2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【備えあれば】防災用品 非常食スレ157【憂いなし】

708 :M7.74(SB-iPhone) (ササクッテロ Sp67-FDlJ [126.34.86.107]):2024/03/20(水) 12:46:34.13 ID:ULH6psOPp.net
イカ臭いのはいやだな

709 :M7.74(ジパング) (ワッチョイ 2251-FuGx [240b:c020:492:6e17:*]):2024/03/20(水) 12:54:07.88 ID:CUcKiDGi0.net
なんだ?
今度は固形燃料に親コロされたのか?w

710 :M7.74(みかか) (ワッチョイW 8f1e-8obm [2400:4176:63f1:4b00:*]):2024/03/20(水) 12:59:44.09 ID:mx64D/6y0.net
>>708
703が言ってるのはおそらくエスビットのイカ臭のことだと思うけど、個人的にはタッパーに入れっぱなしの鰹節のこもったにおいに似てると思う
食品ぽくてそんなに嫌な臭いではないよw
でも結構主張するんだよね

711 :M7.74(東京都) (ワッチョイW 1784-MsFG [2001:f71:2120:5000:*]):2024/03/20(水) 13:12:43.04 ID:KbVwz96K0.net
固形燃料にコケにされたんだよ

712 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW 525e-8K/i [240b:c010:422:4389:*]):2024/03/20(水) 13:14:23.40 ID:zvIoPjIh0.net
災害
無いと
いいよね

713 :M7.74(ジパング) (JP 0H1e-FuGx [133.106.204.151]):2024/03/20(水) 13:19:59.62 ID:qd8vWkvXH.net
>>705
青い固形燃料は揮発したり衝撃に弱く破損しやすいなど保存性が悪い、重量あたりの燃焼カロリーが低いなどコスト以外にほぼ利点がないから備蓄にいれるものではないね
エスビットは水に濡れても拭き取ればOK、包装なしでも揮発しない、粉々になっても燃焼するなどが利点
>>710
臭いからと厳重に包装すればするほど何かの成分が溜まって臭いが強くなる傾向にあるので、実は剥き出しの方が臭いが散って少なくなるのです

そして今は青コケネンやエスビットはすでに過去の物
より安全で扱いが簡単なバイオエタノール製のBCBファイアードラゴンが主流になってる
PTP包装で使う分だけ開封するので保存性は良好、匂いも取り扱いも消毒用エタノールと同じなので安全、重量あたりの燃焼カロリーも固形燃料のなかでは1番いい
カバンに1パック14g入れておけば緊急時に500mlの熱湯がつくれる
メインとしてこれだけで運用するってのはコスパも悪いし厳しいけど、EDC出来るサイドキックとしてはかなり優秀

714 :M7.74(新日本) (ワッチョイW 524d-SU7y [2409:11:51e0:700:*]):2024/03/20(水) 13:45:09.41 ID:m4tYPSPn0.net
カセットコンロもボンベ買いに行くのが面倒で普段使いはしてないけどコンロで自炊自体はしてるので消化は出来る
でも普段料理しない人ならボンベ消化は大変なのかもなあと思う
備蓄はあまり捨てたくないから期限切れロスを少なくしたい
でも消化で普段の生活リズムを侵食しない物が理想だ

715 :M7.74(庭) (ワッチョイW 225a-9gI3 [2001:268:9659:e2b1:*]):2024/03/20(水) 14:04:12.34 ID:FHna1LGm0.net
新旧どちらもCB缶1本とコンパクトバーナーすら持ち運びたくない極小領域用だな

716 :M7.74:2024/03/20(水) 14:33:34.76 ID:llVdwQIfM.net
>>713
それメスティン自動炊飯の火加減再現できるの?
青コケネンと形や大きさ違うから無理じゃね?

717 :M7.74:2024/03/20(水) 14:58:58.69 ID:L0/MlyzT0.net
>>714
そこでカセットガスのストーブですよ
単体での力不足は否めないけど、平時なら他の暖房を弱められるし、有事の時はカセットコンロで調理、又はストーブで最低限の暖房

718 :M7.74:2024/03/20(水) 15:02:04.55 ID:CUcKiDGi0.net
>>716
知らん
俺は無骨だの軍幕だのとクソ重い帆布だ綿毛布だ持ち歩くオサレキャンパー勢ではないのでメスティンで自動炊飯とやらは興味ないしやった事ない
メスティンで自動炊飯とやらが青コケネンの得意分野なら青コケネンを空き缶に入れたり等どうにか備蓄して使えば良いんじゃない?

719 :M7.74:2024/03/20(水) 15:10:09.70 ID:ezdiJDqw0.net
固形燃料1人あたり持ち出し袋に10個、家に20個ほどもあれば十分じゃね
お守り程度に持っておくだけであんまり使わない気がする

720 :M7.74:2024/03/20(水) 15:18:19.18 ID:uxF+i+OS0.net
非常持ち出し袋に固形燃料入れても使いどころがイメージできないなあ
そのスペースに携帯食料でも入れたほうがいいと思うけど

721 :M7.74:2024/03/20(水) 15:32:54.32 ID:vkhQfJmf0.net
固形燃料楽しそうなんで備蓄に取り入れました
庭でメスティン炊飯しながらベーコン炙ったり食後にお茶沸かす1人庭ランチとかするつもり
夕食の1人鍋も家族でやりたい
備蓄兼休日の楽しみが増えたってことで

722 :M7.74:2024/03/20(水) 15:41:15.66 ID:qd8vWkvXH.net
登山する人はバックアップとしてポーチの中に固形燃料を常に入れておく人が多い
不意のガス切れなど燃焼枯渇や火器の破損などが死に直結する
数十gで僅かでも可能性を買えるならと0次に入れてる、EDCってそういう物だと思ってる
>>720
俺がポタ電ソーラーの使いどころが無いと思って導入しないのと同じで本人の自由だと思うよ
でも俺は「ポタ電なんて使えない!無駄!」なんてロビー活動はやらないよw
「〇〇という状況だとこういう使い方が出来る」「〇〇はこう使うと役にたつ」という話の方が聞きたいので排除系のレスには噛みつきますw

723 :M7.74:2024/03/20(水) 15:57:01.98 ID:ezdiJDqw0.net
久しぶりに風邪ひいてしまったけど被災シミュのいい参考になりました
もし薬が十分になかったら相当しんどかっただろうなと
雑炊やうどん系の食品と、栄養ドリンクもあると○
医者にかかれない日々となる中で各種薬の備えは本当に大事だと感じました

また別件で給水ポイントが近くに複数あったのは良かったけど、それでも往復のためには体力作りも要るなーと感じました

724 :M7.74:2024/03/20(水) 15:57:40.75 ID:SOqTQy8r0.net
固形燃料って缶に入れて湿気らない袋入れて密封しても揮発しちゃうのかね

725 :M7.74:2024/03/20(水) 16:00:48.88 ID:mx64D/6y0.net
臭わないエスビット相当の燃料ってないもんですかね
2桁年単位の長期にわたって雑に保管した後でも使えて、かつ臭いを放たないものがあれば、コスパを問わず手に入れたい

726 :M7.74:2024/03/20(水) 16:16:33.95 ID:FHna1LGm0.net
辿り着けないかもしれんが最終目標あるやん
燃料は凍えないように暖房
水は洗濯や風呂
電気はエアコン

必要は量を確保する方法は様々だけど
量が少なく使い勝手も悪い方法なんて書く奴の趣味やろ
キャンプのスレに行けや

727 :M7.74:2024/03/20(水) 16:44:46.61 ID:LhPvG27j0.net
>>683
スターリンクを契約するのがビチカーの務めだろう。

728 :M7.74:2024/03/20(水) 16:55:21.27 ID:DUh0nKEC0.net
楽天で衛星使えるのが26年開始だっけ?
そういうインフラは早く実現してほしいねえ。

729 :M7.74:2024/03/20(水) 17:23:22.74 ID:ahghy5yFH.net
80年前の軍用缶入り固形燃料が問題なく使えたらしいけど、中身が今のアルコールタイプの物とは違いエスビットに似たヘキサミン系の原料を缶に詰めていたらしい
なのでやっぱり保存性はヘキサミンが最強なんだろうね
でも、匂うと言っても保管していた袋や入れ物などに匂いが溜まって臭ってるだけでヘキサミン自体を嗅いでもそこまで臭くはないんだよね
火をつけて燃焼させてる時に臭いが強くなるとかも全くなくて、燃やしてる時も特に匂いを感じないよ
なんか不思議な匂い方なんだよな

730 :M7.74:2024/03/20(水) 17:32:04.45 ID:bGD0EeD30.net
趣味の「沼」にも色々あるが、
備蓄界隈だと、アルスト沼、LEDライト沼かな
電源沼も加えても良いのでは?

731 :M7.74:2024/03/20(水) 17:44:23.17 ID:FHna1LGm0.net
災害に備えて備蓄してねと親、兄弟に勧められるかどうかだな

親兄弟に勧めるなら固形燃料よりカセットボンベだわな

結局ここ読んで誰かが勘違いして固形燃料買い溜めても赤の他人だから知らんわぁってだけ
無責任の極み

732 :M7.74:2024/03/20(水) 18:00:59.92 ID:pxmwwkpr0.net
固形燃料を備蓄して災害時に使うのは都心から徒歩や自転車で遠距離避難する人向けだわな
お湯だけでも作れれば食事幅が広がるし

733 :M7.74:2024/03/20(水) 18:21:36.24 ID:CUcKiDGi0.net
>>732
普段使ってるカバンに固形燃料+トライタン素材のボトルとチタンマグカップの湯沸かしセットをEDCしてる
外で何かあった時に湯が沸かせれば簡単な調理も出来るし湯たんぽとしても使える

734 :M7.74:2024/03/20(水) 18:43:49.30 ID:+kjkiDXyM.net
>>733
器具はポケットストーブだけで空き缶拾って湯を沸かすのかな?
と思ったら荷物めっちゃ多くてワロタ

735 :M7.74:2024/03/20(水) 19:11:02.70 ID:/CtaoBPp0.net
>>730
ライト沼とモバブ沼はどっぷりはまったわw
どっちも今は抜け出して年に2個くらいで済むようになったw

736 :M7.74:2024/03/20(水) 19:19:33.43 ID:fDZpfzCp0.net
つーか皆さん防災バッグしょって何処行く前提なのビバークなの
とりあえず近所の避難場所行く想定の中身の方が参考になる多すぎても困るし

737 :M7.74:2024/03/20(水) 19:29:55.23 ID:pxmwwkpr0.net
>>736
都心だと避難所にはそもそも入れんからな
電気、ガス、水道、物流も止まってるなら大量備蓄して長期引きこもりか早急に脱出だもん

738 :M7.74:2024/03/20(水) 19:54:09.72 ID:CUcKiDGi0.net
>>734
水のボトルの他はマグカップ53gとチタンゴトク13g、それにBCBファイアードラゴン13gライター10gアルミホイル1gの計90gだけで、大きさもボトルにピッタリフィットしてるから嵩張るなんて何もないけど?

739 :M7.74:2024/03/20(水) 19:57:35.89 ID:mxvCMiO3H.net
>>736
防災バッグという曖昧な括りだと話が散らかってしまうと思うよ
常に持ち歩く0次EDCなのか、とりあえず掴んで家から出る1次なのか、避難所生活を快適にするために持って行く2次なのか。

740 :M7.74:2024/03/20(水) 20:15:10.06 ID:LkXWj66ld.net
中層マンションだからそうそう崩れないとは思うけど、火災が発生したとなったら何持って脱出するかなんだよな
とりあえずうさぎをキャリーに入れて牧草とペレットの袋抱えたら後は何も持てないや

741 :M7.74:2024/03/20(水) 20:41:08.82 ID:wVQ2HhHz0.net
>>737
都心でも広域1次避難はするでしょ

>>739
よくある市販の防災バッグが意識してるシチュのものと思ってるから1次
避難所ではなくて避難場所用ね
被災して慌てて持ってくあれ
2次なんて被災後の生活用だから家が崩壊してなきゃ引きこもり備蓄派になるか家潰れたら拾える家財かき集めて避難所滞在派になるかでまた変わるし
ただ登山装備はどこ避難想定なのってツッコミ

742 :M7.74:2024/03/20(水) 20:49:26.18 ID:wVQ2HhHz0.net
0次→普段の荷物に+一晩分の簡単な防災グッズ
1次→逃げるときに持ってく推奨リュック
2次→災害が落ち着いたあとの家次第
 家無事→備蓄
 家駄目→長期生活用2次用バッグ

南海トラフ限定事前警報→長期野営

こんな感じだよね

743 :M7.74:2024/03/20(水) 22:27:15.61 ID:aZVH1AgU0.net
>>740
自分もうさ飼い
免震構造のマンションだしうさぎのこともあるから極力自宅にいようと思ってるけど、いちおう持ち出しリュックに真空パックしたペレットとエージレス入れた牧草を小分けにして3日分入れてる
問題は真夏に災害で停電になったときポタ電と扇風機で乗り越えれるのかなってこと
人間はなんとか我慢するけどうさぎが心配なんだよね

