2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BS日テレ 1585

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:36:23.21 ID:wajhzO+P.net
>>687
これは目立つよね。
http://masae.way-nifty.com/photos/uncategorized/2014/08/22/3_2.jpg

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:36:25.44 ID:0b1bbnee.net
>>685
あの庭良いねえ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:36:31.53 ID:FBSUUmUl.net
>>682
いやぁ命綱軽く緩められただけで
皆悔い改めるでしょw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:36:32.53 ID:M5Bxkm5a.net
バスの長さより長いのかよw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:36:38.00 ID:XmdGtsnz.net
カラーリングがウィラーwww

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:36:38.25 ID:O6AWEe/9.net
バス一台分w

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:36:55.83 ID:0b1bbnee.net
>>692
なんだこれw

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:36:56.68 ID:9FX145Nf.net
狩野派より琳派

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:37:07.67 ID:7waf9f3W.net
>>686
臨済宗の大きなお寺は三門-金堂-法堂-方丈が一直線に並ぶらしい

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:37:18.97 ID:FBSUUmUl.net
>>683
非常にわかりやすくてよろしいw

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:37:27.04 ID:52Y1PnPp.net
>>690
仏舎利みたいに分骨してるていなのかな。
>>687
企業の墓もあるんだ… 有名人の墓が多いらしいのは何となく聞いたことあるかも

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:37:57.53 ID:FBSUUmUl.net
>>684
ハリウッドの手形足形みたいなもんかなぁ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:38:17.32 ID:XmdGtsnz.net
>>698
他にも福助とかUCCとかシロアリとかロケットとか供養塔あるんよw

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:38:38.03 ID:O6AWEe/9.net
>>683
ドリフのエンディングみたいw

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:38:56.18 ID:wajhzO+P.net
>>702
企業のは殉職者の追悼ってのが多いな。
シロアリ駆除業者の団体が作ったシロアリ供養塔ってのもある。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:38:58.90 ID:52Y1PnPp.net
みんな博識だけど、お寺とか行く時調べてから行くの?
行ってから色々見てみるの?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:39:29.10 ID:0b1bbnee.net
>>706
シロアリのおかげで彼らが喰えるからか

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:39:42.69 ID:O6AWEe/9.net
>>707
修学旅行の行き先をたどり直す感じで行く

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:39:46.56 ID:52Y1PnPp.net
>>706
上野の不忍池の眼鏡の碑みたいなやつかな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:39:54.71 ID:XmdGtsnz.net
>>702
どうなんだろ。
たしかに塔自体がお釈迦様の墓とみれば無数にあるんだよねw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:40:28.83 ID:7waf9f3W.net
>>707
行って覚えたりそこから本とかで調べたりまた再訪したりって感じだなあ
独りでおっさんの修学旅行してる感じだわw

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:40:50.68 ID:FBSUUmUl.net
>>699
今週のへうげもので宗達の若旦那が
「オレ!開眼! 」してたな。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:40:56.46 ID:V8SsLQES.net
探幽「小さく書いたら読めないじゃん」

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:41:52.17 ID:wajhzO+P.net
>>707
テレビで見ていったり、GWとかの特別公開の時にまとめて見に行ったり、
秘仏公開情報見ていったりいろいろ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:42:15.47 ID:7waf9f3W.net
ここでは録音された音を聞かされますw

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:42:18.06 ID:XmdGtsnz.net
本物だ。
外の鐘楼のは複製だよね。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:42:32.72 ID:3fPN303W.net
RAMSAのスピーカーがw

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:42:36.98 ID:M5Bxkm5a.net
>>700
法堂と金堂がこの大きさと距離感とで揃ってるのはこの2つぐらいかなあと思う
京都五山鎌倉五山それぞれ見に行ったけど、たぶん

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:43:09.35 ID:FBSUUmUl.net
すげえ!しかも佐賀にあったのか!

