2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【第204回国会(常会)】国会中継総合スレ1966

1 :無記名投票:2021/05/06(木) 09:51:56.82 ID:H2Pzl4q8.net
第204回国会(常会):令和3年1月18日から6月16日までの150日間です。

衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/

衆議院 http://www.shugiin.go.jp/
参議院 https://www.sangiin.go.jp/
国会会議録検索システム https://kokkai.ndl.go.jp/#/

前スレ
【第204回国会(常会)】国会中継総合スレ1965
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1619408855/

◆過去の会期(前年分まで)
【第203回国会(臨時会)】国会中継総合スレ1936
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1610594848/
【第201回国会(常会)】国会中継総合スレ1922
(第202国会(臨時会)令和2年9月16日から18日までの3日間)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1601517063/
【第201回国会(常会)】国会中継総合スレ1920
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1599453041/

◆ 国会中継 @ ウィキ
国会中継を視聴するために必要な情報をまとめたサイトです
https://kokkailive.wiki.fc2.com/

◆ルール
・特定の政党や政治家や支持者を過度に称賛または誹謗中傷しないこと
・AA、コピペ等による宣伝(啓蒙、ネガキャン、風刺)は禁止
・日程や質疑者は、前日の夜に衆参中継HPとNHKの番組表、
 審議開始の前後に国会TVや"(衆HP)本会議・委員会等"、"(参HP)本日の議会情報"、
 その他にも、政党や議員個人のHPやTwitter等で確認できる
・衆参共に、各審議終了後まもなくしてライブラリで視聴できるようになる
・950-970を目安に次スレを立てる(即死回避が必要)
・スレタイ先頭の【第XXX回X会】は会期毎に書き換え、末尾は通し番号とする
・会期の始まりには使い残されているスレを消化し、スレタイを更新して次スレを立てる
・次スレが立ってないときはレスを控える 埋め立て行為をしない

59 :無記名投票:2021/05/06(木) 11:22:38.54 ID:LTnf6hrr.net
(仮)も次はありませんように

60 :無記名投票:2021/05/06(木) 11:23:07.55 ID:LTnf6hrr.net
(仮)「顕在化した問題があれば解決しようと言ってきた」

…ふーん

61 :無記名投票:2021/05/06(木) 11:23:32.44 ID:qN/ItR5R.net
今井が言い訳してるが意味不明なことをべらべらと・・・・。

62 :無記名投票:2021/05/06(木) 11:24:39.03 ID:LTnf6hrr.net
>>61
言ってる事が意味不明じゃない立憲議員の方が珍しいかもしれない

63 :無記名投票:2021/05/06(木) 11:26:38.79 ID:LTnf6hrr.net
中谷「七項目議論してもらってるが速やかに採決してもらいたい。投票環境の向上、問題提起して改憲と共に議論重ねてゆくべき。何をいつまでにどのように解決すべきか、与野党で協議」(要約)

64 :無記名投票:2021/05/06(木) 11:27:28.47 ID:qN/ItR5R.net
>>62
たしかに

65 :無記名投票:2021/05/06(木) 11:34:06.83 ID:LTnf6hrr.net
公明大口「本法案七項目、三年前に趣旨説明されて今日で五回目の質疑。五回にわたり議論は出尽くされてる。国民投票法七項目は速やかに採決すべき。関係各位の努力に感謝表する。次のステップに移るべき。テレビCMやネット広告の事など。またコロナや大地震での国会の機能維持、朱節気の概念、デジタル時代の人権擁護など憲法発布された時には考えられなかったことが今ある。憲法本体の議論もすべき。その議論の進め方について」
公明北側「現在審査されてる七項目、審議尽されてる。ぜひとも採決したい。今後の問題、投票機会の拡大などある。郵便投票拡大もある。さらにこの審査会で議論された来たCM規制、ネット広告もどう規制すべきか。幹事会で論点整理して、早急に結論出るようにする。憲法本体の議論も、当然のことながら、どうあるべきか議論すべき。様々な意見あったが、まずは定例日に必ず開催し活発な議論すべき。論議によって与野党の枠超えて方向性が見えてくる」

66 :無記名投票:2021/05/06(木) 11:34:22.35 ID:LTnf6hrr.net
共産本村@憲法

67 :無記名投票:2021/05/06(木) 11:34:34.24 ID:LTnf6hrr.net
あだっちーどした

68 :無記名投票:2021/05/06(木) 11:35:13.92 ID:LTnf6hrr.net
本村「国民投票法はみんいふみつぶすー法案をさいけつすることはゆるされないー

