2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BSフジ 3790

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 18:24:10.82 ID:ozxGjBXe.net
前スレ
BSフジ 3790(c)2ch.net
http://tanuki.2ch.net/test/read.cgi/livebs2/1463600672/

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:13:12.42 ID:tuHlWPfc.net
コストを考えないと他の病気治療にも影響するのに

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:13:18.22 ID:WThimcqJ.net
>>117
え?なんでそうなるの??

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:13:18.75 ID:UUH33xQE.net
高齢になってこの世を去るのは、
ある意味では自然なことでは有るか。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:13:27.87 ID:RqpMep7N.net
この医者は曽野綾子と話し合いそうだなw
あの人も一定の年齢過ぎたら死ぬ準備するべきて言って反論受けてるけどw

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:13:30.81 ID:TDIU8gi+.net
なぜカメラ目線w

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:13:31.37 ID:90evkroH.net
この医者は現実的なこと言ってる

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:13:33.25 ID:F//pMxkO.net
75歳は、全額は無理にしても半額負担

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:13:39.34 ID:WvhxI4WV.net
>>109
転移の天才だよね
う〜む 無限かは俺はわからない(・ω・)

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:14:00.00 ID:kMp/UTQU.net
全額自分で払うんならやれるんだよ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:14:01.31 ID:hXY1qwa3.net
政治としてはそんな医療制度はこうへいではないよ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:14:03.10 ID:IMEjJJ3s.net
こういう過激な意見を聞けるのは、いい番組の証拠

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:14:07.00 ID:J4KF9pXF.net
叔父は癌にかかって一切治療せずに痛みだけ取る治療して死んでいったな
直る見込みの薄い癌だったからあれで良かったのだろうが

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:14:19.81 ID:90evkroH.net
全員に高い薬飲ませられないんだったら
どこかで線引きしなきゃならないやろ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:14:28.77 ID:Mj5jxM7r.net
経済合理性も考えろよ
誰にいくらまで公金を突っ込むべきか

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:14:33.54 ID:u8YAjNrX.net
ソースが有限である以上、
当然の判断。

ごねてる奴は、若い奴は死ねって言ってるのと同じだ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:14:45.71 ID:UUH33xQE.net
老人票対策のご発言かな?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:14:47.10 ID:hXY1qwa3.net
鴨下先生は立派だわ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:14:48.75 ID:eN5er/ZP.net
軍事産業をこれだけ削り倒してるんだから薬代を個人に求める割合が増えるのは仕方ないわな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:14:50.00 ID:IMEjJJ3s.net
75歳 男性の平均寿命 女性は、85歳 女性は、反対するだろうなぁ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:14:58.15 ID:egpz7Udl.net
選挙権75歳以上もある国には無理だろ。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:15:05.64 ID:kMp/UTQU.net
>163 公平な制度は?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:15:16.41 ID:Ug3ZkI3+.net
1円1票の資本主義と、1人1票の民主主義の対立。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:15:29.67 ID:5IKKtPHP.net
>>153
俺の行ってる病院は今使ってる薬を持ってこさせ 粉砕して成分調べてるよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:15:30.20 ID:/jd3Gb9o.net
やっとここまで来たか。
安楽死論までもう少しだな。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:15:32.54 ID:7cCrYV5d.net
このキモ医者、鼻ばかり触って下品だなw

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:15:35.45 ID:YR4j/t/x.net
所得、資産で応分の負担か
富裕層はカネ使い切れんし、あまればタックスヘイブンに行っちゃうかも知れんし

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:16:07.48 ID:J4KF9pXF.net
年齢制限は妥当だろ
自分が爺だからって

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:16:59.29 ID:Mj5jxM7r.net
年齢制限は妥当に決まってるだろ
あほすぎるわ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:16:59.51 ID:kMp/UTQU.net
この人は生かして欲しいってんならお金が集まってくるから問題ないだろ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:17:00.67 ID:Ug3ZkI3+.net
>>168
機会費用は見えないから、政策論になるとどうしても目の前の病人を救え、みたいな話には弱いからね。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:17:21.67 ID:u8YAjNrX.net
世代間の軋轢???

