 ID:fBXrPiAp0.net
備蓄追加したは良いけど余りそうw
ボンベのストーブってどれが良いんだろう。。。

660 :M7.74:2024/03/19(火) 15:45:24.47 ID:wtLtorB60.net
うちはマイ暖ってやつにしたけど
想定していたテーブル下を暖めるのには不向きな感じだったので
高くても風暖の方にすれば良かったかなと思っている

661 :M7.74:2024/03/19(火) 15:47:34.97 ID:VEVRgdfY0.net
うちはデカ暖だわ
ガス缶3連装にできるアダプターも用意した

662 :M7.74:2024/03/19(火) 15:50:12.43 ID:WVT8e+5c0.net
>>656
自分は生真面目に役所のなんちゃら課に相談したら窓口で期限切れカセットガスを引き取ってくれたよ
そして新しいのをたくさん買い直した
ついでにカセットガスを使う同メーカー(イワタニだけど)のストーブも買ったから今度は間際になったらストーブで使って消費する予定
自分も備蓄が40本くらいあるかな

663 :M7.74:2024/03/19(火) 16:06:05.47 ID:fBXrPiAp0.net
風暖かデカ暖どっちも良さそう
普段使いするなら風暖、外でも使うならデカ暖って感じかな?
ただ備蓄と考えるとマイ暖のコンパクトさも捨てがたいw

664 :M7.74:2024/03/19(火) 16:19:44.00 ID:WVT8e+5c0.net
自分はエネループとかエボルタをだいぶ前から時々新品買いながらたくさん持っているんだけど
あれは使ってなくても電気が少しずつ目減りしてしまうから3~4週おきくらいに継ぎ足し充電している
一昨日も30本くらい充電したけどあれは非常用としてはあまりオススメ出来ない
一方で今の乾電池は10年保存で液漏れ防止構造になっていたりするししかも安いから非常用としてはあっちの方が個人的にはオススメ(週末に買った東芝の20本入り単3が750円くらいもっと安いのもある)
自分は普通の乾電池は単3単4合わせて200~300本持っていると思う
乾電池式のスマホ充電器は単3を4本で50%くらいだったりするのだが充電速度は意外と速いし悪くないと感じた

ポタ電はスペックによるがちびちび使ってもせいぜい1週間しか持たないしソーラーパネルも含めて大きな地震などの際に故障や壊れたりがないとは限らないそれどころか凶器になる可能性もある
ソーラーパネルが産業廃棄物になるのもなんか不安w
セットで10万20万出すものだし被災時用の備えとしてはメリットに比べてリスクとコストが高すぎるのではと感じて自分は買わないことにした
あれはキャンプが趣味の人ならいいと思うけど災害の備えとしてはかなり趣味性が高いのではと思う
陳腐化もするし
ただ自分はソーラーのモバイルバッテリーは持っていてスマホ充電にはいざという時のリリーフ的に使うつもり

665 :M7.74:2024/03/19(火) 16:20:11.17 ID:kaUbgFgP0.net
>>656
カセットガスのストーブデカ暖があるから、冬になったらまず6本使って買い足す
6本使い切ったら、デカ暖は基本は押し入れに戻す

666 :M7.74(庭) (ワッチョイW 0ba9-LpqP [2001:268:c141:5b11:*]):2024/03/19(火) 16:47:25.17 ID:wtLtorB60.net
>>663
マイ暖は思ったより奥行きがあってけっこうゴツいし
性能的にも帯に短し襷に長しで安いのだけが取り柄って感じだったので
あまりお勧めはしないw

667 :M7.74(東京都) (ワッチョイ d2ec-JtHl [61.118.83.96]):2024/03/19(火) 16:48:10.16 ID:TFPj/dXs0.net
充電式チェーンソー
29%オフで\4,969+2,100pt
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CTLJGVP5
実質\2,869やで

