2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BS-TBS 4089

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 19:28:08.27 ID:ScpNmTi3.net
タレント (単位)

タレント (talent) とは、古代ギリシャ、古代ローマなど、古代地中海世界で使われた質量の単位。また、通貨単位としても使われた。
古代ギリシャではタラントン (talanton)、古代ローマではタレントまたはタレントゥム (talentum) と呼ばれ、日本ではタレント、タラントなど表記ゆれが見られる。
本来「1アンフォラ(おおむね26リットル)の水の重さ」という単位であるが、時代・場所によって重さは違ってきている。時代が下るにつれ通貨の単位として使われるようになり、
古代ギリシャにおいては「6000ドラクマ」とされ、これは銀26キログラムに相当した。また、金の重さの単位として使われ、「人の重さ程度(おおむね50キログラム程度)」とされるが、正確には33キログラム程度とする説もある。
日本では、マタイによる福音書に「タレントのたとえ話(25章14節?30節)」に出てくる単位として知られている。この場合「1タレント=数千デナリウス銀貨(古代ローマの銀貨)」とされ、
「1デナリウス銀貨=1日の賃金」とされることから、数年から数十年分の収入というかなりの高額となる。
また、この「タレントのたとえ話」で、「その『能力に応じて』、タレントを預けた」とされることから、英語のtalent(才能、能力)の語源となった。

総レス数 1001
156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200