2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BS日テレ 1536

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 23:09:17.54 ID:xsKAGMDH.net
前スレ
BS日テレ 1535 [無断転載禁止]©2ch.net
http://baseball.2ch.net/test/read.cgi/livebs2/1450782048/

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:13:05.78 ID:rXYMfTUy.net
信廉だろw

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:13:08.54 ID:SV0K67c0.net
あれこれなんか前も見たぞ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:13:32.26 ID:fckXGR98.net
落ち武者まで用意してたのか

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:13:35.83 ID:76yG9TbA.net
ハゲ武者か(; ・`д・´)

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:14:08.77 ID:qzMkRCRU.net
お食事処みたいな名前

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:14:16.61 ID:rXYMfTUy.net
白紙委任状w

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:15:54.34 ID:VdCQmhLZ.net
諏訪湖の湖底を探知機で調べたら菱型の物体があったというニュースは覚えてる
その後どうなったのか

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:16:59.48 ID:76yG9TbA.net
>>736
独立領主って言うのか
元々纏まりがなかった地域だったのか

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:17:09.67 ID:rXYMfTUy.net
>>743
25年位前だよなそれ?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:18:47.07 ID:rXYMfTUy.net
杉野くんこのシーンだと冷たい感じだけど
先週の赤穂浪士の時はおちゃめだったな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:19:27.07 ID:oCDJY0ER.net
真田虫か

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:19:27.62 ID:VdCQmhLZ.net
>>745
はっきり覚えてないが少なくとも10年以上前だったと思う

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:19:46.48 ID:fckXGR98.net
今は自衛隊員とのタイマン敗北説が有力

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:19:46.96 ID:76yG9TbA.net
番組終わりに情報募集してるのに反映された事ないよな(´・ω・`)
再放送表示もしてないし。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:20:28.23 ID:rXYMfTUy.net
結核持ちだったのは有名だが
直接の死因は胃がんだったような

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:21:12.42 ID:WLS2DOz6.net
>>744
武田家は代々甲斐国離れたがっていて
実際承久の乱で西日本の土地手に入ったら本家はそっちに移ったみたいな話も聞いたなぁ
戦国武田の家臣見ると同族多いし仲悪かったんじゃない?源氏だし

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:21:45.25 ID:aoD8HdK6.net
1986年(昭和61年)、国土地理院のソナーによる湖底地形調査では、湖底に一辺が25mとされる菱形の”物体”が発見された。
最終的には謎の菱形は湖底の窪地の影であるとの結論が出された。しかし、問題の菱形が自然にできたとは思えない程はっきりとした形をしており

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:22:05.11 ID:cM3wNqA9.net
>>752
毛利元就にやられた安芸武田とかそうなのかな?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:22:17.90 ID:0XzabvXt.net
50mぎりぎりで銃弾受けたら結構生きていられるのかなw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:23:19.95 ID:yHf5DVRI.net
城の守備が使う銃は重くて大きいもので射程も長い(´・ω・`)

しかし、野戦で使う銃は携行を考えて軽い為
射程も短くて威力も低い(´・ω・`)

その差を計算されて松本城の堀は作られている(´・ω・`)

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:23:48.47 ID:76yG9TbA.net
>>752
なるほどなぁ
それをなんとか纏めただけでも信玄は凄いのかも

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:24:18.48 ID:rXYMfTUy.net
>>757
まとめたのは親父の信虎だぜ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:24:31.26 ID:aoD8HdK6.net
銃口の100m前とかに指揮とる武将が立つんかね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:25:27.10 ID:qzMkRCRU.net
スグ得意気に嘘をつく愛知豚か

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:25:42.63 ID:fckXGR98.net
>>756
まじかよ!松本城カコエエ
黒てのもシックでクールだし厨二臭くて最高だ
俺が姫路城なら惚れてるな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:26:12.22 ID:rXYMfTUy.net
ネタだろw

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:26:15.81 ID:aoD8HdK6.net
暗殺者の侵入ゆるすなんてたるんでるな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:27:03.80 ID:76yG9TbA.net
>>755
精度が50mてだけで、威力は44マグナム並らしい。
群れを撃つならもっと遠くても構わない

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:27:10.10 ID:WLS2DOz6.net
>>754
多分そうだろうね
住みにくい地元に残した分家のほうが長生きしたとしたら皮肉だ

>>757
この番組内だけでも先を見据えてあれこれ手を打ってるし
やっぱ凄い武将だよ武田信玄

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:30:38.06 ID:0XzabvXt.net
信ぴょう性ww

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:30:42.94 ID:aoD8HdK6.net
 こういう火縄銃ライフルきってないんやろ
こんなんで一撃必中って超能力者やな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:31:21.47 ID:fckXGR98.net
現代戦でもスナイパーは嫌われてて捕まったら楽には殺されず凄惨なリンチの末殺されるらしいが
戦国時代もそんな感じだったぽいな
信長撃ち損ねた人なんか生きたままノコギリで首斬られたんだよな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:31:26.63 ID:vYd0vadQ.net
>>765
ちょっと甲斐と安芸のどっちが本家かは難しい気がするなー
甲斐源氏で括りで見ると加賀美・小笠原・南部も平賀(これはさすがに信濃源氏とすべきか)も同族だし
足利と新田みたいなもんで別の家を見るほうが当たってる気がする
(足利・新田は勢力差がありすぎて新田が分家みたいだったようだが)

