2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BS日テレ 1585

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 21:24:27.97 ID:JnBFoMSJ.net
前スレ
BS日テレ 1584
http://baseball.2ch.net/test/read.cgi/livebs2/1455112974/

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:13:32.21 ID:Qi1jGHtv.net
>>585
当方は富山県出身だけど、なんかいろいろな寺やら仏像が壊されたと聞く。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:13:44.27 ID:IA8AEdNB.net
シュンとする鬼たち

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:13:55.51 ID:0b1bbnee.net
>>589
最近は休日はとにかく宿が取れないし、平日日帰りが無難かも

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:13:56.35 ID:MvtU1CWh.net
我々の業界では

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:14:07.68 ID:wajhzO+P.net
>>565
強制的に移転されたり色々。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:14:33.55 ID:3fPN303W.net
テレビのライトが入るとさすがに明るいなぁ
お堂の中が暗くて見辛かった印象

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:14:44.45 ID:52Y1PnPp.net
無宗教だけどお寺とか神社とか大人になってから好きになった
色んな動物に乗ってるな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:14:51.35 ID:zCMTIKq8.net
>>553
進学校

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:15:10.97 ID:9FX145Nf.net
>>584
mondo21て知らんかった
みうらじゅんとか山田五郎でまくりやんw

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:15:13.12 ID:52Y1PnPp.net
>>598
洛南だっけ?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:15:15.59 ID:aFFPpl/r.net
>>587
夜間拝観に行ったんだけど、堂内の照明のおかげで仏像の目に光が宿って、生きていらっしゃるようで感動したよ。
今年も11月にやるようだから行ってらっしゃいな。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:15:42.21 ID:52Y1PnPp.net
>>595
移転もあったのかー

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:15:56.41 ID:MvtU1CWh.net
おらついてる

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:16:11.77 ID:XmdGtsnz.net
>>596
最近はLED照明のお陰で以前より見やすいお寺も増えてきたのは嬉しいこと。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:16:12.28 ID:O6AWEe/9.net
天空戦記シュラト思い出すワードが次々とw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:16:33.65 ID:52Y1PnPp.net
怖いな。夜には会いたくない

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:16:39.32 ID:FBSUUmUl.net
>>597
がちょうさんチーム
おにさんチーム
かめさんチーム
うしさんチーム

ブッダーフォー!

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:17:29.83 ID:V8SsLQES.net
差別イクナイ!の精神か

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:17:29.96 ID:MvtU1CWh.net
あのシヴァを踏みつけに

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:17:40.30 ID:FBSUUmUl.net
インド人大激怒

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:17:53.80 ID:52Y1PnPp.net
>>607
ガチョウさんはなかなか力持ちだなあ。

4大聖獣とかなのかな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:18:06.30 ID:9FX145Nf.net
この人より弥勒菩薩のめっちゃイケメンいるよな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:18:08.96 ID:Rn3apSYy.net
唐沢俊明に似てるんだよな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:18:09.34 ID:XmdGtsnz.net
>>601
そうそう、照明で昼より見やすいかな、と思って行きたかったんだよね。
次回の楽しみにしとこう。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:18:10.44 ID:3fPN303W.net
>>604
LED照明と超低反射ガラスは美術鑑賞に革命を起こしたよねぇ
ここ15年で本当に見やすくなった

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:18:11.85 ID:0b1bbnee.net
イケメンだから仕方ないか

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:18:16.99 ID:IA8AEdNB.net
こっちのゾーンはきな臭いなw

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:18:22.94 ID:MvtU1CWh.net
昔悪かったw

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:18:26.44 ID:wajhzO+P.net
>>553
洛南は東寺を含む真言宗が経営しとるな。

ちなみに灘高校は白鶴酒造、甲陽学院は白鹿でどっちも酒屋だ。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:18:40.40 ID:Gdl8n2eR.net
鬼子母神も若いときはワルだったな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:18:47.08 ID:wajhzO+P.net
帝釈天は「はな」一押しやがな。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:19:02.13 ID:M5Bxkm5a.net
>>565
いま2年前のこの番組の京都SP見てみたら東寺の五重塔の柱や壁に描かれてた曼荼羅が
削ぎ落とされて真っ白になってた。その時の説明では仏像は守ったけど壁画はやられたと

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:19:24.10 ID:V8SsLQES.net
帝釈天シュっとしてる

