2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BS-TBS 7100

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 20:00:33.85 ID:7k3x/4OP.net
前スレ
BS-TBS 7099
http://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebs2/1527505225/

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:43:40.60 ID:FCVGJoNw.net
フランキー堺さんの長崎よかった

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:43:47.33 ID:pEtulS7V.net
でかっ!

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:43:51.71 ID:quU2XP/m.net
ミツウロコやばい

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:43:56.77 ID:lqJXS4Oe.net
典韋かよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:44:10.57 ID:mGt7v3db.net
>>359
レッツゴーヤング

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:44:15.14 ID:GUEXdYta.net
かっこつけやがって

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:44:15.94 ID:95ngNqiS.net
馬の矢回避能力の高さよ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:44:20.04 ID:V9ukqi0F.net
守りが固い分、逃げ道もないもんなぁ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:44:21.26 ID:vY/QJ6kd.net
弁慶かよ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:44:23.65 ID:pEtulS7V.net
ひえええええ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:44:26.92 ID:sw1yfx6B.net
ヒューッ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:44:37.29 ID:33GQjvcv.net
>>361
平氏は桓武天皇から、源氏は嵯峨天皇(桓武の子)から多数派生しとるんで
わざわざ清和源氏(元祖は清和天皇←当然嵯峨の子孫)とかしとるわけですよ。
源平を称する武士が多かったのは、根っこの部分で天皇の権威を否定できなかったことの表れでしょうね(する気もなかったでしょ)

396 :うほ:2018/05/28(月) 22:44:37.65 ID:/MypBOzR.net
つ、疲れて、ひ、昼寝してただけなんだからねっ!

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:44:47.45 ID:SpYwFlPc.net
>>383
それから吹きっ曝しの雨曝し・・・・

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:44:50.47 ID:qujm31+y.net
>>373
いくら先祖が同じでも武士になった人は貴族からみたらやくざ者にしか見えてないと思う

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:44:55.04 ID:Aag+Qz9F.net
片岡鶴太郎が演じてたのを思い出す

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:44:55.22 ID:fgQAGXYo.net
>>363
なるほど、あざす

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:44:56.20 ID:cJQo4+R1.net
高時って出家してたんじゃ?その前の絵か?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:45:30.76 ID:ZALHnuKo.net
>>368
>>371
実際に国宝の肖像画とおなじ感じだった?
珍しく富士額
新田軍勢に果敢に挑んで33歳で戦死

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:45:35.88 ID:iWT56vSW.net
鶴太郎が舞を見せて
死んでいくんだよな
1回躊躇するのが良かった

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:45:42.44 ID:lqJXS4Oe.net
思案のしどころじゃのう

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:45:43.90 ID:mGt7v3db.net
ピタゴラスイッチ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:45:44.73 ID:kLHPkWpq.net
カモカモ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:45:50.70 ID:iWT56vSW.net
鶴太郎の怪演凄かったな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:45:51.40 ID:sw1yfx6B.net
和田合戦もだけど鎌倉は侵入許すと大分ガバるよね
いざってときに動きづらいし

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:46:06.16 ID:+QaGco4d.net
>>331
初期の有力御家人の合議制の時代と
北条氏の他氏排斥の後を一緒にしたらいかんだろ

足利は家時とか怪しいのはいるけど
大規模な粛清を受けずに生き残り
北条一門以外じゃ有数の家だったわけだし

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:46:52.91 ID:yKENVnlE.net
今日の先生のブログ

https://ameblo.jp/hirugakojima11800817/

【プロフィール】
[本名] 細川重男

[HN] 釈由美子が好き

[専攻] 日本中世政治史

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:46:57.78 ID:33GQjvcv.net
>>362
足利と比べたらずっと小さな勢力だったろう美濃の土岐氏も北条氏と姻戚だったともいうんですよね
足利も鎌倉にあって北条の有力な親戚ではあってもそれ以上じゃなかったんじゃないかな
三浦・梶原は北条と立ち位置が似てたんだろうと思う(将軍家の補佐で、実権を握る、摂政関白みたいな)

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:47:00.02 ID:cJQo4+R1.net
>>409
まったくその通りだと思う