744 :M7.74:2024/03/20(水) 22:46:37.27 ID:WsncfYAZM.net
仕切屋A お腹を空かせた子供が泣いているんですよ そのウサギを提供しなさい

仕切屋B 人の命と動物の命、どちらが大事だと思ってるんだ

仕切屋C 捌き方知ってるから大丈夫だよー苦しませずに処置するよ

745 :M7.74:2024/03/20(水) 23:47:09.06 ID:LhVpY1eIP
今すぐ ノルウェー、スウェーデン、米国、日本、ドイツ、フランス、英国にある原発が大爆発しますように。
ノルウェー、スウェーデン、米国、日本、ドイツ、フランス、英国は、ノーマンズランドとなるのだ。
先進国は 地球を汚染する腐った癌細胞。
日本中の原発が全部爆発しまくれば解決するだろ。
日本人は全員 鼻が3つあったり 目玉が4つあったり 頭からキノコが生えたり 全身焼けただれたり 障がい者だらけになるわけだ。平和になる。
日本人の女が全員 全身ケロイドだらけになれば 世の中静かになるだろ。

746 :M7.74(みかか) (ワッチョイ 0b66-A0KB [2400:4153:88a1:5200:*]):2024/03/20(水) 23:47:10.67 ID:bGD0EeD30.net
高価なカメラとか楽器の趣味の人
それなりの避難、持ち出し計画あるのかな?
俺はHDDの中身さえ見られなければ良い(笑)

747 :M7.74(みかか) (ワッチョイW 2210-ChQH [2400:4051:c122:ad00:*]):2024/03/21(木) 00:00:14.08 ID:2yF9pG9f0.net
>>746
高価じゃないけどGibsonギターはハードケースに入ってるので そのまま家に置いといて無事に残ってたらラッキーくらいでいいかなって
吊り下げ型のギターハンガーも振り子みたいに揺れて落ちたし
どっちにしろ無理な時は無理ってことでw

748 :M7.74(庭) (ワッチョイW 171c-aKFg [240b:11:a181:3900:*]):2024/03/21(木) 00:06:07.52 ID:YzFUYV390.net
>>746
命と趣味を引き換えにはできないし、金で再度買えるものは基本的に放置だな
地震の揺れで転げ落ちないようにしてるくらい

749 :M7.74(愛知県) (ワッチョイW 22dd-dMet [117.58.152.238]):2024/03/21(木) 00:25:31.25 ID:5dQcnYDX0.net
被災後にDIYでPoE給電カメラを設置するといいかも
PoEとはPower over Ethernetの略
LANケーブルで機器に電源も供給する方式で配線が楽
PoE対応のハブにポタ電で給電すればカメラにも給電できる

https://www.trinity4e.com/contents/poe-networkcamera.html

750 :M7.74(神奈川県) (ワッチョイ d244-FuGx [61.23.33.72]):2024/03/21(木) 00:26:46.46 ID:ROlGMalf0.net
>>746
火災が差し迫ってる様な状況下であれば
カメラ機材は保険か最悪買い直すから諦める
それより3〜7日過ごせるだけの中身を入れた持ち出し袋とポタ電や水を追加で持ち出す

751 :M7.74(東京都) (ワッチョイW 566c-VaEt [153.242.22.128]):2024/03/21(木) 06:30:10.76 ID:+5F5h9Op0.net
>>674
エネループプロって673氏も言ってるけど
エネル兄弟の中でこれだけが従来の(一般的な)
NiMH電池に近い特性だったはず。
馬力を抑えて劣化耐性と低自己放電に振ったのが
エネループの特質だったのに、日和った仕様なの。
ぶっちゃけ短寿命でいいから馬力欲しいの用途なら
ブランド代無しの普通のNiMHでいいわけよ。

752 :M7.74(東京都) (ワッチョイW 566c-VaEt [153.242.22.128]):2024/03/21(木) 06:48:09.85 ID:+5F5h9Op0.net
>>713
青固形燃料はもうそういう位置だったのね。
大量買いをダメにした後(過去スレで報告したかも)も
未だにロマンを感じてついつい100円ショップで
買っちゃってたけど、これは認識をアプデすべきと
読んで思いました。感謝。

ファイヤードラゴンね…メモメモ。

753 :M7.74:2024/03/21(木) 09:19:38.71 ID:4HopikV60.net
5弱か

>>752
BCBファイヤードラゴンはヨドバシが送料かからないので最安だと思う
ただし、1回の入荷数に限りがあってすぐ売り切れちゃう
ちょくちょく再入荷はするけど在庫あったら確保しちゃったほうがいいかもね

754 :M7.74:2024/03/21(木) 09:27:58.00 ID:1xgnYdof0.net
なかなか緊迫感増して来たな・・

755 :M7.74:2024/03/21(木) 09:33:25.49 ID:ohqJ5ayOd.net
5弱だと物が落ちてきたりする可能性もあるから、そっちの対策も大事ですね

756 :M7.74:2024/03/21(木) 09:33:36.76 ID:U071lzB/d.net
備えてあればいざという時に揺れないのは自分の心だとわかった

757 :M7.74:2024/03/21(木) 09:34:14.88 ID:V/HfK7PO0.net
どうせここの在宅避難勢は震度7が来ても家崩壊しないしぃたんまり備蓄でブルジョアおうちキャンプするだけぇなんでしょ
なーも緊迫感ないじゃん
帰宅困難がなければ…

758 :M7.74:2024/03/21(木) 09:46:44.10 ID:4HopikV60.net
>>757
最近は大した事なさそうでもすぐに交通機関を止めるから、足止め対策もしたほうがいいよね
制限解除されるまで耐えるのか、またはなんとかして移動できるようにするのか

759 :M7.74:2024/03/21(木) 09:50:41.75 ID:CHr2Fjol0.net
最近揺れ攻めてくるねえ
南海は数年後確実としても、関東〜中部も注意域入ってきてるから
1次持ち出しリュック見直してるんだけど心配行き過ぎるとキリがなくてな
スレ民おすすめの1次リュックって何日生存基本?何必須?
家は潰れるものとして簡易トイレは入れたんだけど燃料はロウソクだけだったわ

760 :M7.74:2024/03/21(木) 09:55:31.55 ID:B/8L/8xH0.net
>>756さんがいいこと言った
確かにさっき揺れてる最中も今なら大丈夫だと感じられた

でも揺られながら心の奥で
(あとお米10kgあっても良かった)
とか考えてしまったw

761 :M7.74:2024/03/21(木) 09:59:24.40 ID:CHr2Fjol0.net
>>760
すげえわかる
水はローテ備蓄にしてるから安心だな…と思わず思ったもん
でも家4んだら全部潰れるけどw

762 :M7.74:2024/03/21(木) 09:59:28.15 ID:ohqJ5ayOd.net
>>759
このスレを一通り読むと良いと思いますよ

763 :M7.74:2024/03/21(木) 10:02:00.40 ID:+wfN2QqE0.net
>>759
ジッポーにすれば
火は消えないし
軽いし安いし入手しやすいし
ライターもいらないし

764 :M7.74:2024/03/21(木) 10:11:05.14 ID:rGD8iiof0.net
首都壊滅レベルとか外出中に被災とか
備蓄が意味を成さないケースも実際にはあるんだろうけど
今から慌てて備えようとして品不足や価格吊り上げに巻き込まれないで済むし
緊急地震速報に不安を煽られにくいのはメリットだな

765 :M7.74:2024/03/21(木) 10:13:36.87 ID:NanYEJ2u0.net
>>759
地震想定?
よく言われてるのは3日分だね
発生後72時間(3日間)は人命救助が優先されるため既に無事な人のケアは後回しになるかららしい
その間は自力でがんばる
上記理由により絶対怪我防ぐマンになれるよう防刃手袋とか踏抜き防止とか
擦り傷で破傷風とか救急セット程度じゃ無理だし
ただ水6リットルは逃げる時に余裕がありそうなら
津波セットなら着の身着のままでも飛び出すしかないしそこは地域毎に判断

766 :M7.74:2024/03/21(木) 10:14:55.90 ID:ROlGMalf0.net
>>759
0.何もしないより準備をする
1.準備するならまずは最低限必要な物を揃える
2.最低限揃ったら必要な物を追加
3.必要なら物が揃ったら質を上げる(数を増やす)

とりあえず1と2で何が必要かリストアップ
その上で各自環境や懐具合に合わせて3で良いよ

767 :M7.74:2024/03/21(木) 10:19:26.23 ID:CHr2Fjol0.net
>>765
逃げる時に水6リットル担げる人いるの!?
と思ったけど6sと考えるとまあ家の外に咄嗟に出すくらいならいけるか

768 :M7.74:2024/03/21(木) 10:19:58.43 ID:ROlGMalf0.net
>>759
途中で送ってもうた
あちらこちら見ても必要数がわかりづらいので
ここ見るとわかりやすいよ
https://www.bichiku.metro.tokyo.lg.jp

つーか、何で国がこのレベルの情報発信しないのか謎だなw

769 :M7.74:2024/03/21(木) 10:24:17.03 ID:krVbuTeVa.net
水は500mlのボトルを分散させて6本を袋に入れてある
逃げる時に余裕があれば2Lのボトルを数本袋に入れて逃げる感じかな

770 :M7.74:2024/03/21(木) 10:24:58.22 ID:CHr2Fjol0.net
>>762 >>768
ありがとー
スレテンプレにあるかと思ったらなかったから聞いてみた
自分でスレ情報まとめてもう一回リュック作る

771 :M7.74:2024/03/21(木) 10:30:02.92 ID:CHr2Fjol0.net
>>768
なにこれこのサイト超わかりやすい感謝
これ全部の都道府県別にカスタムしてやろうよマジ

772 :M7.74:2024/03/21(木) 10:32:43.46 ID:NanYEJ2u0.net
>>768
これ備蓄品だから1次無理でしょ…
1次はいかに厳選するかだし
防災バッグが四次元ポケットならいいけど

773 :M7.74:2024/03/21(木) 10:35:14.29 ID:CHr2Fjol0.net
>>764の理由もわかるし>>765も納得
いざ地震になったら地震板は昔から2ch最強言われるのがわかったわ
地震のない時は荒らしレスで埋まってるけどw

774 :M7.74:2024/03/21(木) 10:36:26.30 ID:ROlGMalf0.net
あー、スマン。
自分はこれ基準で持ち出し袋作ってたからすっかり忘れてたけどこれ備蓄だよね。。。

775 :M7.74:2024/03/21(木) 10:36:41.74 ID:CHr2Fjol0.net
>>772
そーなんだよ咄嗟の持ち出し考えるとリュックを小さくしたからね
でも備蓄情報はそれはそれとして助かる

776 :M7.74:2024/03/21(木) 10:38:35.59 ID:CHr2Fjol0.net
あと安全靴は常備してるよ
本格的な鉄板のやつじゃなくてつま先プラスチックのやつだけど
荷物台車に踏まれても平気だったから無いよりマシと思って

777 :M7.74:2024/03/21(木) 10:47:56.68 ID:ROlGMalf0.net
職場にスニーカーは置いておいた方が良いかな
革靴で職場から自宅まで30km超(6時間)歩いたら足首が痛くて1週間歩けなかったw

778 :M7.74:2024/03/21(木) 10:55:13.52 ID:NanYEJ2u0.net
>>777
靴のせいかわからんけどスニーカーの方が多少は楽かもね
6時間だと歩き仕事の人なら普通に歩いてたりするからそれで1週間歩けなくなるは誇大でないならかなり運動不足では…

779 :M7.74:2024/03/21(木) 10:55:34.88 ID:rK3ATbxq0.net
>>770
昔はスレテンプレに備蓄品一覧みたいなのあったんだけどね
俺様の備蓄リストが唯一無二みたいな奴らのせいで無くなっちゃった

780 :M7.74:2024/03/21(木) 11:00:53.65 ID:rK3ATbxq0.net
>>777
混雑の中そのペースなら体力あるほうだね
地震の規模によっては道も悪いだろうし、
自分は40キロで体力に自信が無いから、職場に滞在かなあ
移動中に被災が一番困る

781 :M7.74:2024/03/21(木) 11:02:07.50 ID:CHr2Fjol0.net
>>779
唯一無二はちょっと無いよねー
スレ内にもあったけど青燃料は時代遅れ的なのが常に更新される訳だし
だから最新情報を求めてスレに来たってことなんだけど
軽量かつコンパクトになるなら常にそっちにしたいし

782 :M7.74:2024/03/21(木) 11:04:54.89 ID:4zi2J2eC0.net
避難先が決まってるならあらかじめ水と持ち出し袋置いとけたらいいのにな…
防災ロッカーみたいなの

783 :M7.74:2024/03/21(木) 11:05:04.84 ID:CHr2Fjol0.net
あと>>777の気持ちわかる
自分311で職場から10q歩いただけで足指血まみれだった
流行りのつま先細い革靴だったんよ…

784 :M7.74:2024/03/21(木) 11:44:27.08 ID:AzpDDMEnd.net
311の時は浦和から東川口まで歩いたらパンプスのカカト取れて歩けなくなって仕方なくタクシー待ちの行列に二時間並んだわ
歩きやすい丈夫な靴は大事
但しこの前靴箱整理したら数年履いてない靴が風化して使い物にならなくなってたから、備蓄にしまいっぱなしもダメになるね
普段から使い回してすぐ履けるいちに置いとかないと