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:19:35.23 ID:52Y1PnPp.net
>>619
酒屋の進学校だったのかー知らなんだ。
お寺さんの学校奈良京都多いよね。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:19:38.79 ID:XmdGtsnz.net
>>615
とーはくの東洋館とか見やすくなったもんなー。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:20:31.06 ID:Qi1jGHtv.net
>>597
摩利支天の使い(乗り物ではないが)は蟻。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:20:38.60 ID:52Y1PnPp.net
昔修学旅行で行った時はバスガイドさんがCLAMPの聖伝に引っ掛けて阿修羅とか帝釈天の話をしてたな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:20:51.47 ID:FBSUUmUl.net
阿修羅父ささんのおぼこ娘をナンパ持ち帰り
取り戻しに来た阿修羅父さんとガチバトルて

イケメン無罪は仏教界でも真理だったか…

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:21:26.49 ID:52Y1PnPp.net
>>626
潰れないか心配w

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:22:15.49 ID:M5Bxkm5a.net
模写か

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:22:17.12 ID:0b1bbnee.net
ステキな屏風だ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:22:21.46 ID:XmdGtsnz.net
>>619
洛南は佐々木酒造の進学校だなw

高野山いったら洛南の生徒さんが各宿坊で体験してたな。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:22:33.48 ID:MvtU1CWh.net
うちのw

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:22:38.03 ID:M5Bxkm5a.net
京都御所のこういうやつも複製されてたな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:22:58.16 ID:3fPN303W.net
>>625
だねぇ
本館に比べると相変わらず人は少ないけどw

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:23:00.50 ID:MvtU1CWh.net
並べると圧巻だなあ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:23:03.49 ID:52Y1PnPp.net
すごいなあ。博物館でみるのも良いけど寺でみるのもいい

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:23:04.49 ID:wajhzO+P.net
灌頂院はこないだの秋に見に行った。金堂薬師如来の足下に並んでる十二神将
をこっちに移して展示してた。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:23:17.15 ID:O6AWEe/9.net
>>627
当時のクランプってまだ大学生くらいだっけ
才能ある人って若い頃から違うわ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:23:34.77 ID:0b1bbnee.net
>>637
お寺の方が、なんか雰囲気まとっていてしっくり来るね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:23:35.80 ID:Gdl8n2eR.net
模写のほうがいいのかねえ、キヤノンがやってたか写真から印刷のほうが正確でいいような

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:23:39.26 ID:FBSUUmUl.net
>>620
ヤンママ(どころじゃないがw)が
改心してテレビコメンテーターやってる
そして参院選に…

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:23:58.55 ID:Rn3apSYy.net
ちなみに東博本館などのガラスはドイツの会社の美術館博物館専門のもの

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:24:06.18 ID:O6AWEe/9.net
模写ならいっそもっと発色上げればいいのに

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:24:14.48 ID:M5Bxkm5a.net
10年ぐらい前に上野の東博の空海と高野山展でも立派な曼荼羅来てたな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:24:39.27 ID:52Y1PnPp.net
>>639
人数5人だった頃だね。そんなに若かったのか

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:24:47.35 ID:MvtU1CWh.net
パッチワーク

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:25:04.16 ID:kBDx1Jbe.net
>>632
小学生の時の林間学校で高野山行ったきりだ
大人になってまた行ってみたいな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:25:10.84 ID:aFFPpl/r.net
>>638
おかげで、薬師如来の台座周りがスカスカだったよねw

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:25:38.59 ID:52Y1PnPp.net
博物館のガラスとか展示の証明とか配送業者の技術とか色んなもののおかげでクオリティ上がったよなあ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:25:48.51 ID:Rn3apSYy.net
>>639
初期仏教知識は聖伝と孔雀王からだったわ
インド系はサザンアイズw

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:25:49.78 ID:7waf9f3W.net
そういや昨年は女人高野で灌頂院公開してたな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:26:04.94 ID:52Y1PnPp.net
>>648
和歌山なん?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:26:11.43 ID:FBSUUmUl.net
>>626
ありさんチームは

ブラック体質が明るみになり揉めてる

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:26:28.99 ID:kBDx1Jbe.net
>>653
いや大阪在住

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:26:39.20 ID:0b1bbnee.net
>>650
有り難いよねえ、こちらから行けなくても
仏様の方から来てくださる

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:26:45.15 ID:52Y1PnPp.net
>>640
建物も大事だし記憶に残るよね

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:27:05.23 ID:wajhzO+P.net
>>653
大阪だと林間学校は吉野と高野山が定番。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:27:06.84 ID:3fPN303W.net
>>644
現状模写と復元模写の両方やれるお金があれば良いんだろうけどね
どっちかやるならで現状模写にしたのでは

