2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BS日テレ 1585

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 21:24:27.97 ID:JnBFoMSJ.net
前スレ
BS日テレ 1584
http://baseball.2ch.net/test/read.cgi/livebs2/1455112974/

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:36:25.44 ID:0b1bbnee.net
>>685
あの庭良いねえ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:36:31.53 ID:FBSUUmUl.net
>>682
いやぁ命綱軽く緩められただけで
皆悔い改めるでしょw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:36:32.53 ID:M5Bxkm5a.net
バスの長さより長いのかよw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:36:38.00 ID:XmdGtsnz.net
カラーリングがウィラーwww

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:36:38.25 ID:O6AWEe/9.net
バス一台分w

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:36:55.83 ID:0b1bbnee.net
>>692
なんだこれw

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:36:56.68 ID:9FX145Nf.net
狩野派より琳派

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:37:07.67 ID:7waf9f3W.net
>>686
臨済宗の大きなお寺は三門-金堂-法堂-方丈が一直線に並ぶらしい

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:37:18.97 ID:FBSUUmUl.net
>>683
非常にわかりやすくてよろしいw

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:37:27.04 ID:52Y1PnPp.net
>>690
仏舎利みたいに分骨してるていなのかな。
>>687
企業の墓もあるんだ… 有名人の墓が多いらしいのは何となく聞いたことあるかも

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:37:57.53 ID:FBSUUmUl.net
>>684
ハリウッドの手形足形みたいなもんかなぁ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:38:17.32 ID:XmdGtsnz.net
>>698
他にも福助とかUCCとかシロアリとかロケットとか供養塔あるんよw

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:38:38.03 ID:O6AWEe/9.net
>>683
ドリフのエンディングみたいw

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:38:56.18 ID:wajhzO+P.net
>>702
企業のは殉職者の追悼ってのが多いな。
シロアリ駆除業者の団体が作ったシロアリ供養塔ってのもある。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:38:58.90 ID:52Y1PnPp.net
みんな博識だけど、お寺とか行く時調べてから行くの?
行ってから色々見てみるの?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:39:29.10 ID:0b1bbnee.net
>>706
シロアリのおかげで彼らが喰えるからか

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:39:42.69 ID:O6AWEe/9.net
>>707
修学旅行の行き先をたどり直す感じで行く

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:39:46.56 ID:52Y1PnPp.net
>>706
上野の不忍池の眼鏡の碑みたいなやつかな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:39:54.71 ID:XmdGtsnz.net
>>702
どうなんだろ。
たしかに塔自体がお釈迦様の墓とみれば無数にあるんだよねw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:40:28.83 ID:7waf9f3W.net
>>707
行って覚えたりそこから本とかで調べたりまた再訪したりって感じだなあ
独りでおっさんの修学旅行してる感じだわw

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:40:50.68 ID:FBSUUmUl.net
>>699
今週のへうげもので宗達の若旦那が
「オレ!開眼! 」してたな。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:40:56.46 ID:V8SsLQES.net
探幽「小さく書いたら読めないじゃん」

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:41:52.17 ID:wajhzO+P.net
>>707
テレビで見ていったり、GWとかの特別公開の時にまとめて見に行ったり、
秘仏公開情報見ていったりいろいろ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:42:15.47 ID:7waf9f3W.net
ここでは録音された音を聞かされますw

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:42:18.06 ID:XmdGtsnz.net
本物だ。
外の鐘楼のは複製だよね。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:42:32.72 ID:3fPN303W.net
RAMSAのスピーカーがw

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:42:36.98 ID:M5Bxkm5a.net
>>700
法堂と金堂がこの大きさと距離感とで揃ってるのはこの2つぐらいかなあと思う
京都五山鎌倉五山それぞれ見に行ったけど、たぶん

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:43:09.35 ID:FBSUUmUl.net
すげえ!しかも佐賀にあったのか!