いつもの

69 :無記名投票:2021/05/06(木) 11:35:36.58 ID:LTnf6hrr.net
>>64
ですよねーw

70 :無記名投票:2021/05/06(木) 11:36:06.41 ID:LTnf6hrr.net
あだっちーどうした…

71 :無記名投票:2021/05/06(木) 11:39:14.05 ID:LTnf6hrr.net
逢沢「たしかに自治体によっては、区域の人口や職員減少により、投票が困難になってる部分もある。しかし国民の重要な権利であり、できる限りそれは確保されないといけない。可能な限り、精一杯取り組みたい。駅やショッピングセンターなど、また高齢者の移動支援などで投票率上げる。地域の自治体が人の流れ理解し、どこ投票所設けるのがいいか考える」

72 :無記名投票:2021/05/06(木) 11:39:41.88 ID:LTnf6hrr.net
細田さんの声が…なんだろうか

73 :無記名投票:2021/05/06(木) 11:40:21.02 ID:LTnf6hrr.net
上場基準…

74 :無記名投票:2021/05/06(木) 11:42:07.77 ID:LTnf6hrr.net
井上一徳「前回の審査会でも答弁あったけど、証券市場のグローバリズム化も考え、外国からの寄付制限を緩和するという事がある。それで問題が起こることは考えてない。不適切な外国の勢力が及ぶことはないと考える」

75 : :2021/05/06(木) 11:42:28.92 ID:H2Pzl4q8.net
説明になっていません
( ´_ゝ`)

76 :無記名投票:2021/05/06(木) 11:42:32.53 ID:LTnf6hrr.net
本村「まだまだ審議はつくされてない」

どこの立憲だよ

77 :無記名投票:2021/05/06(木) 11:42:40.32 ID:LTnf6hrr.net
あだっちーきた

78 : :2021/05/06(木) 11:42:41.68 ID:H2Pzl4q8.net
あだっちーキター

79 : :2021/05/06(木) 11:43:42.76 ID:H2Pzl4q8.net
世論調査で改正賛成が増えて反対が減ったとかニュースで見たが

80 :無記名投票:2021/05/06(木) 11:44:12.52 ID:qN/ItR5R.net
維新のこのなれ合いはすきじゃない

81 :無記名投票:2021/05/06(木) 11:44:16.90 ID:LTnf6hrr.net
あだ「前回、せいけんが安倍さんの言葉引いて改憲議論が国民の間でたかまってないという話してたけど」
馬場「憲法のあるべき姿について、国民に公開されて議論する、それで国民の議論も高まる。毎週定例日に審査会開くことが民意にかなう事」

82 :無記名投票:2021/05/06(木) 11:46:54.02 ID:LTnf6hrr.net
あだ「自民の人たちに聞きたいけど、立憲の修正案について。施行後三年間見直し求めるとか言ってるけど、もうその期限は撤廃されてる。それと、憲法審査会で、原案の見直し、すなわち修正案の修正すべきと維新は考えてるけどどうか」
中谷「三年を目途にとあるので、確実に三年で結論出さないといけないという事ではない、検討期加え必要な措置講じる。改正発議を妨げるものではない」

83 :無記名投票:2021/05/06(木) 11:47:50.46 ID:LTnf6hrr.net
あだ「立憲との間でそれは確認されてるの?」
中谷「しんでぃーと山花さんの間で確認されると思う」

84 :無記名投票:2021/05/06(木) 11:48:03.90 ID:LTnf6hrr.net
ガソリン@憲法

85 :無記名投票:2021/05/06(木) 11:49:55.36 ID:LTnf6hrr.net
ガソ「立憲から出された修正案についての審議ができずに採決されるのはおかしい。北川さんはどう思うか。今回の修正案、三年めどに云々とあるけど、検討を加えというのは速やかにやるべき」

86 :無記名投票:2021/05/06(木) 11:53:24.32 ID:LTnf6hrr.net
ガソ「二点目には、本体の憲法議論を狭めることが無いようにすべきではないか」
北側「今回の立憲の修正案、付則第四条、まずは二つの点について検定すべきと。投票人の投票環境整備。郵便投票の拡大も公選法であるなら国民投票法でもやらないといけない。国民投票の公平公正の確保、この審査会でも議論されてきた。これからもCM規制など議論されるべき」

87 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:01:52.11 ID:zNLxR0YV.net
二階が立憲民主党の修正案を
全面的に受け入れで合意

どんないらん事を差し込まれるやら

88 : :2021/05/06(木) 12:01:54.84 ID:H2Pzl4q8.net
せいけんくん、安定のアベガーwwww

89 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:02:11.13 ID:8vOQaKom.net
立憲の修正案って大丈夫なの?

