2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BS-TBS 3250

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 21:02:07.12 ID:eX/zcFQT.net
前スレ
BS-TBS 3249
http://baseball.2ch.net/test/read.cgi/livebs2/1407585708/

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:52:28.82 ID:Dba2eJQP.net
お説教ワロタ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:52:43.79 ID:kxwOcNzn.net
でた軍国主義
常套句

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:52:51.98 ID:gyYHeghE.net
イスラエルでさえ中国からハッキングされるキナ臭さ >情報戦争

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:53:11.57 ID:fpMlX0/5.net
胡散臭い記者だな
質問で誘導してたくせに糞が

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:53:23.73 ID:E4kcSi4R.net
隣国が敵国だから恐る恐る

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:53:35.57 ID:SL2tJQ5B.net
インドネシアに中韓と同じ答えを期待したのかw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:53:36.73 ID:kiOP2+9m.net
>>84
平和国家を標榜してきた日本にとって、そういう海外からの体面っていうのは気になるところだろ
それを聞いてなにかおかしいか?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:53:53.40 ID:gnLJQDMU.net
>>74
実際線引きなんて無理だよ。
戦車、戦闘攻撃機、潜水艦みたいなあからさまに武装が目に見えるものはともかく
曖昧なものや表に明かせないものも沢山あるのに

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:54:04.20 ID:yYE5zJjA.net
>>81
ディーゼル潜水艦はいくら工夫しても、原潜に勝てない。
政治的な制限があって、重宝されているだけで、ディーゼル潜なんて基本鴨。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:54:09.45 ID:4RLZsj39.net
次スレ
BS-TBS 3252 修正したよ
http://baseball.2ch.net/test/read.cgi/livebs2/1407601825/

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:54:27.27 ID:tytilHfN.net
杉尾! 何だ今の間は…w 思惑外れだったのか?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:54:36.13 ID:Dba2eJQP.net
憶測ばっかでもっと裏取れよとは思う

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:54:45.90 ID:rxq7oUZ4.net
>>76
記者からそういう話を持ち出したんでしょ
そうでなければ2人が2人とも同じ理由になるはずがない

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:54:50.47 ID:In/cNFDl.net
アングロ国家で結託して日本の技術を盗み取ろうとしているように見える

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:54:51.69 ID:kiOP2+9m.net
>>91
うろ覚えだけど、ディーゼルじゃなくね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:55:09.77 ID:KC1/j1Wg.net
武器を売ってたら、お嫁にいけ無いんですって?http://i.imgur.com/zFbZoq9.jpg

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:56:00.71 ID:gyYHeghE.net
日本が掃海技術維持するのにどれだけ苦労したのか御存知なのだろうか

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:56:02.05 ID:Dba2eJQP.net
>>96
アングロサクソン五カ国をどうやって出し抜くんだよ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:56:03.65 ID:In/cNFDl.net
>>72
バカ政治家が、韓国、東南アジア、オーストラリアなどにほいほいヤバイ技術を輸出して後で大変な事になりそうだ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:56:25.65 ID:KC1/j1Wg.net
飛行艇は、軍用機ばかりとは限らないだろ?(´・ω・`)

103 : 【沖縄電 - %】 :2014/08/10(日) 21:56:36.16 ID:bNHqSIwp.net
>>76
気にしなくてもいいのに。アナウンサーなのにお嫁にいけない人もいるからな(´・ω・)

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:56:44.48 ID:In/cNFDl.net
「歯止めはあるのか?」って、バカサヨ臭いテロップは止めろ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:56:48.06 ID:JlNEAlSq.net
日本の武器輸出は結構ダメダメっていう
結論ありきのテンプレで作った感じがアリアリ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:56:50.08 ID:rxq7oUZ4.net
量産なんてできないよ
設備がない

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:57:04.72 ID:fpMlX0/5.net
「なぜ顔を隠すんですか?」
「まぁ、いろいろと・・・ね」
「つまり、隣のお父さんは武器を売ってる。というのを知られたくないと」
「それもあります・・・」

って顔を映されたくないのは機密に関わるからだろ
武器商人だからじゃねーよ
偉そうな質問の仕方で自分の思う回答に誘導しやがって
クソ記者め

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:57:06.27 ID:kxwOcNzn.net
新明和は日本の誇り

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:57:25.11 ID:yYE5zJjA.net
>>89
平和な国家なんて無いの。
生きていく為に必要だが、残酷だから動植物を一切食べない等の無意味な喩え。

巨大地方自治体や大企業に無くて、吹けば飛ぶような小国にあるのは、他国との交戦権。
これを放棄したらもはや国家とは言えない。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:57:57.96 ID:kiOP2+9m.net
>>109
はいはい

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:58:17.19 ID:tytilHfN.net
軍事輸出が与える影響? 前提が“悪影響”かよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:58:23.34 ID:gyYHeghE.net
>>107
そんなヤツに限って、そのうちTBSで働いてることを世間に知られたくなくなるから放置で