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:43:09.78 ID:M5Bxkm5a.net
12時じゃなくて11時45分じゃないのか

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:43:48.39 ID:XmdGtsnz.net
ヒビ入ってるんだっけ?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:43:55.49 ID:0b1bbnee.net
おお、バイオリンの調弦もラの音だぞ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:43:56.72 ID:MvtU1CWh.net
ぽちっw

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:44:02.47 ID:V8SsLQES.net
何でも知ってる山田五郎

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:44:05.87 ID:M5Bxkm5a.net
ラか 440Hz付近のオーケストラの音合せの音だな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:44:09.43 ID:O6AWEe/9.net
ぽちっとなw

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:44:10.90 ID:wajhzO+P.net
国宝の鐘は東大寺のが除夜の鐘で突けるぞ。並ばんとダメだけど。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:44:17.02 ID:Z5aNXG/0.net
年号が入ってないものはもっと古いのあるよね
やっぱそっちも国宝だけど

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:44:18.38 ID:FBSUUmUl.net
いい音色だ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:44:51.18 ID:pkRDAmmy.net
https://youtu.be/OYq1mMt3bv0

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:44:54.27 ID:O6AWEe/9.net
ファ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:45:15.16 ID:FBSUUmUl.net
>>726
ラララーって感じでよろしく!

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:45:23.96 ID:7waf9f3W.net
>>728
あそこは出入り自由だから鐘の真下まで行けて驚いたわ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:46:07.27 ID:9FX145Nf.net
京都の庭園ではやっぱ東福寺が一番好きだ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:46:07.49 ID:MvtU1CWh.net
延べ棒w

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:46:25.42 ID:M5Bxkm5a.net
>>733
年越しそばもラーメンにするか

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:46:50.98 ID:XmdGtsnz.net
>>735
ミレーさんの庭

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:47:01.42 ID:49qgjMnw.net
兼好法師は仁和寺の法師をおちょくりすぎ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:47:06.90 ID:52Y1PnPp.net
>>715
秘仏公開かー先に色々調べておくと貴重なの見られそう。
>>712
一人旅もいいなあ。大人のほうが同じルートも楽しいよね。行ってからだと本も更に面白いかも。
>>709
楽しそう。今度やってみよう

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:47:12.05 ID:FBSUUmUl.net
庭を最初に作った人
「落雁食べたい…落雁食べたい…」

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:47:19.41 ID:5j0D+BVz.net
>>703
新撰組のファンなJDがいて北野天満宮の近くの某墓まで案内したことがある

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:47:35.26 ID:9FX145Nf.net
>>738
永遠のモダン いいよな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:47:37.84 ID:49qgjMnw.net
大体こんな感じw

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:48:09.83 ID:7waf9f3W.net
>>735
あそこは大好きだわ。幾何学的な模様や借景空間があったり変化に富んでるよねえ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:48:56.58 ID:Rn3apSYy.net
禅寺って庭園>>>>仏像だよね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:48:58.52 ID:Z5aNXG/0.net
篁の井戸といい井戸ってのは異界への入り口なのかね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:49:32.01 ID:M5Bxkm5a.net
寺を開いたのは無相大師か、夢窓疎石とは違うんだな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:49:36.17 ID:0b1bbnee.net
>>746
たしかに庭が目立つね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:49:40.48 ID:9FX145Nf.net
>>745
市松模様や北斗七星な
正直紅葉より新緑の方が生える庭だと思うわ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:49:49.71 ID:O6AWEe/9.net
>>740
だいたい中学高校の頃って先生の目を盗んで遊ぶ事しか頭になくて
目の前の歴史的美術なんて目に入らないもんだからね

だからもったいないことをしたと気づいた大人になって
改めて同じコースを行き直す
修学旅行やりなおし旅行ってのが結構人気だったりする

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:49:52.30 ID:Gdl8n2eR.net
状態いいな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:50:08.94 ID:MvtU1CWh.net
いいおもちゃだな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:50:16.52 ID:Z5aNXG/0.net
丈夫に育つように棄松と名付けたのになぁ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:50:55.94 ID:Gdl8n2eR.net
これ靴の上に履くカバーなのか

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:50:58.50 ID:49qgjMnw.net
黒光りしてる

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:51:03.27 ID:M5Bxkm5a.net
庭を見たい人は大徳寺おすすめ、いろんな塔中の庭が公開されてて楽しい

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:51:14.78 ID:0b1bbnee.net
引きこもりたくなるお堂だw

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:51:19.17 ID:9FX145Nf.net
かっこいい

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:51:30.23 ID:IA8AEdNB.net
煤かー

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:51:33.17 ID:ygYg4C5l.net
老舗の焼き鳥屋みたいになってるな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:51:33.47 ID:XmdGtsnz.net
>>750
トイレの柱使った北斗七星w

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:51:35.57 ID:M5Bxkm5a.net
煤だけでこんなになるんだなw

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:51:45.99 ID:FBSUUmUl.net
>>751
俺がリア中の時は北斗始め
ジャンプ無双時代だから
仏像や仁王像が人気だったw

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:51:46.49 ID:52Y1PnPp.net
真っ黒い!

