2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BS-TBS 6684

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/11(月) 20:01:25.29 ID:WPxZfKyq.net
前スレ
BS-TBS 6683
http://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebs2/1512990076/

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:16:30.99 ID:Z7AB8wp3.net
男が考えたようなキモい野村のCM

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:16:36.69 ID:WlqX6G9+.net
>>43
過去形かよ!(#`Д´)

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:16:40.09 ID:Nf64hnFy.net
別次元でアイヌのはじまりとかのほうが興味ある
沖縄からどうやってわたってきたかとか

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:16:44.07 ID:xRdD481J.net
ケンジ くんあーそーぼ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:17:17.73 ID:Koh8TbWl.net
野村に資産運用の相談はいいけど
一億円以下はゴミ扱いと言われてた

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:17:49.56 ID:2FtmWLPK.net
生野菜、って回虫のもとじゃねえの

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:17:50.28 ID:xRdD481J.net
フィリピンあたりじゃね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:17:53.58 ID:Nf64hnFy.net
暖かいなら紀伊半島確定

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:18:10.72 ID:WlqX6G9+.net
>>48
だから昔は九州(辺り)と北海道が隣り合ってたんだって…(´・ω・`)

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:18:40.54 ID:2c64ExFS.net
当時は温暖期だっけか?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:18:44.27 ID:6PUwkG7E.net
夏も冬も裸足ってフィリピンな気がしてくる

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:18:45.24 ID:b4e2Ti26.net
>>43
めちゃ好きだったが誰も知らないんだ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:18:46.17 ID:Z7AB8wp3.net
琉球か

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:18:48.39 ID:IVf/A+C2.net
んなあほな

60 :京師の庄助 :2017/12/11(月) 22:18:59.56 ID:1/Hof097.net
そりゃ食べてみてその当時は「食べるものじゃない」と言われてたんでは?
生姜、茗荷、橘(みかん)に山椒の類は

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:18:59.81 ID:AlBpqlJ8.net
今並み

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:18:59.87 ID:6mMnCVYH.net
長生きすぎ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:18:59.92 ID:mEcgXf6D.net
邪馬台国は機内だろ
魏志倭人伝には、日本海周りで若狭から奈良に行く順路と
瀬戸内から、帰っていく順路が書いてある

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:19:00.56 ID:mX2ZcOkK.net
沖縄やん

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:19:02.25 ID:5/LJ39Wz.net
当時から飲み歩きがあったり

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:19:03.13 ID:8ULday3k.net
あい(´・ω・`)

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:19:08.22 ID:Koh8TbWl.net
処女しこみ口かみ酒か

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:19:14.78 ID:SWKX5Ck9.net
そもそも1年の概念ないだろ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:19:16.80 ID:hKkj98oe.net
昔から日本人は長寿だったのね

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:19:17.08 ID:b4e2Ti26.net
花魁お願いいたしやす
あーーーーいーーー

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:19:17.38 ID:TtXZGYRe.net
>>39
面白いから
谷原も同じ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:19:18.60 ID:2FtmWLPK.net
あぁ、じゃあやっぱり九州だよ
寒いエリアは長生きできないから
それか和歌山
でも、山ばかりだしのう

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:19:19.31 ID:tw+TMM2j.net
紀州は、日本神話では根の国だからな。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:19:25.84 ID:ulgJ5jYq.net
へーーーー

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:19:39.60 ID:LhecByxs.net
弥生時代に訴訟が存在したのか(´・ω・`)

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:19:49.11 ID:wp+vDPPA.net
ショタに刺青とか今なら虐待だな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:19:51.25 ID:1eWhKgQW.net
弥生時代って古代に分類されるの?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:19:52.49 ID:qyRRwTEP.net
あら〜、温泉施設に行けないね

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:20:07.22 ID:xRdD481J.net
刺青とかベトナムかよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:20:09.45 ID:WlqX6G9+.net
>>45
大移動した理由は?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:20:17.76 ID:tw+TMM2j.net
きったねえー

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:20:18.57 ID:hKkj98oe.net
ホームレスのオッサンやね