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:59:40.20 ID:gyYHeghE.net
うわ。ここで東京新聞ww

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:59:50.31 ID:kxwOcNzn.net
東京新聞w

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:59:55.15 ID:gnLJQDMU.net
>>107
うーんそれ以上に家族が国内の革新系の皆さんに吊し上げ食うからじゃないかね。
あいつらビラとか電話とか噂話でネチネチやるし

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:59:55.65 ID:In/cNFDl.net
平和国家(キリッ

死ねよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:00:03.46 ID:KC1/j1Wg.net
東京新聞って言う時点で…(´・ω・`)

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:00:17.35 ID:buJrB9fI.net
平和国家()

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:00:20.19 ID:HkRfCmWj.net
東京新聞ワロタw
マッチポンプじゃねーか

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:00:36.81 ID:E4kcSi4R.net
>>91
原潜なのに中国のハン級は騒音の固まりらしいな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:00:40.30 ID:In/cNFDl.net
F-35の共同開発に参加するの遅すぎ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:00:42.80 ID:yYE5zJjA.net
>>97
水中では、ワルター機関やスターリング機関など、大気に依存しない酸素供給可能な機関を利用するのだけど、
性能面で原潜には歯が立たない。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:01:02.98 ID:ZLfqTVz4.net
嗚呼 東京新聞とTBSのお花畑

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:01:07.41 ID:gyYHeghE.net
軍事知識ばっかり養ってもあるべき基本的な世界観を獲得しないと変になる典型 >東京新聞記者

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:01:19.14 ID:In/cNFDl.net
トルコは脱退したのか?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:01:24.24 ID:Pjfol0nW.net
平和国家ってすばらしい(自画自賛)

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:01:50.97 ID:yYE5zJjA.net
>>120
目標とするアメリカ原潜があるから、技術を盗み出したりして、いずれは追いつかれるさ。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:01:54.47 ID:KC1/j1Wg.net
>>122
原潜って、デカイから煩いんだろ?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:02:43.10 ID:HkRfCmWj.net
東京新聞が言ってますよw

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:02:47.01 ID:kxwOcNzn.net
原子力軽自動車

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:02:51.39 ID:KC1/j1Wg.net
>>124
テレ朝の、何とかって言う軍事評論家もアホ見ないな事言ってるよなw

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:02:53.94 ID:gyYHeghE.net
>>127
時間の問題だな
一刻も早く内乱が起きないと困るw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:03:14.69 ID:yYE5zJjA.net
>>128
原子炉の熱水でタービンを廻し、減速してスクリューを廻す時に、騒音が出やすい。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:03:34.15 ID:gyYHeghE.net
>>131
田岡俊次は比較的マシじゃないかな
ただ、あの人予想をよく外すよね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:03:44.81 ID:gnLJQDMU.net
>>122
性能面て具体的にどんなものだろう


当たり前だ、国内の軍事産業つぶしてたまるか。中国から買えとでもいうのかよ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:03:51.18 ID:buJrB9fI.net
本当に、通常潜水艦を共同開発するんかい?日豪で?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:03:53.78 ID:rxq7oUZ4.net
記者が憶測で話すなよ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:04:01.42 ID:In/cNFDl.net
売国政治家が原潜の研究開発と保有を妨害して来ましたからね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:04:25.74 ID:ZLfqTVz4.net
結局は安倍政権批判したいだけじゃん

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:04:50.10 ID:pX8MqQ0w.net
平和は軍事力がないと維持できないからね。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:04:53.86 ID:5rMPBprS.net
武器流出を完全に管理できるとか片腹いたい
おめぇらより優秀なドイツでさえ第三国に武器が流れてるになw

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:04:54.65 ID:s61Uu6Tj.net
そうりゅうは売れないよねぇ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:05:04.13 ID:kxwOcNzn.net
なに防衛機密がとか心配してるふりw

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:05:04.56 ID:MIwmRoxl.net
東京新聞はバラす方の立場なんじゃないの?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:05:08.98 ID:In/cNFDl.net
10式は輸出できる先が無いだろ
輸出しても大丈夫な国は既にドイツのレオパルド2系を買っているだろうし

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:05:35.19 ID:gyYHeghE.net
東京新聞読んでるけどさ、なんであんなにポエムみたいな文章ばっかりなの?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:05:38.81 ID:SL2tJQ5B.net
全く同じモデルを輸出するわけじゃないだろ
本当に軍事のスペシャリストなんだろうか

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:05:48.00 ID:dSby5bkz.net
こいつらはモンキーモデルってものを知らんのか?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:05:58.67 ID:MDp2g6hx.net
それ言ったら、アメリカ⇔日本
でも、同じことを言えるんですが

てか、イージス艦の機密が、日本経由で・・・・・

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:05:58.71 ID:eKoDUTOI.net
アメリカみたいに性能劣化版を売ればいい