真理子さんは妊婦さんぽいな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:52:07.15 ID:aFFPpl/r.net
仁和寺の霊宝館って、入り口すぐのところに巨大な愛染明王像が座ってらっしゃるんだっけ?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:52:10.88 ID:M5Bxkm5a.net
御室仁和寺

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:52:12.82 ID:MvtU1CWh.net
艶黒

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:52:14.95 ID:wajhzO+P.net
オムロン創業地

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:52:16.46 ID:XmdGtsnz.net
おむろん

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:52:20.79 ID:49qgjMnw.net
無論

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:53:05.59 ID:49qgjMnw.net
これもまた仁和寺にある法師

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:53:10.66 ID:M5Bxkm5a.net
君がため春の野にいでて若菜摘むわが衣手に雪は降りつつ
これが仁和寺の裏手の辺りで詠まれた歌

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:53:12.16 ID:0b1bbnee.net
仁和寺すごくよかったわ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:53:18.43 ID:5j0D+BVz.net
>>757
ほんの少し先には今宮神社

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:53:21.08 ID:FBSUUmUl.net
>>765
妊婦最高

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:53:23.62 ID:XmdGtsnz.net
コンビニ反対の地だっけ。この門前。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:53:54.08 ID:zCMTIKq8.net
ここの仁王は夜見るのオススメ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:54:02.23 ID:Z5aNXG/0.net
しかし
これだけちょいちょい京都スペシャルやってるのにネタ尽きないねぇ・・・
さすが千年の都だわ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:54:03.02 ID:Gdl8n2eR.net
鳩よけの網もないんだ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:54:04.61 ID:9FX145Nf.net
>>762
ほんとだトイレの礎石の再利用なんだなw
すごい発想だ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:54:06.14 ID:IA8AEdNB.net
いい顔してる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:54:07.46 ID:M5Bxkm5a.net
ユニコーンかよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:54:15.80 ID:7waf9f3W.net
仁和寺は広大だよなあ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:54:16.30 ID:M5Bxkm5a.net
仁和寺の桜は背が低い桜で春の最後の桜だな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:54:24.21 ID:49qgjMnw.net
末広がりで縁起のいい年を選んだんだな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:54:44.65 ID:52Y1PnPp.net
仁和寺なる法師 歳寄るまで岩清水を拝まざりければ 心憂く覚えて徒歩より詣でけり だっけ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:54:47.34 ID:wajhzO+P.net
>>751
林間学校で登った大峰山(の山上ヶ岳)には大峯山寺があって重要文化財だが、
また行きたいけど行けそうにないな。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:54:56.01 ID:Rn3apSYy.net
モダン

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:54:56.89 ID:5j0D+BVz.net
この界隈は決して電車とかアクセス良くないが高級住宅地

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:55:01.04 ID:49qgjMnw.net
モダンだね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:55:12.70 ID:M5Bxkm5a.net
>>775
境内の手前であぶり餅

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:55:13.78 ID:9FX145Nf.net
すげえな美しい

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:55:39.16 ID:52Y1PnPp.net
>>776
ここの近くに安産で有名な神社あったなあと思って

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:56:09.06 ID:Rn3apSYy.net
京都の寺は庭園や院ごとに拝観料がかかるから
地味に散財するのがネック

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:56:09.41 ID:49qgjMnw.net
>>787
ではるばる歩いて行って入口あたりだけ見て満足して帰って来たっていうね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:56:14.80 ID:M5Bxkm5a.net
焼けすぎ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:56:22.94 ID:FBSUUmUl.net
>>792
あぶり餅と言えば船越栄一郎

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:56:41.72 ID:Gdl8n2eR.net
なんか無防備で仏像盗難や放火落書きとか大丈夫なのか

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:56:41.85 ID:49qgjMnw.net
雨もいいな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:56:43.43 ID:XmdGtsnz.net
>>787
ニュー速+で門前コンビニのスレはその話題ばっかりだったなw

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:56:51.26 ID:MvtU1CWh.net
ボーダーだ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:56:51.42 ID:ygYg4C5l.net
燃えちまったのか
もったいない

