2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【第204回国会(常会)】国会中継総合スレ1966

1 :無記名投票:2021/05/06(木) 09:51:56.82 ID:H2Pzl4q8.net
第204回国会(常会):令和3年1月18日から6月16日までの150日間です。

衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/

衆議院 http://www.shugiin.go.jp/
参議院 https://www.sangiin.go.jp/
国会会議録検索システム https://kokkai.ndl.go.jp/#/

前スレ
【第204回国会(常会)】国会中継総合スレ1965
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1619408855/

◆過去の会期(前年分まで)
【第203回国会(臨時会)】国会中継総合スレ1936
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1610594848/
【第201回国会(常会)】国会中継総合スレ1922
(第202国会(臨時会)令和2年9月16日から18日までの3日間)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1601517063/
【第201回国会(常会)】国会中継総合スレ1920
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1599453041/

◆ 国会中継 @ ウィキ
国会中継を視聴するために必要な情報をまとめたサイトです
https://kokkailive.wiki.fc2.com/

◆ルール
・特定の政党や政治家や支持者を過度に称賛または誹謗中傷しないこと
・AA、コピペ等による宣伝(啓蒙、ネガキャン、風刺)は禁止
・日程や質疑者は、前日の夜に衆参中継HPとNHKの番組表、
 審議開始の前後に国会TVや"(衆HP)本会議・委員会等"、"(参HP)本日の議会情報"、
 その他にも、政党や議員個人のHPやTwitter等で確認できる
・衆参共に、各審議終了後まもなくしてライブラリで視聴できるようになる
・950-970を目安に次スレを立てる(即死回避が必要)
・スレタイ先頭の【第XXX回X会】は会期毎に書き換え、末尾は通し番号とする
・会期の始まりには使い残されているスレを消化し、スレタイを更新して次スレを立てる
・次スレが立ってないときはレスを控える 埋め立て行為をしない

161 :無記名投票:2021/05/06(木) 13:09:09.36 ID:LTnf6hrr.net
>>160
うまいw

162 :無記名投票:2021/05/06(木) 13:10:43.86 ID:LTnf6hrr.net
宍戸参考人@内閣

勿那参考人@厚労

163 :無記名投票:2021/05/06(木) 13:12:00.11 ID:LTnf6hrr.net
>>162
失礼忽那でしたorz

164 :無記名投票:2021/05/06(木) 13:13:36.37 ID:ODFISyog.net
みんなすまん!
さっきのお品書きに事実誤認あり、訂正してお詫びします
参考人の大山一誠氏は浜松のハウスメーカーとは全く別件です


少年院に入院した経験があり、現在は水道の設備工事などで生計を立てる大山一誠さん(37)は、
自身の体験から18歳と19歳にとっての少年院の役割を語った。

母子家庭で育った大山さんは、貧困と母の暴力などが原因で非行に走り、
18歳の時に傷害事件で千葉県の八街(やちまた)少年院に入院した。
当時は「学もない自分は、この先暴力団員にでもなるしかない」と考えていたそうだ。

少年院は、規律が厳しく、行動訓練や筋トレなど「血尿が出るほど辛かった」という。
その一方で、漢字検定など教育の機会を与えられ
「読み書きもろくにできなかった自分が、読み書きができるようになった。本も読むようになった」として、
少年院を「自分が変わるきっかけになった場所」「学校とお寺と自衛隊が合わさったような場所」と表現した。

適用年齢を下げ、厳罰化の方向で議論が進んでいることについて、
「少年は動物じゃない。教育でどうにか犯罪を防ぐ方向に、社会がなって欲しい」と訴えた。

https://news.nicovideo.jp/watch/nw2589425/comments/27855641?comments_page=2&news_ref=watch_commentTime_nw2589425&page=1

165 :無記名投票:2021/05/06(木) 13:17:53.51 ID:LTnf6hrr.net
>>164
dです
なるほどこういう経歴の人物でしたか

166 :無記名投票:2021/05/06(木) 13:18:08.70 ID:LTnf6hrr.net
大久保参考人@内閣

167 : :2021/05/06(木) 13:20:44.87 ID:H2Pzl4q8.net
>>164
訂正おつ
大山さんはごりっぱですが、一例でしかなく…
なに不自由ない暮らししてても加害者になるような子はどうすればいいんですかねえ(´・ω・`)