785 :M7.74:2024/03/21(木) 12:00:59.16 ID:rK3ATbxq0.net
>>778
自分は革靴(ヒールつき)足痛くなる
なんなら裸足の方がずっとマシレベルで嫌い
ワンゲル部で体力あった時からそうだから、革靴は体力関係なく、長距離歩くのに向いてないんだわ
皮膚や関節に来る

>>781
常に最新情報は変わるし、それぞれ何を重視するかも違うからねぇ
軽さ重視版とかコスパ重視版とか、独身や家族向けとか注釈付で使い分けられれば良かったんだけど
つい最近も自分の価値観だけでスレを仕切ろうとした人いたし難しいんだろうね
まあ、今は東京備蓄ナビみたいなサイトも増えたし良かったよ

786 :M7.74:2024/03/21(木) 12:15:15.80 ID:WSQJHUh/0.net
想定する災害てこんなもんかな?
地震、台風、噴火、津波、大規模火災、大規模停電、断水、致死的感染症パンデミック

787 :M7.74:2024/03/21(木) 12:23:57.71 ID:/xIxlD7yM.net
ピッコマで不死と罰を読むといいよ

788 :M7.74:2024/03/21(木) 12:33:32.39 ID:R53WUhAN0.net
>>782
地震起きたらみんなそこにバール持って集合するやつだw

789 :M7.74:2024/03/21(木) 12:35:14.10 ID:B/8L/8xH0.net
>>788
ある意味宝物庫だよね

790 :M7.74:2024/03/21(木) 12:53:13.41 ID:pD7PXbdP0.net
>>786
このスレは臨時地震板の中の防災用品と非常食のスレだよ
想定する災害は地震のみだよ

津波、大規模火災、大規模停電、断水の話はOKだがそれは地震により起きた事限定

致死的感染症パンデミックは避難所の集団生活で感染症が出やすいなどと地震に関連づけて書けばOK

それから災害全般スレ、地震全般スレではないので防災用品と非常食、つまりモノの話だけが許される

791 :M7.74:2024/03/21(木) 13:34:12.12 ID:WSQJHUh/0.net
お前ら出番やでw
千葉につづき埼玉栃木でも震度5弱…関東大震災に備えよ、水、食料、防寒、雨具、電池などが重要 [422186189]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1710986462/

792 :M7.74:2024/03/21(木) 14:06:55.37 ID:sryEsyZU0.net
>>791
住んでる環境なんて人それぞれなんだから自分で考えて備蓄してねとしか言えん。

793 :M7.74:2024/03/21(木) 14:50:17.29 ID:+wfN2QqE0.net
ゾンビやってきたらどうしようもないし

794 :M7.74:2024/03/21(木) 14:53:10.24 ID:ohqJ5ayOd.net
>>769
うちは家族各自が避難リュックの左右ポケットに500mlx2本ずつ…だったのですが、左右ポケットから見えてるとクレクレの餌食にされそうですね…
いや、リュック背負ってる時点でだめか…

795 :M7.74:2024/03/21(木) 15:06:05.01 ID:pw7XEJq50.net
500ml×2とか誰が見ても最低限だけど、それをクレクレしてくる奴なんているんだろうか・・・いるんだろうな・・・

796 :M7.74:2024/03/21(木) 15:11:11.97 ID:gnY8vZnZM.net
>>794
むやみに不安を煽るなよ
リュックの左右にペットボトル入れるなんて普通の事だから入れればいいんだよ

お前が入れたくないなら入れなくていいがここで不安を撒き散らすな

797 :M7.74:2024/03/21(木) 15:12:22.34 ID:NanYEJ2u0.net
そもそもどんなに準備しようが持出袋なんて災害時にたまたま家にいてたまたま持って逃げられた人しか持ってないんで
誰だってクレクレというか助けが欲しくなる可能性はあるんだよね

798 :M7.74:2024/03/21(木) 15:25:34.41 ID:B/8L/8xH0.net
でも水2本もあるなら1本寄越せって家族全員が1本づつ奪い取られそうだね
水はリュックの中にしまって外側左右ポケットにはタオルとか中身が見えないようにしたなにかに入れ替えては

799 :M7.74:2024/03/21(木) 15:29:37.48 ID:gnY8vZnZM.net
備蓄しました避難所に行くなら何を持って行きますで話終われよ

クレクレされるの不安だから他の人も不安にさせないと気が済まないってコト?
解決策無いならチラシの裏に書いとけよ

800 :M7.74:2024/03/21(木) 15:58:03.15 ID:B/8L/8xH0.net
>>799
ウサギを飼っていてどうやってウサギと避難しようかと話している人に対して
>>744
みたいなこと言ってるのはどういうことなんですかね?

801 :M7.74:2024/03/21(木) 16:14:30.95 ID:vJfoVs8c0.net
不要なトラブル避ける為に1本だけはそのままにして
それ以外は水筒にするかペットボトルカバーを付ける

802 :M7.74:2024/03/21(木) 16:18:04.74 ID:ROlGMalf0.net
パッキングする時も出し入れする側に着替えやタオルを入れて、中身が見られない様な工夫もした方が良いね。

803 :M7.74:2024/03/21(木) 16:25:34.72 ID:5dQcnYDX0.net
使用可能な水の量の桁を上げるしか根本的なクレクレ対策は無いので

クレクレ対策の意味でも自力浄水道具(凝集剤、殺菌剤、アウトドア浄水器)を備えている

電気もソーラーと効率的な車発電で利用可能な電力量の桁を上げてクレクレ対策している

804 :M7.74:2024/03/21(木) 17:25:49.17 ID:+wfN2QqE0.net
今日はブルーシート買った

805 :M7.74:2024/03/21(木) 17:42:40.62 ID:CYe7Zng80.net
巨大地震が想定される関東での備蓄は何の役にも立たんよ。一時避難もしなくなるから、むしろ逆効果だな。直ぐにその意味が分かることになる。

806 :M7.74:2024/03/21(木) 18:04:20.86 ID:YtvL+f+D0.net
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「直ぐにその意味が分かることになる」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

807 :M7.74:2024/03/21(木) 18:09:15.91 ID:SZPIQlzd0.net
備蓄なんてことが起きてから役立てるためというより
起きるまでのストレスを減らすためにやってるようなもんだから
煽っても無駄よ

808 :M7.74(茸) (スッップ Sdf2-TsG/ [49.98.129.96]):2024/03/21(木) 18:18:48.70 ID:8WGJ+v9Md.net
モバブってなに?モバイルブロッコリー?

809 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW 8344-adAD [2404:7a82:2481:7500:*]):2024/03/21(木) 18:21:05.63 ID:+wfN2QqE0.net
実際直下型あったら窓ガラス頭に落ちてきて出血多量で死亡だろうし

810 :M7.74(みかか) (ワッチョイ bf23-IfCu [2400:4153:3764:e200:*]):2024/03/21(木) 18:25:55.43 ID:ghhwpX6D0.net
>>800
ペット同伴の人は通常の避難所はお断りだから考えるだけ無駄だな

811 :M7.74(みかか) (ワッチョイ 47fd-ujjy [2400:4052:6260:cb00:*]):2024/03/21(木) 18:45:14.35 ID:lYO9H+uY0.net
とりあえずキャンプ用品を車に詰め込んでおこう

812 :M7.74(庭) (ワッチョイW 83a1-VM+i [2001:268:965b:8b08:*]):2024/03/21(木) 19:02:54.88 ID:nFXERUnv0.net
ファイヤースターターとか焚き火台とかダッチオーブンとか宗教的高揚感を得るための道具は要らんから車避難で参考になるのはキャンプじゃなくて車中泊
共通する道具もあるけど

813 :M7.74:2024/03/21(木) 19:43:26.00 ID:CYe7Zng80.net
早めに電車で避難すれば、数千円程度で助かる可能性もあるが、今でも生活保護はほとんど受けられないので、避難先で野垂れ死になるな。住民票の移動も不可能だし。ホームレスの炊き出しと野宿だな。
避難しても被災地とさして変わらん。やはり移住出来る金と預金がないと、死ぬしかないな。

814 :M7.74:2024/03/21(木) 19:50:53.54 ID:736GiTHy0.net
移住避難が必要になる程の大規模災害直後で電車が動くと思ってる非現実的発想

815 :M7.74:2024/03/21(木) 19:57:41.47 ID:nFXERUnv0.net
別に自宅の最寄駅から電車に乗れなくてもいいだろ

頭硬い人って嫌だね

816 :M7.74:2024/03/21(木) 20:04:13.32 ID:nFXERUnv0.net
徒歩->路線バス->電車

徒歩->路線バス->長距離バス

飛行機も含めていろんなパターンあり

817 :M7.74:2024/03/21(木) 20:04:35.09 ID:+3J7aXER0.net
スタート地点にもよるけど何キロくらい移動してから電車に乗れそう?
https://i.imgur.com/7065QsF.jpg

818 :M7.74:2024/03/21(木) 20:06:39.51 ID:nFXERUnv0.net
>>817
バス乗れよ

819 :M7.74:2024/03/21(木) 20:10:07.64 ID:+3J7aXER0.net
道路インフラが生きてたらバスに乗れるけど移住が必要な都市陥落レベルだと
道路は瓦礫や乗り捨てられた車で塞がれバスなんて乗れないと思う
かつ仮にバス運行が再開直後は里帰り需要で混み合うのは必然だろう

820 :M7.74:2024/03/21(木) 20:16:43.07 ID:CYe7Zng80.net
早めにというのが、今ということも分からん池沼だな。確実な前震が来たらM7なので、徒歩か自転車以外は移動は不可能で、移動している間に本震が来るわ。

821 :M7.74:2024/03/21(木) 20:17:38.67 ID:CYe7Zng80.net
関東に未だ居る人はもはや手遅れなんだよ。諦めな。

822 :M7.74:2024/03/21(木) 20:18:22.94 ID:gnY8vZnZM.net
地縛霊思考良くない

823 :M7.74:2024/03/21(木) 20:19:57.97 ID:1KP7yxlP0.net
どんな場所に住んでいてもどうやって生き残ってやるかの思考や
妄想は悪くはないよ

824 :M7.74:2024/03/21(木) 20:21:34.89 ID:w7uxM0Kdd.net
枕元に登山靴用意した
もちろん60L防災リュックもだ玄関先にポリタンク水もある
さあこい

825 :M7.74:2024/03/21(木) 20:21:49.06 ID:CYe7Zng80.net
末期ガンや高齢者の延命治療みたいなスレで見苦しい限りのスレだな。あっさりと諦めな。

826 :M7.74:2024/03/21(木) 20:22:44.38 ID:ROlGMalf0.net
>>816
南海トラフや首都直下の場合、自宅からだと100kmくらい歩けば公共交通機関使えるかもしれないw

827 :M7.74:2024/03/21(木) 20:22:50.68 ID:ig/matcSd.net
家族の使っているぶら下がり健康器以外は全部の家具固定したぞw

828 :M7.74:2024/03/21(木) 20:34:00.85 ID:CYe7Zng80.net
もはや見苦しいを超えて、恥ずかしいというレベルになっているな。危ない地域に未だに住んでいる時点でもう終わっているんだよ。

829 :M7.74:2024/03/21(木) 20:38:00.01 ID:RkBgtDvN0.net
>>828
危なくないエリアは地球のどこにもないよ

830 :M7.74:2024/03/21(木) 20:41:20.41 ID:i+gId6090.net
非常時でなくても
おかしな人はいるから気をつけよう

831 :M7.74:2024/03/21(木) 20:45:47.31 ID:rK3ATbxq0.net
>>800
自分自身が不安になることを言われるのはノーセンキューだけど、自分は他人に率先して嫌なことを言ってるね
「不安だから他の人も不安にさせないと気が済まない」って本人のことやんなw

832 :M7.74:2024/03/21(木) 20:46:48.90 ID:CYe7Zng80.net
ロンドンなんか70年に一度震度1。ニューヨークも同じくらいだな。千葉県はほぼ毎日揺れている。

833 :M7.74:2024/03/21(木) 20:48:52.48 ID:SZPIQlzd0.net
>>827
ぶら下がり健康器現役なのかすごいなw

834 :M7.74:2024/03/21(木) 21:00:08.88 ID:fQ7uIy320.net
俺なんか地震か!?と思ったら自分が揺れてるだけの時が年に3回くらいあるからな

835 :M7.74:2024/03/21(木) 21:03:09.90 ID:G1BKmzQI0.net
>>833
8年くらい前に買ったんだよ
背中が丸くならなくていいらしいw

836 :M7.74:2024/03/21(木) 21:21:45.39 ID:g4/Yam7o0.net
>>817
過去の震災時の対応から考えると
地震の瞬間に既に新幹線に乗ってた人のみ手厚いかな?台風とかでも椅子に座ったまま二晩くらい過ごしてた方もニュースで見た気が
普通電車の客は早々に電車から降ろされるだろうね

837 :M7.74:2024/03/21(木) 21:31:46.79 ID:2yF9pG9f0.net
>>836
311のデータ確認してきた
電車は地震直後~安全確認できるまでは止めるから厳しいだろうな

南海トラフレベルの災害だと最悪は数百kmは自力で移動?