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:32:38.33 ID:vYd0vadQ.net
>>732
朝倉が滅んだ時に信長の覇権は確定したと思う
その意味で乾坤一擲の長征だったかも知れない

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:32:54.70 ID:qzMkRCRU.net
また得意のしんだフリする愛知豚ww

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:33:13.72 ID:KitZspnH.net
嘘っぽい

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:33:38.62 ID:rXYMfTUy.net
>>770
あの時点でもう勝負決まったわな
勝頼は動くのが遅すぎた

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:34:25.11 ID:rXYMfTUy.net
ストレスかよw

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:34:30.09 ID:x2F3pxhL.net
20mmの鉛弾なら四肢に当たればまず欠損だろうし
そこ以外なら多分即死、実際当たって生き延びたとしたら、これの怪我が元でってのはあり得る話だけどなぁ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:34:54.09 ID:vYd0vadQ.net
>>758
武田はちょっと「信虎前史」が必要になる。
上杉禅秀の乱で甲斐守護家は打撃を受け、同族で守護代の跡部氏が強くなった。
甲斐国内の同族を従えていくことが信虎の役目だったから。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:36:03.63 ID:SV0K67c0.net
信玄て胃がんじゃなかったっけ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:36:05.91 ID:vYd0vadQ.net
>>773
もしかしたら…と思ってるんだけど、三方原・野田城で武田方は意外に損失をこうむっていたかも。
三方原から長篠まで3年ほどのことなんだよね。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:36:11.31 ID:rXYMfTUy.net
俺も口臭いから癌かな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:36:23.10 ID:oCDJY0ER.net
家臣にはくさとか書かれたらショックだな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:36:39.04 ID:n/vpqLp8.net
武田信玄の死因がミステリーだったとは初耳だぜこれ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:37:03.52 ID:vYd0vadQ.net
>>780
信玄公は男色家だったともいわれるしね…

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:37:59.46 ID:WLS2DOz6.net
ゲロビーム!ゲロビームじゃないか

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:38:03.44 ID:fckXGR98.net
毎回精子をかけた戦いだし心労も凄いわな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:38:21.98 ID:x2F3pxhL.net
戦国武将で男色家じゃない人探す方が・・・・

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:39:00.08 ID:rXYMfTUy.net
>>785
秀吉が異色なんだよな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:39:25.96 ID:cM3wNqA9.net
>>785
この時代だとバイセクシャルが普通でしょ?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:40:34.53 ID:vYd0vadQ.net
分家…
源頼朝・義経の血統は断絶した(伝説は無視するw)
でも源範頼の子孫は吉見氏と称され勢力は小さかったが各地に残った(俺も吉見の子孫に会ったことがある)
名を残し断絶した家とマイナーだが残った家のどちらが幸せだったろうか?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:40:45.12 ID:m2290kdB.net
>>784
誰に精子をかけるんですかねえ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:41:23.62 ID:rXYMfTUy.net
あの絵は畠山の絵じゃなかったっけ?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:41:24.92 ID:mgtqHeJS.net
能登畠山だっけ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:41:28.48 ID:vYd0vadQ.net
後世、世界で一番の名将と称された信玄さんがホモと知ったら欧米人はどう思うんだろうねw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:41:45.73 ID:0XzabvXt.net
イメージ大事だよなw

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:41:51.13 ID:n/vpqLp8.net
実際甲府盆地や長野に行ってみるとよくもあの山国から天下目指したなと思う

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:41:58.64 ID:SV0K67c0.net
だせえw

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:42:19.80 ID:qzMkRCRU.net
ハゲ頭なのは同じ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:42:29.03 ID:vYd0vadQ.net
>>790-791
って言った学者がいたね
禿げ信玄像の刀が足利の紋ゆえにってことらしい
畠山は音に聞こえた勇将の家系なので当たってるかも

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:42:29.73 ID:fckXGR98.net
小日向さんみてーだな
全然強そうじゃないがアウトレイジなんかじゃ超曲者

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:42:33.30 ID:oCDJY0ER.net
どっちにしろハゲてる・・・・

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:43:11.31 ID:fckXGR98.net
これはどう見ても掘られる側の人ですわ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:43:26.03 ID:rXYMfTUy.net
>>797
もう最近は伝◯◯像が多すぎ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:43:36.03 ID:cM3wNqA9.net
>>792
いまでも
カトリックのえらい神父とか
子どもの男娼買って問題になってるし
別に不思議に思わないんじゃない?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:43:51.22 ID:vYd0vadQ.net
>>794
関東と近畿に挟まれた土地ゆえに天下を狙ったのかも知れない
タイミング的には今川義元の死が大きな契機になった気がするけど

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:44:05.53 ID:mgtqHeJS.net
この人の真田3代って本いま読んでる
真田丸の時代考証だって