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:43:09.78 ID:M5Bxkm5a.net
12時じゃなくて11時45分じゃないのか

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:43:48.39 ID:XmdGtsnz.net
ヒビ入ってるんだっけ?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:43:55.49 ID:0b1bbnee.net
おお、バイオリンの調弦もラの音だぞ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:43:56.72 ID:MvtU1CWh.net
ぽちっw

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:44:02.47 ID:V8SsLQES.net
何でも知ってる山田五郎

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:44:05.87 ID:M5Bxkm5a.net
ラか 440Hz付近のオーケストラの音合せの音だな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:44:09.43 ID:O6AWEe/9.net
ぽちっとなw

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:44:10.90 ID:wajhzO+P.net
国宝の鐘は東大寺のが除夜の鐘で突けるぞ。並ばんとダメだけど。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:44:17.02 ID:Z5aNXG/0.net
年号が入ってないものはもっと古いのあるよね
やっぱそっちも国宝だけど

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:44:18.38 ID:FBSUUmUl.net
いい音色だ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:44:51.18 ID:pkRDAmmy.net
https://youtu.be/OYq1mMt3bv0

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:44:54.27 ID:O6AWEe/9.net
ファ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:45:15.16 ID:FBSUUmUl.net
>>726
ラララーって感じでよろしく!

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:45:23.96 ID:7waf9f3W.net
>>728
あそこは出入り自由だから鐘の真下まで行けて驚いたわ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:46:07.27 ID:9FX145Nf.net
京都の庭園ではやっぱ東福寺が一番好きだ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:46:07.49 ID:MvtU1CWh.net
延べ棒w

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:46:25.42 ID:M5Bxkm5a.net
>>733
年越しそばもラーメンにするか

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:46:50.98 ID:XmdGtsnz.net
>>735
ミレーさんの庭

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:47:01.42 ID:49qgjMnw.net
兼好法師は仁和寺の法師をおちょくりすぎ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:47:06.90 ID:52Y1PnPp.net
>>715
秘仏公開かー先に色々調べておくと貴重なの見られそう。
>>712
一人旅もいいなあ。大人のほうが同じルートも楽しいよね。行ってからだと本も更に面白いかも。
>>709
楽しそう。今度やってみよう

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:47:12.05 ID:FBSUUmUl.net
庭を最初に作った人
「落雁食べたい…落雁食べたい…」

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:47:19.41 ID:5j0D+BVz.net
>>703
新撰組のファンなJDがいて北野天満宮の近くの某墓まで案内したことがある

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:47:35.26 ID:9FX145Nf.net
>>738
永遠のモダン いいよな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:47:37.84 ID:49qgjMnw.net
大体こんな感じw

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:48:09.83 ID:7waf9f3W.net
>>735
あそこは大好きだわ。幾何学的な模様や借景空間があったり変化に富んでるよねえ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:48:56.58 ID:Rn3apSYy.net
禅寺って庭園>>>>仏像だよね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:48:58.52 ID:Z5aNXG/0.net
篁の井戸といい井戸ってのは異界への入り口なのかね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:49:32.01 ID:M5Bxkm5a.net
寺を開いたのは無相大師か、夢窓疎石とは違うんだな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:49:36.17 ID:0b1bbnee.net
>>746
たしかに庭が目立つね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:49:40.48 ID:9FX145Nf.net
>>745
市松模様や北斗七星な
正直紅葉より新緑の方が生える庭だと思うわ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:49:49.71 ID:O6AWEe/9.net
>>740
だいたい中学高校の頃って先生の目を盗んで遊ぶ事しか頭になくて
目の前の歴史的美術なんて目に入らないもんだからね

だからもったいないことをしたと気づいた大人になって
改めて同じコースを行き直す
修学旅行やりなおし旅行ってのが結構人気だったりする

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:49:52.30 ID:Gdl8n2eR.net
状態いいな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:50:08.94 ID:MvtU1CWh.net
いいおもちゃだな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:50:16.52 ID:Z5aNXG/0.net
丈夫に育つように棄松と名付けたのになぁ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:50:55.94 ID:Gdl8n2eR.net
これ靴の上に履くカバーなのか