168 :無記名投票:2021/05/06(木) 13:22:22.00 ID:LTnf6hrr.net
稲葉参考人@厚労

169 :無記名投票:2021/05/06(木) 13:24:27.21 ID:F8VgHKqU.net
病床を増やすだけでは看護師が足りなくなるとか
そんなこと参考人言われてるなよ

参考人ももっと善後策を話せよ

170 :無記名投票:2021/05/06(木) 13:26:21.83 ID:LTnf6hrr.net
稲葉剛…つくろい東京ファンド代表理事
つくろい…繕う?

171 :無記名投票:2021/05/06(木) 13:31:57.69 ID:LTnf6hrr.net
三木参考人@内閣

172 :無記名投票:2021/05/06(木) 13:32:32.85 ID:LTnf6hrr.net
松本参考人@厚労

173 :無記名投票:2021/05/06(木) 13:34:22.57 ID:LTnf6hrr.net
港区みなと保健所…ここか

https://www.city.minato.tokyo.jp/shisetsu/hokenjo/hokenjo/00.html

174 :無記名投票:2021/05/06(木) 13:36:16.19 ID:ODFISyog.net
>>169
「PCR検査バンバンやって陽性者を病院でしっかり隔離!」

とか言ってくれたら立憲的には満点だろうな(ぇ

175 :無記名投票:2021/05/06(木) 13:38:45.69 ID:ODFISyog.net
>>170

一般社団法人つくろい東京ファンドは、2014年6月、
「市民の力でセーフティネットのほころびを修繕しよう!」を合言葉に、
東京都内で生活困窮者の支援活動をおこなってきた複数の団体のメンバーが集まり、設立されました。
代表理事は、過去20年間、東京・新宿を中心に
路上生活者や幅広い生活困窮者の相談・支援をおこなってきた稲葉剛
(立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科特任准教授)が務めています。

以上ホームページより
だからだいたいあってる

176 :無記名投票:2021/05/06(木) 13:39:02.21 ID:LTnf6hrr.net
外国人の医療保険…

177 :無記名投票:2021/05/06(木) 13:40:03.64 ID:LTnf6hrr.net
>>175
dです
なるほどやはり繕いですか
市民…

178 :無記名投票:2021/05/06(木) 13:40:43.46 ID:LTnf6hrr.net
これより参考人への質疑@厚労

179 :無記名投票:2021/05/06(木) 13:40:58.47 ID:LTnf6hrr.net
自民自見はなこ@厚労

180 :無記名投票:2021/05/06(木) 13:45:09.44 ID:LTnf6hrr.net
石橋@厚労

181 : :2021/05/06(木) 13:46:51.41 ID:H2Pzl4q8.net
デジタル@内閣聞きたいけど、
感染対策して整体逝ってくる(´・ω・`)
着替えもしなくていいようにジャージのままでw
でわノシ

182 :無記名投票:2021/05/06(木) 13:47:56.04 ID:LTnf6hrr.net
これより参考人への質疑
自民山田太郎@内閣

183 :無記名投票:2021/05/06(木) 13:49:22.47 ID:LTnf6hrr.net
>>181
行ってらっしゃいお気をつけてーノシ

184 :無記名投票:2021/05/06(木) 13:50:26.94 ID:LTnf6hrr.net
子供の自殺の問題など、自治体の情報@内閣

185 :無記名投票:2021/05/06(木) 13:55:37.70 ID:LTnf6hrr.net
三木「住民にとっては個人情報保護というより使い勝手がいいかどうかが重要になる。民主的に制御する必要がある」(要約)

186 :無記名投票:2021/05/06(木) 13:58:20.83 ID:LTnf6hrr.net
山田「情報の中身、実際に市区町村で決めなければいけないものがあるのか、あるとすれば政府が決めないといけないのではないか」
三木「自治体ごとに決めてるものがあると思うが、こういう取り組みの為にはいる情報というのが収集され、それがどこまで残すのか。また老人ホームでも、宗教上の対立があったりするが、そういう情報もやむなく収集する場合がある」(要約)