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:56:57.36 ID:0b1bbnee.net
もともとお屋敷なのか
本堂とかないんだっけ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:57:15.62 ID:52Y1PnPp.net
>>796
兼好法師わりと性格悪いエッセイ書くよねえと中学生同士で言ってたw

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:57:18.78 ID:9FX145Nf.net
いいなー何時間でもいてられるわこんなところ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:57:27.78 ID:7waf9f3W.net
>>801
兼好法師と文科省は罪作りなものよw

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:57:48.88 ID:Z5aNXG/0.net
なかなかの腕ですな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:57:48.88 ID:MvtU1CWh.net
w

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:57:50.29 ID:9FX145Nf.net
桂離宮みたいだな
中秋の名月

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:58:28.45 ID:M5Bxkm5a.net
二宮 なんとなくお公家様のような

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:58:38.76 ID:FBSUUmUl.net
>>805
兼好ブログ炎上させようぜ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:58:38.83 ID:49qgjMnw.net
>>805
かなりひねくれてるよね

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:58:51.73 ID:5j0D+BVz.net
>>792
タイミングさえ合えば鐘つきの音がよく聴こえるね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:58:55.90 ID:52Y1PnPp.net
>>801
教科書効果凄いなあ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:59:30.07 ID:aFFPpl/r.net
仁和寺と言えば孔雀明王像

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:59:51.31 ID:M5Bxkm5a.net
>>814
タイミング悪ければ紫野中学だったか高校だったかの吹奏楽部の練習音

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:00:33.96 ID:7waf9f3W.net
結構ワープしたなあ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:00:52.36 ID:M5Bxkm5a.net
ぐへっ!、録画してたつもりがCMで一時停止押したままだったOrz
また再放送して欲しいなあ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:00:54.81 ID:zCMTIKq8.net
ここよりこじんまりだけど嵐山の祇王寺は白猫が大事にされてて庭を我が物顔で歩いてたね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:01:15.21 ID:Gdl8n2eR.net
いま時代劇自体が減ってるな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:01:44.84 ID:M5Bxkm5a.net
塀と家並みのバランスがいいな、デザイン的に

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:01:48.90 ID:FBSUUmUl.net
>>817
行き帰りにJCJKが見られるならプラマイゼロ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:01:51.61 ID:9FX145Nf.net
なんでもありだなw

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:02:01.78 ID:7waf9f3W.net
石清水八幡宮もあるw

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:02:23.73 ID:0b1bbnee.net
神仏集合だな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:02:31.28 ID:M5Bxkm5a.net
神仏習合で仲良くすればいいんだよな
お互い喧嘩する必要なし、ありがたいもんはありがたい by西行法師

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:02:36.04 ID:XmdGtsnz.net
>>795
朝イチからあちこち回るとディズニーのパスポート並みに。
とても朱印までおいつきません。

お、さっきの長七郎君のさいごで侍が集まってた九社明神前だ。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:02:50.12 ID:Gdl8n2eR.net
キリスト教イスラム教には信じられないんだろうな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:02:53.40 ID:nRykKhol.net
げひひ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:02:58.50 ID:M5Bxkm5a.net
灯籠はキリシタンかよw

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:03:04.29 ID:MvtU1CWh.net
なんでもこい

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:03:18.14 ID:M5Bxkm5a.net
さすがにモスクのドーム屋根までは無かったか

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:03:19.59 ID:52Y1PnPp.net
>>795
寺社其々700円前後掛かるしね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:03:27.91 ID:9FX145Nf.net
この金堂格好いいよな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:03:38.89 ID:7waf9f3W.net
>>828
ついつい瓦を寄進してしまったり

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:03:48.52 ID:zCMTIKq8.net
織部の灯篭なんて今やっと知ったよw

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:04:04.30 ID:Z5aNXG/0.net
>>821
NHKくらいしかお金かけられないもんなぁ
近松先生が主人公の痛快娯楽時代劇なんてほとんどコメディなのにすごいし
すげー凝ってる

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:04:37.45 ID:0b1bbnee.net
>>836
つい敬虔な気分になっちゃうのよねw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:04:53.05 ID:Z5aNXG/0.net
>>828
おお、そういえば見たばかりだw

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:04:57.65 ID:M5Bxkm5a.net
これは珍しいなw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:05:00.47 ID:wajhzO+P.net
>>834
清水寺が400円に値上げしたな。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:05:01.21 ID:O6AWEe/9.net
カメの顔がいまエサくってるうちの猫の顔にそっくりw

