2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【第189回常会】国会中継総合スレ1604

335 :無記名投票:2015/07/14(火) 10:18:07.09 ID:xamIpQJP.net
51年批准の旧安保条約の一年前、中ソ友好同盟相互援助条約が発効している。
これは条文で日本を名指しした軍事同盟で、旧安保条約はこれへの対抗だった。

60年に新安保条約が結ばれると、今度は中ソが対抗措置として一年後に、
中朝友好協力相互援助条約とソ朝友好協力相互援助条約を結んだ。
第一次世界大戦前の、三国協商と三国同盟のような対立構造ができたわけだ。

 「日米安保条約を改定したときもPKO法を制定したときも、
  戦争に巻き込まれるといった批判が噴出した。
  しかし、そうした批判が全く的外れだったことは歴史が証明している」

総理はこういうが、少なくとも安保改定については、全くの的外れではないだろう。
もし、この安保法案成立の一年後に、対抗措置として何らかの同盟が
周辺国で締結されたら、それは日本の外交的敗北だ。

9月に安保法案が成立しても、発効まで1年は余裕をもたせ
来年のVJ-Dayに何が発表されるか、様子を見たほうがいい。
http://www.sankei.com/world/news/150711/wor1507110018-n1.html
周辺国はVJ-Dayを、結束を確認する日にしようとしている。

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200