838 :M7.74:2024/03/21(木) 21:32:50.70 ID:+3J7aXER0.net
東海道新幹線は津波想定地域内だから缶詰状態にはならず避難を呼び掛けられるかもね
即電車から降りても津波避難が間に合うかはわからんけど
確か最速2~3分で津波到達する地域があったはずだから

839 :M7.74:2024/03/21(木) 21:46:56.05 ID:5dQcnYDX0.net
国がかなり詳しいインフラの被害想定をまとめています
インフラ復旧の話をするならちゃんと読んでからにしましょう

南海トラフ巨大地震の被害想定について (施設等の被害)
令和元年6月 内閣府政策統括官(防災担当)
https://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/taisaku_wg/pdf/1_sanko.pdf

4.3 電力
(1) 被災直後の被害
(ア)東海地方が大きく被災するケース
地震動ケース:基本ケース
①東海(静岡、愛知、三重)
電灯軒数(軒) 約7,600,000
被災直後 約6,800,000
被災1日後 約6,200,000
被災4日後 約150,000

例えば東海地方だと被災4日後に契約軒数の大半が復旧します
基本ケースで98%、陸側ケースで94.7%が復旧

840 :M7.74:2024/03/21(木) 21:47:24.33 ID:5dQcnYDX0.net
それから道路リンク閉塞率という地図ベースの図を見てください
道路リンクとは、ある交差点から隣の交差点までの1本の道の事です
図を見ると殆どの道路リンクが通れますね

841 :M7.74:2024/03/21(木) 21:47:39.96 ID:+5F5h9Op0.net
>>753
arigatou arigatou

842 :M7.74:2024/03/21(木) 21:59:03.02 ID:R1sp/i6O0.net
ところで福岡eeのテンプレに、ちゃんと現状を書き足さないか?
eeじゃない方の福岡氏と勘違いしてるレスも散見されるし

843 :M7.74:2024/03/21(木) 22:27:46.09 ID:+5F5h9Op0.net
少し上のクレクレ懸念の流れだけど、備えるようにしたら
今度は強奪を心配しないといけなくなったぞ困ったなあって
正直な気持ちをちょろっと書いただけに見えるのに、
不安を煽るな!ってなんか余裕無さそうとオモタ。

ここは解決策までワンセットでないと書いてはいかんスレだったのか。
いやマジそうなら俺も以後気をつけるわw

844 :M7.74:2024/03/21(木) 22:44:12.67 ID:MKG84Qj4d.net
まあいろんな人がいるから適当にスルーしながらゆるりと行きましょう
備蓄スレにいるような人は皆それぞれ真面目なんだろうしそれぞれ主義主張もあるだろう

845 :M7.74:2024/03/21(木) 22:44:31.37 ID:nFXERUnv0.net
>>843
ここは緊急地震板の防災用品と非常食のスレです

避難所での過ごし方の話は災害総合スレを立ててそちらでどうぞ

846 :M7.74:2024/03/21(木) 22:47:57.95 ID:GXo/8aK80.net
>>841
korega honraino konosureno tsukaikata desu YO

847 :M7.74:2024/03/21(木) 23:10:29.96 ID:gD5t2IasM.net
差し出すか、断るか、隠すかの3択しか無いのは子供でも分かること

そんな人間のエゴみたいな話は各自心の中で消化すりゃいいんだよ

848 :M7.74:2024/03/21(木) 23:12:15.55 ID:mX7C5aNh0.net
>>847
ここで論じても何の問題もないけどな
しょせん5chの片隅やしw

849 :M7.74:2024/03/21(木) 23:13:57.70 ID:oBCz0SQi0.net
水1箱買い足したけど飲む用にするなら1箱くらい麦茶でもよかったなと思った、いつも煮出してるけど有事は余裕が無さそうだし…とりあえず粉のストックあるから水にしといたけど

850 :M7.74:2024/03/21(木) 23:14:16.54 ID:mX7C5aNh0.net
で、まあ
・差し出す どのように差し出すのか。全部渡す? 駆け引きは?
・断る どうやって断る? 断った場合のデメリットとその回避・抑制は?
・隠す どうやって隠す?
語ることはいくらでもある

851 :M7.74:2024/03/21(木) 23:18:36.98 ID:mX7C5aNh0.net
>>849
昨日、回転寿司とかに置いてる粉末のお茶こうたわ
ヨドバシのセールで3本1000円程度やった
https://www.yodobashi.com/product/100000001007766627/
とりたてて災害備蓄というわけやなくて、勤め先でマグポットに茶淹れるとか用やけど
被災時に余計なゴミ(茶葉)とか出ないのはええかも

852 :M7.74:2024/03/21(木) 23:43:25.75 ID:gIT5k3d10.net
ほうじ茶と抹茶の賞味期限切迫品はまだ残ってるわ
まあ、粉末茶やし賞味期限とか気にならん人向けw

かながわ軒茶舗
料亭のお茶 焙じ茶 30g [期限切迫商品(賞味期限:2024年5月21日)]
\696
まとめて2点お買い求めいただくと現在の表示価格から30%OFF、3点以上なら最大50%OFFでお買い求めいただけます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007766629/

かながわ軒茶舗
料亭のお茶 京都宇治抹茶 40g [期限切迫商品(賞味期限:2024年6月13日)]
\696
https://www.yodobashi.com/product/100000001007766630/

853 :M7.74:2024/03/21(木) 23:45:56.70 ID:oBCz0SQi0.net
>>851
普段使いできるとローストしやすいしいいよね、最近尼とかでしか買えなくなったけど麦茶の濃縮缶とかも便利でよかった、賞味期限は2年くらいで缶ゴミ出ちゃうし粉よりかさばるけど粉より長持ちで湿気る心配ないのはいいなと思った

854 :M7.74:2024/03/21(木) 23:52:17.95 ID:CYe7Zng80.net
うわー。呆け老人の施設や病院の待合室での長生きのコツや民間療法のお喋りみたいなスレになっているな。呆け老人はもうすぐ巨大地震で皆んな死ぬんだから、別にどうでも良いが。

855 :M7.74:2024/03/22(金) 00:00:08.69 ID:QclZGE3g0.net
またちょっと別の話やけど、うちは日尼で安い時に500mlの水や炭酸水、お茶なんかをケース買いしてる
で、常に3ケースくらいを普段飲みにしてる
朝、出掛けにバッグに1本とか、風呂上がりに1本とか
発災時にはそのまま飲料備蓄として使える
形的にはストックローテーションやけど、どっちかというと普段の飲みのコスパや利便性で選んだ買い方が結果的に災害備蓄にもなってる感じ
(これ以外にも2Lペット9本入り6ケースとかは備蓄してるw)

今現在やとこういうのが狙い目
アサヒ飲料 颯 ラベルレスボトル ペットボトル 620ml×24本 [お茶] [緑茶]
30%オフ+定期オトク便で\1,468(\61/本)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CHRW35JB

856 :M7.74(兵庫県) (ワントンキン MM02-thEN [153.236.167.253]):2024/03/22(金) 00:41:24.38 ID:ZKMSulkNM.net
>>850
でもさぁ
自分が命からがら着の身着のままで逃げる羽目になったら避難所を仕切っている人に水や食料無いかと頼るんでしょ?
それなのに上手くリュックを持ち出せた時は出し惜しみするんだよね?
そんな虫酸が走る醜いエゴの話は各自、自分の心の中で消化しなよ

857 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 03c5-JtHl [122.17.198.232]):2024/03/22(金) 00:44:05.45 ID:QclZGE3g0.net
>>856
自己消化したいやつはすればいいし
ここで語り合いたいやつはレスすればいい
それが5ch

858 :M7.74(茸) (スップ Sdf2-uAG+ [49.96.239.101]):2024/03/22(金) 00:48:36.94 ID:Wv2ugwC7d.net
同じ日本人だとしても宗教信者だったり政党支持者だったりするんだし
そういうのは排除しないとならんよ

859 :M7.74(茸) (スップ Sdf2-uAG+ [49.96.239.101]):2024/03/22(金) 00:50:17.32 ID:Wv2ugwC7d.net
上級国民がたらふくため込んでいたりしたら
民のやることは一つしかない

860 :M7.74:2024/03/22(金) 00:55:45.30 ID:XX4fMswF0.net
関東の巨大地震では避難所なんてないよ。平安時代の南海トラフも当時の首都の京都まで避難民の行列が続いて、行き倒れて白骨街道になったな。救援や避難所が出来るのは、被害が全体の1%未満の場合だけ。都市と国富の15%が消えた太平洋戦争では避難所なんて出来なかった。関東の巨大地震では国富の40%以上が消えるんだから、出来る訳がないだろ。

861 :M7.74:2024/03/22(金) 01:00:22.25 ID:QclZGE3g0.net
>>860
まあ、そこまでの規模の災害やと、やるとしたら疎開やわな
戦争と違ってあらかじめ疎開しておくんは難しいけど
首都機能分散とか、高速道路網拡充とか、リニアとか、北陸新幹線とか
いわゆる国土強靭化とかがそういうポジションなのかもなぁ

862 :M7.74:2024/03/22(金) 01:02:41.69 ID:XX4fMswF0.net
独ソ戦や古くはモンゴル軍の侵略や中国や北朝鮮の大飢饉、江戸時代の大飢饉などでも同じだな。大地震で被害がコンマや1%未満ばかり見ているから、救援や避難所があると思い込んでいる。本当におめでたい人が多いな。

863 :M7.74:2024/03/22(金) 01:10:51.76 ID:XX4fMswF0.net
私なんか元上級国民だから、資産は外貨で持っているし、25年持つ非常食が2年分あるし、軍用の濾過装置も銃も持っている。大地震が先ず来ない場所に住んでいるし、金融恐慌や食料、エネルギー危機でいざとなれば海外に移住する。余った非常食は親戚に分けてあげよう。

864 :M7.74:2024/03/22(金) 01:37:22.68 ID:xoUYmopZ0.net
>>858
そういうお前は葬式するなよ?選挙行くなよ?

865 :M7.74:2024/03/22(金) 02:16:35.23 ID:XlW09KGQ0.net
ヨハネスブルグの「ポンテタワー」みたいな廃墟ビルが
大地震を機に乱立するかもね

866 :M7.74:2024/03/22(金) 02:34:39.58 ID:8JP3CoVZ0.net
>>863
俺は、北半球の外貨だけでなく、南半球の外貨も持ってるよ。オーストラリアドルとか。

867 :M7.74:2024/03/22(金) 02:44:51.14 ID:XX4fMswF0.net
一人当たり1億5000万円の外貨がないと先進国の永住権は取れないよ。巨大地震後は日本は第三世界並みの扱いになるから、ビザも下りない。入国も永住権がないと不可能になる。仮に入国出来る国があっても、ビザが切れたら直ぐに強制送還だな。若い女性は今でもアメリカの入国拒否が続出している。中国人や韓国人以下の扱いになるのは間違いないな。

868 :M7.74:2024/03/22(金) 06:21:31.02 ID:ZX8JRWkZ0.net
>>1 テンプレ貼ってないじゃん
>>970 次スレ立てる時は>>2に以下を貼って下さい
ーーーーーーテンプレーーーーーー
【スレ認定荒らし&専用隔離スレについて】
荒らしの相手をすると、あなたも荒らしの一部と看做されてNGされてしまう事があります
荒らしは完全スルーして相手をしないことが最善策です
返信や反応をせずスルーしてください
また、この荒らしの是非などについても専スレにてお願いします
専用隔離スレはこちら ↓
自称KADOKAWA作家]備蓄スレ荒らし[ラクペ福岡ee 5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1673524084/


【ラクッペペ】
ラクッペペ、ラクペ、他複数の擬装わっちょいを利用して発言する荒らしです
他者の環境や個々の状況を一切考えずに自分が盲信する方法を押しつけ、意見に反対されると敵視し、罵倒し謝罪するまで粘着荒らしをすると宣言する人物です
相手の発言を『自分に都合良く』切り貼りし、歪曲したコピペを大量に添付するなどしてスレを荒らし、複数のスレを壊滅に追い込みました

【東京ee】(旧福岡ee)
地震板だけではなく他板でも迷惑行為を繰り返す荒らしです
前提条件を無視または都合良く変換して、因縁をつけてきます
また、リアルで揉めた知り合いだと思い込んでレスしてくることもあります
罵倒やマウントが目的なので、もし話しかけられても返信せずスルーしてください

【千葉あぽーん】
以前から備蓄関係ないスレチや荒らしを構う言動をしており、それを指摘されたところ荒らし化しました
彼も情報交換等が目的ではなく、喧嘩と独り言が目的だと自ら発言していますので、返信せずスルーしてください

ーーーーテンプレここまでーーーー

869 :M7.74(愛知県) (ワッチョイW 22dd-dMet [117.58.152.238]):2024/03/22(金) 09:55:28.93 ID:EBDXPSlC0.net
>>867
1億5千万円とは米国永住権のEB-5 永住権カテゴリーの事かな
1億5千万円はだいたい合ってるけどお金持ってるだけじゃ駄目だよ
アメリカに105万ドル以上直接投資してアメリカ人従業員を10人雇う必要がある

