2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BS-TBS 6976

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 09:00:00.65 ID:tUMaJ5Ta.net
前スレ
BS-TBS 6975
http://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebs2/1522877401/

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:35:23.95 ID:aowVqy/W.net
もー無茶苦茶だなw

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:35:24.98 ID:uGu7IRLL.net
蘇我氏はあの三人だけじゃなくて歴代後から侮辱するようにつけられた名前っぽいな
当時から朝鮮が蔑称だったかどうかは知らないが^^;

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:35:26.34 ID:VaL9dgjE.net
>>882
白村江の戦い以前は普通に強い影響力あったやろ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:35:30.17 ID:A/RXq4WD.net
大化の改新は無かった、は昔からある説だわな。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:35:32.92 ID:7ZaX49pd.net
>>885
高句麗はかなり早い段階で中国系の名前
百済は結構変わった名前が多い

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:35:42.23 ID:a6L+4nC4.net
>>882
倭の五王の時代に高句麗にぼろ負けして任那だけ残して撤退してる

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:35:58.52 ID:FX78f+Oq.net
まあ日本書紀はな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:36:10.95 ID:nPTSiJ7B.net
>>888
鞍作って天才建築家だっけ?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:36:12.96 ID:HE5yj3wU.net
佐野史郎かとおもった

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:36:14.71 ID:sBV0MY1m.net
stap細胞はなかった

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:36:18.41 ID:dC0Ryic5.net
>>870
誰が言ったか忘れたが
1足す1は2の可能性が高いと言う奴より
1足す1は3だと断言する奴の方が民衆から高い人気を得るらしい

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:36:42.19 ID:a6L+4nC4.net
日本書紀以前の帝紀はこの時焚書されたらしいね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:36:47.09 ID:FX78f+Oq.net
創作は言いすぎじゃ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:37:23.22 ID:XYCRuCF/.net
唐に召し上げられてたのを誤魔化したのかw

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:37:27.54 ID:4bAGy3fk.net
こういう話題になると信長公記を思い出すなあ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:37:28.62 ID:4LGPLonw.net
ハクソンコウかハクスキノエ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:37:33.32 ID:a6L+4nC4.net
>>899
事実かどうかはどうでもいいんだよね
フェイクニュースと一緒で

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:37:43.65 ID:aowVqy/W.net
>>882
三韓征伐も眉唾よなあ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:37:46.70 ID:X17YOQES.net
熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:37:46.85 ID:HE5yj3wU.net
佐川元国税庁長官「文書改ざんなんか昔からあったじゃないですか」

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:37:49.55 ID:sq0I81yM.net
朝鮮人雇ったんじゃねえの

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:37:57.50 ID:dC0Ryic5.net
>>882
その話をすると韓国人がキレるんだよな
朝鮮半島にある新羅の碑文は明治時代に日本陸軍軍人が改竄したとか主張して

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:38:13.81 ID:Fy+1jUpZ.net
>>860
へー

外戚という単語もださなかったねえ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:38:28.38 ID:CSdjbRez.net
蝦夷が館とともに燃えて死んだのだって
蔵書ごと誰かが焚書したんだろ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:38:31.65 ID:nPTSiJ7B.net
>>893
なるほど、今でもたまに見る韓国の二文字名字は百済系かも
獨狐(トッコ)とか南宮(ナムグン)とか

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:38:34.55 ID:7ZaX49pd.net
白村江の戦いは馬鹿な百済王子が鬼室福信をころした時点で詰んでたな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:39:19.09 ID:yC8OawFM.net
物的証拠があるのか

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:39:28.93 ID:7ZaX49pd.net
>>913
獨弧は中国だよ
中国と言っても異民族系だけどね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:39:30.74 ID:A/RXq4WD.net
この郡評問題は大きいかも

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:39:31.24 ID:+TZGEmuC.net
>>882
というか朝鮮半島の人が日本を支配してた
蘇我馬子が明日香村に作った飛鳥寺は韓国の王興寺のコピー
半島に住んでた人が日本に来て同じものを作った

今も残ってる中で世界で最も古い会社の金剛組も朝鮮半島から来たキムさん
建築方法も朝鮮式

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:39:40.17 ID:YnITrEM3.net
逆にあった証拠もあるんじゃないのか