187 :無記名投票:2021/05/06(木) 14:02:58.13 ID:LTnf6hrr.net
山田「実名報道について。京都アニメ―ションの事件、実名が出たが、報道の自由に対して政治家はなかなか口を出しにくい。立法府でもなかなか意見が言えないが、これからのデジタル社会における匿名性について」
宍戸「表現の自由は立憲主義支えるために重要なもの。実名で報道する場合、また匿名で発表する場合など、まず国家権力は容認しないといけない。報道の自由が委縮する事は望ましくない。明確な規制ができるかどうか。実名報道めぐっていろいろな問題起きればメディアスクラムとなった。報道機関、犯罪被害者との話し合いが進むような場を設けることが行政のやくわり」(要約)

188 :無記名投票:2021/05/06(木) 14:03:13.46 ID:LTnf6hrr.net
山田さんおわり

小沼@内閣

189 :無記名投票:2021/05/06(木) 14:03:56.49 ID:LTnf6hrr.net
小沼「デジタルという言葉が最近バズワード化している」



190 :無記名投票:2021/05/06(木) 14:08:25.75 ID:LTnf6hrr.net
大久保「現在デジタルという言葉の意味は漠然としている。しかし例えばテレワーク、デジタルデバイスを使っての仕事で、職場ではないところで働くことという定義ができる。デジタルひとつとっても定義があいまいなところがある。ただ今後経済学者で審議進めていただければ定義も明らかになると思う」(要約)

191 :無記名投票:2021/05/06(木) 14:17:30.80 ID:LTnf6hrr.net
公明平木@内閣

192 :無記名投票:2021/05/06(木) 14:27:21.15 ID:LTnf6hrr.net
平木「これからもっと発展したらいいなーというデータの利活用は。またあんまりすすまないほうがいいかなというものは」
宍戸「データの利活用、メリットとしてデータがきちんと整備されること。生活者目線での利用ができるようになる。反対に監視されやすいなどある。EUでも議論あり。顔認証など監視になりやすいと」
大久保「経済学の点からは、懸念されるのは日本のデータはアクセスがしにくいと言われてる。個々の企業や個々人がどうなってるのか、それが関税などの動きが追えないと。日本はそういうデータが揃わないので政策提言もできない。そういうところを改善してほしい。教育面でも大規模なデータが使われてる。ただの投資ではなく、データの利活用ができる教育すべき。そういう予算投入すべき。高度な人材育てるのが必要」
三木「個人の情報が把握される、それが適切に使われることが重要」(要約)

193 :無記名投票:2021/05/06(木) 14:28:52.10 ID:LTnf6hrr.net
データガバナンス

194 :無記名投票:2021/05/06(木) 14:34:03.46 ID:LTnf6hrr.net
維新高木@内閣

195 :無記名投票:2021/05/06(木) 14:38:38.94 ID:LTnf6hrr.net
高木「オンライン議会について。デジタル社会においてオンライン議会のことは重要。本会議の質疑や採決できるようにしたい。大阪ではコロナで大変なことになってるが、そうした時にオンラインでの重要性について」
宍戸「個人としてはオンライン議会推進すべきと思ってる。議会が開かれて、政策担当してる議員がいて議会が機能するのが大事。必ず本会議場に出ないといけないのではなく、オンラインでの出席も検討すべき」(要約)

196 :無記名投票:2021/05/06(木) 14:41:02.51 ID:LTnf6hrr.net
高木「憲法もハードル高くさせてると思うが、そのハードル越えるためにはどうすればいいか」
宍戸「近代議会制においては、どういう議論が行われてるかが知られることが大事。もしオンライン議会開こうとして、遠くにいる議員が参加しても見えないところで圧力があってはいけない」(要約)

197 :無記名投票:2021/05/06(木) 14:43:25.10 ID:LTnf6hrr.net
高木「テレワークの事、長期的にどうやってデジタル化を進めるか。ベーシックインカムの限定的な導入考えるべきと言ってたけど」
大久保「ベーシックインカム、これは極めて限定的で最終手段として使うべき。そうでないと財源の問題とかみんなが働かなくなるといった問題が起こる」(要約)