668 :M7.74(庭) (ワッチョイW 1627-h3+4 [240b:253:2241:efd0:*]):2024/03/19(火) 17:14:09.66 ID:aUaBaWGk0.net
>>664
とりあえずある程度充電済みのものが数本あれば急場はしのげるので
自分はUSB給電のエネループ充電器を買いました
折り畳みソーラー→モバイルバッテリー→エネループ充電器といった感じで
被災中でもエネループ充電しながら使えたらいいな~思ってます

669 :M7.74(茸) (スップ Sd12-aKFg [1.66.99.28]):2024/03/19(火) 17:22:00.08 ID:qSAOENWQd.net
>>663
マイ暖はコンパクトで目の前は暖かいけど、椅子に座ってたりすると足だけ暖かい感じ
個人的にはちょっとデカくてもマル暖を買うべきだったかなと後悔してる。加湿もできそうだし

670 :M7.74(茸) (ワッチョイW 0b4c-z+GA [240a:6b:250:6419:*]):2024/03/19(火) 17:22:13.58 ID:lVBUugq80.net
>>656
10年過ぎたボンベとコンロ普通に使えたぞ。カセット・サン ってやつ

671 :M7.74(茸) (スププ Sdf2-h3+4 [49.98.64.93]):2024/03/19(火) 17:42:19.93 ID:a06KtjCPd.net
カセットストーブは警報器つけるなどして
どうか一酸化炭素中毒に気をつけてくださいね

672 :M7.74(茸) (スフッ Sdf2-ChQH [49.104.18.63]):2024/03/19(火) 17:47:46.87 ID:bPyMvoRyd.net
カセットコンロ暖房はまだ持ってないけど、キャンパーさんの比較動画とかみて、もし買うなら風暖と決めています

673 :M7.74:2024/03/19(火) 19:29:24.35 ID:kaUbgFgP0.net
>>664
電池の放電はどれでも起きる
エネループの自然放電は10年後でも70%容量がある、とパナソニックは言ってる

674 :M7.74:2024/03/19(火) 19:46:45.51 ID:33hqm5xhd.net
高容量で自然放電も通常より抑えられたエネループプロというハイエンドの製品がある
敢えて備蓄に使いたいのであればそれがいいんじゃないかな

675 :M7.74:2024/03/19(火) 20:03:32.32 ID:t7GrVyvT0.net
>>674
あーその……
エネループプロは、今だったら「LiB仕様にすれば良いじゃん」的な用途のために色々と無理して容量を稼いでいるので、明確な理由がなければお勧め出来ないっス
素直に無印(白い奴)、それもお求めやすいFDKの奴がお勧めっス

と言うか、「自然放電が通常版より抑えられてる」って、どこ情報でしょうか?
……もしかすると、「(超格子合金ではない)昔ながらのNiMHと比較して~」の意味かな?

676 :M7.74:2024/03/19(火) 20:13:13.37 ID:33hqm5xhd.net
>>675
https://news.panasonic.com/jp/press/jn121005-1

677 :M7.74:2024/03/19(火) 20:13:42.31 ID:81yXZ/0Ud.net
>>664
ソーラーのモバイルバッテリー、発電具合はどう?
自分は以前4000円ぐらいの安物の買ったけど日光の当たるとこに数日置いてても満充電にならなかった

678 :M7.74:2024/03/19(火) 20:42:28.43 ID:r90twGYh0.net
俺も良くわかっていない頃にソーラーパネル付きモバイルバッテリーを買ってしまったが夏に日の当たる場所に置くと手で持てないくらい熱くなるからオススメしない

ソーラーチャージャーだけ日の当たる場所に置きモバイルバッテリーは直射日光が当たらない場所に置いた方がいいよ

679 :M7.74:2024/03/19(火) 20:49:43.05 ID:TFPj/dXs0.net
>>678
これな
基本としてLiBは高温に弱いんで、適う限り高温になる使い方は避けたほうがええ
とはいえ、利便性とのバーターなんで充電式カイロとかは割り切って使ってるw
もちろん、ソーラーパネル付きモバブもないよりあったほうがマシなんで
使っちゃ駄目とか書い直す必要はないで