83 :京師の庄助 :2017/12/11(月) 22:20:26.12 ID:1/Hof097.net
>>72
つ[河内湖]
昔の大阪は海メインな所があるから奈良でも強ち間違いでは無さそう

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:20:34.85 ID:5/LJ39Wz.net
けさい

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:20:37.57 ID:l+bLsZeH.net
そこが魏志倭人伝の嘘っぽいところなんだよな
そんな入れ墨してると思わない

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:20:49.34 ID:CCfEUNPL.net
人間お守りww

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:20:52.38 ID:ulgJ5jYq.net
なにそれ怖い

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:20:59.02 ID:2FtmWLPK.net
>>80
シナから難民がぞくぞく上陸?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:20:59.41 ID:wp+vDPPA.net
ピンチになったら突き落としたのか

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:21:00.32 ID:1JJkhPCz.net
生贄みたいやな(´・ω・`)

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:21:03.23 ID:AlBpqlJ8.net
ひでえw

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:21:04.84 ID:5/LJ39Wz.net
ひとりタイタニックごっこ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:21:11.89 ID:2c64ExFS.net
>>80
倭国大乱で九州を統一したから
次は西進しただけ
朝鮮半島は中華帝国の勢力圏だからね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:21:12.97 ID:78Lon/0t.net
((((;゜Д゜)))

95 :京師の庄助 :2017/12/11(月) 22:21:13.84 ID:1/Hof097.net
人柱みたいな扱いかよ…<じさい

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:21:17.24 ID:cBOLhr/Z.net
>>45
古田先生、和田家文書で満足して成仏してください

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:21:18.26 ID:IVf/A+C2.net
ひどい

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:21:25.86 ID:Koh8TbWl.net
人柱みたいなもんかw

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:21:30.12 ID:K3ih+9fd.net
その時は船もろとも全員死ぬんじゃね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:21:34.64 ID:2c64ExFS.net
>>93
西進じゃなく東進の間違い

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:21:42.43 ID:+00XKQ35.net
人間は論理的根拠が無くても何かのせいにしないと気が済まないんだな…(´・ω・`)

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:22:02.58 ID:LhecByxs.net
>>77
普通名詞としての古代と、日本史用語としての古代があるからな
日本史用語の古代は奈良時代と平安時代を指すが、ちょっと一般人の感覚とかけ離れてるな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:22:05.22 ID:2FtmWLPK.net
>>85
海にもぐってる場合、海蛇避けのまじない、とか
聞いたことあるで

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:22:17.59 ID:wp+vDPPA.net
俺ならピンチになった時点で船底に穴開けて放り込まれる前に道連れにするな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:22:23.48 ID:TE9AOL4C.net
今北

本当にこんな風だったかは誰も知らない…(´・ω・`)

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:22:26.04 ID:e1HLsVMg.net
じさいは直虎のゴクウの説明で知ったな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:22:28.03 ID:2c64ExFS.net
>>99
船に乗るんじゃなく陸地で待ってて
帰ってこなかったら殺されるんじゃなかったっけな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:22:31.86 ID:Nf64hnFy.net
遺跡が発掘されるたびに道の駅が増えるのだけは歓迎する

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:22:44.63 ID:6PUwkG7E.net
吉野ヶ里だとどうあがいても場所が合わんやろ もっと南じゃないと

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:22:44.63 ID:hKkj98oe.net
佐賀県みたいな名物も何もないところに邪馬台国があったというのはちょっと嫌だな・・・

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:22:46.04 ID:mEcgXf6D.net
九州にあったとしても
高天原のへんだぞ
邪馬台国は

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:22:52.32 ID:Koh8TbWl.net
>>85
縄文人ならやってそう
アイヌは江戸時代でも刺青してたそうだよ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:22:57.30 ID:SWKX5Ck9.net
正月に福岡行くんだけどついでにもう1県ぐらい行きたいけどどこがいいんだろ
佐賀って吉野ケ里ぐらいだし