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:47:00.72 ID:ZALHnuKo.net
>>401
歴史上人物って
だいたいみんな出家しているよね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:47:30.35 ID:zKADWSdR.net
実家が鎌倉だけど確かに山だらけだ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:47:39.15 ID:Zx/LGsD1.net
>>398
まあ彼ら自体元が京での出世争いから洩れた人間が起源だからな
京都組からみれば一段二段下に見てて当然だろう

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:47:46.16 ID:ZALHnuKo.net
犬合わせって闘犬の原型

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:47:53.77 ID:Gfx4ccXX.net
徳馬?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:47:58.46 ID:pEtulS7V.net
。・゚・(ノД`)・゚・。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:48:11.15 ID:+QaGco4d.net
>>408
切り通し抜けたら、その後の防衛線がないからなあ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:48:14.36 ID:cJQo4+R1.net
>>413
末世の世だからなぁ〜って感じですね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:48:15.19 ID:sw1yfx6B.net
散々得宗と確執あった名越も北条側として戦ったんだって?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:48:17.39 ID:iWT56vSW.net
>>417
徳馬は高資

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:48:31.63 ID:GUEXdYta.net
30人殺しても相手60万人だからなあ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:48:32.79 ID:Aag+Qz9F.net
ああ、やっぱり日本史専攻に行っておけばよかった

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:48:38.91 ID:ntd5rioC.net
戦国時代以前の話は全部作り話だと思ってる(´・ω・`)

426 :うほ:2018/05/28(月) 22:48:40.84 ID:/MypBOzR.net
切腹じゃ死ねない

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:48:45.34 ID:v4Wl1OlI.net
さても気の早い事よ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:48:46.72 ID:95ngNqiS.net
三十人殺してさらに生還するスーパーソルジャー

429 :みっちゃんパパ:2018/05/28(月) 22:48:53.45 ID:MdxifyPf.net
たかじげ、すごいな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:48:59.34 ID:pEtulS7V.net
うわあああああああああああああああああああああ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:49:00.02 ID:SZumq8Mg.net
>>417
西岡徳馬演じる高資の息子

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:49:09.82 ID:yKENVnlE.net
切腹っていつから始まったんだろ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:49:10.07 ID:8/uo+5sL.net
ひえええ(´・ω・`)

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:49:10.96 ID:mGt7v3db.net
痛そー

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:49:13.97 ID:zKADWSdR.net
こんなの見せられたら怖くて切腹できませぬ、、、

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:49:15.17 ID:ZALHnuKo.net
>>419
道の真ん中に大岩があったり、段差になっていたりと
攻めにくいよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:49:15.76 ID:33GQjvcv.net
>>375
>>400
将軍=幕府に仕えてない=別の誰かに仕えてる武士って結構いたんですよね
お寺の武士は「寺侍」などといって
奈良の筒井氏とか越智氏は興福寺に仕えてた連中(まあ、室町時代からは幕府に仕える感じだったろうけど)

438 :みっちゃんパパ:2018/05/28(月) 22:49:17.58 ID:MdxifyPf.net
さすが武士

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:49:19.10 ID:iWT56vSW.net
この辺の話を大河で使ったのか

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:49:19.91 ID:cJQo4+R1.net
誰がこれを目撃してたんだろう?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:49:20.77 ID:Aag+Qz9F.net
介錯しないと…

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:49:21.69 ID:aeoUxH9o.net
誰も介錯しなかったのか

443 :うほ:2018/05/28(月) 22:49:25.94 ID:/MypBOzR.net
北条側みんな自害してるのだれがことの顛末記録してるんだ?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:49:44.02 ID:x4+HD+8s.net
介錯がないので・・・

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:49:48.90 ID:E/o286+8.net
この場で死なずに逃げてこれを後世に伝えた奴がいるわけね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:49:49.41 ID:Zx/LGsD1.net
あの偉そうな長崎親子もここで死んだか

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:49:49.42 ID:sfXgIgPB.net
脇差しって切腹用なんですか?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:49:53.38 ID:DeBCAvz6.net
酒で神経を鈍らせてから自害して痛みを軽減させるなかなかに考えられた作法。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:49:55.45 ID:yKENVnlE.net
>>440
それそれ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:49:55.77 ID:ntd5rioC.net
はいはい、江戸時代の作り話おつ(´・ω・`)