198 :無記名投票:2021/05/06(木) 14:48:26.41 ID:LTnf6hrr.net
高木「世紀非正規の格差、諸外国でも日本は大きいという。ベーシックインカムとまで行かなくても、給付金など出せると思うが」
大久保「最近の所得格差が何が原因かをよく見るべき。私はグローバリゼーションもあると思ってる。先進国でもブルーワーカーが低所得に陥ってる。みんな少し立ち止まって資本主義について考えるべきだと思う。リカレント教育で、労働市場が柔軟になる、一回失敗しても復活できる社会作るべき」(要約)

199 :無記名投票:2021/05/06(木) 14:48:49.26 ID:LTnf6hrr.net
矢田@内閣

200 :無記名投票:2021/05/06(木) 14:49:17.52 ID:LTnf6hrr.net
>>198
×世紀非正規
〇正規非正規

201 :無記名投票:2021/05/06(木) 14:56:01.12 ID:LTnf6hrr.net
平木が難しい顔してる…なんぞ

202 :無記名投票:2021/05/06(木) 14:58:06.03 ID:LTnf6hrr.net
矢田「デジタル活用が所得格差にもつながってるのではないか、デジタル活用できる人ほど高所得の仕事に就けるといわれてる」

203 :無記名投票:2021/05/06(木) 15:01:25.38 ID:LTnf6hrr.net
大久保「所得格差とデジタル格差は連動してる。ただ所得格差解消されるとデジタル化されるのか、またその逆もあるのかどうかは考えるべき。また給付金もただ貰ただけでは意味がない。その人がどれだけデジタル化を必要としてるのか見ないといけない。それは企業も同じ。人材を育てることも必要。政府もそういう教育に予算割くべき」(要約)

204 :無記名投票:2021/05/06(木) 15:04:15.91 ID:LTnf6hrr.net
矢田「デジタル課税について」
大久保「データのどこまでが個人情報聞いていいのか、財政再建で、コロナ終わったら増税の話出てくる。単純に消費税アップしようという話になりそうだけど、もう少し考えて消費にお金流れるようなやり方しないといけない」(要約)

205 :無記名投票:2021/05/06(木) 15:04:30.57 ID:LTnf6hrr.net
田村智子@内閣

206 :無記名投票:2021/05/06(木) 15:04:57.56 ID:LTnf6hrr.net
個人の権利利益…

207 :無記名投票:2021/05/06(木) 15:12:12.84 ID:LTnf6hrr.net
監視社会にならないための監視…

208 :無記名投票:2021/05/06(木) 15:14:33.21 ID:LTnf6hrr.net
宍戸「個人情報保護委員会だけでは無理。データガバナンスの仕組みをちゃんと作った上で、個人情報保護委員会が取り組まないといけない」(要約)

209 :無記名投票:2021/05/06(木) 15:20:34.71 ID:LTnf6hrr.net
田村「マイナンバー普及について、行政が使うのと国民が使うのとでは話が違うと思うがどうか」
大久保「経済学者として関心のある店。政治が国民に、どういうものなのかしっかりと周知させないとわからない。デジタル庁も関心ない人がいる。こういうわけで必要だと政府が説明すべき。情報がリークされたら困るという不安に対して、説明すべきだと思う。国民の不信感のないところで使えるようにすべき」(要約)

210 :無記名投票:2021/05/06(木) 15:21:03.79 ID:LTnf6hrr.net
これにて参考人への質疑終了、委員長挨拶@内閣

211 :無記名投票:2021/05/06(木) 15:21:12.85 ID:LTnf6hrr.net
散会@内閣

212 :無記名投票:2021/05/06(木) 15:22:00.08 ID:LTnf6hrr.net
名刺交換してる模様@内閣

213 :無記名投票:2021/05/06(木) 15:22:51.69 ID:LTnf6hrr.net
残るは厚労
みずぽの出番

214 :無記名投票:2021/05/06(木) 15:23:56.08 ID:LTnf6hrr.net
参考人への質疑終了、委員長挨拶@厚労

215 :無記名投票:2021/05/06(木) 15:24:09.80 ID:LTnf6hrr.net
散会@厚労

216 :無記名投票:2021/05/06(木) 15:24:37.41 ID:LTnf6hrr.net
やはり参考人と名刺交換

217 :無記名投票:2021/05/06(木) 15:26:04.13 ID:LTnf6hrr.net
これにて本日の国会も終了…

では本日はこれにて失礼
乙でしたーノシ

218 :無記名投票:2021/05/06(木) 15:34:15.45 ID:XPbyac4i.net
138/217

219 :無記名投票:2021/05/06(木) 16:48:33.94 ID:8T3mmRtk.net
まーた根暗が常連さんの発言をカウントしてやがる
キモい奴だねぇ