今の時点で、若い人達は不満満載なんですけど。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:17:24.99 ID:hXY1qwa3.net
9割の現役の医者は国等の意見に反対だと思うよ
この医者おかしい。狂ってる。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:17:30.80 ID:X6koP+mw.net
病気を減らす努力を

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:17:33.09 ID:IMEjJJ3s.net
世代間の軋轢 数が多い 票が多い 高齢者が勝つな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:17:40.57 ID:J4KF9pXF.net
まあ、74歳なら月数万で、75歳なら月200万ってのは無い罠

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:17:41.57 ID:zM/UucBj.net
『最先端医療のジレンマ 薬剤費高騰の背景は? 皆保険制度は守れるか』

 「この1剤を契機にして、国が亡びかねない」。
 ことし4月、日本赤十字社医療センターの國頭(くにとう)医師が、財務省の財政制度分科会で
このように問題提起したのは、がん治療薬「オプジーボ」。
 患者の免疫に働きかけ、がんを抑え込む画期的な薬とされる一方、体重60キロの患者が1年間
使用すると、費用は約3500万円にものぼり、その大部分を国の高額療養費制度でまかなうことに
なっているという。
 新薬開発が進み、「効果も高いが、費用も高い薬」が続々と登場し、国の保険制度を揺るがし
かねない中、高額医療と今後の医療制度はどうあるべきかを考える。

ゲスト
鴨下一郎 元厚生労働副大臣 自由民主党衆議院議員
國頭英夫 日本赤十字社医療センター化学療法科部長
西沢和彦 日本総研調査部上席主任研究員

私の声 募集テーマ
『高額医療について聞きたい事、言いたい事』
https://ssl.bsfuji.tv/form/j/form/primenews_opinion.html

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:17:42.96 ID:kMp/UTQU.net
貧乏人切り捨てじゃん

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:18:18.51 ID:0w+Mu3iC.net
政治家は使えねえな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:18:23.03 ID:F//pMxkO.net
朝生でやってほしいなw

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:18:23.67 ID:J4KF9pXF.net
>>185
おまえの頭が狂ってるように思えるが

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:18:29.16 ID:P3NFCXxj.net
でもこの議論話題は一般化しない、高齢化で共産野党の攻勢に自民は劣勢になるから!( ̄□ ̄;)

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:18:39.59 ID:eTzg50ks.net
いくら年齢制限があっても議員連中は裏口から治療を受けるな。
断言できる。
政治家に聖人はいない。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:18:48.03 ID:Mj5jxM7r.net
医者のほうが財政をちゃんと考えてるじゃん
このバカ議員はもう引退しろ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:18:55.98 ID:u8YAjNrX.net
年寄りは、
若者にボコボコにされないとわからないのかな?

お前ら、今の時点で相当恨まれてるぞ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:19:06.02 ID:Ug3ZkI3+.net
>>182
大人版「○○ちゃんを救う会」w
大人なら半生の実績とか分かるし判断しやすいかも。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:19:37.60 ID:9MNrXEeH.net
>>190
ホームレスの意識が無くなった爺さんを、一年もベッドに縛り付けて
数千万を使って一年生かしたが逝きました
それって正しいの?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:19:39.75 ID:UUH33xQE.net
支払った金に対して浮けられる医療が違うという考え方よりは
年齢で区切ったほうが、不公平かもしれないけど正しいと思うなぁ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:19:49.41 ID:F//pMxkO.net
>>196
鴨下も医師

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:19:55.65 ID:P3NFCXxj.net
小保方STAP騒動で、後のノーベル賞候補者の笹井芳樹みたいな惜しい人を無くしたな(;´∀`)

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:20:04.15 ID:Ug3ZkI3+.net
>>196
分かってても言えませんわな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:20:04.42 ID:E7wCzdO6.net
>>195
議員なら出せるだろ。活動費を下らない私物購入したりと貧乏くさいのが
気になるが。なんでだろうね?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:20:12.22 ID:WvhxI4WV.net
>>165
映画の「くじら」だっけ主人公はその道を選んだよね
手術して寝たきりよりはよかったのでは
何より自分で決めたことだから尊重してあげていいと思う
遺族の気持ちも考えて自分で選ぶのが癌なのかね
なんだか偉そうにごめん

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:20:19.69 ID:hXY1qwa3.net
國頭の意見は一応承っておくが少数派だね

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:20:23.69 ID:IMEjJJ3s.net
>>198
子供 未来があるから 募金するんじゃね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:20:29.38 ID:9MNrXEeH.net
>>196
議員は理想的なことを言いがちなんだよw
大臣を呼ばないとダメってことだw