680 :M7.74:2024/03/19(火) 20:58:05.66 ID:kaUbgFgP0.net
何度も書いてるんだけど、出力が書いてないソーラー製品はほぼゴミ

まともなのは腕時計くらい

681 :M7.74:2024/03/19(火) 20:58:41.23 ID:kaUbgFgP0.net
あと電卓か

682 :M7.74(みょ) (ワッチョイW 5e75-cIRe [2001:240:2465:15f3:*]):2024/03/19(火) 21:06:15.43 ID:84cvfsQs0.net
ていうかもともとのエネループが自然放電少ないってウリだし

683 :M7.74:2024/03/19(火) 21:53:20.56 ID:fWsg7F0A0.net
電気を何に使うか
俺はネットだ
スマホは当てにならないだろうから
光回線に使いたい
被災してネット使えないと寝てるだけ

684 :M7.74:2024/03/19(火) 22:58:27.20 ID:aU1LvEwc0.net
食料もトイレもポタ電も揃ったところで次はポータブルシャワー買おうかと色々物色してる。ただ本当に被災時くらいしか使い時が無いけど

685 :M7.74:2024/03/19(火) 23:14:49.85 ID:t7GrVyvT0.net
>>676
あー……
>従来品※6より
の所の事であれば「先代のプロ(2012年っつーとPro第2世代あたり?)に比べて」と説明されてますね
別にプロがダメだとは言いませんが、「とにかく容量か必用!」というのでなければ、プロでもライトでも無い奴(現行品だと単3型で2000mAh級)の方が使いやすいですよ?

686 :M7.74:2024/03/19(火) 23:17:24.58 ID:TFPj/dXs0.net
プロは機器との相性もあるしね

687 :M7.74:2024/03/19(火) 23:23:12.30 ID:VEVRgdfY0.net
東日本大震災で何も備えて無くて超不便になったのをきかっけに、いろいろ備えてはきたけど
あれから13年、備えたものを活用するまともな機会はほとんど無いな

ポタ電とかはキャンプで使うくらいだ

688 :M7.74:2024/03/19(火) 23:26:44.62 ID:PmeuVktl0.net
>>656
自治体を調べてみると良い
家の地域は中身があっても普通にゴミで持っていってくれたよ
北海道のガスボンベ爆発の事故があってから穴あけ無いでって自治体増えてるみたい

689 :M7.74:2024/03/20(水) 00:02:20.48 ID:DUh0nKEC0.net
いいなあ
うちは中身ありは回収不可になってた

690 :M7.74:2024/03/20(水) 00:12:57.44 ID:/CtaoBPp0.net
うちの自治体は
カセットボンベ
 種別:危険・有害
 出し方:危険有害袋(無料)
     できる限り中身を使い切って出してください。使い切れない場合は「残あり」と明記してください。

691 :M7.74:2024/03/20(水) 00:43:06.97 ID:Hll0xpQB0.net
>>664
エネループ用充電器で電池毎にあるLED表示の意味を勘違いして不要な充電を繰り返しているだけではないでしょうか?

エネループ用充電器は満充電か否かをLEDで表示できません
実用上の充電完了を表示するだけです

手持ちの標準型単3エネループとBQ-CC87という充電器とサーキットテスターで調べてみました
電池の端子間の電圧が1.4VになるとLEDが橙色(充電中)から緑色(充電完了)に変わりました
そしてそのまま充電を続けると1.46Vまで充電できましたがLEDは緑のまま
つまりこれ以上充電できない事をLEDは示しません

LEDが緑になってすぐに充電を止めたら日数がさほど経たなくても次回充電器にエネループをセットした時に橙色表示(充電中)になりますよ

なお解決策は満充電する事ではなく充電後使っていないエネループの充電状況をあまり気にしない事です

692 :M7.74:2024/03/20(水) 00:53:55.86 ID:/CtaoBPp0.net
>なお解決策は満充電する事ではなく充電後使っていないエネループの充電状況をあまり気にしない事です
充電関係でありがちな心の病に効く薬やなw