90 : :2021/05/06(木) 12:02:34.36 ID:H2Pzl4q8.net
アベ政治を許さないがお気に入りだったんだろうなあ(´・ω・`)

91 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:03:54.92 ID:LTnf6hrr.net
ちょっとめをはなしてたらせいけんだった

92 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:06:24.75 ID:LTnf6hrr.net
おっともう採決か
あだ「立憲の修正案には反対、原案賛成。直ちに採決すべきと言ってきた、他方、立憲のは、将来の国会に規制求めるものに成って誤解を招くもの。立憲修正案を修正してやる。それは実現しなかったけど。国民投票法の期限は撤廃されてるはず。国会が国会を縛る規制はない」

93 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:06:43.38 ID:LTnf6hrr.net
ガソリン討論

94 : :2021/05/06(木) 12:07:37.20 ID:H2Pzl4q8.net
修正がちょっとよくわからないby山尾


95 : :2021/05/06(木) 12:09:07.27 ID:H2Pzl4q8.net
陳の言葉に物申す山尾

96 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:09:22.14 ID:LTnf6hrr.net
ガソ「今回の修正案の朱性も成されずに出てきたのはおかしい。さっきからの自公の認識と同じ。検討するとされた事項、順次その都度改正すべき。CM規制もしっかりと議論すべき。また言う必要ないだろうけど、これで憲法本体の議論が狭められるべきでもない。陳ピラが修正案うけいれてくれてありがとなって言ってるけど、修正案のすべてを受け入れたわけじゃないから。仕方なく付き合ってやってるだけだから。建設的な議論しろ」

97 : :2021/05/06(木) 12:09:36.81 ID:H2Pzl4q8.net
山尾がまともすぎて困る(´・ω・`)

98 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:10:10.83 ID:LTnf6hrr.net
討論終局、採決
逢沢他提出法案、それと修正案

まず立憲修正案
起立多数、よって可決

99 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:10:35.42 ID:LTnf6hrr.net
次に原案
起立多数、よって修正議決に決定

100 : :2021/05/06(木) 12:10:51.56 ID:H2Pzl4q8.net
やっとか

101 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:11:03.04 ID:LTnf6hrr.net
はくしゅー

席替え?

102 : :2021/05/06(木) 12:11:07.34 ID:H2Pzl4q8.net
決しましたーー

103 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:11:41.46 ID:LTnf6hrr.net
これより自由討議

104 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:12:35.00 ID:LTnf6hrr.net
細田「一回当たりの発言は五分程度。過ぎたらブザーおすから」

105 : :2021/05/06(木) 12:17:38.84 ID:H2Pzl4q8.net
コロナ禍で甘っちょろいやつ見聞きすると、
緊急事態条項の必要性をヒシヒシと…(´・ω・`)

106 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:19:21.01 ID:LTnf6hrr.net
新藤「ただいま採決出来て大変喜ばしい、幹事として責任果たせた。この国民投票法改正、アップデートは常に必要と言ってきた。CM規制なども採算議論されてる。憲法本体の論議もしないといけない。国民投票法改正とセット。与野党が安心して議論できるように努める。自由討議は今回で十回目。緊急事態条項について、コロナの脅威にさらされてる現在議論したい。現行憲法下でも主権制限は可能。その上で、コロナの行方によっては選挙ができないかもしれない。参院の緊急集会もできるかどうか。本会議の定足数も、コロナで現実味帯びてきた議論。国会が十全に機能しないとどうなるか。早急に議論すべき。自民は条文のイメージ案示してる。感染症蔓延の時のことなども考えてのもの。諸外国では武力侵攻への対処について記してる。様々な観点から議論深めるべき。現行憲法は占領時に制定されたので、国民の生命財産をどうやって守るのかという規定が欠けてる。このような憲法は極めて不自然。法治主義においても問題。自衛隊を憲法の中で位置づけるべき。
憲法の論議と国民投票法の議論、それらの議論することがわれわれの国民に課せられた使命。

107 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:19:36.02 ID:LTnf6hrr.net
奥野(仮)@憲法

108 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:19:49.25 ID:LTnf6hrr.net
すり合わせがなされてない…?