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:05:06.55 ID:52Y1PnPp.net
何か可愛いな。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:05:11.26 ID:nRykKhol.net
先の戦応仁の乱

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:05:16.61 ID:9FX145Nf.net
ちゃんと着物の裾の跳ね上がりが対になってるw

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:06:04.81 ID:49qgjMnw.net
何の因果か

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:06:08.63 ID:M5Bxkm5a.net
どこか他の寺からもらってきたんじゃないのか

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:06:12.62 ID:aFFPpl/r.net
御室会館に宿泊すると拝観できる

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:06:27.20 ID:Rn3apSYy.net
>>834
夏と冬にある特別公開なんて1か所800円だからな
で3・4箇所回って朱印と土産で諭吉が吹っ飛ぶ
寺社巡りなんて金かからない趣味と思われるけど違うからw

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:07:16.90 ID:49qgjMnw.net
ゴールデンウィークなんて京都に寄り付くことすら難しい

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:07:39.16 ID:52Y1PnPp.net
>>850
博物館はまとめてみれて1500前後だし安く感じるよね。
御朱印は見てると楽しそうではある

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:07:40.75 ID:MvtU1CWh.net
年齢不詳だ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:08:00.25 ID:M5Bxkm5a.net
でかいのはおびんづるさんに似てるな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:08:16.96 ID:O6AWEe/9.net
似顔絵が描きやすそうなかわいいおじいちゃんだな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:08:26.58 ID:7waf9f3W.net
>>850
昨年の秋に薬師寺行ったけど興味ない玄奘三蔵院伽藍公開してて一時的に1300円に値上がりしてたからなあw

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:08:30.32 ID:Z5aNXG/0.net
>>850
御朱印は片端からもらってたらキリないから真言宗の寺と、神社だけにしてる

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:08:50.92 ID:wajhzO+P.net
>>852
俺は朱印もらったりしないが、朱印のブームは神社や寺にとってはありがたいんだろうな。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:09:04.69 ID:52Y1PnPp.net
再建のデザインプロデューサーか

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:09:11.32 ID:O6AWEe/9.net
あの仁和寺マークで大判焼き作って売ったら売れそう

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:09:27.10 ID:0b1bbnee.net
>>852
うちの母はもうかなりの歳だが、たまった朱印帳をながめて
あれこれ思い出に浸っている

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:09:39.14 ID:zCMTIKq8.net
下鴨神社も式年遍宮にまつわることで色々と寄付募ってる

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:09:42.09 ID:Gdl8n2eR.net
仏像って言っていいのか、祖師像とかいうんじゃないのか

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:10:00.20 ID:7waf9f3W.net
>>860
瓦煎餅でも行けそう

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:10:01.40 ID:O6AWEe/9.net
今の仁王像、漫☆画太郎の絵っぽい

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:10:11.80 ID:V8SsLQES.net
>>860
お土産に買って帰りたくなるな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:10:11.99 ID:M5Bxkm5a.net
寺社の拝観料は文化財維持費だと思って払ってるし出入り自由の神社でもお賽銭
入れてるけど今ぐらいが限度だわな、博物館美術館を超える値段になると払いたくないわ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:10:34.07 ID:Rn3apSYy.net
平安のお顔だね

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:10:47.49 ID:FBSUUmUl.net
>>858
よし、季節限定や
ガチャでレアやSレアの朱印を

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:11:51.08 ID:52Y1PnPp.net
>>867
高いかなーとも思うけど文化財維持費だもんね。
同じくだけど、確かに更に高くなるといけないなあ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:11:55.60 ID:qHV9bdjb.net
今ふと思ったんだけど
山田五郎って既婚者?
それともゲイとか?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:12:00.31 ID:MvtU1CWh.net
足短い

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:12:05.58 ID:7waf9f3W.net
円派みたいな丸いお顔

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:12:35.28 ID:FBSUUmUl.net
>>871
娘さんいるよ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:12:36.35 ID:MvtU1CWh.net
>>871
大学ぐらいの娘もいる

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:12:40.38 ID:Z5aNXG/0.net
>>871
成人した子供がいるよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:12:49.58 ID:52Y1PnPp.net
>>871
お化粧する歳の娘さんいるよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:13:04.80 ID:wajhzO+P.net
龍谷大は西本願寺。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:13:21.20 ID:5j0D+BVz.net
思い切り実家のそばw