693 :M7.74:2024/03/20(水) 01:03:38.59 ID:Hll0xpQB0.net
補足資料です
このページのグラフで充電池と書いてある緑の線がエネループです
1.4Vを超える範囲の傾きがとても急なので1.4Vでも1.46Vでも充電されている電力量に殆ど差はありません

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18089/~/%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%AB%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AF1.2%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88%E3%81%A7%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%81%AB%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9Fpz18089

694 :M7.74:2024/03/20(水) 01:31:08.83 ID:3IElt9bV0.net
カセットボンベ式発電機なんて
部屋でマフラー無し2ストバイクを吹かす様なものだ
今更だが

695 :M7.74:2024/03/20(水) 03:04:45.24 ID:1jsSnOL70.net
お前らは平時から電池を使いまくってるのか?
充電機器が増えたせいか俺はあまり電池を使わなくなったからローリングストック量を減らしてモバブを増やした

696 :M7.74(みかか) (ワッチョイW 4723-04Xd [2400:4051:a6c2:a000:*]):2024/03/20(水) 05:49:15.89 ID:4EGHnQQD0.net
エネループの充電について教えて下さった皆様ありがとうございました
いろいろと勉強になりました

697 :M7.74(ジパング) (ブーイモ MM1e-cIRe [133.159.152.86]):2024/03/20(水) 06:32:45.26 ID:mB9AsdVLM.net
再エネ負担、年1万円増 4月から、標準家庭で 経産省

このスレにソーラー乗せてない奴なんておらんよな

698 :M7.74(神奈川県) (ワッチョイ 16f0-FuGx [2405:1200:c380:cc00:*]):2024/03/20(水) 08:46:25.39 ID:xNX+dH+A0.net
>>695
持ち出し袋には、ヘッドライト、懐中電灯、小型のランタン、ラジオ、は電池式も入れてある。
普段使う物だと、各種リモコン、キーボードx2、マウスx4、持ち歩き用の小型懐中電灯、料理用のはかり、ガス台、SpO2は乾電池使ってる。

699 :M7.74:2024/03/20(水) 09:13:52.20 ID:xQyLfMuu0.net
>>694
逆に、ホンダはカセットボンベ式のバイクを出してくれないかなぁと
時々考える
カブの超燃費ができるんだから、カセット一本で結構走るんじゃ
耕運機はなかなか良いアイデアだと思った

700 :M7.74:2024/03/20(水) 09:44:19.05 ID:mx64D/6y0.net
角缶にお座敷コンロサイズの固形燃料がたくさん入ってる製品を開封してみたらかなりしぼんでた
ちなみに購入時期は熊本地震の少し後くらいでずっと未開封だったもの
とりあえず情報まで

701 :M7.74(みかか) (ワッチョイ 0bfe-A0KB [2400:4153:88a1:5200:*]):2024/03/20(水) 11:30:46.39 ID:bGD0EeD30.net
登山スレによると、エタノールをスプレーすると
乾燥した固形燃料が少し復活するそうだ。

702 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW 32dd-XxsE [2404:7a82:40e0:7100:*]):2024/03/20(水) 11:34:15.30 ID:pxmwwkpr0.net
エタノールに漬けておいたら完全復活しそうだな

703 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW 8386-adAD [2404:7a82:2481:7500:*]):2024/03/20(水) 11:52:44.46 ID:SOqTQy8r0.net
固形燃料なんて備蓄むかないし
あえて使用するシーンがない
なんで固執するのか

704 :M7.74(庭) (ワッチョイW 8386-SU7y [2001:268:94b6:e944:*]):2024/03/20(水) 12:18:12.26 ID:Rrhx6lIG0.net
アウトドア勢が好んでるからでは
長期保存が利点になる備蓄に最適解かは別なんだけど
正直なところ日常品までローリングサバイバルしたくないから候補から外してる
旅館の会席料理に出る1人用鍋を普段使う人なら自然に消化できそう
ていうか元々それ用のイメージ

総レス数 1005
311 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200