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:27:29.84 ID:wajhzO+P.net
當麻曼荼羅のオリジナルは奈良博で見たが、なんのこっちゃらわからんようになってたな。
でも日本中にコピーが存在するほど有名なやつのオリジナルだったんで見れて良かったわ。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:27:31.99 ID:0b1bbnee.net
>>657
そうそう、マイホームにおわします感じ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:27:48.61 ID:M5Bxkm5a.net
曼荼羅の解説だけで2時間番組作れるな
こんなダイジェスト的な説明では細部まで見れない

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:28:17.57 ID:52Y1PnPp.net
>>655
そうなのかー。
和歌山の小学生の林間学校も高野山だって言われてたので。
坊さんに説法されて夜中寺に泊まるので怖いらしいと先輩が言ってた

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:28:49.93 ID:7waf9f3W.net
>>662
立体曼荼羅でさえ菩薩と明王は殆ど紹介されてないからねえ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:29:27.13 ID:V8SsLQES.net
>>662
すごく細かく詳しくやって欲しいよね〜

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:29:33.40 ID:52Y1PnPp.net
>>658
どっちも渋いな。
埼玉は秩父の山とか長野とかであんまり歴史感ない…

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:30:27.52 ID:52Y1PnPp.net
>>662
どうせ近くでよく見えないならものすごく詳しく特殊されても面白そう!

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:30:42.14 ID:0b1bbnee.net
妙心寺は母方のお寺だ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:30:56.88 ID:wajhzO+P.net
>>663
大阪だけど、中学校の林間学校では大峰山で、朝4時起きで往復20kmの登山で
さらに「西の覗き」やらされたぞ。

これな。
http://www.lint.ne.jp/nomoto/PHOTOSALON/yamatoji/yamatoji_2gyoujimaturi/090708gyo_nisinonozoki1_500.jpg

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:31:02.66 ID:FBSUUmUl.net
>>663
夜一人歩きしてると
秘密の僧坊で特別な説法を
されてしまうんだな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:31:22.55 ID:9FX145Nf.net
ここはほんとに広かった

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:31:28.59 ID:7waf9f3W.net
ココ抜けたら仁和寺だな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:31:45.94 ID:Gdl8n2eR.net
曹洞宗の永平寺よりでかいのか

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:32:28.17 ID:0b1bbnee.net
なんでこんなに塔頭が建つのか

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:32:28.38 ID:zCMTIKq8.net
>>600
そうそう

この妙心寺の前て仁和寺に通づるわりと自転車で走りやすい道

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:33:02.72 ID:7waf9f3W.net
龍安寺も妙心寺塔頭だっけか

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:33:08.87 ID:52Y1PnPp.net
>>670
トイレに行くのが寺で怖いという話は聞いたけどw
>>669
高所恐怖症の人涙目じゃ…凄い経験だなぁ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:33:49.18 ID:XmdGtsnz.net
>>675
車は通れないけど、妙心寺境内はすっかり生活道路だよねw

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:34:06.23 ID:FBSUUmUl.net
>>669
おっさんたちから
「今から心を入れ替えるか!」
「これまでの悪い行いを悔い改めるか!」

とさんざん言われるというw

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:34:07.85 ID:9FX145Nf.net
平の勝頼は良かったなぁ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:34:31.53 ID:52Y1PnPp.net
有名人だとお墓色んなところにあったりするのか?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:34:57.53 ID:O6AWEe/9.net
>>679
断ったら突き落とされるのかなあw

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:35:02.76 ID:wajhzO+P.net
>>679
この時は「勉強するか!」「お父さんお母さんを大切にするか!」だったな。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:35:29.79 ID:5j0D+BVz.net
まあ京都でお墓まいりしたら誰かしら偉人の墓と遭遇する

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:35:33.01 ID:52Y1PnPp.net
天龍寺庭が綺麗だよね

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:35:37.16 ID:M5Bxkm5a.net
妙心寺のこの2つ並んでる姿は鎌倉の建長寺にも似てるな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:35:37.29 ID:7waf9f3W.net
>>681
高野山行ったら有名人だらけ有名企業のお墓?もある

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:35:39.70 ID:V8SsLQES.net
>>679
中学生だったら泣いちゃいそうだ…

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:35:47.82 ID:wajhzO+P.net
>>682
断ったらちょっとだけずるっと落とされる。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:35:53.66 ID:XmdGtsnz.net
>>681
家康公の墓所は日光、久能山、京都とかにあるみたい。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:35:55.89 ID:O6AWEe/9.net
>>681
骨をこまかくパーツ分けすれば各地にお墓をつくれるな

総レス数 1001
147 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200