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:23:01.80 ID:mvdWazve.net
なんで、魏志倭人伝にしか出てこないんだろうな
後の世に伝わるほどの、大きな国じゃなかったのか
あるいは、滅びた国?だからなかったことになっているのか

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:23:08.23 ID:Nf64hnFy.net
なんかすげー税金の無駄遣いしてる

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:23:45.17 ID:AlBpqlJ8.net
根拠薄いな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:23:59.04 ID:TE9AOL4C.net
>>101
大化の改新の詔って見てみるとそういうのの悪弊・悪用禁止してる項目もあるんだよね
マジDQN行為だらけ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:24:01.62 ID:CCfEUNPL.net
本当にあんな風な建物だったの?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:24:07.45 ID:TtXZGYRe.net
>>108
道の駅認可されるの?遺跡あると

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:24:17.40 ID:2c64ExFS.net
>>110
当時の九州北部は日本の先進地域

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:24:29.25 ID:wp+vDPPA.net
>>113
ラーメンなら熊本
温泉なら大分
フグなら山口

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:24:35.75 ID:hKkj98oe.net
>>113
長崎に行ってリンガーハットのちゃんぽんを食う

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:24:44.21 ID:Koh8TbWl.net
>>114
なにより当時日本の識字率がほぼ0%なのが原因だろ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:24:44.77 ID:6PUwkG7E.net
>>108
都市に道の駅作って欲しい 山の中は増えて来て良いんだけど

125 :京師の庄助 :2017/12/11(月) 22:24:48.70 ID:1/Hof097.net
>>113
どこ行きたいかに拠るな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:24:52.78 ID:sh5srqqu.net
>>113
九州で観光地が多いとこなら長崎かな後は阿蘇周辺の温泉地

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:25:05.57 ID:Nf64hnFy.net
>>119
いや、人集めのために無理やり自治体が作るから

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:25:10.39 ID:AlBpqlJ8.net
>>122
カステラも

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:25:11.61 ID:5/LJ39Wz.net
>>113
長崎でカピバラ見ておいで

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:25:13.32 ID:2FtmWLPK.net
現代のセキュリティよりすごい防備だな

131 :京師の庄助 :2017/12/11(月) 22:25:20.73 ID:1/Hof097.net
>>121
上2つは同意
山口はふくだけじゃなく鯨とかうにも食べられる

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:25:24.22 ID:WlqX6G9+.net
>>101
その時々、本人達は論理的根拠があると思っているんじゃない。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:25:26.57 ID:yu0tdwo9.net
ほとんど復元だろ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:25:37.80 ID:tw+TMM2j.net
律令制の隼人司の盾が、渦巻き模様だったが、
入墨も同じく呪術的要素があるんだろね。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:25:46.12 ID:TtXZGYRe.net
>>121
河豚はたかいから九州でいいや

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:25:47.87 ID:TE9AOL4C.net
>>113
確か佐賀だったと思うけど宝当神社と伊万里とか

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:25:51.87 ID:Whxlkxu6.net
伊都再々

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:25:54.69 ID:8ULday3k.net
>>132
正常性バイアスは誰にでもあるからね(´・ω・`)

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:26:01.10 ID:wp+vDPPA.net
>>131
いずれにせよ佐賀って何も無いよね

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:26:12.37 ID:Whxlkxu6.net
>>136
グリコも森永も佐賀

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:26:14.71 ID:FhzFp2OD.net
>>123
日本人が漢字を使ったかもしれない、というところまであと200年待たねばならんとかねえ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:26:21.11 ID:SWKX5Ck9.net
邪馬台国の柵にしてはしょぼくないか

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:26:25.05 ID:6PUwkG7E.net
なんで大きい遺跡→邪馬台国なんだよ
飛躍しすぎなんだよ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:26:36.85 ID:DaZ6pf1J.net
>>124
土地がないからなかなか作れないんだよね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:26:48.83 ID:Whxlkxu6.net
矢じりの渡し

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:27:00.67 ID:FhzFp2OD.net
まあ当時のひとたちにしちゃ
「コメが取れたーやったー」のほうがよほど重要だったんだろうし

総レス数 1001
140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200