220 :無記名投票:2021/05/06(木) 18:53:33.28 ID:XzVghQXc.net
19:30-20:54 BS-TBS 報道1930
テーマ「首相の“肝入り”法案 『デジタル関連法案』って誰のため?」
ゲスト:下村博文(自民党政調会長)、長妻昭(立憲民主党副代表)、倉持仁(インターパーク倉持呼吸器内科院長)

20:59-21:54 BS11 報道ライブ インサイドOUT
「政府の感染症対策を点検する 政治は何をすべきか」
ゲスト:塩崎 恭久(元厚生労働大臣)、二木 芳人(昭和大学医学部客員教授)

221 :無記名投票:2021/05/06(木) 19:03:22.50 ID:eWf10uVL.net
<<<生存権や財産権を知らずに憲法を語るな>>>


■ 休眠預金活用法について

★★★国会の審議で、『休眠預金活用法』は「預金者の権利が保護されることが前提」と与野党で早々に合意されたのに・・・全く理解できていなかったおふたり   笑

★以下は、2019年5月31日 (金)の衆議院法務委員会での会話

300 【東電 82.3 %】 2019/05/31(金) 12:21:23.40ID:DHHF+HxS
所有者不明土地かぁ
ゆうちょも20年(だっけ?)放置したら権利失うから、
どーにこーにもな場合は期限切って国管理にしちゃえばいいのに(´・ω・`)

308無記名投票2019/05/31(金) 12:37:53.21ID:3/wSZsLy
郵貯だけじゃないよ、2009年から10年以上取引がない預金は休眠預金になるんだって。
対象は普通預金、定期預金、貯金、定期積金。
1万円以下は即休眠預金、一万円以上は通知をして届かなければ休眠預金。


347無記名投票2019/06/01(土) 09:20:17.02ID:fJszjxpb

休眠預金について誤解されているようです

休眠預金になったからと言って預金者が権利を失うことはありません。休眠預金になっても
金融機関へ行けばお金を引き出すことが出来ます。
2019年から始まるルールは休眠預金のお金を「社会に役立つように有効活用しましょう」と
いうことであり休眠預金を国が没収してしまうわけではありません。

222 :無記名投票:2021/05/06(木) 19:42:17.88 ID:078YaCE+.net
https://www.sankei.com/politics/news/210506/plt2105060007-n1.html
立憲民主党は「日本に必要ない政党」維新・馬場氏
2021.5.6 15:16政治政局
日本維新の会の馬場伸幸幹事長は6日の記者会見で、立憲民主党を「日本には必要ない政党だ」と述べた。
立民が6日の衆院憲法審査会で、これまで拒んできた憲法改正手続きに関する
国民投票法改正案の採決に応じたことに関連し、記者が
「共産党と一体とみられるのが嫌だったとの見方がある」と指摘したのに答える中で言及した。
馬場氏は、先月投開票された衆参計3つの補欠選挙・再選挙を引き合いに出し、
「(立民と共産などは)野党統一候補などという選挙互助組合をつくり、
もたれ合い、なれ合い、談合組織で『与党を倒した、自民党に勝った』と言って喜んでいる」と指摘。
「言っていることとやっていることがちぐはぐ過ぎる」とも語り、日本には不必要な政党と結論づけた。
6日の衆院憲法審の国民投票法改正案の採決で、立民は修正案に賛成し、共産は反対した。

223 :無記名投票:2021/05/06(木) 20:22:58.01 ID:ua3QZVCn.net
そんなに自国民を苦しめても五輪したいんかよ
もうどうでもいいだろオリンピックなんか

224 :無記名投票:2021/05/06(木) 20:30:03.84 ID:XQPV8Maz.net
緊急事態宣言、5/31まで延長 愛知・福岡追加の方針 @NHK

225 :無記名投票:2021/05/06(木) 20:31:40.05 ID:8T3mmRtk.net
>>223
中止の権利はIOCが持っている
日本政府がどうこうできるわけじゃない
文句があるならIOに苦情メールを出しな