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:49:56.45 ID:FXrDMM7O.net
介錯は?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:49:57.18 ID:pEtulS7V.net
凄い数

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:50:01.73 ID:L22Nnrok.net
それだけいれば敵5000人は切り殺せただろ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:50:06.64 ID:bm1NuamL.net
870人も寺に入れるか?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:50:12.03 ID:sw1yfx6B.net
>>413
隠居するくらい長生きした場合もあれば
病気になったときお祈り?のために剃ったケースもあるみたい
で、そのままお亡くなりに(´・ω・`)

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:50:12.08 ID:vvLkQ2fq.net
>>443
要潤(´・ω・`)

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:50:22.97 ID:SpYwFlPc.net
?「自害しようと試みるも、青坊主が勝手に出て来て自害できません」

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:50:25.04 ID:bHaI6uVr.net
上から目線の雇われ教授
うざい

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:50:32.38 ID:+4waehlm.net
これを伝えたやつは逃げたんですね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:50:36.99 ID:ZWlbQOwn.net
>>445
それな。でないと全員死んだら作り話になる

461 :うほ:2018/05/28(月) 22:50:37.67 ID:/MypBOzR.net
870人もいれば

捨てがまり形式で逃げてみたらええやん

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:50:39.82 ID:quU2XP/m.net
人民寺院思い出した

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:50:40.54 ID:ZALHnuKo.net
>>437
一休さんの蜷川新右衛門さんがその例かな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:50:41.79 ID:4ol+HUez.net
>>452
三浦の時もこれくらい

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:50:54.29 ID:zKADWSdR.net
なんとか高重って何て名前だった?
猛将ですな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:50:59.65 ID:qujm31+y.net
北条はろくな謀反もなく自害して果てたが
次の時代からは謀反ばっかだな

467 :みっちゃんパパ:2018/05/28(月) 22:51:09.25 ID:MdxifyPf.net
東国支配なら鎌倉公方が‥

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:51:10.83 ID:bkWQft1W.net
高時「嫌じゃ!わしゃ信長には会わんぞ!」

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:51:14.31 ID:bs50+0DF.net
そして南北朝に

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:51:18.34 ID:+4waehlm.net
最後にグロ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:51:18.51 ID:rXFdep79.net
材木座人骨群

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:51:20.05 ID:sw1yfx6B.net
御内人最後は家臣として戦ったか……
いやもっと前からそれくらい働いていれば

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:51:20.35 ID:8/uo+5sL.net
骨が(´・ω・`)

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:51:22.86 ID:zL5i7LL6.net
頭蓋骨か

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:51:31.21 ID:lqJXS4Oe.net
鎌倉はお化けばっかりでるね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:51:31.71 ID:zKADWSdR.net
いまの何?
ドクロ?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:51:33.40 ID:Zx/LGsD1.net
>>443
側近で新田に降ったのがいたんだろうね
何も全員死んだわけでもあるまい

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:51:33.70 ID:33GQjvcv.net
>>373
源氏、平氏、藤原、橘、物部、菅原、高橋、大江、あべ、蘇我…などの氏姓は父系を重視した表れとも見れるんだよな
源平と藤原はよく通婚してたんで藤原氏にも天皇の子孫は多い
しかし重視したのは藤原という父系祖先だったとも

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:51:46.06 ID:mGt7v3db.net
そのとき歴史が動いた復活しないかなー

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:51:46.52 ID:j+Q/sLwI.net
やっぱり太平記は面白いよなあ
またドラマ化してほしいなあ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:51:46.62 ID:x4+HD+8s.net
後醍醐って中華被れだよなー

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:51:48.73 ID:iWT56vSW.net
>>467
足利義教とかあの辺の時代大河でどうぞw
永享の乱結城合戦

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:51:54.53 ID:MNnO0EuG.net
高倉健で有名な寺

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:51:57.12 ID:zL5i7LL6.net
今でも鎌倉掘ると人骨出てくるニュースあるしなぁ

総レス数 1001
156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200