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:13:21.71 ID:MvtU1CWh.net
暗い

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:13:40.09 ID:52Y1PnPp.net
>>879
羨ましいw

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:13:40.22 ID:0b1bbnee.net
設計誰だろ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:13:40.63 ID:M5Bxkm5a.net
龍谷大学は五木寛之も熟年留学してた本願寺派の大学だな
親鸞を学ぶならここがベスト

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:13:41.42 ID:wajhzO+P.net
西本願寺の正式名称は龍谷山 本願寺。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:13:46.91 ID:Rn3apSYy.net
大谷派だっけ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:13:52.06 ID:MvtU1CWh.net
無駄に手間が

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:14:13.78 ID:7uKI1VaG.net
京セラか

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:14:29.51 ID:wajhzO+P.net
>>885
本願寺派。東本願寺が大谷派。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:14:54.79 ID:M5Bxkm5a.net
>>885
西本願寺の本願寺派は龍谷大学、東本願寺の大谷派は大谷大学

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:15:03.38 ID:3fPN303W.net
>>882
検索したら日建設計だった

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:15:15.52 ID:Gdl8n2eR.net
>>883
萩本欽一が今駒澤大学仏教学部行ってるな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:15:57.85 ID:M5Bxkm5a.net
あと大学だと真言宗の高野山大学と立正大学大正大学、あと何があったっけ
むかし調べたけど忘れた

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:16:29.35 ID:7waf9f3W.net
>>892
臨済宗は花園大学

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:16:29.97 ID:5j0D+BVz.net
>>881
祖母が家の前で掃き掃除してると決まって外国人に外国語で道を尋ねられてた
でも祖母ときたら指でその方向を指すだけ
外国人は嬉しそうに礼を言ってたわw

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:16:38.44 ID:0b1bbnee.net
>>890
ありがとう

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:16:43.16 ID:Gdl8n2eR.net
おなじグリシン3000mgの奴飲んだけど効果なかった

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:16:52.20 ID:M5Bxkm5a.net
>>891
ああ、駒沢大学は道元の曹洞宗だったな、福井県の永平寺の系列

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:17:04.85 ID:7uKI1VaG.net
紛らわしいなw

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:17:41.94 ID:52Y1PnPp.net
平山郁夫の絵みたい

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:17:44.17 ID:O6AWEe/9.net
あるある探検隊ってどうしてるかなー

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:17:47.06 ID:M5Bxkm5a.net
>>893
そうだったな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:17:58.14 ID:MvtU1CWh.net
大谷探検隊!大谷探検隊!

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:18:13.54 ID:0b1bbnee.net
>>899
思った

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:18:15.31 ID:FnmH7dwB.net
宗教法人は金持ってるなぁ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:18:26.40 ID:Gdl8n2eR.net
現代の三蔵法師か

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:18:43.30 ID:aFFPpl/r.net
>>887
INAXみたいだね

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:18:44.83 ID:7uKI1VaG.net
何でか本願寺は行った事ないなぁ
交通の便いいのに

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:18:47.40 ID:52Y1PnPp.net
人は何故でかい像が好きなのか

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:18:49.35 ID:M5Bxkm5a.net
スウェン・ヘディンの失われた湖ロプノールもこの時期かな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:19:26.55 ID:7uKI1VaG.net
>>906
あら意外

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:19:28.19 ID:MvtU1CWh.net
マリ子臨月かよ?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:19:46.45 ID:5j0D+BVz.net
>>897
曹洞宗のお墓まいりて何度か行くんだが墓石が独特の形だった印象

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:19:49.67 ID:0b1bbnee.net
日本の仏様とはお顔が違うね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:20:02.32 ID:3fPN303W.net
>>895
補足すると日建大阪の赤木隆氏だね
西日本の有名建築をかなり手掛けてる日建の中ではスター建築家の一人みた
http://www.jcarb.com/Portfolio00004662.html

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:20:02.46 ID:M5Bxkm5a.net
その後NHKで和田勉が喜多郎の音楽でシルクロードを回ったのも時代の連続性を感じるな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:20:19.92 ID:Rn3apSYy.net
この岩井さんて兼業住職だろな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:20:23.49 ID:33kT0jrO.net
広いな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:20:26.16 ID:Gdl8n2eR.net
この時代にはもう螺髪になってるんだ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:20:45.85 ID:wajhzO+P.net
>>907
西本願寺の阿弥陀堂と御影堂は国宝に格上げされたぞ。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:20:47.80 ID:52Y1PnPp.net
トルファン行ってみたい…