109 : :2021/05/06(木) 12:19:53.98 ID:H2Pzl4q8.net
憲法改正、後手後手と言いたいわ(´・ω・`)

110 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:20:33.95 ID:LTnf6hrr.net
奥野こいつは…採決されてもまだgdgdいうのか('A`)

111 : :2021/05/06(木) 12:20:55.17 ID:H2Pzl4q8.net
>>108
山尾に言われたことが悔しかったんでないの(´・ω・`)

112 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:22:07.83 ID:LTnf6hrr.net
>>111
なるほど

113 : :2021/05/06(木) 12:23:03.91 ID:H2Pzl4q8.net
>>110
共産の応援がもらえないと次の選挙で困るんですかね(´・ω・`)

114 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:23:12.76 ID:LTnf6hrr.net
資金やらCM規制やら…

115 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:24:26.93 ID:LTnf6hrr.net
>>113
かもしれないですね…
もはや共産の協力がないと選挙もうまくいかない立憲

116 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:24:27.90 ID:uom5rzTc.net
>>113
EDN「票だけよこせブヒ―」

117 : :2021/05/06(木) 12:24:28.81 ID:H2Pzl4q8.net
奥野か山尾か選べ言われたら、山尾選ぶわ

118 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:24:58.20 ID:LTnf6hrr.net
奥野「ころなのせいじりようだー

あっそ

119 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:25:40.87 ID:LTnf6hrr.net
奥野「そこまでして強引に改憲がしたいのか

…そこまでして強引にさせたくないのかと言いたくなるんですが

120 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:28:39.11 ID:uom5rzTc.net
>>119
アベ「国民の意見聞くのがそんなに怖いの?」

121 : :2021/05/06(木) 12:29:32.12 ID:H2Pzl4q8.net
>>118
コロナで憲法の弱点というか不足というか欠陥というかが鮮明になったのにね(´・ω・`)
こういう時に改正が必要だと思えない国会議員なんていらんわ

122 : :2021/05/06(木) 12:30:26.77 ID:H2Pzl4q8.net
國重くん、立憲主義を語るw

123 : :2021/05/06(木) 12:31:47.81 ID:H2Pzl4q8.net
CMが考えるきっかけになるかもしれないのに(´・ω・`)

124 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:35:10.19 ID:uom5rzTc.net
>>123
どうせおどろおどろしい改憲へのネガCMばかりにするくせに
何をそんなに恐れているんだろうね

125 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:40:22.38 ID:LTnf6hrr.net
公明國重「修正案について奥野(仮)から発言あったけど、これについてしんでぃーに見解聞きたい。その上で、コロナ拡大について、山花さんと政権に聞きたい。感染で議員の多くが出席できなくなったらどうするか。テレワークも含め国民に移動しないようお願いしてるのに、国会議員がそういう努力しないのはどうかと思う。また任期満了で参院で緊急集会開けるかどうかも不明。山花さんとせいけんはどーてもいいようなこといってるけど、いつ国会が機能不全になるかわからない。立憲主義に対する挑戦だ。改憲は措いといて、国会議員のこういうことについて聞きたい」
新藤「今回の修正案、私たちが審査会で言ってきたことを反映させたもの。CM規制も論点をメモで出してる。大事なことは、付則で検討条項として出てるという事。議論を進めましょうというものでしかない。憲法本体の議論すんなとも修正案には書いてない。あくまで、審査会ですべきことを検討するという事。法制ではない、というわけではない。山花さんにも法制解釈について聞いてる。法の中身は法的に議論すべき。来週も憲法審査会開こうって言ってる。議論進めるとして合意した」
山花「質問に答える前に、この審査会の権限、調査する権限も持ってる。実際の運用について議論すべきでは。現行憲法がちゃんと運用されてるかどうか議論しろ。地方議会でコロナはやってるとの事で、質問時間短くしたり傍聴人少なくすることがある。市役所や村役場が議場であってはならない法はない。市の体育館でも議場になる。本会議場で採決するのではなくオンラインでできるかどうかわからない。選挙ができるかどうかもうちょっとがんばってみろよ」
せいけん「國重さんの話、私たちは必要ないと思ってる。四月二十六日の日経の調査、トップがコロナ対策、だからといってそれで改憲しろとは誰も考えてない。読売では政府のコロナ対策の不満がーPCRも世界ではさいかいだーじみんはしもむらはつげんどうにかしろー」