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:50:58.50 ID:49qgjMnw.net
黒光りしてる

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:51:03.27 ID:M5Bxkm5a.net
庭を見たい人は大徳寺おすすめ、いろんな塔中の庭が公開されてて楽しい

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:51:14.78 ID:0b1bbnee.net
引きこもりたくなるお堂だw

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:51:19.17 ID:9FX145Nf.net
かっこいい

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:51:30.23 ID:IA8AEdNB.net
煤かー

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:51:33.17 ID:ygYg4C5l.net
老舗の焼き鳥屋みたいになってるな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:51:33.47 ID:XmdGtsnz.net
>>750
トイレの柱使った北斗七星w

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:51:35.57 ID:M5Bxkm5a.net
煤だけでこんなになるんだなw

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:51:45.99 ID:FBSUUmUl.net
>>751
俺がリア中の時は北斗始め
ジャンプ無双時代だから
仏像や仁王像が人気だったw

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:51:46.49 ID:52Y1PnPp.net
真っ黒い!

真理子さんは妊婦さんぽいな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:52:07.15 ID:aFFPpl/r.net
仁和寺の霊宝館って、入り口すぐのところに巨大な愛染明王像が座ってらっしゃるんだっけ?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:52:10.88 ID:M5Bxkm5a.net
御室仁和寺

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:52:12.82 ID:MvtU1CWh.net
艶黒

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:52:14.95 ID:wajhzO+P.net
オムロン創業地

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:52:16.46 ID:XmdGtsnz.net
おむろん

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:52:20.79 ID:49qgjMnw.net
無論

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:53:05.59 ID:49qgjMnw.net
これもまた仁和寺にある法師

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:53:10.66 ID:M5Bxkm5a.net
君がため春の野にいでて若菜摘むわが衣手に雪は降りつつ
これが仁和寺の裏手の辺りで詠まれた歌

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:53:12.16 ID:0b1bbnee.net
仁和寺すごくよかったわ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:53:18.43 ID:5j0D+BVz.net
>>757
ほんの少し先には今宮神社

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:53:21.08 ID:FBSUUmUl.net
>>765
妊婦最高

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:53:23.62 ID:XmdGtsnz.net
コンビニ反対の地だっけ。この門前。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:53:54.08 ID:zCMTIKq8.net
ここの仁王は夜見るのオススメ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:54:02.23 ID:Z5aNXG/0.net
しかし
これだけちょいちょい京都スペシャルやってるのにネタ尽きないねぇ・・・
さすが千年の都だわ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:54:03.02 ID:Gdl8n2eR.net
鳩よけの網もないんだ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:54:04.61 ID:9FX145Nf.net
>>762
ほんとだトイレの礎石の再利用なんだなw
すごい発想だ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:54:06.14 ID:IA8AEdNB.net
いい顔してる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:54:07.46 ID:M5Bxkm5a.net
ユニコーンかよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:54:15.80 ID:7waf9f3W.net
仁和寺は広大だよなあ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:54:16.30 ID:M5Bxkm5a.net
仁和寺の桜は背が低い桜で春の最後の桜だな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:54:24.21 ID:49qgjMnw.net
末広がりで縁起のいい年を選んだんだな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:54:44.65 ID:52Y1PnPp.net
仁和寺なる法師 歳寄るまで岩清水を拝まざりければ 心憂く覚えて徒歩より詣でけり だっけ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:54:47.34 ID:wajhzO+P.net
>>751
林間学校で登った大峰山(の山上ヶ岳)には大峯山寺があって重要文化財だが、
また行きたいけど行けそうにないな。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:54:56.01 ID:Rn3apSYy.net
モダン

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:54:56.89 ID:5j0D+BVz.net
この界隈は決して電車とかアクセス良くないが高級住宅地

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:55:01.04 ID:49qgjMnw.net
モダンだね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:55:12.70 ID:M5Bxkm5a.net
>>775
境内の手前であぶり餅

総レス数 1001
147 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200