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:40:03.47 ID:CSdjbRez.net
>>896
そうなの?
調べてみるわ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:40:16.64 ID:sq0I81yM.net
なんだこのカメラ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:40:17.92 ID:HE5yj3wU.net
さっきのセンセーより話は聞ける

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:40:18.83 ID:a6L+4nC4.net
まぁ秀吉並みの権力があれば1年で出来ないことはない

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:40:21.16 ID:XYCRuCF/.net
唐の小役人筑紫都督に成り下がってた天智天皇には令を発布する権原が無く地方律しか出せなかった
これが近江律令未熟説の正体で在りこのコンテキストは現在でも韓半島と称される地に於いて頻繁に用いられて居る

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:40:28.46 ID:FX78f+Oq.net
おまえの都合のいいように読み替えてるだけじゃん

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:40:30.87 ID:pu6N9p/Y.net
>>899
今のマスコミですね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:40:37.97 ID:nPTSiJ7B.net
>>916
ほー、勉強になるわ。ありがとう。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:41:06.85 ID:X17YOQES.net
それは民主主義の国家とは違うからやろw
班田収受で絞りとることを先に決めればあとはどうでもええやろ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:41:18.01 ID:XYCRuCF/.net
西日本の好い耕地を唐に召し上げられてたのを誤魔化しただけwww

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:41:38.89 ID:4LGPLonw.net
なんだこいつ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:41:56.90 ID:a6L+4nC4.net
実際やったのは天武朝だわな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:42:07.85 ID:yC8OawFM.net
広川太一郎だったりなんかして

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:43:16.33 ID:+TZGEmuC.net
これは説得力ある

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:43:17.62 ID:HE5yj3wU.net
要潤に頼まないと真実はわからんな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:43:25.26 ID:nPTSiJ7B.net
昔から役人の記録はいやらしいな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:43:27.45 ID:7ZaX49pd.net
>>927
鮮卑や強度の異民族系では獨弧以外にも拓跋、慕容、宇文、長孫、尉遅とかがある
ちなみに隋や唐は拓跋系

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:43:38.68 ID:VaL9dgjE.net
こじつけやなあ
そう読み取ることもできるってことを断言口調で言ってる

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:43:51.62 ID:dC0Ryic5.net
年を干支で表現した石碑なんか室町時代や江戸時代でもいくらでもあるんじゃ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:44:18.92 ID:a6L+4nC4.net
これ日本書紀出来た時は事実知ってる奴らもたくさんいただろうけど
権力者に逆らう訳にもいかずダンマリ決め込んでたんだろうな
裏では「ふざけんな天智」とか言いながら

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:44:22.38 ID:FX78f+Oq.net
納得すんなよw

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:44:51.02 ID:4bAGy3fk.net
>>934
後半はネタ切れ感ハンパなかったけど、好きだったなあ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:45:01.55 ID:dC0Ryic5.net
>>936
詳しすぎw

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:45:06.76 ID:a6L+4nC4.net
>>938
今の役所でも元号使わない公文書はありえんよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:45:31.20 ID:nPTSiJ7B.net
>>941
今話題の女相撲もやったね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:45:46.13 ID:+TZGEmuC.net
>>936
秦はどこ系?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:46:22.25 ID:dC0Ryic5.net
>>943
なるほど、役人が書いた公文書だから、大化という年号はなかったという根拠になっているんだな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:46:28.28 ID:a6L+4nC4.net
このオッサン篠沢教授に似てるな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:47:00.50 ID:CSdjbRez.net
>>937
だから面白い
ここは学会じゃないし

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:47:22.42 ID:nPTSiJ7B.net
大河ドラマ、ここら辺の時代をやればよいのに

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:47:26.78 ID:Fr0Sgxd1.net
ダイアクロン

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:47:32.05 ID:YnITrEM3.net
真実が明らかになるのは歓迎だがそこに何かしらの
願望やプロパガンダを入れるのだけは勘弁して欲しいな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:47:47.75 ID:dC0Ryic5.net
実は悪人じゃなかった人
吉良上野介
田沼意次
徳川綱吉
蘇我一族

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:47:55.41 ID:a6L+4nC4.net
親父を追放した大塚家具の久美子みたいなもんか
親父を悪者にして自分こそ正義みたいな工作してたもんな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:48:05.28 ID:CSdjbRez.net
たぶん入鹿はいいやつ
ちょうど金正男みたいなかんじw