事業で10人の給料と事業所の家賃と光熱費に見合う利益を出さないと資本金どんどん目減りして倒産

870 :M7.74(愛知県) (ワッチョイW 22dd-dMet [117.58.152.238]):2024/03/22(金) 10:03:09.05 ID:EBDXPSlC0.net
ESTA申請しておくと米国に90日まで滞在出来る
費用は1人21ドルで2年間有効

871 :M7.74(みかか) (ワッチョイW bfdb-Qat5 [2400:4051:9a2:c3f0:*]):2024/03/22(金) 11:43:33.06 ID:+mH7myNT0.net
海外に逃げられる人は早く逃げてね
一般庶民なんで居住地でやり過ごすつもりです

一階のキッチンと逆がわの和室、二階の廊下にクローゼットと四ヶ所に分散備蓄してたら総量がよくわからなくなってきた
一応水と熱源主食はどこのスポットにも用意してるけどリスト作ろうかね

そういえば今日は揺れてないな
揺れても怖く揺れなくても怖い毎日

872 :M7.74:2024/03/22(金) 12:24:06.55 ID:r67Q7Y0+0.net
何だか生活のレベルが違いすぎてあんまり参考にならなくなってきたw

貧困層のワタクシは
この冬から残りご飯で糒(干し米)を作りはじめた
避難所では涙でほとびらして食べるつもりw
焼き米も試作中
どちらも避難所で誰も欲しがらないと思う。

873 :M7.74(みょ) (ワッチョイW 2284-ChQH [2001:240:2464:e436:*]):2024/03/22(金) 13:06:33.80 ID:/NLqKXeT0.net
旅行したとき一泊4000円くらいだった安モーテルが今や18000円くらいになってしまってる
円安&物価の差こわいな無理だw

874 :M7.74(東京都) (ワントンキン MMff-thEN [60.38.46.216]):2024/03/22(金) 13:30:32.68 ID:gEXOMEBUM.net
遠くに逃げる話すると必死に横やりいれて話を止めさせようとする人がいるよね
東北地震で遠くに逃げた人が大勢いるのに何故ムキになって否定するんだろ
実家に逃げたり親戚の世話になりお金あまりかけない手もあるのに

ワッチョイの地名表示が無い人が逃げると書いても南海トラフガー、首都直下ガーと居住地決めつけるし
邪魔するのやめようよ

875 :M7.74(東京都) (ワッチョイW 52ee-9gI3 [125.101.155.60]):2024/03/22(金) 13:38:15.01 ID:XX4fMswF0.net
それは生活保護や障害者年金の独居老人だからだよ。代表的なケースが馬鹿島や孤食の大阪府。ようやく受給中の保護が、自治体が変わると受給が出来なくなるだろ。そんな輩は日本の迷惑で負担だから、早く巨大地震で死んだ方が良い。大災害はその被災現場には居ないということがベストだよ。

876 :M7.74:2024/03/22(金) 13:49:48.69 ID:kdvEaZiD0.net
通勤してる人は、大規模災害時は想定ルート使えない可能性が高いし、通信自体出来るから分からないので、自宅から職場迄オフライン地図を用意しておく事をおすすめ。

877 :M7.74:2024/03/22(金) 14:00:15.68 ID:XX4fMswF0.net
神奈川県は極めて揺れやすく、関東大震災ではM7.9でも横浜市は全壊しているので、地図なんか役に立たんだろう。道路と瓦礫の見分けもつかんね。おまけに大火災だし。来たら、ほぼ助からんので何も用意する必要はない。

878 :M7.74:2024/03/22(金) 14:05:34.06 ID:2Xk1TsZV0.net
>>866
日本国民が日本国内に住んでいられない状況になったら平民は中国かシベリアに難民として行くしかないだろうに?

879 :M7.74:2024/03/22(金) 14:11:01.53 ID:gEXOMEBUM.net
https://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/taisaku_wg/pdf/1_sanko.pdf

これは南海トラフ地震の資料ですが道路リンク閉塞率という地図ベースの図を見てください
道路リンクとは、ある交差点から隣の交差点までの1本の道の事です

図を見ると閉塞率が低い地域が多くて車通勤にしても車で遠くに逃げるにしても車で移動出来る人が多いはずです

通行規制される道路の情報も探せば見つかるので予め把握しておきましょう

880 :M7.74:2024/03/22(金) 14:16:46.37 ID:+ckk7RFP0.net
>>877
?????
大正時代の関東大震災の震源地の断層は神奈川県を通っていたからそりゃ揺れ大きいだろ

881 :M7.74:2024/03/22(金) 14:17:35.44 ID:XX4fMswF0.net
ロシアも中国も入国禁止だよ。平安時代の3つの巨大地震と、富士山の巨大噴火、その後の飢餓と疫病で日本人口は半分に減ったな。それが一番現実的な数字だよ。今は人口が多過ぎて、食料、エネルギーも輸入に頼っているから、少子化と短命化で最終的には20年後には3分の1にまで減るだろう。

882 :M7.74:2024/03/22(金) 14:19:37.51 ID:XX4fMswF0.net
今、生きている人は最も幸せな時期を過ごしたんだから、思い残すことはないだろ。私は海外に移住するが。

883 :M7.74:2024/03/22(金) 14:22:01.79 ID:+ckk7RFP0.net
神奈川、東京湾、房総半島南部が震源地の関東大震災を持ち出して神奈川県は極めて揺れやすくと一般化するのはおかしい

神奈川県じゃなくても震源地になってしまったら揺れは大きい

884 :M7.74:2024/03/22(金) 14:26:22.64 ID:W4cMbvM5d.net
あぼーんばっかりなんですが😅

885 :M7.74:2024/03/22(金) 14:32:18.63 ID:XX4fMswF0.net
関東ローム層自体が、地下6000mまで砂と火山灰の地層だから、世界一揺れやすい特殊な地盤。これだけ巨大な大地溝帯はアフリカ大陸にあるだけ。岩盤じゃないんだよ。全てが埋め立て地のようなもの。

886 :M7.74:2024/03/22(金) 14:36:33.87 ID:XX4fMswF0.net
関東の巨大地震で即死者600万人、病死や餓死者が1000万人出たら、特殊な地質構造に運悪く巨大地震が重なった、想定外の事態が起きたとなるだろうな。全て想定済みの当たり前の事態なんだが。

887 :M7.74:2024/03/22(金) 14:42:19.94 ID:t2RXr9sMM.net
避難所のコンセントの状況がどうなってるかわからないけど、ワット数で管理するのではなく、時間で貸出してるなら、急速充電用のアダプタ持ってたほうがいいの?

888 :M7.74:2024/03/22(金) 14:59:21.26 ID:W4cMbvM5d.net
>>887
PD対応充電器と3口タップをリュックに入れてる
ものすごいタコ足配線でやってる写真見たことある
時間制とか細かいことは知らないけど、譲り合い大事だね
できる範囲で早く済ませられるようにしたいね

889 :M7.74:2024/03/22(金) 15:59:00.66 ID:XX4fMswF0.net
避難所が必ず出来ると思っている馬鹿しかいないな。関東や南海トラフの大規模な地震では避難所どころか救援も食料、水の配布すらないよ。何もないんでブチ切れることになるだろうが、馬鹿がブチ切れても想定外でしたでお終い。物理的に不可能だからね。私も無視して、とっとと海外に避難する。

890 :M7.74:2024/03/22(金) 17:34:57.62 ID:krrsF4H80.net
>>887
何に充電するかによる
スマホでも10Wしか食わないやつに65Wあってもしゃあないし
最新機種でなければ20Wあれば充分
PPS対応とかで30Wくらいまで食うやつは対応した充電器あると短時間でいっぱい充電できる

あと、自前の充電器で充電していいなら高出力でUSBポートの多い充電器があったほうが沢山の機器を素早く充電できる
たとえばこんなやつ

PD 充電器 AOHI 120w 4ポート 充電器 type-c 急速充電器 【 PSE技術基準適合/GaN III 窒化ガリウム採用/PD 3.0/PPS/QC3.0 】 2USB-Cポート&2USB-Aポート タイプc 充電器 USB 充電器 MacBook PD対応Windows PC iPad iPhone Galaxy Android ノートPC 各種 対応
40%オフで\5,994+200pt
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B2NKMTD7

Anker 547 Charger (120W) (USB PD 充電器 USB-C)【PowerIQ 3.0 (Gen2) 搭載/USB PD 対応/PSE技術基準適合】 MacBook Pro/Air iPhone 14 / 13 / 12シリーズ Galaxy Pixel 6 / 5 iPad iPad mini 他
1000円オフで\8,990+200
https://www.amazon.co.jp/dp/B09J2BL2M5

Anker 747 Charger (GaNPrime 150W) (USB PD 充電器 USB-A & USB-C 4ポート) Pad iPhone Galaxy Android スマートフォン ノートPC 各種 その他機器対応 (ブラック)
\14,990
https://www.amazon.co.jp/dp/B09W9B6H61

あと、UGREENにも多ポート高出力がいっぱいあるw
https://www.amazon.co.jp/s?k=ugreen+%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8

891 :M7.74(福岡県) (ワッチョイ 5794-FuGx [110.54.25.218]):2024/03/22(金) 20:09:46.29 ID:ZX8JRWkZ0.net
>>887
あの〜充電ケーブル使わせてもらってもいいですかぁ〜?対策として、コンセント直付けタイプのモバブにした方がいいのかなと思った

892 :M7.74(福岡県) (ワッチョイ 5794-FuGx [110.54.25.218]):2024/03/22(金) 20:11:40.75 ID:ZX8JRWkZ0.net
>>890
いつのまにか空きポートに知らないケーブルが刺さってそうw

893 :M7.74(みょ) (ワッチョイW 9ed6-LHRN [2001:240:2461:80b6:*]):2024/03/22(金) 20:30:27.36 ID:C0NFzklp0.net
ていうかこのスレにいるような防災の先生がなんで避難所に行こうとしてるんだよ

894 :M7.74(みかか) (ワッチョイW bfdb-Qat5 [2400:4051:9a2:c3f0:*]):2024/03/22(金) 20:35:41.05 ID:+mH7myNT0.net
まあ思わぬ家屋倒壊や貰い火もあるかもしれないしね
想定外を想定しておくのも大事だよ

895 :M7.74(愛知県) (ワッチョイW 22dd-dMet [117.58.152.238]):2024/03/22(金) 20:39:02.19 ID:EBDXPSlC0.net
避難所で使うならACケーブル付の充電器が良い気がします
コンセントに直刺しするなら幅が狭いタイプ
幅広の直刺しタイプを使うなら自前のケーブルタップも持参

避難所のケーブルタップのコンセントを1つ使うのは良いとして両隣のコンセントを他の人が使えるように"幅"を浸食しない配慮を

896 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 43ec-JtHl [58.88.88.27]):2024/03/22(金) 20:41:09.49 ID:h44CMZQC0.net
>>893
自宅籠城はイージーモードやからな
難易度上げて想定してこそやで

897 :M7.74(福岡県) (ワッチョイ 5794-mjnA [110.54.25.218]):2024/03/22(金) 20:44:47.79 ID:ZX8JRWkZ0.net
生きるか死ぬかの瀬戸際で自ら使える手段を縛って手数減らすバカは防災マニアとは言わないだろ?
そういう腹の足しにもならない無駄なプライドはゲームの中の縛りプレイだけでいい
避難所がどんなにクソな環境だとしても、その中から役に立つ部分を享受して無駄な部分をしれっとスルーする能力が必要
まともに正面からぶつかり合う必要なんて無いよ

898 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 43ec-JtHl [58.88.88.27]):2024/03/22(金) 20:47:11.37 ID:h44CMZQC0.net
>ゲームの中の縛りプレイ
これこれw

899 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 43ec-JtHl [58.88.88.27]):2024/03/22(金) 20:59:47.11 ID:h44CMZQC0.net
尾西食品 アルファ米 携帯おにぎり昆布 42g×15袋 (非常食・保存食)
\2,320
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TGMNR8G

900 :M7.74(みかか) (ワッチョイ 0be8-8PTu [2400:4153:88a1:5200:*]):2024/03/22(金) 21:24:37.23 ID:XlW09KGQ0.net
?避難所?自宅籠城?地方移住?海外移住
被害甚大なら、?が現実的だと思う

901 :M7.74(みかか) (ワッチョイW 8f76-8obm [2400:4176:63f1:4b00:*]):2024/03/22(金) 21:37:40.24 ID:iPihP5mV0.net
>>899
持ち出し用アルファ米は、最近レギュラーサイズの代わりにおにぎり2つに変えたよ
※2個だけじゃなくて日数分のセット
1回でがっつりよりもこまめな補給が良いかなと思って

902 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 43ec-JtHl [58.88.88.27]):2024/03/22(金) 21:41:20.01 ID:h44CMZQC0.net
>>900
大げさじゃなくて首都圏壊滅レベルやとどうやって脱出するかは考えてる
とはいえ、交通手段がどの程度使えるのかいう話になるけどな
徒歩で50km以上は移動する覚悟でいる