126 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:42:29.04 ID:LTnf6hrr.net
國重「一言、せいけんは国民はコロナ対策求めてゆくというのは大事だが、国会の機能をどう維持するかも大事。現実直視しろ。おかしいことじゃない」
せいけん「Cさんが、コロナで憲法議論するのは曲解にもほどがあるっていってんぞ。けんぽうのきほんがこわれるーけんぽうのわくぐみこわすなー

127 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:47:27.47 ID:LTnf6hrr.net
あだ「この自由討議、幹事会でやっていいって言われたので山花さん他に質問するね。さっきの国民投票法改正について、さっき(仮)や奥野が与党の言ってる事曲げるようなこと言ってたな?」
山花「修正案のこと、三年っていうの春目途なのでそれより早く結論出してもいい。テクニカルな改正であれば、投票の公平性に疑義が生じてはいけないなと」
あだ「新藤さん、山花さんと奥野のいった事について」
新藤「山花さんがいったように、政治的な解釈してると、この修正案では何らかの担保はない。みんなで議論してる。これでなんか制限されることはない」
あだ「法的な整備と政治的な整理、それは受け入れてるか」
新藤「そういうことはない。政局から離れて憲法論議するための場が憲法審査会。来週からは開かれなくてもいいって言う人もいるけど」

128 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:48:55.26 ID:LTnf6hrr.net
あだ「せいけんに質問。安倍さんの発言について」
せいけん「国民的世論が高まらなかったと安倍さん言ってる。すがさんも似たようなこと言ってる。間違ったことしたっていってるんだーかいけんはんたいのよろんがー

129 : :2021/05/06(木) 12:49:32.79 ID:H2Pzl4q8.net
足立議員ガー

130 : :2021/05/06(木) 12:50:36.51 ID:H2Pzl4q8.net
せいけんくん、アベロスか(´・ω・`)

131 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:51:15.23 ID:LTnf6hrr.net
細田「せいけんもういい?」
せいけん「あだっちーが時間越えていってんだ…すがは憲法記念日で、自民四項目に触れて改正進めるって言ってる。安倍さんが話進めようとして持ち出したのは七項目。コロナでおおくのこくみんがーあべせいけんにはんたいするこくみんよろんがーあべがーあべがーはたんしたーそれをすががー

132 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:52:10.06 ID:ODFISyog.net
皆さんこんー
参議院法務と内閣の参考人お品書き

橋爪隆(東京大学大学院法学政治学研究科教授)
専門は刑法。国会では比較的出番多い人じゃないかと

川村百合(弁護士)
高田馬場の5歳男児突き落とし事件での加害者付添人、
板橋の少年による両親殺害事件の弁護人など、
少年事件に関わる事例多数。テレビ等でたまに見るかも

大山一誠(自営業)
浜松のハウスメーカー、としか
経歴やブログでもこれといって関連を見いだせず、すまぬ


宍戸常寿(東京大学大学院法学政治学研究科教授)
一般社団法人ソーシャルメディア利用環境整備機構代表理事。
↑はSNSに関する諸問題の解決を目的に結成・設立した業界団体で、
テラハ事件の後緊急声明を出したりしてる

大久保敏弘(慶應義塾大学経済学部教授)
専門は国際貿易、マクロ経済。
デジタル情報関連はGAFA含め国際的な話になるから、ってこと?

 三木由希子(特定非営利活動法人情報公開クリアリングハウス理事長)
学生時代より情報公開法を求める市民運動に関わり、卒業後に事務局スタッフになる。
1999年の情報公開クリアリングハウス設立とともに室長、2011年より理事長。
情報公開を求める市民を支援。政府職員との交渉の積み重ねにより情報公開制度の表裏に精通する第一人者。
民主党政権当時、政府の情報公開法改正案づくりに協力した。
(以上本人著書プロフィールより)

133 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:52:24.65 ID:LTnf6hrr.net
せいけん「はたんしたあべせいけんがーころながぴんちにちゃんすがーごんごどうだんだーけんぽーかたるしかくないー

せいけんはきょうもいつもどおり('A`)

134 : :2021/05/06(木) 12:53:00.90 ID:H2Pzl4q8.net
検査と補償…まだ言ってるんか

135 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:53:03.95 ID:LTnf6hrr.net
>>120
怖いんでしょうなぁ…
立憲の党の存在意義にも関わりそう