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:20:44.67 ID:kMp/UTQU.net
>185
じゃあ普通の医者は皆保険制度が潰れても構わないと考えてるっていうのか?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:20:53.38 ID:RqpMep7N.net
まあこの議員が所属してるしてる自民党はTPPで日本の医療保険制度を売り飛ばそうとしてる党だからこの医者の意見なんか無視だろうなw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:20:56.74 ID:Mj5jxM7r.net
>>201
鴨下と言う議員も医者か。共産党のような奴だな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:21:17.96 ID:zM/UucBj.net
5月20日(金)
『駐日ロシア大使に聞く 日露首脳会談の舞台裏 北方領土…解決への道』
 伊勢志摩サミットまで1週間。
ここまでホスト国として多くの閣僚会議をさばいている日本にとって、いよいよ首脳外交を取り仕切る場がやってくる。
その安倍首相は6日、ロシア南部のソチで、プーチン大統領との首脳会談を行った。
 北方領土問題については「新たな発想に基づくアプローチ」で交渉を精力的に進めることで合意。
原油・ルーブル安などでロシア経済の低迷がつづく中、経済協力についても踏み込んだ議論が行われた。
 その接触を間近で見てきたのがアファナシエフ駐日大使だ。大使は両首脳、そして両国関係の行方をどう見るのか。
 「G8」の一員だったロシアにとって、今回のG7サミットの位置づけは。じっくりと聞く。

ゲスト
エヴゲーニー・ウラジーミロヴィッチ・アファナシエフ 駐日ロシア特命全権大使
東郷和彦 京都産業大学教授 元外務省欧亜局長

都知事会見次第で冒頭コ-ナ-やるかもな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:21:23.78 ID:egpz7Udl.net
年齢で区切った時点で国民皆保険じゃなくなるんだよ。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:21:30.02 ID:YR4j/t/x.net
>>192
あの手のは左派的な若者が多そうなのに意見が分かれそうだな
あっさり年寄り切捨ては可愛そう、とかで
変な空気感になるんじゃないの

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:21:30.84 ID:tuHlWPfc.net
年齢制限がけしからんと主張するならトリアージで

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:21:38.81 ID:IMEjJJ3s.net
>>208
次の選挙がかかっているからなぁ 年寄りは、投票行くし

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:21:57.58 ID:F//pMxkO.net
海外輸出

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:22:10.99 ID:67b3NuHm.net
まあ無理だろうなぁ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:22:25.89 ID:Ug3ZkI3+.net
>>207
確かに、そういう考え方もあるなあ。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:22:38.41 ID:Mj5jxM7r.net
自己負担額も増やせばいい
年齢、効果、資産に応じてな
ナマポの医療費無料もやめないといけない

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:22:50.83 ID:0w+Mu3iC.net
政治家ができない事ばかり

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:23:30.76 ID:kMp/UTQU.net
>199
俺が言ってるのは老人に超高額医療使うなって言ってるんだが?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:24:07.63 ID:Ug3ZkI3+.net
もし政治的テーマに載ってくるとしても落としどころまで見越したブラフって感じだな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:24:12.84 ID:J4KF9pXF.net
それにしても1000兆円の国債はどこに消えたんだ
増大する社会保障費に使うべきだったのに

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:24:17.33 ID:eTzg50ks.net
昔のように物品税を復活して財源をつくればいいのでは。
輸入車なんか高い方が売れるし、見栄も張れるんだから。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:24:21.94 ID:X6koP+mw.net
O-157になるから生レバー禁止したみたいにすればいいじゃん

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:24:28.50 ID:F//pMxkO.net
ほら、消費税が出てきた

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:24:31.40 ID:Ug3ZkI3+.net
国保は扶養控除とかないからねえ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:24:52.68 ID:5IKKtPHP.net
なんだ このメガネ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:25:19.98 ID:WvhxI4WV.net
>>205
自レス
「くじら」しゃなくて「ぞうの背中」だった………
ごめん(・ω・)

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:25:41.53 ID:zM/UucBj.net
一部の自治体で子供の医療費負担を無償若しくは低額化してるね

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:25:46.93 ID:E7wCzdO6.net
皆にいい顔して主張しないのが最良の処世術と心得てる議員はホント要らない。
日本人そのものが「主張」ってのを忌避する体質だからか。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:25:56.65 ID:YR4j/t/x.net
長患いの年寄りの話を医者にしたら
苦しい検査は避け、QOLを高めて寿命のままにって感じだったなぁ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:25:59.75 ID:9MNrXEeH.net
>>222
こりゃ失礼w