初期の数日~一週間程度は備蓄で籠城して状況が世の中の状況が落ち着くの待って
使える交通手段までの移動の算段立てて実行とか考えてるわ

903 :M7.74(庭) (ワッチョイW 5e71-VM+i [2001:268:9654:d1b9:*]):2024/03/22(金) 22:20:49.85 ID:sOYnrvYj0.net
大袈裟に考える事じゃないな
23区内でも高崎辺りまでなら余裕で歩けるだろ

904 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 43ec-JtHl [58.88.88.27]):2024/03/22(金) 22:23:31.16 ID:h44CMZQC0.net
>>903
都内も場所によるやろ
大田区から東京縦断して高崎目指すのと
成増あたりから目指すんやと全然違う
まあ、正解は各自出発点と目的地によって違うもんやろうけどw

905 :M7.74:2024/03/22(金) 22:29:30.34 ID:sOYnrvYj0.net
上越新幹線で高崎から新幹線通勤している人は歩いてでも高崎に帰るんだから脱出組も最悪歩けばいいんだよ

906 :M7.74:2024/03/22(金) 23:03:31.28 ID:bN6qr/wHM.net
昨日の地震が一番揺れた所で震度5弱でほぼ被害なし
都心南部直下型地震の予想震度マップを観ると分かるが
23区から震度5弱の地域まで抜け出すなんて簡単

907 :M7.74:2024/03/22(金) 23:13:24.62 ID:bN6qr/wHM.net
何日もポリ袋の中にウンコさせられるくらいなら歩いて脱出した方がマシ
よく我慢できるなと感心するというか呆れてしまう

908 :M7.74:2024/03/22(金) 23:16:39.25 ID:bN6qr/wHM.net
寝たきりの老人を自宅介護しているとか事情があれば別だけどね

909 :M7.74:2024/03/22(金) 23:17:17.11 ID:h44CMZQC0.net
永谷園 パキット カルボナーラ 【カルボナーラ10】10袋入り 賞味期限 2025.1 レンジで調理 簡単 簡単調理 食品ロス 食品ロス削減 エコイート 通販 日本もったいない食品センター メール便
\1,490
https://item.rakuten.co.jp/auc-power/10011295
折ったパスタと水をパウチに入れてチンするだけで出来上がるパスタソースらしいで
賞味期限は来年1月と短くなってるけど普段食ローストでいけるんやないかな
なお、通常価格は1食300円程度
※パスタと水と電子レンジは自分で用意することw

910 :M7.74:2024/03/22(金) 23:17:25.98 ID:5cp3TIjA0.net
3.11の時も地震の揺れで大丈夫だった家は多いし、脱出よりは籠城の方が現実的

911 :M7.74:2024/03/22(金) 23:24:46.98 ID:h44CMZQC0.net
茹でたてスパゲティに絡めるだけタイプ

オーマイ コク旨ガーリックトマト (41.6g×2食)×4個
定期オトク便3種で\759
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GD2P21Q
オーマイ 和パスタ好きのための ゆず醤油 (24.7g×2)×4個
定期オトク便3種で\690
https://www.amazon.co.jp/dp/B00J7C2EN8

パスタ備蓄してる人多いやろうから、パスタソースが安いの見かけたら貼ってく方向
10kg20kgとあってもソースがなかったら辛いしw

912 :M7.74:2024/03/22(金) 23:25:55.42 ID:bN6qr/wHM.net
>>910
自宅が倒壊しなければとりあえず自宅にいられるという当たり前の事を言ってるだけ
それで快適とは言えていない

913 :M7.74:2024/03/22(金) 23:40:23.19 ID:zIsRMJhh0.net
3.11の時は停電しただけで、職場から自宅まで想定の倍以上の時間が掛かったからね。
首都直下だと落下物、火災、液状化、道路周辺施設の倒壊が発生するから、歩くルートは限られる。
広域停電で通信も出来ないし通常ルートを使えない。
人の流れに更に人が集中する。
トイレ1つの快適性求めるより、安全性と確実性とるわw

914 :M7.74:2024/03/22(金) 23:45:27.44 ID:bN6qr/wHM.net
>>913
そんなの脱出経路全体の一部だよ
震源地から離れるほど通常通りになる

そしてその歩くのもままならない地域に居続けるのが罰ゲーム

915 :M7.74:2024/03/22(金) 23:50:45.39 ID:zIsRMJhh0.net
当時停電如きでその一部から抜け出すのが大変だったんだよw
まぁ、自宅はその一部から抜け出さないといけないから、やっぱり在宅避難がベストだな。

916 :M7.74:2024/03/22(金) 23:53:39.61 ID:bN6qr/wHM.net
働かなければ生活できないので通勤したのだろう
それも逃げられない理由の1つではある
ただ貯金という観点で有事への備えが足らなかった

917 :M7.74:2024/03/23(土) 00:24:31.68 ID:86WpfCvg0.net
備蓄を捨てて脱出経路の話とは、だんだん話が深刻化しているな。wwwww しかし今日や明日に来そうな雰囲気なので、もう手遅れ逃げ遅れじゃないの?
金のある人はとっくに脱出しているし。国民の7割が生活に余裕がないというアンケートの回答結果の記事が出ていたが、日本経済とグローバル資本主義に殺されるんだよ。関東の敏感な人は毎日、地鳴りや微震動を感じているし、地震計にも感知されている。嫌な不安や予感は的中するな。

918 :M7.74:2024/03/23(土) 00:41:00.12 ID:wifV655kd.net
能登半島の地震を予想していた学者が次に危ないのは茨城と福島の間と京都だとか言っていたな
どこの人も油断しない方がいいと思うぞ

919 :M7.74:2024/03/23(土) 00:55:58.77 ID:yxAmRaL80.net
火災旋風が怖いにゃー
本当に火事が竜巻になるだろうか

920 :M7.74:2024/03/23(土) 01:04:14.17 ID:xZrAKyVJ0.net
過去に実例があるんやから条件が整えばなるやろ

921 :M7.74:2024/03/23(土) 01:10:54.21 ID:86WpfCvg0.net
火災旋風は摂取1600度の火の竜巻だから、骨まで灰になるし、車や荷車まで巻き上げる。最も怖いのは大火災から逃れて、広い空地や公園に避難した時にそこに発生すること。消防大学校の火災旋風の実験で、周囲が大火災だと広い空地に急激な上昇気流が必ず発生して火の竜巻になる。これが火災旋風。
関東大震災では300本以上の火災旋風が確認されているが、現代の関東では住宅密度と湾岸のLNGタンク群、都市ガス、車の可燃物の多さから3万本は発生するだろう。現に神奈川県のパチンコ屋の駐車場火災ですら、消火不可能だったんだからね。EV車なんか発火したら1台ですら消火出来ない。皆さんの火葬の手間が省けて骨すら灰になって散骨されるので、手間要らずだよ。

922 :M7.74:2024/03/23(土) 01:11:38.88 ID:86WpfCvg0.net
火災旋風は摂取1600度の火の竜巻だから、骨まで灰になるし、車や荷車まで巻き上げる。最も怖いのは大火災から逃れて、広い空地や公園に避難した時にそこに発生すること。消防大学校の火災旋風の実験で、周囲が大火災だと広い空地に急激な上昇気流が必ず発生して火の竜巻になる。これが火災旋風。
関東大震災では300本以上の火災旋風が確認されているが、現代の関東では住宅密度と湾岸のLNGタンク群、都市ガス、車の可燃物の多さから3万本は発生するだろう。現に神奈川県のパチンコ屋の駐車場火災ですら、消火不可能だったんだからね。EV車なんか発火したら1台ですら消火出来ない。皆さんの火葬の手間が省けて骨すら灰になって散骨されるので、手間要らずだよ。

923 :M7.74:2024/03/23(土) 01:23:53.94 ID:86WpfCvg0.net
あれ!ブラウザがおかしく二重になってしまった。広い空地や公園に避難出来たと思ったら、そこが一番危ないんだよ。関東大震災の被覆工廠跡地の広い空地では3万人以上が短時間で焼け死んだ。航空写真で自宅近辺を確認して、燃えそうな家屋がズラーっと密集していて、そこに避難場所になりそうな公園があれば、そこに必ず発生する。要は逃げ場が全く首都圏はない訳だな。下町でどこにも逃げ場がなくて、川に飛び込んだ人も、生きたまま煮られた。現代では首都圏全域が大正時代の下町と同じだということが、Google Earthの航空写真を見たら良く分かる。

924 :M7.74(神奈川県) (ワッチョイ d244-FuGx [61.23.33.72]):2024/03/23(土) 01:40:55.79 ID:tveY9YkS0.net
>>919
ウチの祖母が親から言われたのは、住宅街で火事が起きたら住宅街の公園(広場)くらいじゃ危ないから、とにかく住宅街の外に逃げろとのこと。
ある地域には絶対に家を買うなって言われた。
その地域は、250mスケールの航空写真で道路が見えないような住宅密集地で、大型車の往来も難しい様なところ。

925 :M7.74(みかか) (ワッチョイ 0bb7-8PTu [2400:4153:88a1:5200:*]):2024/03/23(土) 01:43:06.77 ID:wt/aZutT0.net
戦時中の「防空法」の様な消化義務が無いので
逃げろ!の一択だな。単身賃貸の派遣や学生は、
言われなくても故郷に帰るよね

926 :M7.74(東京都) (ワッチョイW 52ee-9gI3 [125.101.155.60]):2024/03/23(土) 02:32:23.69 ID:86WpfCvg0.net
航空写真で周囲を既に確認済みとは賢いな。

927 :M7.74(東京都) (ワッチョイW 52ee-9gI3 [125.101.155.60]):2024/03/23(土) 02:40:50.61 ID:86WpfCvg0.net
怖いーもう駄目だ!や来る訳がないという人がいないだけ、このスレは現実的で賢い人が多いのは確かだな。火は核攻撃と違って、一瞬で広がる訳ではないので、公園や空地に避難せずに一目散に郊外に逃げる、身軽にする為に備蓄は全て捨てるのが重要だよ。現代の都市への核攻撃でも熱線や衝撃波の6倍も大火災による被害が大きいとの実験結果が出ている。

928 :M7.74(東京都) (ワッチョイW 52ee-9gI3 [125.101.155.60]):2024/03/23(土) 03:02:11.62 ID:86WpfCvg0.net
消防大学校の実験とは違うが、火災旋風の実験動画。

https://m.youtube.com/watch?v=6uvRIUtPayo&pp=ygUV54Gr54G95peL6aKo44CA5a6f6aiT

929 :M7.74(東京都) (ワッチョイW 52ee-9gI3 [125.101.155.60]):2024/03/23(土) 03:07:48.38 ID:86WpfCvg0.net
小さな街の気仙沼でも火災旋風が発生していたんだな。関東の巨大地震では3万本は確実だな。

https://m.youtube.com/watch?v=AbujfWI6MOQ&pp=ygUV54Gr54G95peL6aKo44CA5a6f6aiT

930 :M7.74:2024/03/23(土) 05:29:36.18 ID:0qEva1oo0.net
家族の話が一切出ないのが物悲しいなこのスレは

931 :M7.74:2024/03/23(土) 05:46:55.60 ID:GDRhB5j1d.net
>>891
>>892
避難所での充電については多少の譲り合いも必要だと思います
電源タップもってって他の人の使うコンセントを作ってやるとか、USB-Aなら4ポートくらいついてる充電器を差し出して他のシングルポートと交換するとか
盗まれないように見張る必要はありますが、そのくらい無茶苦茶なタコ足配線して譲り合っていましたよ

932 :M7.74:2024/03/23(土) 09:14:35.20 ID:MexqJUxK0.net
まあ今日なんかは常備品再点検と買い足のタイミングだね
あくまでもタイミングとして

933 :M7.74:2024/03/23(土) 09:46:50.31 ID:UjzhJ+WP0.net
コストを掛けて備えていたものを、何も備えずのほほんと生活していた人たちに無償で提供するほど人間ができていないんで
避難所には絶対に入らずに済むようにできるかぎり最大限の準備だけはしておきたい

自宅倒壊、車も潰れることも想定したいが、まぁ現実問題なかなか難しいね
備えを持ち出せない可能性もあるし

934 :M7.74:2024/03/23(土) 09:47:09.62 ID:MexqJUxK0.net
おのれの非常時モードのボリューム少し上げるってことだね
5段階であったら平常時2から3とかね(あくまでもイメージ)

935 :M7.74(庭) (ワッチョイW 06c1-SU7y [2001:268:94b6:4bbd:*]):2024/03/23(土) 10:12:28.79 ID:FQcPZ2HD0.net
>>933
じゃあ何も備えずのほほんしてた訳じゃない人達になら提供するのかっていう
いつも思うがその心理は人を助けない自分が心痛まないように困ってる人のことを助ける価値が無いダメ人間ということにしてるだけに見える時がある
無理なら助けなくてもいいのに見捨てておきながらそれでも自分は出来る人ってのを保ちたいが故の決めつけって感じがする

936 :M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW eb1a-BQFt [2400:2200:4b7:21f7:*]):2024/03/23(土) 10:39:23.94 ID:phpcTmnD0.net
被災地脱出派の人は、脱出しない奴は馬鹿みたいな論調なのがな・・・
また案の定貯金が無いからとか訳わからん決めつけしてるし