226 :無記名投票:2021/05/06(木) 20:35:07.64 ID:ua3QZVCn.net
>>225
日本政府が圧力かけりゃいいだろ
日本政府もJOCもwelcomeだからクソなんだよ
国民の大半はwelcomeなんかしてねーよ

227 :無記名投票:2021/05/06(木) 20:46:40.13 ID:ua3QZVCn.net
内閣支持率は急降下だろ
緊急事態宣言出しとけばいいって考えがゴミ
補償もないのに緊急事態宣言だけは出す
ホントに日本国の政府かよ

228 :無記名投票:2021/05/06(木) 21:12:04.68 ID:8T3mmRtk.net
>>226
お前真正のバカか?
JOCはIOCの下部組織
JOC側から圧力なんてかけれるわけねーだろが
それに日本側から中止要請を出して喜ぶのは何処かも解ってないだろ?
IOCと( `ハ´)だよ
IOCは各国のメディアに対する莫大な違約金や損害を全て日本に支払わせる事ができるし、
( `ハ´)はコロナ復興五輪のタイトルを手に入れることができて((´^ω^))ゥ,、ゥ,、
中止要請しても日本側にメリットなんてねーわ

まったく、この程度のことも考えつかないから、パヨクやケンモーってバカにするしか、
存在価値が無いんだよなぁ
さっさと全員、武漢コロナに罹患して三途の川を渡ればいいのに
きっと>>226の両親や親族もソレを望んでるだろうからな
(保険金で((´^ω^))ゥ,、ゥ,、)

229 :無記名投票:2021/05/06(木) 21:13:50.86 ID:8T3mmRtk.net
ついでにもう一言
どれだけ支持率が下がろうが、現在の野党に政権を任せようと考える人間は多くない
野党の奴らが言ってることは全て現実を見据えていない、お花畑の幻想だからね
現在の野党に騙されるのは知的障害者ぐらいのもんだ

230 :無記名投票:2021/05/06(木) 21:20:35.56 ID:7Qu+DLH5.net
【朗報】米誌「コロナ対策、日本は世界7位。G7トップ」 マスコミ「報道しない自由!」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1620264877/

231 :無記名投票:2021/05/06(木) 22:04:03.53 ID:ua3QZVCn.net
>>228
これが菅内閣の支持者の末路

232 :無記名投票:2021/05/06(木) 22:32:52.15 ID:8T3mmRtk.net
>>231
ちゃんとした根拠もなしに反論できないんならレスするな
このハゲパヨクめ

233 :無記名投票:2021/05/06(木) 22:37:04.77 ID:XzVghQXc.net
5月7日(金)の審議中継予定
※緊急事態宣言延長の場合、おそらく午後に参院議運の中継あり

衆議院
09:00 法務委員会
 会議に付する案件
  出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき日本
  の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法の一部を改正
  する法律案(内閣提出第三六号)
 質疑者
  09:00-09:15 伊藤 忠彦(自由民主党・無所属の会)
  09:15-09:30 吉田 宣弘(公明党)
  09:30-09:45 高井 崇志(国民民主党・無所属クラブ)
  09:45-10:10 屋良 朝博(立憲民主党・無所属)
  10:10-10:35 中谷 一馬(立憲民主党・無所属)(関連質問)
  10:35-11:00 山花 郁夫(立憲民主党・無所属)(関連質問)
  11:00-11:15 階 猛(立憲民主党・無所属)(関連質問)
  11:15-11:40 藤野 保史(日本共産党)
  11:40-12:00 串田 誠一(日本維新の会・無所属の会)