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:20:51.32 ID:M5Bxkm5a.net
>>912
墓石は年代によっても違うな、中世の武士の墓は中断が○だったり

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:20:52.70 ID:O6AWEe/9.net
セックス寺院なんていやらしい

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:20:58.80 ID:7uKI1VaG.net
こんなん全然知らんわー
大きな石窟なのにね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:21:01.33 ID:zCMTIKq8.net
中央アジアからそこら辺まで横断してみたい

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:21:26.50 ID:M5Bxkm5a.net
トルファンもよく聴く地形だな、シルクロードや最近では井浦新の旅でも

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:21:44.52 ID:52Y1PnPp.net
保存目的とはいえ持って帰るのはマズイのでは

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:21:49.17 ID:0b1bbnee.net
>>914
日建設計はいわばエリート集団だもんね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:21:50.43 ID:FBSUUmUl.net
お救いしたのか

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:21:51.06 ID:Rn3apSYy.net
>>924
ユーラシア横断憧れるよね、治安が良けりゃなぁ・・・

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:22:03.86 ID:M5Bxkm5a.net
ここが破壊されないことを祈るのみ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:22:09.99 ID:ZGh//dVg.net
次スレ
BS日テレ 1586©2ch.net
http://baseball.2ch.net/test/read.cgi/livebs2/1455279708/

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:22:13.52 ID:0b1bbnee.net
>>929
憧れるねえ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:22:14.71 ID:7waf9f3W.net
トーハクの東洋館はあんまり足を運ぶことがないなあ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:22:29.04 ID:M5Bxkm5a.net
>>925
地形じゃなくて地名

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:22:46.83 ID:3fPN303W.net
>>927
日建設計、日本設計あたりのスター建築家は2千万プレーヤーだからねぇ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:22:47.68 ID:MvtU1CWh.net
>>931
おつー

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:22:54.21 ID:Rn3apSYy.net
天井の模様が正倉院の宝物にありそうだ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:23:16.83 ID:FBSUUmUl.net
>>926
ほっとくと原地の人やISが
アッラーアクバル!アッラーアクバル!
(どかーん)

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:23:30.38 ID:MvtU1CWh.net
前世コレクション

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:23:34.25 ID:M5Bxkm5a.net
この展示はいいなw 水族館みたいだけど空間として集中できるわ
混雑しても花火大会の警察のような歩けアナウンスはしないで欲しい

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:23:35.75 ID:zCMTIKq8.net
>>929
TOYOTAのランクルみたいなゴツい車で行きたいわ
あと星を見るのに程よい望遠鏡

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:23:42.11 ID:Gdl8n2eR.net
乾燥してるから保存状態がいいのか、高松塚のはカビでもう絵がわからないらしいけど

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:23:45.01 ID:XmdGtsnz.net
焼き肉やいて戻った。
これどこ?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:23:57.89 ID:3fPN303W.net
>>933
ミイラのフロアの奥に大谷探検隊のミニコーナーがあるよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:24:02.24 ID:52Y1PnPp.net
>>938
バーミヤンみたくなっちゃうのか。
文化財壊す人の気持ちわからないなあ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:24:09.11 ID:0b1bbnee.net
>>941
ラクダじゃないの?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:24:21.74 ID:7waf9f3W.net
>>943
龍谷ミュージアム

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:24:24.59 ID:M5Bxkm5a.net
空海も今でも生きてることになってるし、死んでるけど

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:24:41.17 ID:XmdGtsnz.net
>>947
そっか、ありがとう。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:25:02.12 ID:FBSUUmUl.net
>>929
東から西へ逆寝言ロード

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:25:04.94 ID:O6AWEe/9.net
悪そうw

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:25:05.64 ID:MvtU1CWh.net
どうぞどうぞ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:25:08.80 ID:0b1bbnee.net
>>945
日本でも廃仏毀釈とかあったからねえ
衣食足りて礼節を知るのかも

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:25:21.72 ID:XmdGtsnz.net
>>948
朝昼お食事されてますぜw

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:25:46.88 ID:52Y1PnPp.net
>>953
成る程

眉毛と髭多くないか

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:25:52.45 ID:7uKI1VaG.net
イヒヒ顔の馬