937 :M7.74(庭) (ワッチョイW 5e21-VM+i [2001:268:9656:b75f:*]):2024/03/23(土) 10:58:34.71 ID:iZs413jX0.net
ここは緊急地震板の防災用品と非常食のスレです

モノの話をするスレです

大地震で被災地から逃げるためにどんな装備が必要かの話も大事なテーマ

逃げるべきかどうかという入り口の議論で装備の話が進まないのは残念ですね

938 :M7.74(庭) (ワッチョイW 5e21-VM+i [2001:268:9656:b75f:*]):2024/03/23(土) 11:15:48.85 ID:iZs413jX0.net
徒歩で遠くまで逃げるには無補給単独登山の装備をベースにアレンジするのが良いのかな

939 :M7.74(神奈川県) (ワッチョイ d244-FuGx [61.23.33.72]):2024/03/23(土) 11:24:43.84 ID:tveY9YkS0.net
ここは、被災から二次避難を想定とした防災、用品の話でよくね?
二次避難より後は別スレ立ててやってくれ

940 :M7.74(愛知県) (ワッチョイW 22dd-dMet [117.58.152.238]):2024/03/23(土) 11:28:35.88 ID:FBP0j+BZ0.net
被災地脱出に限らず水の運搬が徒歩移動の行動範囲を狭くするので浄水道具を携行し運ぶ水の量を減らすと良い

941 :M7.74(庭) (ワッチョイW 5e21-VM+i [2001:268:9656:b75f:*]):2024/03/23(土) 11:33:14.15 ID:iZs413jX0.net
>>939
スレタイから2次避難までとは読み取れない

それから2次避難先が遠方の人もいるから2次避難という言葉で脱出道具の話を禁止できない

942 :M7.74(庭) (ワッチョイ 5e6d-A0KB [2001:268:98a5:d56:*]):2024/03/23(土) 11:37:55.68 ID:MexqJUxK0.net
実際に目に見える事象への助けならいいんだが
遠地では間があったり間接的なばあいはなかなかね
目の前で苦しんでいたら助けないとね
大規模レベルでは自治体や政府がやらんといけないし

943 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW 32dd-XxsE [2404:7a82:40e0:7100:*]):2024/03/23(土) 11:41:24.14 ID:hE7xFarw0.net
>>938
長距離避難想定するとチャリが最強の道具候補になる
悪路想定してロードバイクはダメ、自力でパンク修理が出来る事が望ましい
昔ながらのチューブ交換式なら替えチューブを持てばかなり運用面でメリットがある

944 :M7.74(庭) (ワッチョイW eb89-SU7y [2001:268:94bb:7906:*]):2024/03/23(土) 11:46:44.71 ID:D4vxGRDK0.net
>>943
自分もポタ電万歳派ではないけど電アシ充電用には用意してもいいかなと思ってる
200wぐらいまでのでいいから

945 :M7.74(群馬県) (ワントンキン MMff-thEN [60.45.137.144]):2024/03/23(土) 11:52:32.26 ID:NaGRf4Q+M.net
>>939
ぐぐったらこんなの出たぞ
お前は遠くに逃げる話もスレの範囲内と宣言した
余所のスレ行けという二度と言うなよ

1次避難と2次避難の違いは何ですか?

A 被災地から生活環境の整った旅館やホテルなどの宿泊施設に移ることです。 災害発生後に近くの体育館などへ身を寄せることを1次避難とし、そこから再び移動することから2次避難と呼んでいますが、法律上の定義はありません。

946 :M7.74(庭) (ワッチョイW 8f14-liQW [240f:3d:50e0:1:*]):2024/03/23(土) 12:11:27.04 ID:sxynWNSw0.net
避難前後関係ない、非常用の物品や食品の情報交換スレと思って覗いてたわ

947 :M7.74(みかか) (ワッチョイW 8f76-8obm [2400:4176:63f1:4b00:*]):2024/03/23(土) 12:20:55.09 ID:DGNfEhS50.net
>>938
ハンガーノック防止のためのいわゆる行動食や、色んな天候対応と体温調節のしやすさを意識した衣料品の選定は登山系の情報を参考にした
普段から歩き慣れた状態に身体を仕上げておくのも大事だろうなと思う

948 :M7.74(庭) (ワッチョイW 5e21-VM+i [2001:268:9656:b75f:*]):2024/03/23(土) 12:26:47.39 ID:iZs413jX0.net
>>946
非常という言葉は食にしかかかっていません
用品の方は防災用品です

949 :M7.74(茸) (スフッ Sdf2-ChQH [49.104.18.63]):2024/03/23(土) 12:30:05.59 ID:GDRhB5j1d.net
>>933
避難所での充電だけは、我々もクレクレに相当するわけなので謙虚にしてたほうが思いますが…
ポタ電もどれだけ持つかわかりませんよ

950 :M7.74(みかか) (ワッチョイW 8f76-8obm [2400:4176:63f1:4b00:*]):2024/03/23(土) 12:54:06.59 ID:DGNfEhS50.net
家の近隣は避難所不足が間違いなしだから、自宅に籠る備えと遠方に移動するための持ち出し品の備えの2ウェイにしてる
どういう状況になれば遠方避難かという見極めはその時の判断になるから悩みそうだ
自分の中でガイドラインを定めておくべきか…

951 :M7.74(茸) (スップ Sd12-04Xd [1.75.10.172]):2024/03/23(土) 12:54:58.02 ID:UUu0VFUsd.net
現実には避難所に住人が入り切らない場合も多いからな
2019年の多摩川の水害の時はいろんな自治体で満員になる避難所が相次いで避難所から更に新たに指定された避難所に行く必要が生じることも珍しくなかった
地震とか津波とか様々なケースを想定した上で在宅避難で済む場合や必要なら自分や家族の避難先を考えておいた方がいいよね
そういう個々の想定されるケースに応じて必要なものや準備も変わって来ると思う

952 :M7.74:2024/03/23(土) 13:09:05.18 ID:s7lpg/Z2M.net
籠もるという言い方も頭固いね
避難所に行かず自宅に寝泊まりする事と自宅から出ない事は全然別の話なのに

自宅で寝るが買い出しのため遠くまで行く
車使えるなら車で買い出しに行く
でもいいのに

953 :M7.74(新日本) (ワッチョイW 520c-SU7y [2409:11:51e0:700:*]):2024/03/23(土) 13:17:15.99 ID:lmzbtquA0.net
>>952
都心だとそれが難しいかも
確か5強以上は都心方向への交通規制が敷かれるみたい
外に出るならほぼ片道切符
被災者の数が復旧を妨げない小人口の街ならともかく大人口で全員がそれやると阿鼻叫喚よ

954 :M7.74(東京都) (ワッチョイW 52ee-9gI3 [125.101.155.60]):2024/03/23(土) 13:35:03.51 ID:86WpfCvg0.net
生命が助かるというのが、スレの目的なんだが、狭量な爺さんがいるな。想定された以上の巨大地震が来たら、想定外だったとして死ぬ呆け老人なんだろう。地頭の良い人や慎重な人はあらゆる事態に臨機応変に対応して生き残る人。知能とは危機回避能力そのものだからね。人類の危機の8割は飢餓と疾病で、残りは戦争や災害だったんだが、今の日本では疾病や災害のウエイトが高い。

955 :M7.74(茸) (スップ Sd12-04Xd [1.75.10.172]):2024/03/23(土) 13:36:11.31 ID:UUu0VFUsd.net
首都直下地震発生時等の車両使用自粛のお願い
運転者・住民の方へ

東京23区内において震度6弱以上の地震が発生した場合、首都高速道路を一時通行止めして道路の点検等を実施することが予定されているほか、都心部の一般道路においても交通規制が実施される可能性があります。 

都心部において渋滞が発生するおそれがあり、各種応急活動に支障を生じさせるおそれがあります。

このため、都心部方面への車両移動、都心部での車両使用の自粛をお願いします。

ただし、津波が迫っている場合などは、命を守る行動を優先してください。

 人命救助、消火活動等の災害応急対策を円滑に実施するためには、都心部への車両の流入を抑制して渋滞を発生させないようにすることが不可欠ですので、皆様の御理解と御協力をお願いします。


首都直下地震発生時等における交通規制について

 東京23区内において震度6弱以上の地震が発生した場合、人命救助、消火活動等の災害応急対策を円滑に実施するため、必要に応じて、環状7号線内側への車両の流入を禁止するとともに、環状8号線内側への車両の流入を抑制する交通規制を行います。

【警視庁交通規制図】
https://i.imgur.com/u0RLXAZ.png
https://i.imgur.com/esKgM68.png
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/seibi2/saigaiji/syaryoujisyuku/earthquake.html

956 :M7.74(東京都) (ワッチョイW 52ee-9gI3 [125.101.155.60]):2024/03/23(土) 13:38:55.05 ID:86WpfCvg0.net
想定外の大災害で、備蓄が焼失や津波や浸水で喪失する可能性を全く考えておらず、必ず避難所が出来て救援があると思っている池沼なんだな。巨大地震では全てが、救援すらないことが予測も出来ていない。関東の大地震と南海トラフではないよ。

957 :M7.74(ジパング) (ワンミングク MM02-thEN [153.235.173.29]):2024/03/23(土) 13:40:27.68 ID:s7lpg/Z2M.net
>>954
>生命が助かるというのが、スレの目的なんだが、

もの凄く狭量な爺さんだな
少しでも元の生活の快適さを取り戻すという観点で投稿してもいいのに

958 :M7.74(ジパング) (ワンミングク MM02-thEN [153.235.173.29]):2024/03/23(土) 13:49:24.68 ID:s7lpg/Z2M.net
>>955
賢い人は環状7号線の手前まで車で移動してそこから先は自転車で買い出しに行くだろな
頭固い人と違って

959 :M7.74(新日本) (ワッチョイW 520c-SU7y [2409:11:51e0:700:*]):2024/03/23(土) 13:53:35.80 ID:lmzbtquA0.net
>>958
あんま広めない方がいいよ
帰宅困難者の徒歩帰宅だって事故増大を懸念して非推奨だったりするから
結局大人数が皆でやるって所に問題が出る

960 :M7.74(神奈川県) (ワッチョイ d244-FuGx [61.23.33.72]):2024/03/23(土) 13:54:55.80 ID:tveY9YkS0.net
車をどこに止めるの?

961 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW 0b76-8K/i [240b:c010:482:29ae:*]):2024/03/23(土) 13:58:58.22 ID:yjO4sYHJ0.net
避難の最中に轢かれて亡くなった人もいるんだろうなぁ

962 :M7.74(茸) (スフッ Sdf2-ChQH [49.104.18.63]):2024/03/23(土) 14:02:46.49 ID:GDRhB5j1d.net
>>955
こういうことってちゃんと広報とかで地元住民に周知できてるの?

963 :M7.74(東京都) (ワッチョイW 52ee-9gI3 [125.101.155.60]):2024/03/23(土) 14:03:25.51 ID:86WpfCvg0.net
次の巨大地震後の日本に快適な生活があると思っている池沼がいるな。その次の南海トラフを待つまでもなく、被災を免れた人も失業と餓死と疾病が続出する。だから私は海外に逃げるんだがね。

964 :M7.74(茸) (スップ Sd12-04Xd [1.75.10.172]):2024/03/23(土) 14:04:54.87 ID:UUu0VFUsd.net
>>958
そこまでして緊急時に都心まで買い出しに行かないといけないものが思いあたらないけどな自分は
発災時は人命確保や緊急車両、物資の運搬ライフラインの確保等のため以外は気軽な気持ちで車なんか使わないのが普通だと思うけどね
そのための日頃からの備蓄でもある

発災直後~夜明けまで車道どころか歩道も渋滞しながら黙々とぎっしりと多くの人が歩いていたのを思い出す
大きな災害なら尚更冷静な対応を求められるよね

965 :M7.74(みかか) (ワッチョイW 8f76-8obm [2400:4176:63f1:4b00:*]):2024/03/23(土) 14:07:23.34 ID:DGNfEhS50.net
>>952
籠ると言うのは誤解を生む言い方だった
自宅で過ごす場合でももちろん必要に応じて外出の機会はあると思うよ

足も限られてるから備蓄以上の買い出し追加は想定してない
自宅で過ごす場合であっても被災生活が長引く見込みであればどこかのタイミングでしばらく遠方で過ごすつもりだよ
しっかり備えても、余震や治安悪化の不安はあるからね
そしてそのタイミングをどうするかが難しいと言う話

966 :M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW eb1a-BQFt [2400:2200:4b7:21f7:*]):2024/03/23(土) 14:09:14.36 ID:phpcTmnD0.net
ID:s7lpg/Z2Mはなんでいちいち煽るんだ?

967 :M7.74(神奈川県) (ワッチョイ 9e0e-eoWw [223.218.114.120]):2024/03/23(土) 14:11:28.26 ID:5l1y9WU00.net
>>947
前提:東京湾震源、横浜基点で東北方面に避難、大宮までなら2日くらいで東北新幹線が復旧する

横浜から大宮までgooglemapで検索すると13時間くらい。
13時間で歩けるとは思えないから3日くらいかかるだろう。
水一日二リットルとか言うから6リットル〜8リットルくらい必要だな。

背負ってみた。いやいやいや。非常時でも一時間くらいでへばりそうだw
体鍛えるのが大事だね...