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:06:01.93 ID:In/cNFDl.net
ジタミ党の親韓売国議員が韓国に日本の潜水艦の革新技術を輸出するんじゃね?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:06:02.89 ID:KC1/j1Wg.net
両論を流してるだけ、TBSにしてはマシかw

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:06:05.59 ID:gnLJQDMU.net
アホじゃないだろうか。それなら米英露仏独の軍事力は無力化したのかw

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:06:07.94 ID:ONjn597B.net
>>147
軍事批判のスペシャリストです

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:06:19.15 ID:gyYHeghE.net
>>147
※ 東京新聞社屋内に限る

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:06:28.17 ID:yYE5zJjA.net
たとえばだけど、自転車で速い選手を日本は抱えているが、
アメリカや支那、ロシアはエンジンの付いたバイクに乗っていて、自転車より断然速い。
速度もそうだが、エンジンなので漕がなくて良いから疲労も少ない。
ただエンジンがある分、自転車の静かさには敵わない。

日本の潜水艦と原潜の違いはこんな感じ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:06:43.07 ID:kiOP2+9m.net
>>150
オーストラリアにも中国に睨み聞かせてもらわないといけないからそういうわけにもいかんでしょ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:06:45.42 ID:buJrB9fI.net
潜水艦は、そうホイホイとは転売できないと思いたいんですが〜

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:06:56.34 ID:tytilHfN.net
中国の潜水艦はスクリューの性能もあるんじゃない?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:07:18.78 ID:gyYHeghE.net
なあ、TBS、東京新聞の意見に仮託して変な言葉流すなよw

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:07:53.78 ID:ONjn597B.net
100年使える兵器作れたら世界中から引く手あまただわ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:08:01.50 ID:In/cNFDl.net
杞憂だな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:08:01.49 ID:eKoDUTOI.net
>>157
なあるほどね

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:08:18.35 ID:tytilHfN.net
東京新聞は否定的な事しか言わないんだな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:08:23.92 ID:CUdqotQp.net
>>145
ある意味日本専用仕様だよな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:08:24.32 ID:buJrB9fI.net
メンテナンスフリーな工業製品なんかナイんだから、体制変わったらサービス体制閉じちゃえば、イランのF14みたいになるじゃないかい?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:08:28.08 ID:Pjfol0nW.net
管理体制が信頼できる国にしか売れない

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:08:37.82 ID:JGwCusXg.net
安倍さんの10式にのっている写真、わざとらしく画面に出している

相変わらずTBSの手法は直ってないな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:08:43.82 ID:gnLJQDMU.net
>>160
自分らがまともに言うと後々面倒だから、言いたいことをアウトソーシングしました

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:09:08.12 ID:yYE5zJjA.net
10式は主砲が同等だから、西側のM1エイブラムズやレオパルドと肩を並べられるが、
車重が軽い分防御力に劣るので、側面や後面から狙われた時、やられやすい。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:09:29.58 ID:kiOP2+9m.net
金を笑うなや

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:09:43.60 ID:dSby5bkz.net
それの何が悪い。ニヤニヤしながら言うことか

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:09:49.62 ID:tWU6TQIi.net
人殺しの道具ってなんだよ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:09:50.01 ID:kxwOcNzn.net
死の商人w

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:10:08.99 ID:gyYHeghE.net
>>164
そうだよ、一から十までそう。先の二つの大戦の戦間期に跋扈し、
ヒトラーの出現と台頭に警鐘を鳴らすチャーチルを毛嫌いした
パシフィスト(空想的平和主義者)共と変わらない世界観。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:10:23.96 ID:kiOP2+9m.net
>>173
それは間違いねえだろ
殺しに来られたら殺すしかねえんだから

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:10:42.36 ID:ufSULNnL.net
別な意味で「死の商人」だがなww<東京新聞

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:10:45.96 ID:eKoDUTOI.net
じゃ世界の先進国のほとんどは死の商人だな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:10:48.52 ID:yYE5zJjA.net
>>165
エンジンの整備もそうだが、複雑なサスペンションや交換用の装甲BOXの供給の関係で、
日本本土以外では、まともに運用できないだろうな。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:11:09.22 ID:pX8MqQ0w.net
中国に転売されるのが一番ヤバイな。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:11:24.94 ID:JGwCusXg.net
死の商人
アメリカ、イギリス、フランス、、、、
先進国で死の商人いない国があるか?
先進国に限らず、造れる技術がある国はほぼすべて輸出しているだろ。

馬鹿かこいつら?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:11:37.79 ID:tytilHfN.net
「人殺しの道具」「死の商人」東京新聞の本音吐露した?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:11:38.82 ID:MDp2g6hx.net
相手の国から、兵器を買う。
ある意味、その国に逆らいにくくなるって事だぞ。
だから、永世中立国は、兵器を、かなりのレベルで自主開発しようとするんで・・・・

あと、日本が撃った武器が、日本を攻撃。
って、現代兵器なんか、メンテナンスなければ、即スクラップだぞ。
整備部品供給元と戦争なんて、出来ないぞ、普通。

総レス数 1001
144 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200