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:26:14.15 ID:M5Bxkm5a.net
どう見てもペルシャ人だな
ペルシャ(現在のイラン)は旧約聖書にも出てくる古代からの共同体だけど

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:26:56.07 ID:M5Bxkm5a.net
つまりちまちましたことで喧嘩しないで変幻寛容であれってことだよな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:27:13.86 ID:M5Bxkm5a.net
さーんげさんげ、ろっこんしょうじょう

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:27:18.55 ID:7uKI1VaG.net
デカい絵なのに、この空間の狭さは

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:27:32.78 ID:52Y1PnPp.net
燃燈道人って竜吉公主の弟でいたような気がする

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:27:41.04 ID:0b1bbnee.net
>>958
一行でまとめるとそうだねw
宗教の本質って実はそれだと思うけど

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:27:55.90 ID:Rn3apSYy.net
2323が条件か・・・

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:27:57.00 ID:MvtU1CWh.net
また髪の話してる

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:27:57.92 ID:FBSUUmUl.net
>>948
くうかい「あと毎週ジャンプ、ヤンマガ、
チャンピオンもヨロ」

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:27:59.80 ID:3fPN303W.net
また髪の話してる(´・ω・`)

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:28:04.84 ID:5j0D+BVz.net
俺たちって同意を求めるかw

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:28:06.16 ID:yi7nVc7U.net
髪あrじゃん

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:28:26.02 ID:V8SsLQES.net
ちょっとSFみたいな感じが

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:28:28.54 ID:Gdl8n2eR.net
体投げだしてその上歩いてもらうんだろ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:28:30.06 ID:H5XUsrae.net
先生、サイコーだねw

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:28:32.68 ID:MvtU1CWh.net
やっぱ3232が有利やん!

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:28:45.61 ID:0b1bbnee.net
この絵からそういう物語を読み解くのか

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:28:49.41 ID:5j0D+BVz.net
なんかエルメスがスカーフに大胆に使いそう

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:28:59.31 ID:7uKI1VaG.net
かわゆ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:29:01.13 ID:52Y1PnPp.net
幼稚園児上手いな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:29:01.74 ID:Gdl8n2eR.net
日美でやってた500羅漢図と変わらんな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:29:03.08 ID:yi7nVc7U.net
幼稚園にしてはうますぎ
おかしい

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:29:06.52 ID:M5Bxkm5a.net
これは現代版棟方志功を志向してるのかと思ったら幼稚園かよw

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:29:07.16 ID:MvtU1CWh.net
いいやん

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:29:22.30 ID:y38n2sIT.net
うますぎだろ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:29:43.69 ID:yi7nVc7U.net
せんせいが下書きしたかな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:29:51.19 ID:3fPN303W.net
>>978
上手く書かないと卒園させて貰えないので園児も必死

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:30:02.95 ID:MvtU1CWh.net
土下座まんw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:30:04.26 ID:y38n2sIT.net
絶対大人が描いてるわ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:30:19.49 ID:XmdGtsnz.net
お釈迦様の前世は
土下座マン!

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:30:20.73 ID:M5Bxkm5a.net
太陽じゃないのか

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:30:20.84 ID:Gdl8n2eR.net
お母さんに手伝ってもらったって正直に言いなさい

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:30:32.99 ID:7waf9f3W.net
岡本太郎だったらこの絵を褒め称えるだろうなあ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:30:33.52 ID:Rn3apSYy.net
幼稚園つっても龍谷付属だろうから
日頃から描いてるのかも

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:30:40.74 ID:yi7nVc7U.net
>>983
ブラック幼稚園

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:31:25.04 ID:y38n2sIT.net
45歳ぐらいの園児だろ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:31:38.73 ID:7uKI1VaG.net
虫やんw

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:31:41.41 ID:MvtU1CWh.net
足かとw

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:31:44.27 ID:3fPN303W.net
>>991
2回留年した園児は回廊の壁に埋められて…(´・ω・`)

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:31:44.56 ID:YelIAqJf.net
顔が熊でムカデみたい

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:31:50.80 ID:yi7nVc7U.net
よし、馬は子供が書いたな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:31:56.93 ID:52Y1PnPp.net
鬣だったのかー

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:31:56.96 ID:Gdl8n2eR.net
アノマロカリスかと思った

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:32:41.21 ID:YelIAqJf.net
>>995
いやああああああ〜
子どもの頃京都に行った時、それと似た昔の漫画思い出して
土壁みるのが怖かった

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
147 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200