968 :M7.74(神奈川県) (ワッチョイ d244-FuGx [61.23.33.72]):2024/03/23(土) 14:13:48.33 ID:tveY9YkS0.net
>>962
そこまで細かくはないけど、免許取得や更新時の教本に書かれてるよ。

969 :M7.74(茸) (スップ Sd12-04Xd [1.75.10.172]):2024/03/23(土) 14:15:39.94 ID:UUu0VFUsd.net
ちなみに東日本大震災の時の東京都23区内の最大震度が5強(千代田区・墨田区・江東区・中野区・杉並区・荒川区・板橋区・足立区・江戸川区)

だから>>955にある「23区で震度6弱以上の地震発生時」の交通規制は、少なくとも東京都23区において東日本大震災を上回る震度を記録した場合の交通規制ということになる

970 :M7.74(東京都) (ワッチョイW 52ee-9gI3 [125.101.155.60]):2024/03/23(土) 14:17:34.20 ID:86WpfCvg0.net
死にかけの爺さんが、病院の待合室で長生きのコツについて話すスレ とスレ名を変えた方が良いな。wwwww 持って1年の生命なんだから、若い人は無視した方が正解だな。

971 :M7.74(庭) (ワッチョイW 5e21-VM+i [2001:268:9656:b75f:*]):2024/03/23(土) 14:32:55.47 ID:iZs413jX0.net
モノの話をするスレなので被災地から脱出する人も被災地に留まる人も車があると便利

普段からガソリンは満タン近くにしておきましょう

無給油で走れる距離が長い車ほど有利

で良いと思いますよ

972 :M7.74(茸) (スップ Sd12-04Xd [1.75.10.172]):2024/03/23(土) 14:39:38.89 ID:UUu0VFUsd.net
>>967
わずか2日で東北新幹線が復旧というのは内閣府の想定している東京湾北部地震よりだいぶ軽く済む場合じゃないかな
でも首都圏直下型が相模トラフを刺激するという見方もあるから神奈川からどこかに逃げるのはありかも(東北が正解かどうかは不明)
一番の備えは自分の野生の勘とか嗅覚とか直感を磨いておくことかもねwと最近よく思うわ

973 :M7.74(ジパング) (ブーイモ MMf2-LHRN [49.239.65.29]):2024/03/23(土) 15:00:34.29 ID:FcCBfpzUM.net
このスレ見てるとやっぱり東京に住んでるやつってバカばっかりだな

974 :M7.74(ジパング) (JP 0H1e-FuGx [133.106.244.181]):2024/03/23(土) 15:05:06.34 ID:sErT2t9QH.net
たぶんNGしてる荒らしの煽りに載せられてるんだろうけど、何を目的としてても別に構わないが備蓄スレなんだからモノの話しろよ

975 :M7.74:2024/03/23(土) 15:18:42.96 ID:86WpfCvg0.net
満タンの車は火災旋風を起こす為の、良い燃焼促進剤になるな。死に前の爺さんが、怪しい健康食品ばかり飲んで死期を早めるのに似ているな。wwwww
関東に未だに住んでいる奴らは、呆け老人と池沼ばかりだな。金や欲に目が眩んでいる奴らも呆けの一種。

976 :M7.74:2024/03/23(土) 15:35:08.13 ID:phpcTmnD0.net
>>973
田舎者次スレよろしく

977 :M7.74:2024/03/23(土) 15:50:28.58 ID:86WpfCvg0.net
人類があらゆる苦難や危機から逃れられたのは、科学と宗教のお陰なんだが、私は理系で全く関心はなかったが宗教にも最近は関心がある。コロナ禍でカトリック教会の炊き出しに多額の寄付をして、支援の様子を見に行ったが本当に誠実なボランティアが多かった。口ではなく行動を見て彼らの考えが良く理解出来た。尊敬をするし私には無理な支援だな。

978 :M7.74:2024/03/23(土) 16:02:29.31 ID:e6P13bm80.net
最近色々買い込んだ備蓄をきれいに積みなおしてすっきり
荒らしはNGですっきり

暖かい汁物の備蓄を増やしました
春雨スープに追加春雨とワカメなんかを入れて食べるのも良さそうだなと
夜は暗くて作業しにくいだろうから明るいうちにしっかりめの栄養補給をして夜は簡単にすます流れを想定
栄養価を考えて押し麦も備えました
もちもちして結構美味しいんですよね

しかし今日みたいに雨で寒い時に災害起きたら嫌ですね 能登の現状が変わらないままなのを見ていると怖い
いつまでも体育館やらビニールハウスなんて身がもたないし炊き出しの栄養面どうなっているのやら…

979 :M7.74:2024/03/23(土) 16:24:01.70 ID:lmzbtquA0.net
>>978
でも家なんて潰れたら勝手に直るわけじゃないし数ヶ月で帰るのってせいぜい家無事の水道までのライフライン復帰とかでしょ
よく仮設待ちの為とか聞くけど実際はなんの為にあえての現地避難所待機なんだろうね

980 :M7.74:2024/03/23(土) 17:16:45.51 ID:5l1y9WU00.net
>>979
○○さんちは都会に逃げたんですってよ←地域での死刑宣告
とか思ってる

981 :M7.74(庭) (ワッチョイW 5e21-VM+i [2001:268:9656:b75f:*]):2024/03/23(土) 17:46:26.84 ID:iZs413jX0.net
>>979
>>980
ここは防災用品と非常食のスレです
避難所に行く事の是非やご近所付き合いの話はスレチです

982 :M7.74(新日本) (ワッチョイW 52ea-SU7y [2409:11:51e0:700:*]):2024/03/23(土) 18:11:47.41 ID:lmzbtquA0.net
>>981
んーでも実際そういうのイメージしないと結局何が何日分ありゃいいのかなってならない?
個人的には洗濯と風呂が一番解決されたいけど
あと避難所住むならテントとか

983 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 43ec-JtHl [58.88.88.27]):2024/03/23(土) 18:56:08.16 ID:xZrAKyVJ0.net
>>942
まあ実際目の前で小さな子供が飢えて震えてたら助けない自分は想像できんしなー
かといってクソみたいな毒親とかと一緒やと葛藤がないわけでもない
結局、面倒な思いをしたくないから、助けざるを得ない状況を見ないで済むから自宅籠城なんやろうなー
いくら備蓄したところですべてを救うことなんてできないにも関わらず取捨選択する基準なんか確立できる気がせん

984 :M7.74(東京都) (ワッチョイ 43ec-JtHl [58.88.88.27]):2024/03/23(土) 19:01:23.12 ID:xZrAKyVJ0.net
>>962
普段から各放射路を車で走ってれば至るところに標示(標識にあらず)があるし
実際に流入規制始まったら、各放射路の可動標識は一般車進入禁止に切り替わる・・・予定w

985 :M7.74(ジパング) (ワンミングク MM02-thEN [153.234.77.58]):2024/03/23(土) 20:32:27.68 ID:JDaQ4UHMM.net
最大3日歩くとして野宿2拍
テントや寝袋があった方が良いのかな
それ自体も荷物になるので軽量化重視でエマージェンシーシートくらいで凌ぐ方が良いか
悩ましいな

986 :M7.74:2024/03/23(土) 20:53:23.64 ID:/yV66ioc0.net
>>985
男でも女でも野宿は極力避けた方がいい
今は首都圏にもたくさん文化の違う人達も無法者もいるし彼らは非常時ほど徒党を組んで活発に行動する

987 :M7.74:2024/03/23(土) 21:02:21.81 ID:JDaQ4UHMM.net
道中の避難所に一泊だけと断って泊めて貰えないかな

水も食料も要りません素泊まりで構いませんと言えば泊めてくれないかな

988 :M7.74:2024/03/23(土) 21:06:52.87 ID:Mr+lMH6C0.net
>>987
避難所側からしたら不審者そのものかと
1日で帰れないような距離は無理せず近場の避難所にいるべきでは?

989 :M7.74:2024/03/23(土) 21:47:30.88 ID:3eSZWPyl0.net
>>986
狂土とかツナとかちょンとかぐえンですね
あいつ等は全員野盗犯罪者と思ってます、ヒト頃しなんて笑顔で行う人類の
敵ですわ

990 :M7.74:2024/03/23(土) 21:49:17.17 ID:yIgLa9UZ0.net
このスレの連中が言うような迷惑行為を自分が平気でしようとするのが心底不思議に思う
クレクレが駄目とか言いながらなんで得体のしれない外の人間が避難所を使えると思うのか

991 :M7.74:2024/03/23(土) 21:53:47.49 ID:kPGwztPoa.net
>>987
基本キャパ不足だから断られる可能性は高い。
地区や自治会が管理してる場合、キャパに余裕があっても地元民優先なのと、治安維持理由で断られる可能性が高い。
国や県が直接管理してる避難所や、市区町村が直接管理していて元々オープンな施設が避難所になってるところでキャパに余裕があれば大丈夫でしょ。

992 :M7.74:2024/03/23(土) 21:59:06.11 ID:/yV66ioc0.net
>>987
普通にホテルとか宿泊施設に泊めてもらえばいいんじゃね?
まあ地震直後でもやっていて火災に巻き込まれないような場所を選ぶ必要があるだろうけど
東日本大震災の直後も都内に泊まった人がたくさんいた
市役所などの一部を解放して帰宅難民を一時保護のような形で泊めてくれた自治体もあったよ

993 :M7.74:2024/03/23(土) 22:00:57.24 ID:sSmfdOlD0.net
たしか避難所って別に住人限定じゃないよ
その場所で被災して困ってる人は全て対象
ただしそこの共同生活のルールは守る必要があるし単純にキャパ不足で別の所に誘導されるはあるかも

994 :M7.74:2024/03/23(土) 22:05:39.08 ID:z2QG66Cg0.net
>>973
次スレ願います

995 :M7.74:2024/03/23(土) 23:29:26.62 ID:SiGlkDjug
今すぐ 英国、米国、スウェーデン、ドイツ、フランス、ノルウェーにある原発は、大爆発しろ
英国、米国、スウェーデン、ドイツ、フランス、ノルウェーは、ノーマンズランドとなるのだ。

ノルウェーの人口540万。
スウェーデンの人口1000万。
ノルウェーおよびスウェーデンにある原発が大爆発を起こせば ノルウェーもスウェーデンも消滅する。
ノルウェーおよびスウェーデンにある原発が大爆発を起こせば ノルウェーもおよびスウェーデンの再起は不可能だ。

ノルウェー、スウェーデン、ドイツ、フランス、英国、米国、日本死ね。呪呪呪呪

996 :M7.74:2024/03/23(土) 23:12:28.22 ID:FBP0j+BZ0.net
>>987
自治体の視点ではその土地にたまたま旅行や出張で来ていた帰宅困難者と変わらないはず
もし帰宅困難者は野宿せよなんて自治体があるならそこには安心して旅行や出張に行けない

それと震源地から離れ震度が低くなるほど避難所に来る地元住民が少ないのでキミが想定している地震の予想震度マップを確認してプランを考えると良いと思う

997 :M7.74:2024/03/24(日) 01:10:33.38 ID:h9WuoRU20.net
>>985
荷物と一緒に寝るだけ用のビビィサックを用意してる
どこにも泊まれない時のバックアップと考えてるからまずは宿を探すけど

998 :M7.74(ジパング) (ブーイモ MM9f-eYMY [49.239.64.20]):2024/03/24(日) 03:50:22.05 ID:1Dqsvy6PM.net
【備えあれば】防災用品 非常食スレ158【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1711219765/

999 :M7.74:2024/03/24(日) 06:44:55.79 ID:pMYuiNqjd.net
>>982
自分の役所に聞きなよ

1000 :M7.74:2024/03/24(日) 06:50:39.35 ID:cX+BX3BL0.net
海外から日本へ。10日くらい要注意か

1001 :M7.74:2024/03/24(日) 07:10:39.05 ID:pMYuiNqjd.net
輪島避難所、備蓄なしが半数超 防災計画で規定も予算不足(共同通信) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/446889d67244715bba1ae97d68eeaa1742f33c70
参考までに貼っておきます。

各地域によっても役所によっても計画や実態は違うから、ここで聞くより自分で役所に聞いた方がいい。指定避難所はどこか、備蓄は、避難所に住む理由は等々。

1002 :M7.74:2024/03/24(日) 07:11:15.15 ID:pMYuiNqjd.net
〔海外地震〕パプアニューギニア付近でM6.9・津波被害のおそれなし(3/24)(レスキューナウニュース) https://news.yahoo.co.jp/articles/286ca95527e4dd491b828783c27ffaf8f84d8dce

1003 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW 7fa7-tS3L [240b:c010:430:a8d9:*]):2024/03/24(日) 07:37:48.36 ID:vwwt+IpO0.net
【備えあれば】防災用品 非常食スレ158【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1711219765/

1004 :M7.74(ジパング) (ワッチョイW 7fa7-tS3L [240b:c010:430:a8d9:*]):2024/03/24(日) 07:38:32.85 ID:vwwt+IpO0.net
千の風になって

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
311 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200