09:00 厚生労働委員会
 会議に付する案件
  全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一
  部を改正する法律案(内閣提出第二一号)
  高齢者の医療の確保に関する法律の一部を改正する法律案(西村
  智奈美君外十名提出、衆法第一一号)
 質疑者
  09:00-09:20 繁本 護(自由民主党・無所属の会)
  09:20-09:50 白石 洋一(立憲民主・社民)
  09:50-10:30 尾辻 かな子(立憲民主・社民)
   (休憩)
  13:00-13:40 長妻 昭(立憲民主・社民)
  13:40-14:00 宮本 徹(日本共産党)
  14:00-14:15 青山 雅幸(日本維新の会・無所属の会)
  14:15-14:30 高井 崇志(国民民主党・無所属クラブ)
13:00 経済産業委員会
 会議に付する案件
  産業競争力強化法等の一部を改正する等の法律案(内閣提出第二
  三号)
 質疑者
  13:00-13:20 工藤 彰三(自由民主党・無所属の会)
  13:20-13:40 鬼木 誠(自由民主党・無所属の会)(関連質問)
  13:40-14:00 中野 洋昌(公明党)
  14:00-14:40 落合 貴之(立憲民主党・無所属)
  14:40-15:20 山崎 誠(立憲民主党・無所属)(関連質問)
  15:20-15:55 斉木 武志(立憲民主党・無所属)(関連質問)
  15:55-16:20 笠井 亮(日本共産党)
  16:20-16:40 美延 映夫(日本維新の会・無所属の会)
  16:40-17:00 浅野 哲(国民民主党・無所属クラブ)

13:00 議院運営委員会

234 :無記名投票:2021/05/06(木) 22:39:25.41 ID:XzVghQXc.net
>>233
参議院
10:00 本会議
 ○新議員の紹介
  羽田 次郎君(選曲選出議員長野県選出)
 ○地球温暖化対策の推進に関する法律の一部を改正する法律案
  (閣法第四七号)
  ・趣旨説明 小泉 進次郎(環境大臣)
 質疑者 ※[]内は割当時間
  10:05-10:35 [15分] 徳永 エリ(立憲民主・社民)
  10:35-10:55 [10分] 河野 義博(公明党)
  10:55-11:15 [10分] 片山 大介(日本維新の会)
  11:15-11:35 [10分] 浜口 誠(国民民主党・新緑風会)
  11:35-11:55 [10分] 山下 芳生(日本共産党)

13:00 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会
 会議に付する案件
  国家戦略特別区域法の一部を改正する法律案(閣法第三四号)
  (衆議院送付)
 質疑者
  13:00-13:30 竹谷 とし子(公明党)
  13:30-14:10 山田 修路(自由民主党・国民の声)
  14:10-14:50 徳永 エリ(立憲民主・社民)
  14:50-15:15 柳ヶ瀬 裕文(日本維新の会)
  15:15-15:40 田村 まみ(国民民主党・新緑風会)
  15:40-16:00 大門 実紀史(日本共産党)
 ・討論
 ・採決
(・附帯決議)

ニコ生
09:00-12:00 ≪入管法改正案≫【国会中継】衆議院 法務委員会 〜令和3年 5月7日〜
https://live.nicovideo.jp/watch/lv331738728

09:00-14:30 ≪新型コロナウイルス感染症対策について≫【国会中継】衆議院 厚生労働委員会 〜令和3年 5月7日〜
https://live.nicovideo.jp/watch/lv331738757

10:00-12:00 【国会中継】参議院 本会議 〜令和3年 5月7日〜
https://live.nicovideo.jp/watch/lv331738600

13:00-14:00 【国会中継】衆議院 議院運営委員会 〜令和3年5月7日〜
https://live.nicovideo.jp/watch/lv331738782

13:00-16:00 ≪国会戦略特区法案≫【国会中継】参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会〜令和3年 5月7日〜
https://live.nicovideo.jp/watch/lv331742333

13:00-17:00 【国会中継】衆議院 経済産業委員会 〜令和3年 5月7日〜
https://live.nicovideo.jp/watch/lv331742387

235 :無記名投票:2021/05/07(金) 00:36:20.86 ID:0Vu0/ydT.net
【朗報】米誌「コロナ対策、日本は世界7位。G7トップ」 マスコミ「報道しない自由!」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1620264877/

236 :▼・ェ・▼ :2021/05/07(金) 05:11:40.67 ID:YdENKXI0.net
コロナのさなか自公が高齢者の医療費負担を2倍にする法案を強行採決へ! 厚労委でコロナ対策の議論より医療削減優先する異常
lite-ra.com/2021/05/post-5877.html
>年金を含む年収が単身世帯で200万円以上の75歳以上の医療費を現行の1割負担から2割負担に引き上げよう、という法案だ。

ものは言いようだね。「1割から2割」と表現するならいいけど
コロナの最中にモリカケやってる野盗には批判したんだろうか?