136 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:53:40.33 ID:LTnf6hrr.net
>>121
激しく同意
人の邪魔しに国会に来てる連中だよね

137 : :2021/05/06(木) 12:53:52.50 ID:H2Pzl4q8.net
>>132
こんーノシ
dだよー

138 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:53:59.41 ID:LTnf6hrr.net
せいけん「かじばどろぼうだー

('A`)

139 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:54:39.77 ID:LTnf6hrr.net
>>132
こんにちはーおつです
大山参考人…いったいどこから呼ばれたのか

140 : :2021/05/06(木) 12:54:44.89 ID:H2Pzl4q8.net
憲法の話しろよ、せいけんくん

141 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:54:59.16 ID:LTnf6hrr.net
せいけん「おりんぴっくはちゅうししろー

142 : :2021/05/06(木) 12:55:18.40 ID:H2Pzl4q8.net
筋金入りって感じ、キの

143 : :2021/05/06(木) 12:55:29.37 ID:H2Pzl4q8.net
山尾再び

144 : :2021/05/06(木) 12:55:53.40 ID:H2Pzl4q8.net
立憲が修正案について質疑に応えなかったのはなぜか

145 : :2021/05/06(木) 12:57:22.64 ID:H2Pzl4q8.net
山尾がまともすぎて困る(2回目)

146 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:57:48.27 ID:LTnf6hrr.net
ガソリン「一点だけ山花さんに質問。馬場さんと修正案について質疑させろと言ったのにさせてくれなかった」
山花「政党間で協議続けてきたので。足りない部分は質問して」
ガソ「修正案の提出者として、その意志を議事録に記すことができたのにしなかった。それであとからgdgdいうってどうよ」

147 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:58:00.39 ID:XzVghQXc.net
田村厚労大臣@ひるおび

148 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:58:03.77 ID:uMcjdhKL.net
山尾こんなまともになって…

149 : :2021/05/06(木) 12:58:51.78 ID:H2Pzl4q8.net
奥野だのせいけんくんだのいる国会にねえ('A`)

150 : :2021/05/06(木) 12:59:37.93 ID:H2Pzl4q8.net
そうそう、平時じゃないから

151 :無記名投票:2021/05/06(木) 12:59:54.25 ID:uMcjdhKL.net
ニコ生のコメが戸惑ってて草

152 :無記名投票:2021/05/06(木) 13:00:16.68 ID:qN/ItR5R.net
ガソリンは弁護士の元嫁自殺のことはノーコメントで通すんだろうな

153 :無記名投票:2021/05/06(木) 13:01:44.47 ID:LTnf6hrr.net
ガソ「現在、緊急事態宣言出しても効果が薄くなってるのは、特措法が政令によって定められてるから。平時ではない緊張感でもって制限されることがある考えないといけない。
九条についても同じ。中国の脅威の前、どうするか。無視し続けられない。自衛権について基本的な枠づけを憲法ですべき。無視し続けることで抑え込むことは限界であり有害。
戦後七十六年たった。憲法裁判所の設置も考えるべき。みんなが少しでも変わることで左右の分断埋められる」

154 :無記名投票:2021/05/06(木) 13:02:43.94 ID:LTnf6hrr.net
細田「自由討議から一時間以上たった。自由討議終了。次回は来る十三日と幹事会で協議中。本日はこれにて散会」

155 :無記名投票:2021/05/06(木) 13:02:55.73 ID:LTnf6hrr.net
散会@憲法

156 :無記名投票:2021/05/06(木) 13:04:32.11 ID:ODFISyog.net
公の場では立派、プライベートはユルユル

ガソリーヌはすっかり昭和の政治家っぽくなっちゃって…
男女の垣根すら越えるところが21世紀らしいかw

157 :無記名投票:2021/05/06(木) 13:04:50.92 ID:LTnf6hrr.net
憲法審査会が国会で一番おもしろいな
自由討議を他の委員会でもすればいいと思う

158 :無記名投票:2021/05/06(木) 13:06:02.71 ID:jT929aIF.net
パコリーヌ 下半身以外は良い事言うじゃないかw  赤嶺はもういらないだろ

159 :無記名投票:2021/05/06(木) 13:06:36.66 ID:LTnf6hrr.net
まぁ共産党は今日も今日とていつも通りだったけど

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200