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:26:00.77 ID:hXY1qwa3.net
自民党はやはり信頼感あるね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:26:00.82 ID:kMp/UTQU.net
>213
残り時間がない人のために膨大な金を貧乏な人も含め払えとでも?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:26:26.42 ID:P3NFCXxj.net
>>196
民進党の山尾幹事長に言葉尻の揚げ足取られたくないんだろ(;´∀`)

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:26:35.83 ID:0w+Mu3iC.net
全ての層に美味しい事を言っているが結局なんにもしないんでしょう

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:26:56.14 ID:/jd3Gb9o.net
マイナンバーがあればトリアージできそうだな
あなたの現在の順番がでるのか、

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:27:14.61 ID:zM/UucBj.net
『高額新薬登場の波紋… 高額医療と今後の医療制度』epg
『最先端医療のジレンマ 薬剤費高騰の背景は? 皆保険制度は守れるか』3行サブタイ
『最先端医療のジレンマ 抗がん剤1年3500万円 薬剤費高騰の背景は? 皆保険制度は守れるか』4行サブタイ

ゲスト
鴨下一郎 元厚生労働副大臣 自由民主党衆議院議員
國頭英夫 日本赤十字社医療センター化学療法科部長
西沢和彦 日本総研調査部上席主任研究員

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:27:21.41 ID:kMp/UTQU.net
>211
共産党こそ先進的だよ
幹部が医者だし

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:27:54.83 ID:X6koP+mw.net
舛添の話か

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:27:56.71 ID:IMEjJJ3s.net
ストック課税は嫌だなぁ 定年退職再就職せずの身としては

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:28:22.36 ID:hXY1qwa3.net
ストック応分負担が合理的だね

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:28:35.24 ID:DStrUSDe.net
鴨下老害

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:29:10.74 ID:E7wCzdO6.net
>>241
幹部に医者がいたら「先進的」という理屈が分からん。
先進的ってなんなのか?また医者が幹部なら先進的になる理由を。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:29:35.71 ID:67b3NuHm.net
無理w

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:29:47.87 ID:zM/UucBj.net
深層NEWS▽豊かさ実感なぜ出来ぬ?アベノミクス総点検!どうなる?株価・円高…
▽アベノミクスに誤算?進む円高・株安。消費低迷GDP低成長…消費税10%引き上げに与える影響は?
安倍首相の判断は。景気回復に向け打つ手はあるのか!?

豊かさ実感なぜ出来ぬ アベノミクス総点検!
【ゲスト】伊藤達也(内閣府大臣補佐官)小幡績(慶応義塾大学大学院准教授)
GDP成長率が2四半期ぶりにプラスに。しかし伸び悩む消費や不安定な値動きが続く為替と株価。
来年予定されている消費税率10%引き上げに、どの程度の影響を与えるのか。そして安倍首相の判断は?
日本経済立て直しに必要な政策とは?景気回復に向け打つ手はあるのか!?アベノミクスを総点検。

05月20日(金)続報 疑惑深まる!?舛添問題 きょうの会見緊急報告 相次ぐ批判新たな懸念
【ゲスト】岩井奉信(日本大学法学部教授)、世耕弘成(内閣官房副長官)
05月23日(月)衝撃 がん死亡率に地域格差 ワースト1はあの地域 生存率改善の対策とは
【ゲスト】埴岡健一(国際医療福祉大学大学院教授)、井岡亜希子(医師)

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:29:57.21 ID:tuHlWPfc.net
そんな事考えるシチュエーションが実際にあるだろうか?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:30:02.15 ID:YR4j/t/x.net
>>226
そうだよな
この前も生肉で食中毒が出たし、無理に生で食う必要も無い
肉の生食文化もここ数十年で生食は新鮮みたいな信仰と商売だろうしね

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:30:25.80 ID:Mj5jxM7r.net
イギリス型でいいだろ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:30:37.28 ID:eTzg50ks.net
現在でもいい医者を探したり、いい病院に入るには袖の下や付加的支出が必要なんだがなぁ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:30:37.71 ID:Ug3ZkI3+.net
ロンドンオリンピック開会式でのNHSアピールはアメリカへの当てこすりみたいだったw

総レス数 1002
147 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200