237 :無記名投票:2021/05/07(金) 08:07:46.77 ID:t/z3n/CC.net
>>233-234
テレビ中継予定

13:00-13:40 NHK総合 ニュース「中継・衆議院議院運営委員会」▽緊急事態宣言の延長は
14:00-14:50 NHK総合 ニュース「中継・参議院議院運営委員会」▽宣言の判断めぐり質疑

238 :無記名投票:2021/05/07(金) 08:44:35.63 ID:og2xuJ4z.net
>>222
騒いでも無視されててw
大阪都構想頓挫でうま味がなくなったからか

239 :無記名投票:2021/05/07(金) 08:53:19.43 ID:OtLQYVq8.net
おはようございます
本日の予定いずれもdです
緊急事態宣言が今月いっぱいまで延長ですか…
また夜に総理の記者会見あるのかな

240 :無記名投票:2021/05/07(金) 08:58:49.04 ID:OtLQYVq8.net
法務、厚労映像来た

241 :無記名投票:2021/05/07(金) 09:00:16.39 ID:OtLQYVq8.net
厚労、扇子をパタパタさせてるのが…暑いのか

242 :無記名投票:2021/05/07(金) 09:01:31.48 ID:OtLQYVq8.net
時間過ぎたが法務と厚労はじまらない…また理事会が伸びてるのか

243 :無記名投票:2021/05/07(金) 09:02:51.27 ID:OtLQYVq8.net
厚労はじまりそう

244 :無記名投票:2021/05/07(金) 09:03:11.72 ID:OtLQYVq8.net
厚労はじまた

245 :無記名投票:2021/05/07(金) 09:03:50.61 ID:OtLQYVq8.net
尾身先生今日もまた呼ばれる…@厚労

246 :無記名投票:2021/05/07(金) 09:04:49.19 ID:OtLQYVq8.net
自民繁本@厚労

247 :無記名投票:2021/05/07(金) 09:05:01.72 ID:OtLQYVq8.net
法務はじまた

248 :無記名投票:2021/05/07(金) 09:06:16.50 ID:OtLQYVq8.net
自民伊藤@法務
スリランカ人の件

249 :無記名投票:2021/05/07(金) 09:15:47.63 ID:OtLQYVq8.net
言語の能力…

250 :無記名投票:2021/05/07(金) 09:17:26.50 ID:OtLQYVq8.net
入管での外国語の学習@法務

251 :無記名投票:2021/05/07(金) 09:19:47.81 ID:OtLQYVq8.net
伊藤「海外から見たら日本の国は困ったときには助けてくれる」



252 :無記名投票:2021/05/07(金) 09:20:26.86 ID:OtLQYVq8.net
伊藤議員おわり

公明吉田@法務
送還忌避者の事

253 :無記名投票:2021/05/07(金) 09:23:11.47 ID:OtLQYVq8.net
難民審査参与員の事@法務

254 :無記名投票:2021/05/07(金) 09:27:26.61 ID:OtLQYVq8.net
白石@厚労

255 :無記名投票:2021/05/07(金) 09:32:14.40 ID:OtLQYVq8.net
日本人と外国人が安心して暮らせる共生社会…

256 :無記名投票:2021/05/07(金) 09:36:38.09 ID:OtLQYVq8.net
吉田議員おわり

たかし@法務

257 :無記名投票:2021/05/07(金) 09:37:25.52 ID:OtLQYVq8.net
理事会で今日採決の提案…
それでか始まりが遅れたのは

258 :無記名投票:2021/05/07(金) 09:38:29.93 ID:OtLQYVq8.net
たかし「インド人の入国禁止を提案したい。なのになんで今日採決を急ぐのか。もし採決するっていうならお約束な」



259 :無記名投票:2021/05/07(金) 09:40:15.17 ID:OtLQYVq8.net
「インドの人をどうするかは、現在政府で検討中」(要約)

260 :無記名投票:2021/05/07(金) 09:42:00.69 ID:OtLQYVq8.net
たかし「帰国希望の邦人以外はインドから人入れるな。邦人にはチャーター機用意しろ」
「まずは商用定期便があるからそれを使って帰国してほしい。第三国経由からでも帰国は可能」(要約)

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200