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:48:12.81 ID:4bAGy3fk.net
>>944
うろ覚えだけど、確か明治時代の話だったよね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:48:21.18 ID:VaL9dgjE.net
>>948
でも諸説ありって番組としては反論側の主張も出すほうが面白いと思う

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:48:38.36 ID:uGu7IRLL.net
本当のことがわかるほどの資料が出てくることもないだろうから
出てきたものから一番面白いことを思いつく合戦みたいになってるんだろうか^^;

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:48:40.41 ID:7ZaX49pd.net
>>945
元は秦の始皇帝の縁者じゃない?
そこから秦が没落して半島に逃げた連中が三韓の一つ辰韓(新羅の前身)を建国するから
さらにそこから日本へ渡来した連中かな?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:48:59.99 ID:FX78f+Oq.net
まあ豪族間の争いだから今よりもずっとヤクザさながらだったろうことは容易に想像できる

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:49:07.63 ID:+TZGEmuC.net
>>951
教科書的な歴史にもそれが既に入ってると思ってる

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:49:26.43 ID:a6L+4nC4.net
さっきの出土した木簡の話や日本書紀の矛盾みたいなのは面白い

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:49:39.05 ID:X17YOQES.net
>>949
持統天皇伝はよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:49:39.73 ID:sq0I81yM.net
この番組の限界だな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:49:53.07 ID:dC0Ryic5.net
しかし大化の改新の時代は謎が多いから逆に興味を掻き立てられるな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:50:33.38 ID:+TZGEmuC.net
歴史学者より井沢元彦の方が説得力あるから伊沢さんがこれ見てどう解釈するのか気になる

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:50:34.73 ID:sq0I81yM.net
2サスレベルだよなあ
BBAのはしゃぎっぷりを見ると

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:50:41.17 ID:dC0Ryic5.net
長宗我部元親が秦の始皇帝の子孫なんだっけ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:51:22.04 ID:Fy+1jUpZ.net
>>956
NHKの真相ミステリーだったか中田譲治がナレーションやってるやつはそういうスタイルだねえ
>>943
大化〇年と書くところを、大化 干支 年 って書いてるってことじゃねえの
日本書紀もそんな書き方が多かった気がする

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:51:26.14 ID:a6L+4nC4.net
本当に入鹿が悪者なら日本書紀で「私に何の罪があるのですか」なんて言わさないわな
あれは日本書紀編纂者のギリギリの抵抗だな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:52:03.14 ID:A/RXq4WD.net
入鹿も悪人だが中大兄のほうがもっと大悪人だろう。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:52:03.60 ID:a6L+4nC4.net
>>966
別に見なけりゃいいじゃん
君大した知識もないみたいだし

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:52:31.26 ID:XYCRuCF/.net
歴史を正しく改めたいのなら文科省検定教科書に劉仁軌の名を載せる処から始めろや(´・∀・`)

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:52:37.87 ID:a6L+4nC4.net
完全に詐欺師wwwwwwwwww

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:52:44.56 ID:dC0Ryic5.net
面白かった
木簡から当時の様子が解読できることが分かった

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:52:47.50 ID:CSdjbRez.net
エンターテーナー安倍晴明

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:52:51.90 ID:4bAGy3fk.net
来週もまた凄そうだw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:52:55.38 ID:WExAoFOK.net
975

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:53:06.77 ID:WExAoFOK.net
978

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:53:18.09 ID:WExAoFOK.net
979

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:53:18.27 ID:+TZGEmuC.net
>>969
吉良上野介も突然斬られた時に意味が分からなかった
蘇我入鹿も無実か

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:53:23.66 ID:A/RXq4WD.net
古代史は諸説紛々、トンデモ説が無いと面白くはないのは確か。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:53:29.77 ID:WExAoFOK.net
981

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:53:34.36 ID:sq0I81yM.net
>>971
君もレスしなけれいいじゃん
バカっぽいし

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:53:41.96 ID:WExAoFOK.net
983

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:53:57.17 ID:WExAoFOK.net
985

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:54:03.69 ID:dC0Ryic5.net
>>969
ああそういう読み方もできるな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:54:08.30 ID:WExAoFOK.net
986

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:54:19.74 ID:WExAoFOK.net
988

総レス数 1001
131 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200