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:45:30.02 ID:vYd0vadQ.net
>>801
頼朝も尊氏も謎になっちゃったしねw(また傑作だしねえ)

>>801
偉い人がこれほど堂々と男色やってた国はまれだと思うよw
ユダヤ系宗教だとホモは最悪火あぶりの極悪だから(オナニーも禁止されていた!爆)

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:45:48.47 ID:KitZspnH.net
>>786
そうはいってもだな
側室持つのが当たり前の時代で
信長なんか10人くらいいるんだぞ
秀吉が特殊ってわけじゃない

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:46:07.95 ID:rXYMfTUy.net
>>805
鎌倉幕府は良い国じゃないらしいしw

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:46:16.08 ID:cM3wNqA9.net
>>803
場所でいうと信長は最高だな
濃尾平野でコメもたくさんとれるし
伊勢湾沿岸の海上貿易も盛んだし

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:46:37.85 ID:fckXGR98.net
>>792
欧米人はとっくの昔にホモ最強て事に気づいてる
最強スパルタを討ち破ったテーベのホモ部隊があったし

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:46:46.95 ID:KitZspnH.net
日本にも栄養に困ってる子供がかなりいるけどな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:46:53.79 ID:rXYMfTUy.net
>>806
男色は家臣団との結束強化の嗜みだから
側室の数がどうとか関係ない

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:47:21.49 ID:WLS2DOz6.net
>>804
おおーそうだったのか
大河の時代考証担当って指摘が却下されていたとしても
そんな事情知らない視聴者から真っ先に批判されるから割にあわない印象が強い

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:47:52.31 ID:KitZspnH.net
俺は男色は絶対嘘だとおもってる

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:48:37.71 ID:n/vpqLp8.net
本当は武田神社のキティちゃんの足元に埋まっているって聞いた

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:48:56.95 ID:rXYMfTUy.net
>>808
桶狭間も3000人とか言われてるけど
尾張半国で各砦に兵を置いた上で3000人だからなぁ
尾張一国で1万人くらいの動員力あるだろうし
美濃も取ればそりゃ上洛できますわ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:49:19.41 ID:vYd0vadQ.net
>>806
秀吉は「腹を選ぶ」体質だったんじゃないかと思う。
結果的に、彼が10人以上の妻妾を持ったんで裏付けられてると思う。
淀の方の姦通を疑うのは野暮だと思う(ほかにも子供いたから)

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:49:25.99 ID:m2290kdB.net
>>807
良い国・・・4192年か!!

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:50:04.71 ID:WLS2DOz6.net
比叡山天台宗

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:50:23.59 ID:m2290kdB.net
ハイルりょーじゅん!!

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:50:32.47 ID:76yG9TbA.net
>>813
若い時からやりまくりだったから大人になる頃には新世界に目覚めるのかもw

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:50:56.04 ID:vYd0vadQ.net
>>807
幕府がいつ始まったかなんて解釈次第さ。
本郷和人は1180年10月末の頼朝の鎌倉入りを幕府成立だと言ってるけど
俺は「伊豆で決起した時点で幕府が始まったと言えるんじゃない?」と思ってる。
将軍=君主がどこにいるかはわりにどうでもいいことだからね。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:51:05.22 ID:rXYMfTUy.net
>>816
生まれた時の年齢がなぁ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:51:50.43 ID:fckXGR98.net
ホモは確かに強いが弱点もある
それは生産性が無いという事
どうしても少数精鋭になりがち

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:52:12.48 ID:vYd0vadQ.net
>>808
むしろ、信長まで中世尾張があまり脚光を浴びなかったほうが不思議なんだ。
俺は、尾張武士が承久の乱で打撃を受けたせいじゃないかと思ってる。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:52:17.65 ID:rXYMfTUy.net
>>821
だから解釈次第なんだから1192でいいだろって話でw
一々学者が変われば変えられたらめんどくさい

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:52:44.15 ID:fckXGR98.net
諏訪湖大ナマズだな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:53:42.05 ID:GANSWih+.net
覚えてるこれ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:53:42.66 ID:vYd0vadQ.net
>>825
今と昔で解釈が変わるのも当然なんだ。
江戸時代は頼朝・尊氏の征夷大将軍任官年次が重要だったってことだと思うんだ(徳川のため)

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:53:43.85 ID:rXYMfTUy.net
諏訪湖は精密化学工場が多かった時代に汚染されてるんだよな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:53:54.54 ID:76yG9TbA.net
ただの産廃です

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:54:18.70 ID:rXYMfTUy.net
>>828
もういいや
君の講釈は聞いててつまらん

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:54:22.48 ID:qzMkRCRU.net
また嘘ついたな愛知豚ww

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:54:45.76 ID:m2290kdB.net
誰も番組を実況してない件

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:55:36.79 ID:5I31GCXa.net
手作り感満載だなw

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:56:03.88 ID:rXYMfTUy.net
GOPRO+100円ショップッて感じだがw

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:56:07.80 ID:76yG9TbA.net
この水中撮影のグダグダ感www

総レス数 1001
123 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200